別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
153364:
匿名さん
[2019-10-30 20:32:16]
|
153365:
戸建て検討中さん
[2019-10-30 20:36:09]
|
153366:
匿名さん
[2019-10-30 20:38:51]
|
153367:
匿名さん
[2019-10-30 21:59:50]
粘着戸建キモい
|
153368:
通りがかりさん
[2019-10-30 22:04:10]
マンションの未来って絶望しか無いですね。
|
153369:
匿名さん
[2019-10-30 22:11:47]
今日も能天気で愉快な戸建さん
|
153370:
戸建て検討中さん
[2019-10-30 22:29:06]
今日も高みの見物気分のマンションさん
底は見えない奈落の底 少しは足元みたほうがいいんじゃない? なんとかと煙は高いところが好きね |
153371:
匿名さん
[2019-10-30 22:35:28]
永住するのは無理だ…
マンションはダメだ。 |
153372:
匿名さん
[2019-10-30 22:36:58]
住んでよし貸してよし売ってよしのマンション買えて本当に良かったです
お陰様でこれをてこに資産拡大できました |
153373:
匿名さん
[2019-10-30 22:43:23]
|
|
153374:
匿名さん
[2019-10-30 22:44:44]
施主になるか否か、これは天と地ほどの差がある
|
153375:
匿名さん
[2019-10-30 23:09:43]
|
153376:
匿名さん
[2019-10-30 23:19:47]
マンションオーナーとかいっても、このスレじゃ建売購入ばっかりw
|
153377:
匿名さん
[2019-10-30 23:25:12]
>>153376 匿名さん
大半は建売マンションの中古かな |
153378:
匿名さん
[2019-10-30 23:54:48]
都心駅近マンションは大半が賃貸物件。
|
153379:
匿名さん
[2019-10-30 23:57:55]
|
153380:
匿名さん
[2019-10-31 00:47:59]
マンションなんてババ抜き。
一抜け、二抜けで最後に残ったら負け。 |
153381:
匿名さん
[2019-10-31 07:33:00]
武蔵小杉は上り調子なのに
ここは少子高齢過疎化の三重苦 |
153382:
匿名さん
[2019-10-31 11:50:10]
|
153383:
匿名さん
[2019-10-31 13:59:14]
マンションなんて買い替えが基本とかどういう発想なんだろ。
最終的に、その馬鹿でかくて醜い集合住宅をどうするつもりなの? 日陰作って周囲に散々迷惑かけた挙句、売り逃げで後は知らんとか 無責任にも程があると思うけど? |
153384:
匿名さん
[2019-10-31 14:57:52]
戸建も国が動く程の空き家問題がある。
マンションも行く末は建て替えの問題がある。 全てが当てはまる物でも無いので、一部の例を挙げコメントする事は不毛ですね。 |
153385:
戸建て検討中さん
[2019-10-31 15:17:38]
>>153384 匿名さん
国が動いていないのはまだ放置マンションが少ないからだよ 戸建ての空き家問題と今後起きるマンションの空き家問題は全然違うよ 戸建ての場合は相続による所有権分割と固定資産税だけど、今後起きるマンションは居住権と撤去費用、倒壊による周囲への賠償だから金額も方向も違うよ |
153386:
匿名さん
[2019-10-31 16:47:04]
確かに、今後は築古マンションが問題になるだろうね。
既に廃虚と化したマンションは結構あるけど、 戸建てと違って解体費用が半端ないから。 賃貸向けマンションオーナーは逃げてしまうけど、 分譲マンションの場合は残った住人の負債になる。 まさにババ抜き。 最近のマンションは手抜きも多いし余ってるから、10~15年程度で売却しないとリセール厳しいかもね。 築20年とか一気に需要が減る。 |
153387:
匿名さん
[2019-10-31 17:05:47]
ま、税金で頼みます。
|
153388:
匿名さん
[2019-10-31 17:18:33]
マンション好き住民の負担で頼みます。
|
153389:
匿名さん
[2019-10-31 18:14:03]
|
153390:
匿名さん
[2019-10-31 18:28:37]
郊外戸建は将来、負動産だね。
|
153391:
匿名さん
[2019-10-31 18:29:48]
大正時代の鉄筋コンクリート造の同潤会アパートは80年以上使いましたけどね。
|
153392:
匿名さん
[2019-10-31 18:30:50]
パリだと築100年のマンション当たり前。
毎年の修繕費いくらなんでしょうね。 |
153393:
匿名さん
[2019-10-31 19:25:29]
武蔵小杉は上り調子なのに
ここは少子高齢過疎化の三重苦 |
153394:
匿名さん
[2019-10-31 19:26:47]
|
153395:
匿名さん
[2019-10-31 19:38:54]
>大正時代の鉄筋コンクリート造の同潤会アパートは80年以上使いましたけどね。
最後は廃屋同然の状態だったからね。 使えても普通に住める状態とは程遠い。 マンションも老朽化すると共用部は物置き状態になるだろう。 |
153396:
匿名さん
[2019-10-31 20:00:24]
日本人あまりメンテナンスしないし、新しくて綺麗な物が好きだから、ヨーロッパみたいにはならないんじゃないかな。
そもそも地震大国で、ヨーロッパみたいなレンガや石造りとか怖すぎるしね。 デベも、売って10年経てば責任ないので、最悪10年不具合が無ければ良いや、くらいの計算で作ってるよ。 本当に住む人の事を考えた家は、注文で自分で作るしかない。 |
153397:
戸建て検討中さん
[2019-10-31 20:07:34]
|
153398:
匿名さん
[2019-10-31 20:31:21]
私道を自費で公道並みに整備して行政に寄付しようとしても受け取らない。
公道が増えることさえ嫌がるのに、老朽マンションをそのままの引き受けるような自治体はないだろう。 |
153399:
匿名さん
[2019-10-31 22:01:38]
住人も少ない小規模マンションの方が将来性はあるのかもね。
大規模マンションは維持管理費もかかるし解体費用も再建築も最後は払えなくなるか。 |
153400:
匿名さん
[2019-10-31 23:10:22]
相続税が断然お得なタワマン以外は買ったらダメだね。
|
153401:
匿名さん
[2019-10-31 23:16:32]
地震のある日本の場合、
築古は耐震性が無いから、法律を満たしていない 既存不適格物件ですよ! 家族共々、命の危険に日々さらしている住まい 中古で、僅かな額をケチって安く済ませるのは 家族の命を軽視している |
153402:
マンション検討中さん
[2019-10-31 23:35:27]
その通りですね。中古のボロ戸建ては早急に建て替えの必要ありです。
|
153403:
匿名さん
[2019-11-01 00:05:04]
マンションは建替えられないから悲惨だわw
|
153404:
匿名さん
[2019-11-01 00:11:13]
古家付き土地と言って、地目を雑種地ではなく宅地として
節税するためのものです。 なので、売買成立時に更地にするか、撤去費を値引く等します 居住はしません |
153405:
マンション検討中さん
[2019-11-01 00:38:19]
千葉で被災した多くの古戸建は居住してますけど?妄想さんかなw
|
153406:
匿名さん
[2019-11-01 06:28:16]
マンションの解体は税金で。
|
153407:
匿名さん
[2019-11-01 06:57:34]
|
153408:
匿名さん
[2019-11-01 07:10:15]
全国の戸建民が何とかしてくれますよ。
|
153409:
匿名さん
[2019-11-01 07:44:18]
家電リサイクル法みたいに、マンション取壊しの費用捻出の為に、分譲マンション購入者から「マンション住加算税」を徴収するというのはどうだろう。
マンション民はランニングコストに慣れているから、購入時一括ではなく、毎月の住民税に加算すると問題は少ないかな。 これでマンション民の望む取壊し費用は税金で賄い、戸建てや賃貸の方には負担をかけずといいことばかりだね。 |
153410:
匿名さん
[2019-11-01 08:36:50]
ムリっすね
税金か赤字国債で頼みます☆ |
153411:
匿名さん
[2019-11-01 08:37:49]
|
153412:
匿名さん
[2019-11-01 08:38:14]
タワマンのおかげで地価が上昇した周辺の戸建民から固定資産税で回収すれば良い。
|
153413:
匿名さん
[2019-11-01 10:16:17]
不人気なタワマンのような高層建物が建つような用途地域は、戸建ての宅地としては不適。
土地としても人気が無くなるでしょうね。 |
ヨロシクね☆