住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-02 17:25:39
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

15409: 匿名さん 
[2017-09-08 18:19:42]
>>15406 匿名さん

いろんな機能を備えたマンションによりコミュニティが形成され、また売却する際にも若い子育て世代にとって魅力的な設備を持っているということで資産価値の維持向上にも一役買っているという訳ですな。
使わないからムダというのは浅はかな認識です。ここの戸建さんは目の前の事しか見えておらず、俯瞰的な思考が苦手なように思えますね。ハッキリ言ってかなり程度が低い。
15410: 匿名さん 
[2017-09-08 18:44:11]
>目の前の事しか見えておらず、俯瞰的な思考が苦手なように思えますね。ハッキリ言ってかなり程度が低い。
まさにマンションさんですね。
ちょっと遡ってみてみると面白いですよ。
15411: 匿名さん 
[2017-09-08 18:52:48]
>>15410 匿名さん

やはり目の前しか見えておらず、ご自身を客観的に見つめることができないらしい。ここの戸建さんの特徴ですね。

それはどうでも良いですが、マンションの設備を使わないからムダというのは、浅はかな考えですね。購入するなら、出口戦略を考えておくのは当然と思いますが。まあ、考えもしていなかったというのはレスをみてよく分かりました。レベルの低い人とはこれ以上話す価値もありませんので私はこれで失礼します。では。
15412: 匿名さん 
[2017-09-08 19:05:23]
老後は階段がある戸建はカンベン
15413: 匿名さん 
[2017-09-08 19:06:50]
建て替えができないマンションを買っておいて出口戦略もクソも無いでしょう(笑)
4000万のマンションは40年後いくらで売れるんですか?
そこにキッズルームがあるのと無いのとで幾ら値段が変ると言うのですか?本気ですか???

目の前の事しか見えないからマンションなんか買わされてしまうのですよ。
15414: 匿名さん 
[2017-09-08 19:08:27]
ランニングコストを踏まえた比較はできない・無意味と思う人は、物件価格のみで比較すれば良い。その人の価値観なので否定はしない。

だからと言って、ランニングコストを踏まえた比較を否定することはできない。それもまた、その人の価値観なので。

以降、価値観の違うレスに対しては、お互いスルーのこと。
15415: 匿名さん 
[2017-09-08 19:09:14]
シーンw
15416: 匿名さん 
[2017-09-08 19:25:53]
>そこにキッズルームがあるのと無いのとで幾ら値段が変ると言うのですか?本気ですか???

あなたのように顔が真っ赤になっちゃう人がいるくらいだから
価値はあると思いますよ。
15417: 匿名さん 
[2017-09-08 19:32:29]
>>15413 匿名さん

30年先のランニングコストまで組み入れてローンを借りちゃうような戸建さんに出口戦略なんかあるわけないよねw
15418: 匿名さん 
[2017-09-08 19:37:17]
>>15417 匿名さん

住宅ローンは完済すれば終わり。
マンション固有のランニングコストは住み続ける限り、いや、住んでなくても所有している限り発生する。

お・わ・か・り・?
15419: 匿名さん 
[2017-09-08 19:45:23]
>住宅ローンは完済すれば終わり。
>マンション固有のランニングコストは住み続ける限り、いや、住んでなくても所有している限り発生する。

では質問です
戸建の場合修理コストが上がるのは築年数が経ってから、それとも新築時?
15420: 匿名さん 
[2017-09-08 19:52:33]
マンションは建物の寿命が見えていても管理修繕費は終わらないでしょ。
15421: 匿名さん 
[2017-09-08 19:57:37]
>>15419
マンションの修繕費も値上がりしますよ。
「戸建ての場合」という考え方は目の前の事しか考えが及んでいない考えの浅さが露呈してますね。
例えば、今のマンションで消費税の増税や人件費の急騰まで見越した修繕計画をたてているマンションなんて存在しますかね?
15422: 匿名さん 
[2017-09-08 20:19:58]
>15421
そもそも修繕費自体も入居しやすく見せる為に必要とされる分を徴収せず、
その埋め合わせを10年の節目などで数十万円~100万円単位で回収される羽目になります。
マンションは揉めますよ。
15423: 匿名さん 
[2017-09-08 20:28:43]
>>15420 匿名さん
> マンションは建物の寿命が見えていても管理修繕費は終わらないでしょ。

それどころか、「解体準備金」なる新たな強制徴収が始まるから、マンションというのは本当に恐ろしい。
15424: 匿名さん 
[2017-09-08 20:35:31]
マンションって、空き部屋が増えると管理費が上がるって知ってますか?修繕積立金も足りなくなるって知ってますか?
もう既に首都圏でさえも人口減少が始まっているのに、30年後自分のマンションには空き部屋が無いなんて能天気な考えで購入している人なんて居ませんよね?

そのマンション、そのまんま住んでて大丈夫ですか?
15425: 匿名さん 
[2017-09-08 20:41:54]
ここの戸建さんて何でマンションに必死なのかねw
15426: 匿名さん 
[2017-09-08 21:06:35]
戸別住宅こそ、住まいの原理・原則、原点にして最強。
合同住宅など足元に及ばないと言うか、比較するに値しない。

合同住宅は戸別住宅を購入できない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物である。
15427: 匿名さん 
[2017-09-08 21:13:11]
マンションで投資を考えるのが一番危険。
立地が良くても人口が減少するので利回りも減少するよ〜。
15428: 匿名さん 
[2017-09-08 21:31:24]
マンションは購入しても半賃貸状態。
賃貸をやめて購入することにより得られるメリットより、失うメリットの方が大きい。

マンションに住むなら賃貸。
15429: 匿名さん 
[2017-09-08 22:02:13]
住民で埋まってこそのマンションですからね。
歯抜けになりだすと管理費や修繕計画が破綻するよ。
15430: 匿名さん 
[2017-09-08 22:18:14]
それにしても、元祖比較スレは最近、不毛・空虚な投稿しかありませんね。
もはや、このスレが本家比較スレで良いですね。
15431: 匿名さん 
[2017-09-08 22:25:28]
本家スレで論破されて逃げてきた人が低予算スレでマンションへの不満を爆発させているという噂ですね。
15432: 戸建さん 
[2017-09-08 22:36:42]
>>15424 匿名さん

どこで習っちゃったの?
一日中マンションの事で頭がいっぱいの割に
正しい知識が入らない
15433: 匿名さん 
[2017-09-08 23:29:43]
共同住宅のデメリットは現実的にどうにもならない。
15434: 匿名さん 
[2017-09-08 23:31:17]
同じ価格で同じようなエリア駅距離で比較した場合
マンションが狭かったら戸建も狭いよ

予算が同じなら戸建を買おうがマンションを買おうが大した差はない
それはもう価値観の違いとしか言いようがない
15435: 匿名さん 
[2017-09-08 23:40:16]
>>15433 匿名さん

マンションのデメリットを強く感じる人は戸建を買いましょう

でもマンションの方が私は住みやすいよ
15436: 匿名さん 
[2017-09-08 23:45:10]
>15434
ランニングコストを踏まえると戸建ての方が+αを踏まえれますから、
マンションだと30平米~60平米ですが、戸建ての場合は70平米~100平米ですね。
価値観の違いではなく、生活面積の差ですね。

一般的に収納だけで15平米前後が必要です。
生活面積で比較すると、
マンション:15平米~45平米
戸建て:55平米~85平米

かなりの差になると思われます。
15437: 匿名さん 
[2017-09-08 23:54:11]
>>15434
マンションと違って戸建てで70平米なんて売れないよ。
ほとんど無いものを比較にしても無意味。
15438: 匿名さん 
[2017-09-09 00:07:55]
>>15436 匿名さん
> 一般的に収納だけで15平米前後が必要です。

戸建てだと、収納に気を配った設計を行うと、
・階段上
・階段下
・床下
・屋根裏
・ガレージの物置
で、15平米くらいの収納スペースなら、簡単に確保できることでしょう。
15439: 匿名さん 
[2017-09-09 03:40:23]
向こうのスレはコピペネタの投下で入れ食い状態だね。
毎度のスレチ車レスなんだが
書き込み数を増やす目的が上手くいってる。
15440: 匿名さん 
[2017-09-09 05:43:40]
>同じ価格で同じようなエリア駅距離で比較した場合
>マンションが狭かったら戸建も狭いよ

戸建てのように広い4000万以下のマンションはない。
4000万以下のマンションと同じぐらい狭い戸建てもない。
15441: 匿名さん 
[2017-09-09 07:43:10]
>>15436 匿名さん

マンションの標準ランニングコスト

@200円×40㎡×2=16000円/月

戸建のランニングコストはおいくらですか?
15442: 匿名さん 
[2017-09-09 07:53:11]
ここの戸建さん達は戸建を所有してないからランニングコストは分からないよ
15443: 匿名さん 
[2017-09-09 07:57:04]
今日明日とネタをバンバン投入しますので
みなさん書き込み及び閲覧を増やして掲示板の広告収入アップへの貢献お願いします!
15444: 匿名さん 
[2017-09-09 08:00:26]
24時間マンションを叩きまくるスレ職人さんは無報酬でやってるの?
15445: 匿名さん 
[2017-09-09 08:02:14]
>>15442 匿名さん

分からないのに、幾ら見積もって踏まえるつもりなんでしょうね?
15446: 匿名さん 
[2017-09-09 08:35:25]
>>15439 匿名さん

本家スレの常連の1人が話題についていけなくなったから、低予算スレに逃げてきて、暴れまくっているらしいね。
15447: 匿名さん 
[2017-09-09 08:36:18]
>>15441 匿名さん

戸建のランニングコストも16000ぐらいです。
15448: 匿名さん 
[2017-09-09 08:51:44]
戸建てさん、はよ食いつきプリーズ!
15449: 匿名さん 
[2017-09-09 08:54:45]
基本、構ってちゃんはスルーです。
15450: 匿名さん 
[2017-09-09 09:14:36]
>>15447 匿名さん

ランニングコストの差はゼロですね。

何の計算もなく、ランニングコストの差を踏まえると高い戸建が買えるなどと世迷言を盲目的に唱えている戸建さんは、反省、反省、猛反省ですね。
15451: 匿名さん 
[2017-09-09 09:20:35]
さて、経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

なお、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。
15452: 匿名さん 
[2017-09-09 09:29:34]
>マンション固有のランニングコストは7万円。

国土交通省の調査に基づく標準的なマンションのランニングコストは16000円です。
おたくがどんなマンションを比較対象に持ってきたのかは分かりませんが、一つの事例だけを持ってきて、あたかも全てのマンションのランニングコストが7万円も掛かるように印象操作するのはおかしいですね。
15453: 匿名さん 
[2017-09-09 09:32:12]
>>15452 匿名さん
> 国土交通省の調査に基づく標準的なマンションのランニングコストは16000円です。

まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。

その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
しかし、実際に住めているのは5割前後。
「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

>>15451 匿名さん

を、もとに比較検討してみてください。
戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。
15454: 匿名さん 
[2017-09-09 09:37:12]
>>15451 匿名さん

>経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた比較とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲

するなら、国土交通省の調査によるマンションの管理費の平均は150円/㎡であることも明記すべきでしょう。
その場合、ランニングコストの差はゼロですから。
15455: 匿名さん 
[2017-09-09 09:39:09]
>>15453 匿名さん

人のことより、先ずはご自身で行ってこられたらいかがです?
マンションのランニングコストについてもじっくり聞いてきたらよろしいかと。
15456: 匿名さん 
[2017-09-09 09:39:39]
>>15454 匿名さん
> するなら、国土交通省の調査によるマンションの管理費の平均は150円/㎡であることも明記すべきでしょう

上記提案は却下されました。

理由:提示された内容はあくまでも平均であること、再掲内容には例であること・実際のランニングコストを元に比較する旨が記載済みであるため。

15457: 匿名さん 
[2017-09-09 09:40:39]
>>15453 匿名さん

未だかつて、モデルルームに行ってきたという戸建さんからの報告はゼロですね。
15458: 匿名さん 
[2017-09-09 09:45:31]
>>15456 匿名さん

平均値と実際のコストの差を把握するのは有益と思いますがね。
まあ、そのような客観的な指標の掲載を却下されるということで、その長文を毎回コピペしている人がどういう立場なのか、他の閲覧されてる人も分かったと思うので、結構かと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる