住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-13 00:07:47
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

154578: 匿名さん 
[2019-11-12 13:03:11]
>>154577
長過ぎ!
自己満足の世界です。
154579: 匿名さん 
[2019-11-12 13:11:55]
>>154578 匿名さん

すまぬ。
154580: 匿名さん 
[2019-11-12 15:32:31]
>>154574 匿名さん
>地下鉄だと音しないよ。
地下鉄は幹線道路の下を通るから、交通騒音があるのは同じ。
戸建て向きの住環境じゃない。
154581: 匿名さん 
[2019-11-12 15:44:18]
今マンション買ったら、損するよね。
いろんな意味で(笑)
マンションバブル期みたいに上がる要素も無いし、
災害に強い物件も少ない。
隣人トラブルも嫌だしな~
154582: 匿名さん 
[2019-11-12 16:00:35]
>>154581 匿名さん

うちのマンションも高値つかみと言われてたけど、結局、買って良かったです。近くに新しいマンションの建設始まったけど、うちより分譲価格高いです。うちの中古価格も上がるかなあ~。
154583: 匿名さん 
[2019-11-12 16:01:03]
マンションは震災に弱いのに、被災後の改修や建て替えに住民多数の合意が必要。
修繕積立金不足分の追加徴収などの経済的負担があると合意できすに、長期間補修工事が未着手になる。
154584: 匿名さん 
[2019-11-12 16:08:35]
>>154582 匿名さん
>近くに新しいマンションの建設始まったけど、うちより分譲価格高いです。

今の新築マンションの契約率では多くの区画が売れ残る可能性が高いでしょう
154585: 匿名さん 
[2019-11-12 16:13:16]
戸建では家族の命守れませんからね。
台風が多い沖縄では戸建も鉄筋コンクリート造が当たり前なんですけどね。
154586: 匿名さん 
[2019-11-12 16:14:51]
>>154570 匿名さん

駅遠なんて不便すぎて住めないよ。
駅近はマスト条件の1つであることは間違いない。
154587: 匿名さん 
[2019-11-12 16:15:45]
>>154584 匿名さん

私がマンション買ったときもそんなことも言われてたよ。
154588: マンション検討中 
[2019-11-12 16:17:24]
>>154577 匿名さん
長いけど全部読みました。
154589: 匿名さん 
[2019-11-12 16:27:31]
154590: 匿名さん 
[2019-11-12 16:29:34]
マンションババ抜きが、始まった(笑)
ここは、情報操作してババを抜かせたいマン民の**。
154591: マンション検討中さん 
[2019-11-12 17:07:08]
外国人ですけど、私の国では、マンションに人気がないです。
都会の場合、都心でもマンション1000万円で購入出来るのに対して、一戸建て(コンクリート造)は3000万以上です。

人気が高いから日本のマンションは高いことですかね
154592: 評判気になるさん 
[2019-11-12 17:12:54]
人口が集中しすぎて土地が無いから。
庭と駐車場のある普通の戸建すら、マンションよりずっと高くなります。
土地が高いほど差が大きくなる。
154593: 匿名さん 
[2019-11-12 17:31:56]
都市部だと6000万出しても庭なしオープン外構が一般的ですね。
154594: 匿名さん 
[2019-11-12 17:35:38]
マンションでは家族の命守れませんからね。
地震が多い日本では耐震等級3の戸建てが当たり前なんですけどね。
154595: 匿名さん 
[2019-11-12 17:43:40]
>>154593 匿名さん

若い人は庭より駐車場、駅に近い家を望むからね。
154596: 通りがかりさん 
[2019-11-12 17:46:23]
韓国や中国では、依然としてマンションが人気。
日本でも彼らが購入するんだろうね。
良かったね、同じ仲間同士で集合住宅に住めて。
ご近所さんで楽しく暮らせるね~
154597: 匿名さん 
[2019-11-12 17:59:17]
>>154595 匿名さん

若い人も戸建に住みたいんだよね
人口減ったら築古の老人だらけのマンションなんて見向きもされなくなるだろうね
若い人も戸建に住みたいんだよね人口減った...
154598: 匿名さん 
[2019-11-12 18:07:36]
マンションは高いから買えません。
154599: 匿名さん 
[2019-11-12 18:22:15]
都会の戸建ても土地が高いから買えません。
154600: 匿名さん 
[2019-11-12 18:36:48]
マンションの空室率は右肩上がりですね。
マンションの空室率は右肩上がりですね。
154601: 匿名さん 
[2019-11-12 18:43:58]
マンションさんはカーシェアするから車いらないとか言ってたけど
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6342256
まーこうなるわな
154602: 通りがかりさん 
[2019-11-12 18:56:09]
マン民は返却しないよな。
煽り運転で捕まった、お仲間のマンションオーナーも
返さなかったしね(笑)
154603: 匿名さん 
[2019-11-12 19:07:04]
>>154602 通りがかりさん
煽り投稿ですか?w
154604: 匿名さん 
[2019-11-12 19:10:05]
粘戸 vs マン民
154605: 匿名さん 
[2019-11-12 19:11:53]
>>154602 通りがかりさん

マンションオーナーは一棟全部所有だから、戸建と同じですね。
154606: 匿名さん 
[2019-11-12 19:13:54]
自分の所有だからってむちゃくちゃやってたんだよね。
ここの戸建と一緒だわ
154607: 匿名さん 
[2019-11-12 20:10:05]
マンションにも区分所有というバーチャル所有権がありますよ。
154608: 匿名さん 
[2019-11-12 22:58:06]
戸建て派ですがこの一条工務店で建てたユーチューバーさん御家のレベルの低さは笑えますので参考までにw

https://www.youtube.com/watch?v=g7w8Ma68QZ0&t=5s
154609: 匿名さん 
[2019-11-12 23:33:17]
>>154608 匿名さん

笑えますねw

フィリピンの工場でプレカットしたキットを組み立てるだけなのに何で歪むんだろう?階段の意味不明な段差も笑えますねwつい吹いてしまいました
154610: 匿名さん 
[2019-11-13 04:03:06]
>>154608 匿名さん
おいイクロー 木屋区違反だぞ
154611: 匿名さん 
[2019-11-13 05:46:16]
マンションにも入居後施工ミスがわかって何年もかけて建て替え中の物件なかった?
154612: 通りがかりさん 
[2019-11-13 05:49:44]
マンションオーナーより住人が上なの(笑)
まぁ、マンションオーナーはマンション住人でもあり、
皆さんのお仲間。仲間外れは良くない。
集合住宅なんだから、仲良くね(笑)
154613: 匿名さん 
[2019-11-13 06:36:25]
>>154608 匿名さん

大手ハウスメーカーの注文戸建でもその程度のレベルなんですね。
154614: 匿名さん 
[2019-11-13 06:40:41]
>>154613 匿名さん

一条だぞ?
154615: 匿名さん 
[2019-11-13 06:53:49]
>>154613 匿名さん
大手HM?
注文住宅を建てたことないでしょう。
154616: 匿名さん 
[2019-11-13 06:57:54]
>>154615 匿名さん

ないですね。
154617: 匿名さん 
[2019-11-13 07:01:03]
一条工務店は堂々の19位にランクインしてます。

https://mansion-uru.jp/house-maker-ranking-2019/
154618: 匿名さん 
[2019-11-13 07:05:47]
八社会なんてあるんですね。八つ墓村みたい☆

https://www.to-ichi.online/entry/2018/06/09/一条工務店急成長の理由と『待った!』をかける
154619: 匿名さん 
[2019-11-13 07:14:10]
>フルオーダーと思われがちなハウスメーカーの注文住宅は工法・デザイン・設備がほとんどパターン化され、これらを組み換えることで家を建てるセミオーダーの家づくりの払えば出来ることが増えます。
しかし無垢の床や外壁、ハウスメーカーと取引のない企業からの材料・設備には高額なオプション費用が発生し、「保証が無くなります」「メンテナンスが大変です」などと、自社が扱う商品へ誘導することがほとんどです。
またはきっぱり「できません」と断るハウスメーカーもあります。

ハウスメーカーの家づくりは全てセミオーダーの家づくりです。
自社で家を建てるハウスメーカーはありません。
154620: 匿名さん 
[2019-11-13 07:20:47]
この人のブログは面白い。

https://www.to-ichi.online/entry/kekkan-juutaku-trouble
154621: 匿名さん 
[2019-11-13 07:42:38]
[パークシティLaLa横浜]が確か欠陥マンションでしたね。
154622: 匿名さん 
[2019-11-13 07:47:04]
>>154618 匿名さん

妄想ブログやん
154623: 匿名さん 
[2019-11-13 07:48:40]
>>154619 匿名さん

マンションは誰が決めてんの?
購入者は完全に蚊帳の外ですよね
154624: 匿名さん 
[2019-11-13 07:51:44]
>>154623 匿名さん

セミオーダーだから勝ってると言いたいの?w
154625: 匿名さん 
[2019-11-13 07:53:02]
>>154622 匿名さん

つまり戸建派にとってはかなり都合が悪いブログということですね。
154626: 匿名さん 
[2019-11-13 08:01:57]
>>154625 匿名さん

根拠無いからね
君にとっては類友
154627: 匿名さん 
[2019-11-13 08:03:52]
>>154624 匿名さん

世の中的には吊るしよりセミオーダーの方が価値が高い。
マンションは体型に合わない服みたいなもので、
マンションに生活を合わせることになる。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる