住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-22 00:45:20
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

153217: 匿名さん 
[2019-10-28 08:39:53]
販売価格は高くても成約価格は安い
153218: 匿名さん 
[2019-10-28 08:40:06]
>>153216 匿名さん
戸建てはナンパーなの?笑
153219: 匿名さん 
[2019-10-28 08:45:21]
>>153218 匿名さん

マンションのライバルの建売は知らないけど注文戸建に成約率とか無いから(笑)
153220: 匿名さん 
[2019-10-28 08:50:46]
マン民はバブルを知らないのか?
価値が無くても高くなる。
同じ価格帯で良い立地、良い間取りの方が優れている。
暗にマンションが割高って認めてるだけか(笑)
153221: 匿名さん 
[2019-10-28 08:53:26]
気をつけないと。

マンション絶望的未来:
https://totibaikyaku.com/2018/12/sintiku-mansion.html

マンション氷河期:
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191007-00000020-ykf-soci
153222: 匿名さん 
[2019-10-28 08:55:11]
マンションと同じ面積?
23区内の一定住エリアだけど、同じ広さの120㎡のマンションは同じ立地にない。
マンションの広さに合わせて住む場所を選ぶのは本末転倒。
153223: 匿名さん 
[2019-10-28 09:00:34]
>>153221 匿名さん
早速、話をスライドさせてきましたね笑
153224: 匿名さん 
[2019-10-28 09:36:46]
>>153221 匿名さん

これ本当ですか?
マンション買うのは恐くなります。
153225: 匿名さん 
[2019-10-28 10:28:11]
心配しなくても買えないし、買わないでしょw
153226: 匿名さん 
[2019-10-28 10:29:36]
マンションのメリットは立地。
153227: 匿名さん 
[2019-10-28 11:09:48]
>>153221
平均販売価格7000万円台だが販売元の三菱地所レジデンスは一切値引きをしない。
ひと部屋が7000万円ですが大手なら在庫として持っていられるらしいのです

要はひと部屋の部屋単価は2000万程度だから持ってても問題ないということであり
現実的にマンションを買うことは莫大な無駄金を払うという事である

土地から買ったら2億はするところをたった7000万で買えますよーという
マンデべセールストークでだますの余裕

さらに管理費修繕費という無駄金を払わされるマンデベ最悪
153228: 匿名さん 
[2019-10-28 11:47:27]
>>153225 匿名さん

普通に買えますが、賢い人の選択肢からは外れますね。
153229: 匿名さん 
[2019-10-28 11:48:50]
自らを賢いと判断するって笑
153230: 匿名さん 
[2019-10-28 11:50:20]
マンションのメリットは景色と共用施設。
立地は終わってる。
武蔵小杉とかお世辞にも良いとは言えない。
153231: 匿名さん 
[2019-10-28 12:09:09]
>>153229 匿名さん

え?
私は賢くないので、マンションを買いましたよ。
勘違いしないでw
153232: デベにお勤めさん 
[2019-10-28 12:18:41]
マンションのメリットは地価が高くても戸建より安価に購入できること。

地価が同じ場合、戸建は地価が高いほど庭も無く隣と密接した狭小住宅になってしまう。
153233: 匿名さん 
[2019-10-28 12:26:24]
>>153231 匿名さん
賢くない人がする判断って意味ないってこともわからないよね
賢くないから笑
153234: 匿名さん 
[2019-10-28 12:31:45]
>>153232 デベにお勤めさん
今は逆転したようだね(笑)
153235: 匿名さん 
[2019-10-28 12:37:51]
定住するなら、バブル的な資産価値は下がった方が良い。
ハザードマップで危険だから資産価値が下がるのとは次元が違う。
人も急に増えすぎると武蔵小杉みたいになってしまうよ。
住み辛い地域は、資産価値がいくら高くても俺は嫌だね。
153236: デベにお勤めさん 
[2019-10-28 12:41:20]
してないよ。

戸建のうわものの坪単価を40-80万円として36坪、それに土地50坪(狭い)くらいで同じ地価の80平米程度のマンションと比べてみれば分かるよ。
153237: デベにお勤めさん 
[2019-10-28 13:01:59]
例えばこのスレの価格帯ギリギリで埼玉のマンションを探してみると
東川口徒歩4分のマンションが 4LDK 80m^2 3,999万円。
土地の坪単価は周囲の地価から80万円ほどと思われるので 50坪だと丁度4000万円。
4千万円では土地しか買えません。
ここと同じ地価で家を建てるには30坪程度の狭小にするしかないのです。

平均的な広さの物件が安価に買えることはマンション最大のメリットです。
153238: 匿名さん 
[2019-10-28 13:31:36]
比較するときに、共有部分を含まない専有面積と
戸建の建物全体の面積では、比較する単位が異なる
玄関アプローチや廊下、ガレージ等を含む含まないで
坪単価が異なります
153239: 匿名さん 
[2019-10-28 14:03:18]
>>153237 デベにお勤めさん

マンションの方が立地も悪いな~
逆転してるw

さいたま県、草加市のマンション
「草加」駅より徒歩8分。
3LDK+WIC+MC
専有面積:72.13m2
3948万円

https://suumo.jp/sp/mansion/saitama/sc_221/pj_67718654/

「草加」駅より徒歩7分。
2380万円85.63m2
上物が坪50万円だとしても1300万円しない。
条件付き土地。

https://suumo.jp/sp/tochi/saitama/sc_221/pj_92917791/
153240: 匿名さん 
[2019-10-28 14:13:56]
本当にマンションが優れた住宅ならば、お金持ちは全員マンションに住みます。
また、地価の安い田舎でもマンションに住む人が多くなるはずです。
でもそうはなってない。

なぜならマンションは、地価が高くて土地を買えない人たちが、土地を持ち分で共有することによって、購入しやすくしているから。
元来住宅として、貧乏人が住むものです。

それを、最近はコンシェルジュだのキッズルームだのつけて、騙していると言っていいかもしれませんね。

でも、やってる事は同じです。
4000万のマンションさんは、周りの戸建てに比べれば貧乏人。
1億のマンションさんも、周りの戸建てに比べれば貧乏人です。
ほんとにごくごく一部の特殊な付加価値があるようなマンションを除いて、この原則は変わりません。

もちろん、狭小戸建は別ですよ。
あれは、本来1世帯で住むべき土地を2,3分割して売ってるだけなので、考え方はマンションと同じです。

縦に切るか、横に切るかの違いですね。
153241: 通りがかりさん 
[2019-10-28 14:21:25]
> 4000万のマンションさんは、周りの戸建てに比べれば貧乏人。

おや?戸建てさんの主張だと、4000万+ランコス払えるマンションと、5-6000万の戸建てが同レベルなんですよね?ならば同じ4000万だと戸建て住みの方が貧乏。

> 1億のマンションさんも、周りの戸建てに比べれば貧乏人です。

同じく、一億のマンションと同価値なのは、ランコス分かさ上げした1.2億ぐらいの戸建てでしょうね。
153242: 匿名さん 
[2019-10-28 15:41:09]
ここのスレによると、同一価格帯だと必ず戸建の方が貧乏人となる。
153243: 匿名さん 
[2019-10-28 15:47:32]
>>153241
>おや?戸建てさんの主張だと、4000万+ランコス払えるマンションと、5-6000万の戸建てが同レベルなんですよね?
>ならば同じ4000万だと戸建て住みの方が貧乏。

4000万+ランコス払えるマンションと、5-6000万の戸建てがの支払い能力が同レベルという意味ではその通りですね
ただしマンションの無駄なランニングコストとマンデベの策略で無駄に値がりしている分をプラスすると
5-6000万の注文住宅を購入した方がはるかに賢いという事です

>同じく、一億のマンションと同価値なのは、ランコス分かさ上げした1.2億ぐらいの戸建てでしょうね。
一億のマンションの場所に土地代ってそんなに安いんですなww
153244: 匿名さん 
[2019-10-28 15:49:25]
成約求め 手札(カード)で詠う 邸宅賛歌(マンションポエム)
153245: 匿名さん 
[2019-10-28 15:50:25]
マンションポエムワロタ
マンションポエムワロタ
153246: 匿名さん 
[2019-10-28 15:52:28]
マンション 光ります!!!
マンション 光ります!!!
153247: 匿名さん 
[2019-10-28 16:03:58]
>>153243 匿名さん

同一価格帯のマンションにはどうやっても敵わない。
153248: デベにお勤めさん 
[2019-10-28 16:17:34]
>>153239
だからマンションと同じ地価なら狭い土地でないと無理という話。
その建築条件付きの土地はたったの26坪しかありませんよ。
50坪なら土地はその倍の4700万円くらいになってしまいますね。
マンションさんの比較したがる戸建は狭小ばかりですね。

並の広さの戸建のほうが高いので逆転はしません。
153249: 匿名さん 
[2019-10-28 16:32:23]
マンションのメリットは立地なので、戸建にするなら立地を妥協する必要がある。
153250: 匿名さん 
[2019-10-28 16:33:54]
>>153248 デベにお勤めさん

マンションのが狭いけど?
153251: 匿名さん 
[2019-10-28 16:42:41]
>>153248 デベにお勤めさん

マンションは22坪も無いけど…
2階建てでも3階建てでも、マンションよりは広い家になりそうだが。
逆に占有面積が50坪のマンションなんて皆無。
同じ価格帯(4000万円)では、尚更。
現実は立地でも敵わないから。
153252: 匿名さん 
[2019-10-28 16:44:49]
>>マンションのメリットは立地なので、戸建にするなら立地を妥協する必要がある。
4000万以下のマンションより4000万超の戸建てのほうが立地もいいし居住面積も広い。
153253: 匿名さん 
[2019-10-28 16:45:58]
実際、ランニングコストやエレベータの待ち時間、敷地の外に出るまでの時間まで考慮したら
マンションのメリットって何なんだろうな。
153254: 匿名さん 
[2019-10-28 16:49:22]
>>153252 匿名さん

4000万超といい加減な事をいっても現実には4500万程度の予算だから、立地は殆ど良くならない。坪50万のエリアが精々60万になるだけ。
153255: 匿名さん 
[2019-10-28 16:49:59]
>>153253 匿名さん
立地ですね。
管理の手間もラク。
153256: 匿名さん 
[2019-10-28 17:27:48]
マンションのメリットはマンションポエムで気分よくさせてくれる圧倒的な高揚感

立地はちょっとだけ良くなるけど豪華なエントランスに出るまでの時間を考慮するとプラマイゼロ
管理の手間は楽だけど理事会にとられるとんでもない手間を考えるとマイナス
3人家族だったら何とか住めるけど4人家族になるととたんに手狭で人の住む場所じゃなくなるのでマイナス
加えて上下左右が壁一枚隔てただけの仕切り集合住宅という圧迫空間でダブルマイナス
153257: 匿名さん 
[2019-10-28 17:29:47]
>>263251
>>153252

マンションで言う好立地は駅近だと思うのですが、戸建の好立地は???
多分、回答は人に由ると思いますが。
153258: 匿名さん 
[2019-10-28 17:38:04]
利便性の良いエリアに住むならマンションは有力な選択肢ですね。
153259: 匿名さん 
[2019-10-28 17:45:00]
>>153257 匿名さん
戸建てのが同価格帯だと駅近w
153260: 匿名さん 
[2019-10-28 17:47:55]
マンション自体、駅近でもドアtoドアだと戸建ての方が有利な事が多いよ。
4000万円だと尚更。下手したらマンションは中古物件になる。
153261: 匿名さん 
[2019-10-28 17:49:57]
>>153257 匿名さん

一種低層の閑静な住宅街。

マンションさんは、間違えないでね(笑)

>へー1低住にタワーマンションが建てれるんですね(笑)
カッペさんは本当無知なんだねw
高輪タワーと同じく、国道などの大通り沿いに接していれば緩和されるんだよ。
だから、本来は絶対高さ制限があるはずが、緩和によりより高い建物が建つ。
だからタワマンなどは、大通り沿いなど環境が悪いところに多いので、個人的に興味ない。
153262: 匿名さん 
[2019-10-28 18:08:11]
マンションの悲劇。
同情します。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191028-00068039-gendaibiz-so...
153263: 匿名さん 
[2019-10-28 18:10:00]
>>153260 匿名さん

4000万って、まともなマンション探す気ないでしょ
153264: 匿名さん 
[2019-10-28 18:10:02]
いよいよ参加人数が限られてきましたね。
153265: 匿名さん 
[2019-10-28 18:13:54]
>>153262 匿名さん

武蔵小杉のタワマンって中古でも7、8000万するからなぁ

ランボルギーニが燃えてザマァと喜ぶ貧乏人と同じですね。
153266: 匿名さん 
[2019-10-28 18:15:05]
戸建さんのワンオペも限界に来てる

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる