別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
154351:
匿名さん
[2019-11-10 17:10:54]
|
154352:
匿名さん
[2019-11-10 17:16:26]
|
154354:
匿名さん
[2019-11-10 17:18:45]
[No.154353と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
154355:
匿名さん
[2019-11-10 17:20:58]
まぁ暫くすれば、結果は出るんじゃない。
来年、オリンピックが終わった後にマンションの価格がどうなるか、 武蔵小杉のタワマンがどうなるか、答え合わせですね。 |
154356:
匿名さん
[2019-11-10 17:21:07]
|
154357:
匿名さん
[2019-11-10 17:21:36]
|
154358:
匿名さん
[2019-11-10 17:22:12]
|
154359:
匿名さん
[2019-11-10 17:22:17]
|
154360:
匿名さん
[2019-11-10 17:23:25]
大成のパルコン(RC)より三井や住林のが高いけどね
|
154361:
匿名さん
[2019-11-10 17:23:54]
|
|
154362:
匿名さん
[2019-11-10 17:24:49]
>>154358 匿名さん
マンション固有のランニングコストを1500万円、戸建の建築費を2500万円としても、 土地に3000万円掛けられるので4000万円のマンションと同程度の立地に建てられますよ。 |
154363:
匿名さん
[2019-11-10 17:25:06]
新築マンションの契約率は長期低迷中。
集合住宅は売れてない。 そうしても住みたいなら賃貸。 |
154364:
匿名さん
[2019-11-10 17:25:18]
|
154365:
匿名さん
[2019-11-10 17:25:38]
|
154366:
匿名さん
[2019-11-10 17:26:12]
|
154367:
匿名さん
[2019-11-10 17:27:00]
|
154368:
匿名さん
[2019-11-10 17:27:00]
|
154369:
匿名さん
[2019-11-10 17:28:17]
|
154370:
匿名さん
[2019-11-10 17:28:47]
>私は百件は見学したが、マンションより戸建てが良い物件ばかりだったよ。
じゃ。そのマンションの中で給排水管が隠蔽じゃないマンションってあったかな?(笑) |
154371:
匿名さん
[2019-11-10 17:29:46]
|
154372:
匿名さん
[2019-11-10 17:31:53]
そうだよね。
マンションが高くなろうが下がろうが、 戸建てに住んでる人には関係ない。 ゲンダイの記事は、実はマンション派向けの記事なんだよな。 それを、ここのマンション派は勘違いして一番気にしてるのはマンション派なのにね~(笑) 本当に愚かだ。 |
154373:
匿名さん
[2019-11-10 17:33:24]
コンクリートは50年いけるかもしれないけど給排水管、エレベーター、キュービクルは30年もたないからね~
マンションなんて怖すぎます |
154374:
匿名さん
[2019-11-10 17:35:33]
|
154375:
匿名さん
[2019-11-10 17:37:13]
|
154376:
匿名さん
[2019-11-10 17:38:36]
|
154377:
匿名さん
[2019-11-10 17:46:44]
>>154376 匿名さん
え? もう少し現実を直視したほうがいいですよ。 >9割以上のマンションが「修繕積立金破綻」の危機 >各戸で負担する修繕積立金を20年後には3~5倍に値上げしなければ足りなくなるところばかり。 >稀には10倍近く値上げしなければ大規模修繕ができなくなるケースさえあった。 >私の目には滅茶苦茶に映るものがほとんどだ。 >販売側は、売るだけの事を優先して、将来の大規模修繕工事の修繕費を考えず、低額の積立金を設定しているのだ。 >購入の数年後に突きつけられる値上げや一時金の要請を認識している購入者は皆無だ。 https://diamond.jp/articles/-/145205?page=2 |
154378:
匿名さん
[2019-11-10 17:54:09]
>>154377 匿名さん
全マンション調査できるわけないよね。 そういう場合は抽出調査するわけさ。 こういう記事書く時ってどうすると思う? そういうマンションを抽出するの、賃金調査で国もやってたよね。 どや顔恥ずかしいよw |
154379:
匿名さん
[2019-11-10 17:57:02]
|
154380:
匿名さん
[2019-11-10 18:03:17]
|
154381:
匿名さん
[2019-11-10 18:08:15]
>>154380 匿名さん
ん? 立地次第ですよ。 土地3000万円、建物2500万円の戸建なら100年経っても3000万円で売れますよ。 一方で新築で4000万円のマンションは築100年でいくらになるんでしょうねぇ・・・ |
154382:
マンション比較中さん
[2019-11-10 18:11:36]
マンションが主体のエリアだと普通の戸建すら買えないし、なるべく多く戸数を詰め込んだ集合住宅を売るほうが売り手も得。
周りをビルに囲まれた戸建も嫌だしね。 |
154384:
匿名さん
[2019-11-10 18:13:45]
[No.15483と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
154385:
匿名さん
[2019-11-10 18:15:35]
>>154381 匿名さん
人口減少でマンションのスラム化がーとか煽ってるのに、戸建ての土地が100年後も同じ値段で売れると思ってるとか自己矛盾してない? 戸建てさんはご都合主義の想像妄想が激しすぎるよ |
154386:
匿名さん
[2019-11-10 18:17:14]
郊外の戸建が多い土地は100年後は廃墟でしょうね。
|
154387:
マンション比較中さん
[2019-11-10 18:18:23]
100年先を見通せるとは、、、
マンション派の能力恐るべし |
154388:
匿名さん
[2019-11-10 18:20:03]
|
154389:
匿名さん
[2019-11-10 18:22:36]
>>154384 匿名さん
国交省の不動産取引情報のページを見てみましたが、 広尾駅徒歩4分、土地70m2、建物が築60年超の木造戸建が9000万円で売れてますよ。 中古マンションが4000万円程度で買える能見台駅なんかでも、 駅徒歩4分、土地125m2、建物が築30年超の木造戸建が5000万円で売れています。 ここは南東角地の好立地ですが・・・ |
154390:
マンション比較中さん
[2019-11-10 18:24:07]
たしかに。
戸建派にも仲間がいたということだね。 しかし、3000万から0円までリニアに下降したとしてもものすごい暴落だよ。 その状態だと日本終わってるな。 |
154391:
匿名さん
[2019-11-10 18:24:26]
100年後も安泰な土地に戸建を建てている人はこのスレなんかにはいないだろうね。
マンションもそうかもだが。 孫すら死にかけの未来の家の価格とかどうでもいいが |
154392:
匿名さん
[2019-11-10 18:29:23]
|
154393:
匿名さん
[2019-11-10 18:31:18]
|
154394:
買い替え検討中さん
[2019-11-10 18:35:19]
|
154395:
匿名さん
[2019-11-10 18:40:08]
これから都心だろうと資産価値なんて下がる一方ですよ。
|
154396:
匿名さん
[2019-11-10 18:43:24]
|
154397:
匿名さん
[2019-11-10 18:47:36]
>>154395 匿名さん
それは君の視点から見える範囲だけだよ 金持ちが住むエリアはより高くなり、そうじゃない人たちが住むエリアはより安くなる 中間エリアが減っていくから、どっちのエリアに入ってる不動産なのかが大事だよ |
154398:
匿名さん
[2019-11-10 18:48:19]
|
154399:
匿名さん
[2019-11-10 18:49:13]
|
154400:
匿名さん
[2019-11-10 18:51:19]
|
コスパじゃなくてコストだけな笑