別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
15331:
匿名さん
[2017-09-07 23:30:29]
|
15332:
匿名さん
[2017-09-07 23:35:18]
|
15333:
匿名さん
[2017-09-07 23:36:35]
もはやここが本スレになってるな。
向こうはスレチのオンパレード&粘着マンションの**と化してる。 |
15334:
匿名さん
[2017-09-07 23:37:42]
|
15335:
匿名さん
[2017-09-07 23:39:37]
臭いのは次世代省エネすら取れないマンションですよ。
結露によるカビなどなど。 現実みてくださいね。 |
15336:
匿名さん
[2017-09-07 23:45:25]
戸建はよく結露しますよね
マンションは24時間換気してるので |
15337:
匿名さん
[2017-09-07 23:49:19]
戸建のゴキブリこわいです
|
15338:
タワマン住まいさん
[2017-09-08 00:04:33]
|
15339:
匿名さん
[2017-09-08 00:35:17]
>マンションは24時間換気してるので
マンションだと吸気口から寒風吹き荒ぶ3種換気ですね。 我が家は戸建ですが、全熱交換の一種換気なので吸気口から暖かい空気が出てきて快適です。 |
15340:
匿名さん
[2017-09-08 01:09:53]
どこかのタワマン住人スレで最上階でお隣の営みが聞こえるというのがあったな。
|
|
15341:
匿名さん
[2017-09-08 01:25:55]
>>15336 匿名さん
今時の戸建では結露なんてしませんよ。 厳冬期の旭川でも窓に結露なし http://unohideoblog2013.seesaa.net/article/387906729.html 正月に暖房を切って4日間家を空けても室温20℃以上 https://www.smarthouse2.com/?p=5362 |
15342:
匿名さん
[2017-09-08 05:34:52]
|
15343:
匿名さん
[2017-09-08 05:58:01]
4000万以下のタワマンって下層階?
そんな新築物件あるのか。 |
15344:
匿名さん
[2017-09-08 06:24:15]
安い戸建じゃないんだから、4000万じゃあムリでしょ。
|
15345:
匿名さん
[2017-09-08 06:26:53]
4000万以下のマンション
占有面積が広ければ立地が不便で、ランニングコストも高額。 立地が良ければ占有面積は狭小で、ランニングコストは安い。 どちらもいいところなし。 |
15346:
匿名さん
[2017-09-08 06:43:54]
>>15345 匿名さん
あなたはそんな良いところがないマンションを踏まえてランニングコストの差を計算する必要がありますから大変ですね。 ところで、ランニングコストは物件によりさまざまですが、あなたのマンションは具現化されましたか?今週末はマンションギャラリーに行かれますか?予約がない方でも気軽に訪れてみてはいかがでしょうか。理想の住まいに向けてきっと有益な発見が得られるでしょう。 |
15347:
匿名さん
[2017-09-08 06:53:08]
それが4000万以下のマンションの現実でしょう。
狭くて高コスト。立地も望めず。 |
15348:
匿名さん
[2017-09-08 07:13:58]
つまりそのようなマンションを踏まえるということは現実にはあり得ないということですね。
|
15349:
匿名さん
[2017-09-08 07:22:55]
>>15346 匿名さん
> あなたはそんな良いところがないマンションを踏まえてランニングコストの差を計算する必要がありますから大変ですね。 どちらかというと、マンションを購入しようとしている人に、 「ちょっとまって!ランニングコストを踏まえた物件価格の戸建てと比較しましたか?戸建て一択と言う方も居るくらいなので、ぜひ比較して見てください。そして、なおマンションが良いという方はその理由をお聞かせ下さい。」 と言うスレかな。 |
15350:
匿名さん
[2017-09-08 07:37:02]
だね。
ここは比較スレだからね。 |
15351:
匿名さん
[2017-09-08 07:52:43]
>>15349 匿名さん
そのマンション検討者さんに「ちょっと待って」という人は誰なのかな?w マンションには一つも良いところがないと曰う戸建❓さんでしょう?そんな奴に対して、マンションが良いと思う理由を説明する必要はない。 人のことよりも、自分の比較検討するマンションの具現化に励みたまえ。他人の心配はそれからでよい。 |
15352:
匿名さん
[2017-09-08 07:54:23]
マンションの魅力を語れないマンション派。
|
15353:
匿名さん
[2017-09-08 08:00:12]
比較されるとマンションの不都合な真実がボロボロ出てくるからでしょ。
|
15354:
匿名さん
[2017-09-08 08:03:19]
|
15355:
匿名さん
[2017-09-08 08:05:12]
|
15356:
匿名さん
[2017-09-08 08:05:29]
元祖スレがすでにスレチしかないのを見ればわかりますよね。
|
15357:
匿名さん
[2017-09-08 08:10:52]
元祖スレで論破されて逃げ出してきたのですね。
|
15358:
匿名さん
[2017-09-08 08:10:56]
やっぱり、マンションの魅力を語れないマンション派。
|
15359:
匿名さん
[2017-09-08 08:12:49]
全体的に戸建てのメリット:マンションのメリット=9:1 くらいになってる感じ。
|
15360:
匿名さん
[2017-09-08 08:15:03]
マンションのランニングコストを踏まえて戸建の予算に足し込む戸建さんにお聞きなったほうがよろしいかと。
|
15361:
匿名さん
[2017-09-08 08:15:42]
元祖スレって営業マンの書き込みで溢れてるところでしょ?
|
15362:
匿名さん
[2017-09-08 08:16:46]
戸建てはスレタイにランニングコストを踏まえて4000万超可、となっているからいいんだけどなあ。
|
15363:
匿名さん
[2017-09-08 08:18:29]
|
15364:
匿名さん
[2017-09-08 08:19:08]
比較する土台は5:5だけど
やはりマンションのランニングコストが足枷になってるよね。 |
15365:
匿名さん
[2017-09-08 08:19:32]
>>15363 匿名さん
戸建てさんと言うより、どちらかというと、マンションを購入しようとしている人に、 「ちょっとまって!ランニングコストを踏まえた物件価格の戸建てと比較しましたか?戸建て一択と言う方も居るくらいなので、ぜひ比較して見てください。そして、なおマンションが良いという方はその理由をお聞かせ下さい。」 と言うスレかな。 |
15366:
匿名さん
[2017-09-08 08:20:57]
|
15367:
匿名さん
[2017-09-08 08:21:51]
|
15368:
匿名さん
[2017-09-08 08:24:47]
マンションのランニングコストは間違いなく戸建てより高額。
そのコストを含める考え方はアリだと思う。 |
15369:
匿名さん
[2017-09-08 08:34:11]
マンションのランニングコストは「共用部だけ」にかかるもの。
戸建てにはありません。 |
15370:
匿名さん
[2017-09-08 08:51:47]
4000万以下のマンションはいいところが無いから戸建てのコメントにケチをつけてるだけ。
ランニングコストを永遠に払うことのメリットをあげられない。 |
15371:
匿名さん
[2017-09-08 09:11:30]
マンション派は共用部のランニングコストに疑問を持ってなかったから、戸建て派からその価値の有無を指摘されるとまともに答えられない。
戸建てでは公共サービスなのに、マンションでは共同住宅のデメリットを軽減するサービスにすぎない。 |
15372:
匿名さん
[2017-09-08 09:20:25]
> マンション派は共用部のランニングコストに疑問を持ってなかったから、戸建て派からその価値の有無を指摘されるとまともに答えられない。
価値の有無の意味が分からない そもそもマンションの共有設備なんて、ググればすぐわかる物だから、それが必要かどうかは、人それぞれだけど、使う人にとっては、マンションの場合は、戸建で同様の設備をつけるよりも格安なのも常識。 そのため、共有設備が必要な人にとっては、戸建よりマンションのほうがランニングコストが安いんだけどね それは理解している?共有設備の内容度外視で管理費が無駄っている一部の戸建さん? |
15373:
匿名さん
[2017-09-08 09:28:51]
では戸建てで「必要な」共用設備は何?
|
15374:
匿名さん
[2017-09-08 09:37:18]
>共有設備の内容度外視で管理費が無駄っている一部の戸建さん?
マンションの管理組合、管理人、エントランス、エレベーター、ホール、通路はいらない。 |
15375:
匿名さん
[2017-09-08 09:57:48]
>では戸建てで「必要な」共用設備は何?
街全体の環境じゃないかな? 公園、公民館、児童館、図書館、警察、カフェそんなのが豊富な街に住みたかったら 地価が上がるでしょ それをマンションって空間で有料で作ってるだけよ |
15376:
匿名さん
[2017-09-08 10:13:42]
> では戸建てで「必要な」共用設備は何?
〇戸建でも設置可能な設備で、マンションだと管理費に含まれるケースが多い ・宅配BOX ・ホームセキュリティ(防犯カメラ含む) ・ネット ・BS/CS放送(そのた有料放送) ・庭園 ・オートロック(TVインターフォン付き) などなど多数 〇戸建だと設置不可な設備(外の設備を使うと有料となる) ・24時間有人管理 ・24時間ゴミ出し ・キッズルーム/会議室/パーティルーム/シアタールーム ・ゲストルーム ・ディスポーザー ・ジム ・ロビー ・コンシェルジュ ・カーシェア ・各種レンタル などなど多数 |
15377:
匿名さん
[2017-09-08 11:20:12]
うちは戸建だけどディスポーザーつけてるよ。
これがあるとないとではゴミ処理の大変さが大きく変わってくる。 生ゴミが無ければ、匂いが出ないから週1のゴミ捨てでも十分になる。 ゴミ捨ても玄関出て20秒だし、楽なもんだよ。 |
15378:
匿名さん
[2017-09-08 11:54:50]
>>15368 匿名さん
ランニングコストの違いがあるのを認識するのは大切かも知れないが、そのランニングコストをどのように負担していくのかという話は各人の収入や生活費などによってさまざまなので、マンションのほうがランニングコストが高いから戸建の方がいいという風に、単純に結論が出せる話ではない。 むしろ、物件を比較するなら、物件の価格帯を合わせるのが基本でしょう。 |
15379:
匿名さん
[2017-09-08 11:59:10]
>>15374 匿名さん
といっても、そういうのを含めたマンションと戸建を比較するのが趣旨なんですよね。 自分がいらないからムダというのは子どもみたいな発想ですね。例えば戸建の二階は要らないからムダと言うのと同じ。 |
15380:
匿名さん
[2017-09-08 12:05:35]
・キッズルーム 戸建てだとマンションより部屋が多いので子供部屋がありますので不要です
・会議室 これは管理組合の総会などの為の設備なので戸建てでは不要です ・パーティルーム 4000万のマンションだと余りついてないですね。戸建てだとリビングが広いので不要です ・シアタールーム 4000万のマンションにはほとんど付いてないですね。ちなみにウチのリビングは150インチプロジェクター7.1CHのホームシアターになってます。 ・ゲストルーム 4000万のマンションだとついてない事の方が多いですね。戸建てなら客間を設ける事も広いリビングでもてなす事も可能です。 ・ディスポーザー これはマンションの方が付いてることが多いですね。あると便利かもしれませんね。 ・ジム 4000万のマンションには付いていないし、付いていてもろくなものではありません。 ・ロビー 4000万のマンションのロビー?エントランスに椅子が置いてある程度です。子供のたまり場になって迷惑なだけです。 ・コンシェルジュ 4000万のマンションには9時5時の管理人しかいません。 ・カーシェア ほとんど普及していません。 ・各種レンタル 無用な物しかありません。 などなど多数 |
私もよくあんなところに住めるなと思います。