住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-14 01:36:32
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

154012: 匿名さん 
[2019-11-08 07:38:23]
>>154008 匿名さん

>仕事の遅い人を雇いますか?

自宅を建ててもらう時、早いけどいい加減な人か、遅いけどキッチリ仕事してくれる人、どちらを選びますか?
歯医者に行く時、早くガンガン削る歯医者と、丁寧に治療してくれる歯医者、どっちがいい?

私は丁寧にキッチリやってくれる人を選びます。
154013: 匿名さん 
[2019-11-08 07:38:59]
>>154008 匿名さん

不動産関係者は、あまりマンションを買わないからね。
わかってる人は手を出さないでしょう。
でも経済としては、一定の購入者が居ないと困るので事実は仕舞っといて下さい。
マンションさんに、どんどん購入してもらいましょう(笑)
154014: 匿名さん 
[2019-11-08 07:40:21]
>>154008 匿名さん

住宅は趣向品でもありますが。
154015: 匿名さん 
[2019-11-08 07:41:07]
>>154012 匿名さん

同じ内容でって書かないと分からないの?
効率の話をしているのに。
154016: 匿名さん 
[2019-11-08 07:42:37]
>>154015 匿名さん

独りで勝手に思い込むんじゃない。

154017: 匿名 
[2019-11-08 07:43:13]
>>154011 匿名さん

燃費の悪い軽自動車=マンション
燃費の良い普通車=戸建て

毎月掛かる車のローンとガソリン代を計算すると、双方のコストが同じということでしょ。


154018: 匿名さん 
[2019-11-08 07:43:22]
>>154011 匿名さん

君はガソリンが漏れた軽に乗る人ってことかな(笑)
154019: 匿名さん 
[2019-11-08 07:44:26]
>>154015 匿名さん

なんでマンションさんは分かってくれないの?あぁーもうイライラするーっ!

っていう感じですかね?
154020: 匿名さん 
[2019-11-08 07:45:25]
>>154017 匿名さん
まあ、軽自動車のランニングコストは安いから戸建てさん大好きですよね
154021: 匿名さん 
[2019-11-08 07:46:42]
マンションは「住む原発」。
将来的には廃墟になり迷惑をかける。
タワマンだけの問題ではありません。
ここのマン民は、この点に何一つ回答がない。
論点をすり替えて逃げるしかない(笑)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191104-00000546-san-soci

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60180

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65902?page=4
154022: 匿名さん 
[2019-11-08 07:47:24]
戸建てさんはコスパって言葉に取り憑かれている実際にはコストだけを追求してパフォーマンスが抜け落ちた人って事ですね
ああはなりたくないものです
154023: 匿名さん 
[2019-11-08 07:47:51]
マンションの子供は目の悪い子が多いらしい

日光があまり入らないからだって。
154024: 匿名さん 
[2019-11-08 07:48:37]
>>154021 匿名さん
のらえもんでググって自分で回答探してね
コピペに一々反応して対応してあげるほど暇じゃないので
154025: 匿名さん 
[2019-11-08 07:50:28]
>>154023 匿名さん
戸建の子は足が短いらしいよ
普段から階段を上り下りするかららしい
154026: 匿名さん 
[2019-11-08 07:51:00]
>>154017 匿名さん

車をローンで買うとかあり得ない。

あと輸入車はハイオク指定ですよ。
確かに同じ場所まで運転するなら軽のほうが安いですが、車格や乗り心地や運転の楽しさを捨ててまで軽に乗りたいとは思いません。
154027: 匿名さん 
[2019-11-08 07:51:26]
今日も屁理屈と嘘を交えた言葉遊びをしましょう
154028: 匿名さん 
[2019-11-08 07:52:48]
マンション派は嘘とエゴしかないね~
154029: 匿名さん 
[2019-11-08 07:56:41]
まぁ、マンションを勝手に買ってもらいましょう。損するのはマンションなんで。
アリとキリギリスの話で言ったら、
アリさん=戸建てだとしたらキリギリス=マンションだから。
だからって助けないけどw
154030: 匿名さん 
[2019-11-08 07:57:57]
マンションさんが相手してくれないから誘ってますね。

154031: 匿名さん 
[2019-11-08 08:00:46]
>>154027 匿名さん

え?もういいよ

じゃ
154032: 通りがかりさん 
[2019-11-08 08:36:57]
>>154029 匿名さん
実態も分からずマンションを購入するは可哀そうでは?

ちょっと調べれば分かりますけど、ここのマンションさんは検討者を騙しにきてるとしか思えない。
154033: 匿名さん 
[2019-11-08 08:39:42]
ここに検討者なんていませんよ笑
154034: 匿名さん 
[2019-11-08 08:39:51]
>>154032 通りがかりさん
マンションの致命的な問題もムサコのおかげでかなりフューチャーされるようになったよ~
ムサコスレが、盛上ってるのが何よりの証拠(笑)
154035: 匿名さん 
[2019-11-08 08:41:21]
マン民に全てブーメラン刺さってる件
コスパいいとか言い出したのマンションじゃないっけ
154036: 匿名さん 
[2019-11-08 08:43:22]
>>154034 匿名さん
ここでマンションだけを取り上げる時点で偏った人ってことが証明される
戸建ては何戸浸かって使えなくなりましたか?
また、そんなところに建てるのが悪いって戸建てのみに適用される謎理論ですかね
154037: 匿名さん 
[2019-11-08 08:49:13]
>>154036 匿名さん
マンションにも適用されますが。
また嘘と思い込みですか?
マンションさん得意の(笑)
154038: 匿名さん 
[2019-11-08 08:51:24]
>>154037 匿名さん
でも、語るのは片方だけなんですね笑
マスゴミの報道しない自由と同じ感じですかね
154039: 匿名さん 
[2019-11-08 08:53:50]
まあ、戸建てが浸水に弱いのは周知の事実だから言っても、そりゃそうだろってなるだけですね
戸建ては浮く機能付けたらどうです?
あ、3メートル基礎あげるんでしたっけ?笑
154040: 匿名さん 
[2019-11-08 08:56:17]
不動産業者は〝終の棲家〟としてマンションを購入し、ローンを払いながら長く住むために買う人は少ない。
何故かな~?

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60180
154041: 匿名さん 
[2019-11-08 08:58:05]
>>154038 匿名さん
そりゃマンションが立地を選ぶ余地がない、川沿いや埋立地に多いからでしょうね。
154042: 匿名さん 
[2019-11-08 08:58:51]
>>154040 匿名さん
もうゲンダイってだけで見る価値がありません
せめて、暴落論の結論が出てから出すようにして下さいね
自ら考える力を身につけた方がいいですよ
154043: 匿名さん 
[2019-11-08 08:59:44]
>>154041 匿名さん
それなのに被害があったのは戸建ての方が多いですね
何故でしょう?笑
154044: 匿名さん 
[2019-11-08 09:03:28]
>>154043 匿名さん

戸建ては集合住宅じゃないからね(笑)
世帯数はマンションのが圧倒的。
154045: 匿名さん 
[2019-11-08 09:05:15]
>>154044 匿名さん
それでも被害戸数は戸建てが多いよ
154046: 匿名さん 
[2019-11-08 09:32:02]
>>154045 匿名さん

日本は戸建とマンションの割合が8:2だからじゃない?
しかも山間部や海沿いは戸建しかないし
154047: 匿名さん 
[2019-11-08 09:35:09]
復旧期間も戸建ての方が長いね
154048: 匿名さん 
[2019-11-08 09:40:58]
マンションは、どんなに被害があっても建替えできないからね。
事故物件になると資産価値も下がるから被害も隠蔽。酷い話だよ。
154049: 匿名さん 
[2019-11-08 09:46:44]
マンションは中古市場が多く、人口減少でダブついたら資産価値は暴落するね。
将来スラム化も必至。
どこのマンションでも発生する問題です。

https://www.dailyshincho.jp/article/2018/01090630/?all=1

https://president.jp/articles/-/25974
154050: 匿名さん 
[2019-11-08 09:51:21]
>>154048 匿名さん
今回の台風で建て替えるような被害ないしね
戸建ては何棟建て替えですかね
154051: 匿名さん 
[2019-11-08 09:52:02]
>>154049 匿名さん
君は朝日新聞あたりの記事も信じてしまいそうなピュアさがありますね笑
154052: 匿名さん 
[2019-11-08 10:20:53]
床上浸水レベルだと、戸建ては確かに復旧時間かかるね。その代わり建物は完全復旧できる
マンションは復旧は早いけど建物は完全復旧できない。

どう捉えるかは買う人次第だな
154053: 匿名さん 
[2019-11-08 10:28:04]
>>154052 匿名さん
完全復旧とは何を指してますか?
154054: 匿名さん 
[2019-11-08 11:09:05]
戸建ては建て替えできるが、マンションは補修しかない。
154055: 匿名さん 
[2019-11-08 11:09:42]
>>154051 匿名さん

今朝の読売新聞でマンションリスクを大々的に報道してますね
今回の台風で佃のタワマンもエレベーター止まったとの記事もありますね
風評を嫌がって報道を嫌がる住人が多いようですね
今朝の読売新聞でマンションリスクを大々的...
154056: 匿名さん 
[2019-11-08 11:14:14]
>>154054 匿名さん
建て替えが必要な状態にはならないってのが正しい
戸建ては建て替えしなければいけない状態になる
154057: 匿名さん 
[2019-11-08 11:15:42]
>>154055 匿名さん
浸水したら電気が不通になる作りになっているのが問題ならば、二階以上に電気室を設ければ良い

ただ、それだけの話ですよ
154058: 匿名さん 
[2019-11-08 11:23:15]
>>154057 匿名さん

デペがそうするわけないやん
電気室やインフラ室を上層に作るってことは居住スペース減るんだから

知らないだろうけど昔は最上層にインフラ室ってあったんやで
なんで今そうなってるか勉強しなよ
154059: 匿名さん 
[2019-11-08 11:32:35]
>>154057 匿名さん

読売新聞によると都内のタワマンのほとんどが地下に電機機械室があるので、そもそも水害は想定していないと書いてあるよ
154060: 匿名さん 
[2019-11-08 11:41:51]
>>154053 匿名さん

気密、歪み、腐食、耐震性能、各インフラ導線
154061: 匿名さん 
[2019-11-08 11:53:02]
>>154060 匿名さん
マンションが浸水して、その辺の性能が落ちたってエビデンスあります?
もう想像でしかないでしょ

戸建ても中途半端に浸かると建て替え議論の前に修繕になります
戸建ての場合、木造が多いため腐食、シロアリなど色々問題がおきますよ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる