別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
154149:
匿名さん
[2019-11-08 22:07:04]
|
154150:
匿名さん
[2019-11-08 22:07:47]
マンションで育った子供は目が悪くなる確率が高いのだって。
太陽光が入る量が少ないからだって。 |
154151:
通りがかりさん
[2019-11-08 22:08:02]
マン民の戯言はスルーでw
|
154152:
口コミ知りたいさん
[2019-11-08 23:50:41]
沖縄は95%は鉄筋コンクリートだって
話は単純、暴風にも豪雨にも耐えるからですね 戸建ては認識されるリスクがまた増えました |
154153:
口コミ知りたいさん
[2019-11-08 23:55:06]
今時ど田舎に建売やる馬鹿は少ないから、注文しかないだろ
|
154154:
匿名さん
[2019-11-09 00:01:49]
アスペ戸建やべーな、一日張り付いて
病気だろw |
154155:
匿名さん
[2019-11-09 04:56:53]
この種の揶揄はマンション劣勢の証。
|
154156:
匿名さん
[2019-11-09 06:47:58]
今日も朝5時から開店休業☆
|
154157:
通りがかりさん
[2019-11-09 07:08:29]
戸建検討中ですがなかなか見つかりません
この予算でみなさんの土地と建物の配分を教えてください |
154158:
匿名さん
[2019-11-09 07:13:25]
悩むなら建売にしておけば宜しい。
過去の投稿では土地2500上物1500でした。 |
|
154159:
匿名さん
[2019-11-09 07:15:43]
まず上物の予算を固める。
格安パワービルダー系なら1500から2000万 残りを土地に充てればよろしい。 |
154160:
匿名さん
[2019-11-09 07:22:30]
|
154161:
マンション検討中
[2019-11-09 07:46:16]
|
154162:
通りがかりさん
[2019-11-09 07:49:59]
マンションは中古も新築も危ないからな~(笑)
|
154163:
匿名さん
[2019-11-09 08:52:20]
都内だと土地6000に上物3000。
マンションなら安い物件でもいいけど、注文戸建てなら少しいい家にしたいから4000万超の予算になる。 |
154164:
匿名さん
[2019-11-09 09:20:04]
|
154165:
匿名さん
[2019-11-09 10:09:25]
予算次第というわけですな。
|
154166:
匿名さん
[2019-11-09 10:13:09]
中古を4500万で買ったけど、近所の同じくらいの土地が4000万で売ってる。
|
154167:
匿名さん
[2019-11-09 11:45:06]
過疎り過ぎw
|
154168:
購入経験者さん
[2019-11-09 12:06:08]
みんな4000万こえてますけど?
一戸建ては4000万以下では無理ってことでしょうか? |
154169:
匿名さん
[2019-11-09 12:18:25]
|
154170:
匿名さん
[2019-11-09 12:42:27]
|
154171:
匿名さん
[2019-11-09 12:45:41]
>戸建ては4000万以下では無理ってことでしょうか?
戸建てを4000万円以下にすると、比較マンションは2000万円程度しかなくなってしまうので、 郊外の中古マンションしか無くなりますね・・・。 |
154172:
通りがかりさん
[2019-11-09 13:55:26]
|
154173:
匿名さん
[2019-11-09 13:57:46]
>>154171 匿名さん
マンションだけは、リスクが高いから止めなさい。 不動産業者もマンションに永住する人は皆無。 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60180 |
154174:
匿名さん
[2019-11-09 14:06:14]
>>154173 匿名さん
現代の記事を信じる純粋な人 |
154175:
マンション検討中
[2019-11-09 15:13:13]
|
154176:
検討者さん
[2019-11-09 16:09:47]
戸建てだと立地が悪い、売れにくい
利便性の価値は今以上に大きくなる |
154177:
匿名さん
[2019-11-09 16:21:18]
利便性のいい戸建ての価値がますます上がりますな。
|
154178:
通りがかりさん
[2019-11-09 16:44:44]
戸建ては防犯性低すぎて恐ろしい。
「東久留米の男性強殺、空き巣の手口で侵入か…窓ガラスに「焼き切り」跡」 東京都東久留米市の住宅で住人の会社員二岡(ふたおか)一浩さん(55)が殺害された事件で、1階リビングの掃き出し窓のガラスが、焼かれた上で突き破られていたことが警視庁幹部への取材でわかった。空き巣などでみられる「焼き切り」と呼ばれる手口で、警視庁は犯人がこの窓から侵入したとみている。 |
154179:
検討者さん
[2019-11-09 16:55:23]
昔からの土地で格段に利便性がよくなった土地はマンションになってますね。
昔から土地を持ってるなら別ですが、利便性が良くなった場所は、土地を見つけることも買う事も無理な価格になります。私が土地持ってたら戸建建てるより間違いなく売ります。 |
154180:
匿名さん
[2019-11-09 17:00:01]
|
154181:
匿名さん
[2019-11-09 17:00:50]
自分が住みやすいと思えばどちらでも良くないか。
庶民向けの市場評価ではマンションが優位だが。 |
154182:
名無しさん
[2019-11-09 17:07:04]
家庭菜園をしたくて戸建てが欲しかった。
けど、マトモな場所でそんなに広い土地は予算内ではなかった。マトモな住宅街だと隣の家と近接している戸建しかないんよね。予算に限りがあるからどっちもどっちだ。 |
154183:
通りがかりさん
[2019-11-09 17:09:29]
|
154184:
名無しさん
[2019-11-09 17:11:50]
|
154185:
通りがかりさん
[2019-11-09 17:13:04]
>>154180 匿名さん
繁華街など、商業圏に立つマンションも含めてこの数字。 いつも安全と言ってる一低住の戸建てなのにこの数字。 戸建てって、空き巣や強盗などかなり危険なのがそのグラフからよく分かったよw |
154186:
匿名さん
[2019-11-09 17:17:43]
マンションの立地は商業地や準工業地域など治安のよくない場所ばかりです。
|
154187:
匿名さん
[2019-11-09 17:18:15]
|
154188:
匿名さん
[2019-11-09 17:21:17]
>マンションの立地は商業地や準工業地域など治安のよくない場所ばかりです。
なのに、>>154180のグラフでは、戸建ての方が同じ母数であれば7.6%であるべきが、 なんと12.6%とマンションの倍以上も被害に遭っています。数字をよく読みましょう。 |
154189:
匿名さん
[2019-11-09 17:22:29]
>強盗は怖いです
東久留米市のケースでは30ヶ所以上刺された惨殺だそうですよ。マンションだったら助かったかもしれないのに。御愁傷様です。 |
154190:
匿名さん
[2019-11-09 17:24:21]
|
154191:
匿名さん
[2019-11-09 17:25:27]
>なんと12.6%とマンションの倍以上も被害に遭っています。数字をよく読みましょう。
失礼。倍などではきかない3倍以上危険ですね。同母数計算だと戸建ては25.2%となり、マンション7.6%なので。 |
154192:
匿名さん
[2019-11-09 17:27:34]
>>154191 匿名さん
戸建てさんはデータ読めないので、、、 |
154193:
匿名さん
[2019-11-09 17:29:58]
|
154194:
匿名さん
[2019-11-09 17:30:58]
|
154195:
匿名さん
[2019-11-09 17:31:08]
都内に住むなら侵入強盗のリスクの低い戸建ですね
|
154196:
匿名さん
[2019-11-09 17:32:29]
マンションのセキュリティがゴミレベルなので侵入強盗が多いようです
|
154197:
匿名さん
[2019-11-09 17:44:47]
性犯罪が嫌な人はマンションはやめましょう
![]() ![]() |
154198:
匿名さん
[2019-11-09 18:34:34]
ここの戸建さんがやめておけ、と言う方を選んでおけば大丈夫。
|
マンションのセキュリティが安心だって(笑)
マンションのセキュリティ、実は意味がない:
https://xn--68j8axdn0370d2i2c.com/post-903/