別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
154684:
匿名さん
[2019-11-13 16:46:27]
|
154685:
匿名さん
[2019-11-13 17:38:04]
>>154683 匿名さん
広さを妥協して、建物(鉄筋コンクリート造)を選んだってことですかね。 それも1つの選択肢だと思います。 予算がなければなにかを諦めないといけない。 1建物(鉄筋コンクリート造) 2広さ 3立地 |
154686:
匿名さん
[2019-11-13 17:42:47]
どこにどんな注文住宅を建てるとか、建設的な話が一向に出てきませんね。
|
154687:
匿名さん
[2019-11-13 17:45:02]
|
154688:
匿名さん
[2019-11-13 17:48:53]
狭くてめマンションは買わないね~
狭くて良いなら賃貸で良い。 様々なマンションの問題にマン民は答えがない。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191104-00000546-san-soci http://www.fudousann-fujix.com/mansionvskodate.html |
154689:
匿名さん
[2019-11-13 17:49:28]
マンションは買わないね~
狭くて良いなら賃貸で良い。 様々なマンションの問題にマン民は答えがない。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191104-00000546-san-soci http://www.fudousann-fujix.com/mansionvskodate.html |
154690:
匿名さん
[2019-11-13 17:53:25]
マンションを買わないと決めても戸建に住めるわけではない。
|
154691:
匿名さん
[2019-11-13 17:55:21]
ここのスレでマンションはやめておいた方が良いですね。
|
154692:
匿名さん
[2019-11-13 17:56:37]
マンションのリスク<マンションの魅力
だった訳だね。 肝に命じて、最後まで責任もって住んで下さい。 武蔵小杉のタワマン民も、その事を忘れないで欲しいね。 |
154693:
匿名さん
[2019-11-13 18:00:21]
|
|
154694:
匿名さん
[2019-11-13 18:03:05]
タワマンもデカすぎて老朽化したら住民だけで維持管理できませんから、解体は税金のお世話になるでしょう。
無計画に建設を許可した行政の責任ですね。 |
154695:
匿名さん
[2019-11-13 18:06:55]
|
154696:
匿名さん
[2019-11-13 18:11:42]
|
154697:
匿名さん
[2019-11-13 18:16:15]
|
154698:
匿名さん
[2019-11-13 18:19:16]
|
154699:
匿名さん
[2019-11-13 18:22:43]
>>154697 匿名さん
マンションは4000万円で都心のワンルームを想定とか。 それでマンションと戸建てが噛み合わないんだよ。 これからは、4LDK以上限定で。 ワンルームの戸建てなんて無いもの(笑) |
154700:
匿名さん
[2019-11-13 18:39:57]
マンションも戸建ても複数持ってますが結局個別物件次第なので
答えはない。長期にわたって需要のある物件かどうかが重要ですね。 どんなに豪邸でも僻地で自分以外に需要がほとんど見込めないようなものはゴミ同然です。 逆に小さな物件でも住みたい人が絶えない物件なら買いですよね。 戸建ても外装メンテ、防水は当然必要でこれがドカンと来ます。 マンションは外装メンテの持ち分で割ってみれば面積は大したことなくなるので結構効率よいかもですね。 個人的に持ってて良かったのはマンションですね。 キャピタルゲインもすごいあるし、賃料もここにきて上昇傾向で単価も高いです。 |
154701:
匿名さん
[2019-11-13 18:52:21]
>>154699 匿名さん
つまり、予算が低ければ、何かを諦めるしかない。 1建物(鉄筋コンクリート造) 2広さ 3立地 住みたいエリアがある。 家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 戸建に妥協ってパターンが、多いんだと思いますよ。 |
154702:
匿名さん
[2019-11-13 18:57:43]
|
154703:
匿名さん
[2019-11-13 19:06:45]
|
154704:
匿名さん
[2019-11-13 19:08:23]
|
154705:
匿名さん
[2019-11-13 19:10:25]
希望する家は家族構成やライフスタイルで自ずと決まる。
ここであれこれ言っても仕方のないこと。 |
154706:
匿名さん
[2019-11-13 19:12:36]
マンションと戸建で迷うなら、両方買えばいい。
|
154707:
匿名さん
[2019-11-13 20:14:18]
|
154708:
匿名さん
[2019-11-13 20:53:36]
耐震等級1のマンションは自殺行為です
![]() ![]() |
154709:
匿名さん
[2019-11-13 21:13:33]
自宅ですか?残念ですね。
|
154710:
匿名さん
[2019-11-13 21:16:25]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。 金がない。 建売戸建に妥協。 |
154711:
匿名さん
[2019-11-13 21:19:08]
震災があるとマンションは怖いですね
![]() ![]() |
154712:
匿名さん
[2019-11-13 21:23:54]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。 金がない。 4000万以下のマンションで広さも立地も妥協。 |
154713:
匿名さん
[2019-11-13 21:30:53]
|
154714:
匿名さん
[2019-11-13 21:48:38]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。 戸建てだと予算オーバー。 狭いけどマンションで妥協。 予算が無尽蔵なら、集合住宅など選ばない。 そう、これがマン民の現実。 住みたくて選んだんじゃない… という心の声を隠して、俺は好きでマンションを選んだ! マンションは高いんだ。立地も良いんだ。 戸建てが~戸建てが~の繰返し。 修繕積立費や管理費については考えたの? その立地、失敗だったのでは? 隣人トラブルは無いの? 最終的に建替えはできるの? 結局、最後はババ抜きで売却するの? まぁ、可愛そうだが問題は尽きない。 |
154715:
匿名さん
[2019-11-13 21:49:52]
マンションと戸建てでは、生涯コストが天と地。
これから不動産は余る時代。 ローン以外に維持管理費の割高なマンションは 負債にしかならんでしょ。 https://president.jp/articles/-/16140?page=3 |
154716:
匿名さん
[2019-11-13 21:52:29]
予算が無いからマンションとなる。
だから共同住宅でも売れる。 |
154717:
匿名さん
[2019-11-13 21:53:05]
|
154718:
匿名さん
[2019-11-13 22:15:00]
|
154719:
匿名さん
[2019-11-13 22:20:59]
阪神淡路大震災クラスの地震がきたら耐震等級1のマンションってやばいのかな?
![]() ![]() |
154720:
匿名さん
[2019-11-13 22:47:16]
>>154719 匿名さん
いつもと同じで戸建が倒壊でマンションは軽微な被害でしょ |
154721:
匿名さん
[2019-11-13 22:56:28]
都心マンションで電車通勤とか一番最悪やん!
|
154722:
匿名さん
[2019-11-14 04:11:20]
>>154720 匿名さん
マンションは倒壊しないが全壊する。 東日本大震災では100棟以上が全壊、熊本地震では危険なため公費解体の対象となった半壊以上のマンションが200以上。 これから住むなら最も耐震性能が高い耐震等級3の戸建て。 |
154723:
匿名さん
[2019-11-14 06:01:18]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。 金がない。 建売戸建に妥協。 |
154724:
匿名さん
[2019-11-14 06:21:23]
|
154725:
匿名さん
[2019-11-14 07:00:09]
阪神淡路大震災のとき、芦屋の高級住宅街に住んでた親戚はガスが1ヶ月止まってきつかったですね。高台だから余計に大変でした。物資が入ってこないから宝塚から自転車で何度も運びました。西宮辺りの戸建は全滅でしたね。一階がペシャンコに潰れたから二階の窓から出入りしてる人を多く見かけました。うちも道路挟んだ向かいの水道が止まってトイレが使えないので借りにきてましたね。
|
154726:
匿名さん
[2019-11-14 07:04:38]
仮に自宅が災害で潰れたら、マンションだとそんなに思い入れがないから精神的に立ち直りが早そうだけど、戸建は我が家の意識が強すぎるから精神的ショックもデカそうだね。
|
154727:
匿名さん
[2019-11-14 07:06:15]
災害に遭った時の精神的ダメージ
注文戸建>建売戸建>分譲マンション>賃貸 |
154728:
匿名さん
[2019-11-14 07:08:32]
|
154729:
匿名さん
[2019-11-14 07:09:53]
|
154730:
匿名さん
[2019-11-14 07:22:52]
|
154731:
匿名さん
[2019-11-14 07:24:11]
|
154733:
通りがかりさん
[2019-11-14 07:52:07]
マンションは所有したら終わり。
|
154737:
匿名さん
[2019-11-14 08:12:12]
マンションのメリットは立地ですね!
|
154738:
匿名さん
[2019-11-14 08:13:13]
|
154742:
匿名さん
[2019-11-14 08:36:42]
マン民にはマン民の攻撃が一番効く(笑)
集合住宅だから。 |
154743:
通りがかりさん
[2019-11-14 08:38:20]
|
154745:
匿名さん
[2019-11-14 12:35:32]
[NO.154732~本レスまで、情報交換を阻害するため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
154746:
匿名さん
[2019-11-14 12:36:39]
マンションと戸建てでは、生涯コストが天と地。
これから不動産は余る時代。 ローン以外に維持管理費の割高なマンションは負債にしかならんでしょ。 https://president.jp/articles/-/16140?page=3 |
154747:
匿名さん
[2019-11-14 12:51:49]
|
154748:
匿名さん
[2019-11-14 14:15:36]
|
154749:
通りがかりさん
[2019-11-14 14:18:08]
|
154750:
匿名さん
[2019-11-14 14:24:25]
>>154748
マンションの方がトータルコストは高いと思いますけど、 大事と言うより、維持管理費が高いと感じる方は、マンションを候補から外せば良いだけでしょ。 貶しあうのではなく、もっと建設的な比較をすれば良いと思いますけどね。 |
154751:
匿名さん
[2019-11-14 14:27:50]
>>154750 匿名さん
これが、そのスレなんですが。 マンションさんのエゴで、いつも荒らされてます。 客観的な意見かは、ソースを提示すれば分かりますので。 戸建てさんは、その辺りを親切に忠告してくれてますよ。 |
154752:
匿名さん
[2019-11-14 14:57:18]
住みたいエリアがある。
金がある。 利便性のいい広い土地を購入して注文住宅を建てる。 |
154753:
匿名さん
[2019-11-14 17:58:32]
住みたいエリアがある。
金がない。 建売戸建を買う。 |
154754:
匿名さん
[2019-11-14 18:03:01]
戸建さん「マンションイヤだ」
マンション「買うのやめたら?」 戸建さん「マンションイヤだ」 以下繰り返し |
154755:
匿名さん
[2019-11-14 18:09:17]
>>154754 匿名さん
戸建てさんは、ちゃんと理由を説明してるよ?ソースもだして。 マンションさんだよ。 マン「マンションが良い」 戸建「こういう問題があるよ~マンション買うのやめたら?」 マン「マンションが良い」 以下繰り返し(笑) |
154756:
匿名さん
[2019-11-14 18:16:46]
>>154755 匿名さん
勘違いされてますね。 粘戸「マンションイヤ!」 マン「戸建にしたら?」 粘戸「こういう問題があるよ~マンションイヤ!」 マン「だから戸建にしたらいいのに」 粘戸「マンションイヤなの!」 以下繰り返し(笑) |
154757:
匿名さん
[2019-11-14 18:17:14]
過去レス見れば、マン民の民度はすぐ分かる。
まぁ、何も答えがないのがマンション。 住む原発。 |
154758:
匿名さん
[2019-11-14 18:20:48]
結局、マン民もマンションはイヤなんだね(笑)
|
154759:
通りがかりさん
[2019-11-14 18:23:26]
|
154760:
匿名さん
[2019-11-14 18:24:03]
戸建にしたらいいのに
|
154761:
匿名さん
[2019-11-14 18:24:42]
以下繰り返しw
|
154762:
匿名さん
[2019-11-14 18:28:08]
粘戸「マンションイヤ!」
マン「戸建にしたら?」 粘戸「マン民は誰も答えてくれない!」 マン「だから戸建にしたらいいのに」 粘戸「マン民イヤなの!」 以下繰り返し(笑) |
154763:
匿名さん
[2019-11-14 18:38:35]
戸建て、どんだけ良い奴らなんだよ(笑)
まぁ、マンション住人の敵は隣人なんだけどな。 騒音、ベランダ喫煙、管理費や積立費の滞納やら、直接の被害ってそういうとこ。被害者も加害者も同じ住人。 戸建てに住んでたら関係ないもの。 |
154764:
匿名さん
[2019-11-14 18:40:20]
コスト重視さんと生活重視さんの戦いだな
|
154765:
通りがかりさん
[2019-11-14 18:54:54]
税金、年金、保険、医療制度、給与システム、といった社会のルールは、全て頭の良い奴が自分達の都合のいいようにこれを創り、頭の悪い奴らから多く採ろうという仕組みになっている。
賢い奴は そのルールを上手く利用し、一方、面倒臭がってばかりいる奴らは、一生騙されて高い金を払わされ続けるんだよ。 住宅において、賢い奴が上手く利用しているルールとは? それは、マンションの管理費、修繕費といった維持費! 豪華な共有部分の比率が高いマンションは、管理費がかなり割高で、いずれ建物部分の価値は減少し最終的には無価値になりますが、管理費、修繕費、固定資産税といった維持費は高いままで変わらない。 この先に待ち構えている「未来永劫に続く一生逃れられない呪縛」 一旦、マンションを購入してしまうと、第三者に転売できない限り、高額な維持費の支払から、未来永劫、一生逃れることが出来ない。 管理費や修繕費の徴収が滞れば、運営や改修もされず、老朽化は加速していきます。資産価値を全く失ったマンションは、廃墟のまま放置される。 もし、建物の一部が崩落して人に被害が及べば、賠償金額は億単位になることもあり得ますが、その責任は、マンションの所有者全体で負うことに。 更地にして売却するにしても多額の解体費用が発生します。将来的には法律や条例によって強制的に解体撤去が義務付けられるかもしれませんが、その費用も、当然、所有者の負担。 そんなマンションを誰が買いますか(笑) |
154766:
マンション比較中さん
[2019-11-14 18:58:27]
|
154767:
匿名さん
[2019-11-14 19:00:10]
|
154768:
匿名さん
[2019-11-14 19:16:42]
割高なバカ高い維持費は、コスト重視とは言えんな。
狭い間取りや隣人の問題など、生活重視とも言えん。 生活重視、コストなら戸建て。 マンションは何もかも騙された人。 |
154769:
匿名さん
[2019-11-14 19:18:55]
戸建ては限界**化を楽しむもんだよね
|
154770:
匿名さん
[2019-11-14 20:13:11]
そうそう。
戸建ては、限界高級住宅化を楽しむもんだよ(笑) |
154771:
匿名さん
[2019-11-14 20:52:20]
4000万以下のマンションではいっそう限界化が早いでしょうね。
|
154772:
匿名さん
[2019-11-14 21:24:26]
|
154773:
マンション検討中さん
[2019-11-14 21:27:34]
|
154774:
匿名さん
[2019-11-14 21:31:20]
|
154775:
匿名さん
[2019-11-14 21:31:57]
|
154776:
匿名さん
[2019-11-14 21:32:54]
|
154777:
匿名さん
[2019-11-14 21:34:23]
|
154778:
マンション検討中さん
[2019-11-14 21:35:10]
|
154779:
匿名さん
[2019-11-14 21:35:10]
不動産業者は〝終の棲家〟としてマンションを購入し、ローンを払いながら長く住むために買う人は少ない。
マン民って事実を認められないの(笑) https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60180 |
154780:
匿名さん
[2019-11-14 21:36:27]
>>154774 匿名さん
そう思ってるのは君だけ(笑) 不動産業者も〝終の棲家〟としてマンションを購入し、ローンを払いながら長く住むために買う人はいない。 マン民って事実を認められないのか。 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60180 |
154781:
マンション検討中さん
[2019-11-14 21:36:46]
|
154782:
匿名さん
[2019-11-14 21:39:03]
|
154783:
マンション検討中さん
[2019-11-14 21:39:42]
|
>広いマンションがないって、安いエリアですよね。
このスレの4000万以下のマンションも安いエリアにしかありませんね。