別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
153847:
匿名さん
[2019-11-07 08:03:45]
|
153848:
匿名さん
[2019-11-07 08:07:31]
戸建さんは戸建かマンションかでなく立地に逃げてるだけですね。
|
153849:
匿名さん
[2019-11-07 08:09:50]
これから購入する人はハザードマップを重視するでしょ。
水害は立地さえ選べば避けられる災害。 被害に遭ったかたは気の毒だが、ある程度は知ってたと思う。 |
153850:
匿名さん
[2019-11-07 08:09:59]
|
153851:
匿名さん
[2019-11-07 08:10:53]
>>153848 匿名さん
マンションは「住む原発」。 将来的には廃墟になり迷惑をかける。 タワマンだけの問題ではありません。 ここのマン民は、この点に何一つ回答がない。 論点をすり替えて逃げるしかない(笑) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191104-00000546-san-soci https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60180 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65902?page=4 |
153852:
匿名さん
[2019-11-07 08:11:50]
|
153853:
匿名さん
[2019-11-07 08:12:43]
市街地に戸建用のまとまった土地はなかなか見つからないですよ。
|
153854:
匿名さん
[2019-11-07 08:12:56]
|
153855:
匿名さん
[2019-11-07 08:14:25]
|
153856:
匿名さん
[2019-11-07 08:15:07]
|
|
153857:
匿名さん
[2019-11-07 08:15:26]
|
153858:
匿名さん
[2019-11-07 08:16:31]
|
153859:
匿名さん
[2019-11-07 08:16:36]
ここ以外のスレでは、マンションの問題ばかり盛上っています。
特にタワマン。武蔵小杉の影響は大きいね。 水災保険で賄えないのかな? |
153860:
匿名さん
[2019-11-07 08:17:05]
|
153861:
匿名さん
[2019-11-07 08:18:16]
戸建派の指導力不足のせいで戸建の被害が絶えない。
|
153862:
匿名さん
[2019-11-07 08:18:56]
立地が悪いから被害に遭う。
そりゃ間違いない。 それが大々的に広まって、ハザードマップも有名になりました。 これから購入する人は気をつけましょう! |
153863:
匿名さん
[2019-11-07 08:19:45]
|
153864:
匿名さん
[2019-11-07 08:22:59]
|
153865:
匿名さん
[2019-11-07 08:28:05]
皆ハザードマップ見ろよ。
地歴とか普通にチェックするだろ家を建てるなら。 |
153866:
匿名さん
[2019-11-07 08:29:15]
|
153867:
匿名さん
[2019-11-07 08:29:21]
低地の戸建は基礎を3メートルまで嵩上げすればよい。セルフ高台ですね。注文住宅なら可能です。
|
153868:
匿名さん
[2019-11-07 08:29:57]
予算が決まってたら何処かを切り捨てるしかない
例えば、不動産が利便性と安全性って二つの要素によって値段が決まるとしたら、両方兼ね備えた地域は当然高い 限られた予算で、どの要素にどれだけ数字を振れるかって考えなきゃダメだよ |
153869:
匿名さん
[2019-11-07 08:30:12]
|
153870:
匿名さん
[2019-11-07 08:31:24]
|
153871:
匿名さん
[2019-11-07 08:32:07]
水没したら町全体に影響でるからね。
マンションもエントランスが水浸しや電源が水没したら停電で住みづらくなる。 何より事故物件で、資産価値も大きく下落するしね。 住む場所は、よくよく考えないと。 |
153872:
匿名さん
[2019-11-07 08:32:39]
|
153873:
匿名さん
[2019-11-07 08:33:20]
|
153874:
匿名さん
[2019-11-07 08:33:22]
ミニ戸みたいに一階を捨てて、二階リビングにするのもアリ。
文句ばかり言ってないで前向きな対策を考えましょう☆ |
153875:
匿名さん
[2019-11-07 08:33:59]
立地の悪さを誤魔化してマンション建てるから、武蔵小杉になったのか。
|
153876:
匿名さん
[2019-11-07 08:34:44]
3メートルのスーパー基礎
見てみたい☆ |
153877:
匿名さん
[2019-11-07 08:37:50]
良い立地は高いけど、将来的には得するから。
無理しても良いとこに住むべき。 |
153878:
匿名さん
[2019-11-07 08:38:20]
|
153879:
匿名さん
[2019-11-07 08:39:04]
|
153880:
匿名さん
[2019-11-07 08:46:00]
ここはマンション、戸建を比較するスレではなく
立地を議論するスレに変更した方が良いね。 |
153881:
匿名さん
[2019-11-07 09:09:08]
マンションは、立地の悪いところに建てるから利益になるんだよ。
だから川沿いや湾岸の埋立て地が多い。 ハザードマップとか出されると困るデベロッパーは多い。 マンション派も立地の話題は避けたがるから、立体の議論にはならないと思うよ。 |
153882:
匿名さん
[2019-11-07 09:20:24]
>>153881 匿名さん
別に避けてないでしょ まあ、私は中立ですけども マンション用地の確保は結構纏まった土地が必要で、纏まった土地がを仕入れやすいのが今まで企業が持ってた土地になる 日本の工場が海外に出て行った等の関係もあり、その土地が空いたってだけ 立地には安全性以外にも利便性って要素もある 浸水被害があったから武蔵小杉の立地が悪いって単純思考で決まるもんじゃないよ |
153883:
匿名さん
[2019-11-07 09:43:38]
|
153884:
マンション比較中さん
[2019-11-07 09:53:55]
>>153882 匿名さん
利便性より安全性。 これが最近の流れです。 勿論、駅徒歩圏内とか快速停車駅とか 都心へのアクセス時間などは重要ですが、 工場跡地や埋立て地などの再開発地域や 低地などは避ける傾向ではないでしょうか? 戸建てもマンションも例外ではありません。 |
153885:
通りがかりさん
[2019-11-07 10:07:04]
|
153886:
匿名さん
[2019-11-07 10:09:09]
>>153884 マンション比較中さん
横浜線沿いの相模原駅のマンションと武蔵小杉駅のマンション、同じ駅距離同じ広さだったらどっちが人気あると思いますか? あなたの仮説が本当なら今後価値が逆転するんですよね |
153887:
匿名さん
[2019-11-07 10:51:58]
ここの戸建派は、立地の良い土地は高いという事実を忘れてるみたいだけど、予算無制限で議論したいのかな?
|
153888:
匿名さん
[2019-11-07 10:53:16]
|
153889:
匿名さん
[2019-11-07 10:53:55]
|
153890:
匿名さん
[2019-11-07 10:56:01]
|
153891:
匿名さん
[2019-11-07 10:56:42]
>>153887 匿名さん
マンション派は、いつも予算無制限だけどね(笑) 不利になると4000マ~ンとか。 やはり立地の良い高台の戸建てに敵わないんだね。 確か予算無視せず、同価格帯でも戸建てのが良い物件が多かったよ? 4000マ~ンだと郊外になるけど。 |
153892:
匿名さん
[2019-11-07 10:59:27]
|
153893:
匿名さん
[2019-11-07 11:01:10]
|
153894:
匿名さん
[2019-11-07 11:11:00]
|
153895:
匿名さん
[2019-11-07 11:13:42]
>>153893 匿名さん
都合の悪いところはないことに出来るからね。 そんな立地に建てるのが悪い。 そんな設計の家を建てるのが悪い。 そんな材質で建てるのが悪い。 全部マンションにも言えてしまうけどマンションはデベが建ててるから自由が利かないって理由で適用されないって理屈なんでしょ笑 |
153896:
匿名さん
[2019-11-07 11:28:36]
戸建さんは永遠に逃げ続けて下さいねw
|
153897:
匿名さん
[2019-11-07 12:04:33]
|
153898:
匿名さん
[2019-11-07 12:22:46]
スレにはスレ主のカラーが滲み出てきますね☆
|
153899:
匿名さん
[2019-11-07 12:29:31]
マンションさんは、自分で立地を選べないから逃げの一手ですね。
まぁマンションは、この点では圧倒的に不利だから仕方ないか(笑) |
153900:
匿名さん
[2019-11-07 12:33:00]
>>153881 匿名さん
まさにこれ。 ハザードマップが何の為にあるか分からないんだろうか(笑) 地歴も調べずにマンションを購入したのかな? 恨み節を被災した戸建てにしないでね。 ここの皆さんは、ちゃんと土地を調べて家を建てているor建てるので。 |
153901:
匿名さん
[2019-11-07 12:34:34]
|
153902:
匿名さん
[2019-11-07 12:35:59]
|
153903:
匿名さん
[2019-11-07 12:36:43]
|
153904:
匿名さん
[2019-11-07 12:37:14]
|
153905:
匿名さん
[2019-11-07 12:42:37]
戸建の被害を止めることができなかったのは、戸建さんの指導力不足のせい。
|
153906:
通りがかりさん
[2019-11-07 12:50:28]
マン民は、一種低層と一種住居の区別もできないからな。
ハザードマップの解釈も間違えてるんだろ。 ちゃんとした立地に戸建てを建てたら良いだけ。 >へー1低住にタワーマンションが建てれるんですね(笑) カッペさんは本当無知なんだねw 高輪タワーと同じく、国道などの大通り沿いに接していれば緩和されるんだよ。 だから、本来は絶対高さ制限があるはずが、緩和によりより高い建物が建つ。 だからタワマンなどは、大通り沿いなど環境が悪いところに多いので、個人的に興味ない。 |
153907:
匿名さん
[2019-11-07 12:53:26]
いつまで戸建さんは立地の悪い戸建から逃げ続けるんですか?
|
153908:
匿名さん
[2019-11-07 12:55:17]
最初に立地と言い出したのはマンション派だったのにね。
負けそうになると、立地の話を避ける二枚舌。 デベロッパーが建てた場所にしか住めないマンションさんは、 どうしたって立地選びに失敗した戸建てを貶して溜飲を下げるしかない。 |
153909:
匿名さん
[2019-11-07 12:55:37]
永遠に逃げ続けるでしょう!
|
153910:
匿名さん
[2019-11-07 12:56:22]
立地の悪い戸建から逃げ続ける?
いったい何を言いたいのか不明ですね。 国語力、理解力が低すぎでしょう。 |
153911:
匿名さん
[2019-11-07 12:57:41]
|
153912:
匿名さん
[2019-11-07 12:58:32]
|
153913:
匿名さん
[2019-11-07 13:02:28]
ハザードマップで浸水の危険が予想されていた場合、戸建は浸水しても大丈夫と思っているいる人はほとんどいないだろうが、マンションは上層階だから大丈夫と高をくくっている人は多いかもね。
武蔵小杉の一件でマンションでも浸水したら上層階でも生活に大きな支障が出る可能性があることと、マンション住人が気にする資産価値が下がるということが知れ渡ってしまった。 |
153914:
匿名さん
[2019-11-07 13:04:01]
なんだかんだ言ってもみなさん本音は戸建に住みたいんですよね
![]() ![]() |
153915:
匿名さん
[2019-11-07 13:05:34]
簡単な問題の本質も理解出来ない様な人と共同管理しなくてはならないのがマンション。
きついっす。 |
153916:
匿名さん
[2019-11-07 13:19:26]
実際に同じ立地にマンションと戸建てあったら戸建て選びますよね?高台で地震にも強い地盤で。
川沿いや埋立地とかのマンションを好き好んで選びますか?(笑) |
153917:
匿名さん
[2019-11-07 13:37:43]
集合住宅に住みたいと望む人は少数派。経済的理由や仕事の関係など多角的に検討した結果、戸建てを諦めるひと
がほとんど。特に地価が高い首都圏ではその傾向が強い。 本当に好きでマンション暮らしてますって人は、ちょっとした変人さんだと思う。 4000万クラスのマンションが、暮らしやすい訳ないじゃない。 これは常識で考えればわかる事。ここの戸建てさん達は察してあげましょうよ。 |
153918:
匿名さん
[2019-11-07 14:03:32]
一度でいいからアンケートや統計でマンションの方が人気っていうデータを見てみたいわw
|
153919:
匿名さん
[2019-11-07 14:11:39]
価格が全てだからね
同じエリアでマンションの方か高いって戸建てさんが出してましたよね マンションのほうが市場価値があるって証拠ですよ |
153920:
匿名さん
[2019-11-07 14:17:05]
|
153921:
匿名さん
[2019-11-07 15:07:53]
>>153919 匿名さん
それ同じエリアでマンションより戸建てのが立地が良いだけで価格帯は、ほぼ同じ物件でしたよね? 高く評価されてるのでは無く、割高で不便なだけ。 戸建ては選択肢が多いので、同じエリアでも高い注文住宅から安いローコストの建売まで幅広くカバーしてます。 マンションの場合、同じエリアで立地も建物を選ぶほど選択肢が多くありません。 |
153922:
ご近所さん
[2019-11-07 16:10:15]
同立地で戸建がマンションより安くなるのは狭小戸建。
そんな家はマンション同様好き好んで住みたいと思う人は稀。 普通の広さの家が良いが高いので仕方なく狭小を選んだのでしょう。 それでもマンションよりマシという結論を出したのでしょうね。 |
153923:
匿名さん
[2019-11-07 16:12:40]
|
153924:
ご近所さん
[2019-11-07 16:14:58]
|
153925:
匿名さん
[2019-11-07 17:41:15]
4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんね。
仮にマンションのランニングコストが50年トータルで2000万掛かると予測されたとしても、物件の価格帯が異なるものは比較になりません。 |
153926:
匿名さん
[2019-11-07 17:49:55]
|
153927:
匿名さん
[2019-11-07 17:51:24]
|
153928:
匿名さん
[2019-11-07 17:52:34]
戸建の方が人気っていうデータなら腐る程あるんだけどなぁ
![]() ![]() |
153929:
匿名さん
[2019-11-07 17:52:55]
|
153930:
匿名さん
[2019-11-07 17:57:17]
|
153931:
匿名さん
[2019-11-07 17:58:25]
|
153932:
匿名さん
[2019-11-07 17:59:44]
|
153933:
匿名さん
[2019-11-07 18:01:15]
>>153928 匿名さん
貧乏人を含めたアンケートだと、マンションは高いから、安くて広い戸建に人気が集中する。 最新の統計によると、マンション購入者の所得層が一番高いので、高所得層に人気なのはマンションですね。 |
153934:
匿名さん
[2019-11-07 18:02:05]
|
153935:
匿名さん
[2019-11-07 18:02:06]
>>153931 匿名さん
ここの普通の戸建ては建物だけで4000万オーバーの注文住宅を、ハザードマップに引っかからず駅にも近く利便性がいい立地っていうもの 多分、真面目に考えると1億以上の予算が必要なしろものだよ |
153936:
匿名さん
[2019-11-07 18:02:20]
|
153937:
匿名さん
[2019-11-07 18:03:16]
|
153938:
匿名さん
[2019-11-07 18:03:58]
|
153939:
匿名さん
[2019-11-07 18:05:13]
|
153940:
匿名さん
[2019-11-07 18:05:53]
50代以上 戸建
40代 マンションか戸建 30代以下 マンション |
153941:
匿名さん
[2019-11-07 18:06:30]
マンションの時代は/(^o^)\よ
|
153942:
匿名さん
[2019-11-07 18:06:42]
例えば、小竹向原駅徒歩10分以内の文句の付けようのない土地は30坪で6000万はする
そこからハウスメーカーでもコスパのいいところで上物外構込みで2500万だったとしても8500万 ここのスレで語られるような素晴らしい家なら4000万オーバーで1億だよ |
153943:
匿名さん
[2019-11-07 18:07:57]
1億の戸建てと4000万のマンション
そりゃ戸建てを選ぶわ笑 |
153944:
匿名さん
[2019-11-07 18:08:23]
若いやつ程、ハザードマップ見てマンション買わなくなるよ。
ネットもマンション下げだしね。 |
153945:
匿名さん
[2019-11-07 18:10:45]
|
153946:
匿名さん
[2019-11-07 18:12:40]
戸建には8000万でも出せるが、マンションは4000万からびた一文出せない属性の戸建さん。
|
これはマンション派の人か笑
まあ、似たもの同士なのは同じこと
もうこのスレのレベルで真面目な話は無理
相手を罵りあうために屁理屈こねることを考えるだけのスレだよ