別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
154817:
匿名さん
[2019-11-15 14:04:12]
|
154818:
匿名さん
[2019-11-15 14:11:28]
4000万以下のマンションはマンション派からもダメ出しされてるから四面楚歌。
|
154819:
匿名さん
[2019-11-15 14:20:12]
|
154820:
匿名さん
[2019-11-15 14:43:23]
戸建ての予算はマンションとは異なり4000万超です
|
154821:
名無しさん
[2019-11-15 15:15:56]
マンション購入済みの住人が、買い替えもできずに嘆いてるんだよ。
これから住宅買う人がこのスレ見たらマンションは絶対買わないね。 マン民のレスでは、解決策がゼロ。 戸建てのように高台に住むとか、注文住宅で性能上げるとかなら解決できるが、マンションの問題は施主に選択する余地がない。 しかも、生活に直接関わる騒音問題や維持管理費、積立費など将来を考えたら… 唯一の解決策は所有しないこと。 所有しなければ、資産価値は関係なく、隣人関係についても、外れの人にあたってしまえば、他に引っ越せば住むことです。処分権や費用負担についても、所有しているからこその問題です。 そこまでマンションに拘るなら、賃貸。唯一の解決策。 |
154822:
匿名さん
[2019-11-15 15:36:41]
戸建てさんの人生、不幸だね
こんなこと10年やってるとか? |
154823:
匿名さん
[2019-11-15 15:40:10]
マンション推しは、人口が減少するのに集合住宅が好き。
|
154824:
匿名さん
[2019-11-15 15:45:54]
>>154822 匿名さん
購入するなら4000万超の戸建てですよ。 |
154825:
匿名さん
[2019-11-15 15:57:53]
|
154826:
匿名さん
[2019-11-15 15:59:13]
|
|
154827:
マンション検討中さん
[2019-11-15 16:26:51]
|
154828:
マンション比較中さん
[2019-11-15 16:38:11]
>>154827 マンション検討中さん
買い替えしたく無いんですよ。 損するから。 ローン抱えて買い替えするのは、大変。 買い替える場合、売却時に所得税もかかるし、次の家に引っ越すための費用もかかるからね。 売却する物件より安いマンションに住むなら負担も少ないが、 ここのマンションさんは、安いマンションは対象外。 都心の立地が良い高級マンション(4000万?)の事しか頭にないから。 郊外や中古の安いマンションなど検討しません。 |
154829:
匿名さん
[2019-11-15 16:46:01]
>>154825 匿名さん
スレが4000万だからな。 それ以上の話ししたいなら、他スレへ ま、上限撤廃したら戸建無双だから、マンションでそこそこ都心に住める8000万くらいのスレ立てればいんじゃない? 8000万じゃまともな戸建で都心は無理だから、マンションのメリット(土地を分割して安く買う)が活かせるよ。 |
154830:
マンション検討中さん
[2019-11-15 17:04:08]
|
154831:
匿名さん
[2019-11-15 17:08:26]
|
154832:
匿名さん
[2019-11-15 17:27:14]
4000万以下のマンションに拘ってるのはマンション住民だけ。
戸建てを選ぶ人は、マンション共用部の建設コストやランニングコストが不要だとわかっている。 |
154833:
匿名さん
[2019-11-15 17:28:19]
|
154834:
匿名さん
[2019-11-15 17:36:05]
戸建てなら自分の土地に建物だけ建て替えればいい。
マンションは住み替えるにしても、新築で4000万以下のマンションなんか将来中古で売れないからランニングコストがかかり続ける。 |
154835:
匿名さん
[2019-11-15 17:39:43]
ランニングコストガー(貧
|
154836:
匿名さん
[2019-11-15 17:44:03]
|
154837:
匿名さん
[2019-11-15 17:45:29]
|
154838:
匿名さん
[2019-11-15 17:46:31]
|
154839:
マンション比較中さん
[2019-11-15 17:47:00]
|
154840:
匿名さん
[2019-11-15 17:47:25]
|
154841:
匿名さん
[2019-11-15 17:47:51]
6000万の戸建を建てる人が4000万のマンションを検討した理由が分からない。
|
154842:
匿名さん
[2019-11-15 17:48:29]
|
154843:
匿名さん
[2019-11-15 17:49:17]
予算の都合で、マンションにするなら安い物件しか買えない。
という人は戸建にしておけば宜しい。 |
154844:
匿名さん
[2019-11-15 17:50:11]
税金、年金、保険、医療制度、給与システム、といった社会のルールは、全て頭の良い奴が自分達の都合のいいようにこれを創り、頭の悪い奴らから多く採ろうという仕組みになっている。
賢い奴は そのルールを上手く利用し、一方、面倒臭がってばかりいる奴らは、一生騙されて高い金を払わされ続けるんだよ。 住宅において、賢い奴が上手く利用しているルールとは? それは、マンションの管理費、修繕費といった維持費! 豪華な共有部分の比率が高いマンションは、管理費がかなり割高で、時の経過とともに建物部分の価値は減少し最終的には無価値同然になりますが、管理費、修繕費、固定資産税といった維持費は高いままで変わらない。 この先に待ち構えている「未来永劫に続く一生逃れられない呪縛」 一旦、マンションを購入してしまうと、第三者に転売できない限り、高額な維持費の支払から、未来永劫、一生逃れることが出来ない。 管理費や修繕費の徴収が滞れば、運営や改修もされず、老朽化は加速していきます。資産価値を全く失ったマンションは、廃墟のまま放置される。 もし、建物の一部が崩落して人に被害が及べば、賠償金額は億単位になることもあり得ますが、その責任は、マンションの所有者全体で負うことに。 更地にして売却するにしても多額の解体費用が発生します。将来的には法律や条例によって強制的に解体撤去が義務付けられるかもしれませんが、その費用も、当然、所有者の負担。 これ、理解できてる? |
154845:
匿名さん
[2019-11-15 17:50:13]
|
154846:
通りがかりさん
[2019-11-15 17:51:17]
|
154847:
匿名さん
[2019-11-15 17:51:18]
|
154848:
匿名さん
[2019-11-15 17:52:39]
|
154849:
通りがかりさん
[2019-11-15 17:52:55]
一生騙されて高い金を払わされ続けるんだよ(笑)
|
154850:
匿名さん
[2019-11-15 17:54:15]
|
154851:
匿名さん
[2019-11-15 17:54:29]
|
154852:
匿名さん
[2019-11-15 17:54:45]
マンションと戸建を比較できるのは、イニシャルで同一価格帯のマンションを購入でき、かつランニングコストの負担ができる人だけ。
|
154853:
匿名さん
[2019-11-15 17:55:53]
|
154854:
匿名さん
[2019-11-15 17:56:06]
滞納率が高いのがマンションさん。
そこまで自信満々なら、マン民同士で解決しろよ! |
154855:
匿名さん
[2019-11-15 17:56:53]
ここの戸建は安いマンションしか買えない!
|
154856:
匿名さん
[2019-11-15 17:57:32]
|
154857:
評判気になるさん
[2019-11-15 17:57:32]
|
154858:
匿名さん
[2019-11-15 17:57:47]
|
154859:
匿名さん
[2019-11-15 17:58:39]
|
154860:
マンション検討中さん
[2019-11-15 18:00:50]
新築マンションを購入し、20年後に売れればお得です。築年数20年以上のマンションを購入した人は少し安いから買ってしまっただろう。リスクを理解した上での購入じゃない。
|
154861:
匿名さん
[2019-11-15 18:01:03]
|
154862:
匿名さん
[2019-11-15 18:02:53]
|
154863:
マンション検討中さん
[2019-11-15 18:04:56]
|
154864:
匿名さん
[2019-11-15 18:11:36]
マンションのデメリット、デカ過ぎない?
大丈夫なの? |
154865:
匿名さん
[2019-11-15 18:14:44]
>>154838 匿名さん
生活費の中でも必要な物といらないものあるだろ? マンションのランニングコストはいらないものだな。 賢者は無駄なものにお金を払わない。 じいちゃんがガラケーなのに、キャリアに月1万近く払ってる、賢い人は家族全員で月2000円で使う。 後者を貧乏人と思うならそう思っておけばいいよ。 |
154866:
匿名さん
[2019-11-15 18:15:44]
>>154863 マンション検討中さん
滞納マンションの割合が40%ということは、仮に調査対象が10棟とすると4棟が滞納マンション 一棟辺りの世帯は100世帯だと1000世帯 滞納世帯は40世帯 40÷1000=0.04 世帯数40世帯 |
「俺の戸建に限っては都内の高台だ」と言った時点で戸建さんは論破されているということですか?