住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-25 18:23:00
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

153861: 匿名さん 
[2019-11-07 08:18:16]
戸建派の指導力不足のせいで戸建の被害が絶えない。
153862: 匿名さん 
[2019-11-07 08:18:56]
立地が悪いから被害に遭う。
そりゃ間違いない。
それが大々的に広まって、ハザードマップも有名になりました。
これから購入する人は気をつけましょう!
153863: 匿名さん 
[2019-11-07 08:19:45]
>>153859 匿名さん

戸建の浸水被害の方が大きいのだが、あなたも含め、誰も触れたがらないね。
153864: 匿名さん 
[2019-11-07 08:22:59]
>>153857 匿名さん

マンションに住んでたら被害に遭わないって?笑
戸建て全てが被害にあったとでも?
立地が悪いマンションのやっかみだね~
153865: 匿名さん 
[2019-11-07 08:28:05]
皆ハザードマップ見ろよ。
地歴とか普通にチェックするだろ家を建てるなら。
153866: 匿名さん 
[2019-11-07 08:29:15]
>>153864 匿名さん

立地の悪い戸建もあるし立地の良いマンションもある。
立地でいつまで誤魔化すのかな。
153867: 匿名さん 
[2019-11-07 08:29:21]
低地の戸建は基礎を3メートルまで嵩上げすればよい。セルフ高台ですね。注文住宅なら可能です。
153868: 匿名さん 
[2019-11-07 08:29:57]
予算が決まってたら何処かを切り捨てるしかない
例えば、不動産が利便性と安全性って二つの要素によって値段が決まるとしたら、両方兼ね備えた地域は当然高い

限られた予算で、どの要素にどれだけ数字を振れるかって考えなきゃダメだよ
153869: 匿名さん 
[2019-11-07 08:30:12]
>>153865 匿名さん

よい土地は高いから買えないんじゃないのかな?
153870: 匿名さん 
[2019-11-07 08:31:24]
>>153867 匿名さん

1メートルぐらい上げてるところはよく見ますけど、3メートルは見たことないなぁw
153871: 匿名さん 
[2019-11-07 08:32:07]
水没したら町全体に影響でるからね。
マンションもエントランスが水浸しや電源が水没したら停電で住みづらくなる。
何より事故物件で、資産価値も大きく下落するしね。
住む場所は、よくよく考えないと。
153872: 匿名さん 
[2019-11-07 08:32:39]
>>153867 匿名さん
その分、かなり値段が上がりますよ
3メートル上げると、以前ここで戸建てさんが話してたバリアフリー化はかなり厳しくなります
153873: 匿名さん 
[2019-11-07 08:33:20]
>>153864 匿名さん
専有部が浸水する確率は戸建てより大分低いですよ
153874: 匿名さん 
[2019-11-07 08:33:22]
ミニ戸みたいに一階を捨てて、二階リビングにするのもアリ。

文句ばかり言ってないで前向きな対策を考えましょう☆
153875: 匿名さん 
[2019-11-07 08:33:59]
立地の悪さを誤魔化してマンション建てるから、武蔵小杉になったのか。
153876: 匿名さん 
[2019-11-07 08:34:44]
3メートルのスーパー基礎

見てみたい☆
153877: 匿名さん 
[2019-11-07 08:37:50]
良い立地は高いけど、将来的には得するから。
無理しても良いとこに住むべき。
153878: 匿名さん 
[2019-11-07 08:38:20]
>>153874 匿名さん
高床式ですね
縄文時代からの知恵ですな
153879: 匿名さん 
[2019-11-07 08:39:04]
>>153877 匿名さん
ここの予算じゃ無理かと
153880: 匿名さん 
[2019-11-07 08:46:00]
ここはマンション、戸建を比較するスレではなく
立地を議論するスレに変更した方が良いね。
153881: 匿名さん 
[2019-11-07 09:09:08]
マンションは、立地の悪いところに建てるから利益になるんだよ。
だから川沿いや湾岸の埋立て地が多い。
ハザードマップとか出されると困るデベロッパーは多い。
マンション派も立地の話題は避けたがるから、立体の議論にはならないと思うよ。
153882: 匿名さん 
[2019-11-07 09:20:24]
>>153881 匿名さん
別に避けてないでしょ
まあ、私は中立ですけども

マンション用地の確保は結構纏まった土地が必要で、纏まった土地がを仕入れやすいのが今まで企業が持ってた土地になる
日本の工場が海外に出て行った等の関係もあり、その土地が空いたってだけ

立地には安全性以外にも利便性って要素もある
浸水被害があったから武蔵小杉の立地が悪いって単純思考で決まるもんじゃないよ
153883: 匿名さん 
[2019-11-07 09:43:38]
>>153881 匿名さん

立地の悪い戸建を忘れてますよね。
153884: マンション比較中さん 
[2019-11-07 09:53:55]
>>153882 匿名さん
利便性より安全性。
これが最近の流れです。

勿論、駅徒歩圏内とか快速停車駅とか
都心へのアクセス時間などは重要ですが、
工場跡地や埋立て地などの再開発地域や
低地などは避ける傾向ではないでしょうか?

戸建てもマンションも例外ではありません。
153885: 通りがかりさん 
[2019-11-07 10:07:04]
>>153883 匿名さん

立地の良い戸建ても忘れてるね。
そして立地の悪いマンションも(笑)
153886: 匿名さん 
[2019-11-07 10:09:09]
>>153884 マンション比較中さん
横浜線沿いの相模原駅のマンションと武蔵小杉駅のマンション、同じ駅距離同じ広さだったらどっちが人気あると思いますか?
あなたの仮説が本当なら今後価値が逆転するんですよね
153887: 匿名さん 
[2019-11-07 10:51:58]
ここの戸建派は、立地の良い土地は高いという事実を忘れてるみたいだけど、予算無制限で議論したいのかな?
153888: 匿名さん 
[2019-11-07 10:53:16]
>>153886 匿名さん
仮説?
何故エリアの違うところで比較するの?

同じエリアで高台と低地でなら価値は逆転するかもね。
153889: 匿名さん 
[2019-11-07 10:53:55]
>>153886 匿名さん

戸建さんは答えられませんよ。
無視して逃げると予想します。
153890: 匿名さん 
[2019-11-07 10:56:01]
>>153885 通りがかりさん

忘れていませんよ。
災害の多い日本ではどこでも災害が起こりうることを想定して
安全なマンションにすべきと主張しています。
立地の悪い戸建を無視しているのは貴方です。
153891: 匿名さん 
[2019-11-07 10:56:42]
>>153887 匿名さん
マンション派は、いつも予算無制限だけどね(笑)
不利になると4000マ~ンとか。
やはり立地の良い高台の戸建てに敵わないんだね。
確か予算無視せず、同価格帯でも戸建てのが良い物件が多かったよ?
4000マ~ンだと郊外になるけど。
153892: 匿名さん 
[2019-11-07 10:59:27]
>>153890 匿名さん

え?
川沿いや埋立地でも、マンションなら安全だとでも?

本当にマンションさんは無知だな~
153893: 匿名さん 
[2019-11-07 11:01:10]
>>153892 匿名さん

立地の悪い戸建をいつまで無視されるんですか。
153894: 匿名さん 
[2019-11-07 11:11:00]
>>153888 匿名さん
あら、本質から逃げましたね
結局、安全性は何より優先されるってところから脱せてませんよ
153895: 匿名さん 
[2019-11-07 11:13:42]
>>153893 匿名さん
都合の悪いところはないことに出来るからね。

そんな立地に建てるのが悪い。
そんな設計の家を建てるのが悪い。
そんな材質で建てるのが悪い。

全部マンションにも言えてしまうけどマンションはデベが建ててるから自由が利かないって理由で適用されないって理屈なんでしょ笑
153896: 匿名さん 
[2019-11-07 11:28:36]
戸建さんは永遠に逃げ続けて下さいねw
153897: 匿名さん 
[2019-11-07 12:04:33]
>>153887 匿名さん

注文住宅は建築費のみで建てられる
153898: 匿名さん 
[2019-11-07 12:22:46]
スレにはスレ主のカラーが滲み出てきますね☆

153899: 匿名さん 
[2019-11-07 12:29:31]
マンションさんは、自分で立地を選べないから逃げの一手ですね。
まぁマンションは、この点では圧倒的に不利だから仕方ないか(笑)
153900: 匿名さん 
[2019-11-07 12:33:00]
>>153881 匿名さん

まさにこれ。
ハザードマップが何の為にあるか分からないんだろうか(笑)
地歴も調べずにマンションを購入したのかな?
恨み節を被災した戸建てにしないでね。
ここの皆さんは、ちゃんと土地を調べて家を建てているor建てるので。
153901: 匿名さん 
[2019-11-07 12:34:34]
>>153900 匿名さん

ハザードマップを調べて戸建を建てているのに、何で浸水の被害に遭うんですか?
153902: 匿名さん 
[2019-11-07 12:35:59]
>>153899 匿名さん

選べますよ。
153903: 匿名さん 
[2019-11-07 12:36:43]
>>153900 匿名さん

ハザードマップをみて、戸建は危ないと思ったのでマンションにしました。
153904: 匿名さん 
[2019-11-07 12:37:14]
>>153901 匿名さん
浸水した戸建ては浸水した戸建ての責任
浸水したマンションはマンション全体の責任

というような都合のいい理由で戸建てさんの責任は免除されるのです
153905: 匿名さん 
[2019-11-07 12:42:37]
戸建の被害を止めることができなかったのは、戸建さんの指導力不足のせい。
153906: 通りがかりさん 
[2019-11-07 12:50:28]
マン民は、一種低層と一種住居の区別もできないからな。
ハザードマップの解釈も間違えてるんだろ。
ちゃんとした立地に戸建てを建てたら良いだけ。

>へー1低住にタワーマンションが建てれるんですね(笑)
カッペさんは本当無知なんだねw
高輪タワーと同じく、国道などの大通り沿いに接していれば緩和されるんだよ。
だから、本来は絶対高さ制限があるはずが、緩和によりより高い建物が建つ。
だからタワマンなどは、大通り沿いなど環境が悪いところに多いので、個人的に興味ない。
153907: 匿名さん 
[2019-11-07 12:53:26]
いつまで戸建さんは立地の悪い戸建から逃げ続けるんですか?
153908: 匿名さん 
[2019-11-07 12:55:17]
最初に立地と言い出したのはマンション派だったのにね。
負けそうになると、立地の話を避ける二枚舌。
デベロッパーが建てた場所にしか住めないマンションさんは、
どうしたって立地選びに失敗した戸建てを貶して溜飲を下げるしかない。
153909: 匿名さん 
[2019-11-07 12:55:37]
永遠に逃げ続けるでしょう!
153910: 匿名さん 
[2019-11-07 12:56:22]
立地の悪い戸建から逃げ続ける?

いったい何を言いたいのか不明ですね。
国語力、理解力が低すぎでしょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる