別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
153151:
匿名さん
[2019-10-27 13:36:02]
|
153152:
匿名さん
[2019-10-27 13:38:34]
|
153153:
匿名さん
[2019-10-27 13:44:03]
|
153154:
匿名さん
[2019-10-27 13:45:46]
音大生も大部分は下手くそです
アマチュアのほうが上手かったりします。 人材の無駄と思う事はありますね |
153155:
匿名さん
[2019-10-27 14:13:15]
|
153156:
匿名さん
[2019-10-27 15:06:06]
|
153157:
通りがかりさん
[2019-10-27 15:26:07]
娘は小学生ですが、小さい頃から電子ピアノでは無くピアノで練習しているので表現が豊かだと言われています。
やはり進化はしていますけど、電子ピアノでは微妙なタッチの差は出せないそうです。 私としても、ベースやらギターやらの音が出せる環境が手に入ったので嬉しいです。 たまに学生時代の友人と合わせたりできるので良いです。 嫁も娘の同級生数人にピアノを教えたりして小遣い稼ぎしてるみたいです。 マンションにしなくて良かったと実感しています。 |
153158:
匿名さん
[2019-10-27 15:55:21]
|
153159:
マンション比較中さん
[2019-10-27 16:28:16]
>>153157 通りがかりさん
>小さい頃から電子ピアノでは無くピアノで練習しているので表現が豊かだと言われています。 またいい加減なことをエラそーにw 表現の豊かさとキータッチは関係ない。持って生まれた才能と感性の方が重要。 ショパンコンクールで優勝し日本でも大人気だったブーニンも、 コンクール前はお金がなくて、電子ピアノのクラビノーバで練習していたのは有名な話。 おたくのピアノって言ってもアップライトでは?グランドピアノ、それもヤマハなどでなく、 スタインウェイやベーゼンドルファーなどはまた別世界ですよ。一台1000万超クラスですが。 |
153160:
マンション比較中さん
[2019-10-27 16:32:26]
ここの庶民さんには申し訳ないけど、ピアニストや音楽家、プロを目指している子供の教育など、そもそも経済的にサポートは無理でしょ。グランドピアノなど楽器代、小さい頃からのレッスン代、講習会参加費用、音大は授業料高いし、海外留学など年間500万以上一人当たりかかりますよ。スレチな話してる暇あったらもっと働きなw
|
|
153161:
匿名さん
[2019-10-27 16:35:27]
音楽家のみならず、フィギュアスケート、バレリーナなど芸術家を育てるのは生半可な経済力じゃ無理。しかも才能が無ければ幾らつぎ込んでも無駄だろうし。ここみたいな凡人庶民、それ以下しかいないこのスレには無関係。
|
153162:
匿名さん
[2019-10-27 16:41:04]
|
153163:
匿名さん
[2019-10-27 16:45:16]
>マンションすら買えなかった人の子だと、、、
グランドピアノが置けるように広いマンションはとても高額ですからね。 マンション買えない安い戸建て住みさんなど、芸術や文化とは無縁な庶民生活が精々でしょうね。 |
153164:
匿名さん
[2019-10-27 17:01:49]
不動産関連の人間は、戸建てか賃貸マンションがほとんどな事実。
|
153165:
匿名さん
[2019-10-27 17:03:18]
|
153166:
匿名さん
[2019-10-27 17:07:54]
これからは、高台のハザード安心物件だろ。
マンションは少ないだろうけど(笑) |
153167:
通りがかりさん
[2019-10-27 17:08:09]
>スタインウェイやベーゼンドルファーなどはまた別世界ですよ。一台1000万超クラスですが。
>マンションで育った人間で、音楽家になった人間は皆無。 >マンションでグランドピアノとか、ただのテロだろ(笑) お、こんな低額スレで、少し知ったかぶりな発言が出てますねw うちは数億ション住みなのでスレチですが、こんな低額スレでも少しは文化的な話のできる世帯がいるのでしょうかね。いつも罵り合っている猿並みの知能の連中ばかりかと思っていたので書き込みました。ちなみにうちはスタンウェイのグランドピアノ防音室に置いてますよ。妻がプロのピアニストなので。ちなみに都内だと、マンション住まいのプロのピアニスト多いですよ。カレーのCMなどでも有名な中村紘子さんも港区内のマンションですし。無知なくせに偉そうに講釈垂れるのはここの戸建てさんの悪い癖ですね。 |
153168:
通りがかりさん
[2019-10-27 17:17:26]
うちの防音室はこんな感じです。防音室の費用だけで800万ほどかかりましたが、夜中も練習できると妻と娘は喜んでいますのでOKです。
|
153169:
通りがかりさん
[2019-10-27 17:22:22]
ちなみに、置いてあるピアノはハンブルグ製のスタンウェイで一台がモダンで、一台が100年ほど前のアンティークで、妻曰く音色やタッチが現代のものとはだいぶ違うんだそうです。ちなみにお値段は2台で2500万ぐらいしたと思います。
|
153170:
匿名さん
[2019-10-27 17:25:09]
|
153171:
匿名さん
[2019-10-27 17:49:39]
戸建さんたちは子供に関して何か習い事させて揚げれるといいね
でも現実は災害の度に被害が出るからちゃんと積立ないとね! |
153172:
匿名さん
[2019-10-27 18:09:28]
揚げ物してたの?(笑)
マンサンおもろいわ |
153173:
通りがかりさん
[2019-10-27 18:41:03]
もちろん、防音室は注文住宅だからこそ簡単にできました。
子どもの教育には惜しみ無く、支援したいものです。 |
153174:
匿名さん
[2019-10-27 18:44:23]
戸建てさんは習い事はランニングコストがかかるのでやらせませんよ
|
153175:
匿名さん
[2019-10-27 19:20:21]
まぁ揚げ物の習い事だったら、やらせないかもw
|
153176:
匿名さん
[2019-10-27 19:25:27]
やらせないって言うか払えないね
|
153177:
通りがかりさん
[2019-10-27 19:36:34]
>表現の豊かさとキータッチは関係ない。
関係大ありだからアップライトよりもグランドが良いし、グランドでもフルサイズのスタンレーを求めるわけです。 自分の子供を極一部の天才と一緒にしていて才能は身につきませんよ。 まあ、ピアノ奏者でもある妻の経験上、ピアノは趣味の範囲の方が幸せだという結論です。 娘も今小5ですが、中2辺りで続けるかどうかは自分の判断でさせるつもりです。 それまでは「ずっとピアノは学校で一番でいなさい」と言ってます。 マンションさんは間違った知識で人の画像を盗み張りしてまで何がしたいのでしょうね? |
153178:
通りがかりさん
[2019-10-27 19:43:14]
ちなみに娘はピアノの他に、水泳、英会話をやっています。あと昔で言う進研ゼミの子供チャレンジもやってます。
テニスをやりたいと言い出してますけど忙しすぎなので、水泳を辞めて始めればと言っているのですが、もうすぐバタフライが出来そうだから続けたいとのことで保留中です。 息子は小2で元日本代表選手がやってるサッカーアカデミーと合気道と公文の算数ですね。 公文は今のところ全国で上位2割に入っています。小2で5年生の内容です。 世田谷の戸建です。 |
153179:
匿名さん
[2019-10-27 19:53:36]
|
153180:
匿名さん
[2019-10-27 20:05:53]
|
153181:
匿名さん
[2019-10-27 20:09:27]
|
153182:
通りがかりさん
[2019-10-27 20:12:02]
今時は習い事3つ程度が普通なんですよ。
ウチは中学受験は考えていないのでこの程度ですけど、受験組の子はプラス学習塾です。 それが今の普通です。 |
153183:
匿名さん
[2019-10-27 20:44:14]
今日は習い事させてるとあちこちで
ハロウィンパーティーだったね。 戸建さん知ってた? |
153184:
通りがかりさん
[2019-10-27 20:46:16]
普通、子供の習い事は日曜休みですよ。
マンションさんはご存じ無いんですね。 |
153185:
匿名さん
[2019-10-27 20:47:28]
|
153186:
匿名さん
[2019-10-27 21:03:37]
戸建さんたちは子育て中らしいが知らない事多い
ストライダー ハロウィンパーティー |
153187:
通りがかりさん
[2019-10-27 21:14:15]
習い事先でハロウィーンパーティーをやっているとでも?
今時の習い事はそういう拘束は無いですよ。やるとすれば習い事の日になりますよ。 子供は忙しいですし、親も送り迎えしますから。 ピアノやバレエなんかはクリスマス発表会はありますけど。 |
153188:
匿名さん
[2019-10-27 21:16:13]
|
153189:
匿名さん
[2019-10-27 21:16:45]
無関係なレスは、だいたい低層レジデンス民(笑)
レシートやTV画面の例の下位スレからの越境者だろ? 関係ないレスは、また削除されるよ。 |
153190:
匿名さん
[2019-10-27 21:16:51]
戸建さんたちはバーチャロン感がいいね(≧∇≦)b
|
153191:
匿名さん
[2019-10-27 21:21:32]
戸建の子供たちはハロウィンパーティーしてないの?
けっこう人数いたけど、、、 |
153192:
匿名さん
[2019-10-27 21:26:13]
|
153193:
匿名さん
[2019-10-27 22:02:52]
マンションて、マンションの中でハロウィンパーティーしたりすんの?
|
153194:
匿名さん
[2019-10-27 22:26:49]
ストライダーは良いですね。
うちの子も5歳で自転車に乗れるようになりました。 |
153195:
eマンションさん
[2019-10-27 22:42:36]
麻布十番ですが、この週末はハロウィンのスタンプラリーで、大行列でしたよ。この辺りは大使館も多いので、外国人のお子さんも多かったです。
|
153196:
匿名さん
[2019-10-27 22:46:22]
|
153197:
匿名さん
[2019-10-27 23:24:35]
|
153198:
匿名さん
[2019-10-27 23:50:10]
|
153199:
匿名さん
[2019-10-28 06:35:13]
世界で活躍してるフィギュアスケートの人達
みんな戸建てだね。 |
153200:
匿名さん
[2019-10-28 06:45:39]
ど田舎の安い戸建かどうかは知りません。
|
153201:
匿名さん
[2019-10-28 07:12:45]
|
153202:
匿名さん
[2019-10-28 07:13:15]
すぐ虎の威を借りようとする戸建てくん
|
153203:
匿名さん
[2019-10-28 07:50:08]
|
153204:
匿名さん
[2019-10-28 07:52:09]
当スレの戸建の予算は、4000万以下のマンションしか買えないレベルです。
具体的には月15万円となります。 |
153205:
匿名さん
[2019-10-28 07:52:43]
|
153206:
匿名さん
[2019-10-28 07:53:43]
|
153207:
匿名さん
[2019-10-28 07:55:37]
4000万以下のマンションしか狙えない予算で、どこにどんな戸建を建てることができるか?
戸建さんが避け続ける課題です☆ |
153208:
匿名さん
[2019-10-28 07:59:57]
|
153209:
マンコミュファンさん
[2019-10-28 08:02:47]
|
153210:
匿名さん
[2019-10-28 08:09:38]
マンションポエムがなぜ生まれたか?
武蔵小杉のマンションにもあったのよw デベの策略にまんまと騙されてるのが、ここのマン民。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191026-11001437-maidonans-life |
153211:
匿名さん
[2019-10-28 08:21:02]
|
153212:
匿名さん
[2019-10-28 08:23:40]
|
153213:
匿名さん
[2019-10-28 08:26:25]
|
153214:
匿名さん
[2019-10-28 08:30:11]
通常、土地の持ち分が戸数で割られるマンションの方が安くなるはずなのに、戸建ての方が安いってことは、市場で戸建ての評価が低くなっているってことだよ
同じ面積と立地なら戸建ての方が安い!とか喜んじゃって頭大丈夫?笑 |
153215:
マンコミュファンさん
[2019-10-28 08:34:38]
>>153212 匿名さん
マンションなんて、デベが勝手に価格調整してるからな。 ランニングコストも最初は低いけど、後から何倍にも跳上がるからね。 騙されて割りに合わない高い物件を買わないように注意しましょう。 |
153216:
匿名さん
[2019-10-28 08:36:59]
|
153217:
匿名さん
[2019-10-28 08:39:53]
販売価格は高くても成約価格は安い
|
153218:
匿名さん
[2019-10-28 08:40:06]
|
153219:
匿名さん
[2019-10-28 08:45:21]
|
153220:
匿名さん
[2019-10-28 08:50:46]
マン民はバブルを知らないのか?
価値が無くても高くなる。 同じ価格帯で良い立地、良い間取りの方が優れている。 暗にマンションが割高って認めてるだけか(笑) |
153221:
匿名さん
[2019-10-28 08:53:26]
気をつけないと。
マンション絶望的未来: https://totibaikyaku.com/2018/12/sintiku-mansion.html マンション氷河期: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191007-00000020-ykf-soci |
153222:
匿名さん
[2019-10-28 08:55:11]
マンションと同じ面積?
23区内の一定住エリアだけど、同じ広さの120㎡のマンションは同じ立地にない。 マンションの広さに合わせて住む場所を選ぶのは本末転倒。 |
153223:
匿名さん
[2019-10-28 09:00:34]
|
153224:
匿名さん
[2019-10-28 09:36:46]
|
153225:
匿名さん
[2019-10-28 10:28:11]
心配しなくても買えないし、買わないでしょw
|
153226:
匿名さん
[2019-10-28 10:29:36]
マンションのメリットは立地。
|
153227:
匿名さん
[2019-10-28 11:09:48]
>>153221
平均販売価格7000万円台だが販売元の三菱地所レジデンスは一切値引きをしない。 ひと部屋が7000万円ですが大手なら在庫として持っていられるらしいのです 要はひと部屋の部屋単価は2000万程度だから持ってても問題ないということであり 現実的にマンションを買うことは莫大な無駄金を払うという事である 土地から買ったら2億はするところをたった7000万で買えますよーという マンデべセールストークでだますの余裕 さらに管理費修繕費という無駄金を払わされるマンデベ最悪 |
153228:
匿名さん
[2019-10-28 11:47:27]
|
153229:
匿名さん
[2019-10-28 11:48:50]
自らを賢いと判断するって笑
|
153230:
匿名さん
[2019-10-28 11:50:20]
マンションのメリットは景色と共用施設。
立地は終わってる。 武蔵小杉とかお世辞にも良いとは言えない。 |
153231:
匿名さん
[2019-10-28 12:09:09]
|
153232:
デベにお勤めさん
[2019-10-28 12:18:41]
マンションのメリットは地価が高くても戸建より安価に購入できること。
地価が同じ場合、戸建は地価が高いほど庭も無く隣と密接した狭小住宅になってしまう。 |
153233:
匿名さん
[2019-10-28 12:26:24]
|
153234:
匿名さん
[2019-10-28 12:31:45]
|
153235:
匿名さん
[2019-10-28 12:37:51]
定住するなら、バブル的な資産価値は下がった方が良い。
ハザードマップで危険だから資産価値が下がるのとは次元が違う。 人も急に増えすぎると武蔵小杉みたいになってしまうよ。 住み辛い地域は、資産価値がいくら高くても俺は嫌だね。 |
153236:
デベにお勤めさん
[2019-10-28 12:41:20]
してないよ。
戸建のうわものの坪単価を40-80万円として36坪、それに土地50坪(狭い)くらいで同じ地価の80平米程度のマンションと比べてみれば分かるよ。 |
153237:
デベにお勤めさん
[2019-10-28 13:01:59]
例えばこのスレの価格帯ギリギリで埼玉のマンションを探してみると
東川口徒歩4分のマンションが 4LDK 80m^2 3,999万円。 土地の坪単価は周囲の地価から80万円ほどと思われるので 50坪だと丁度4000万円。 4千万円では土地しか買えません。 ここと同じ地価で家を建てるには30坪程度の狭小にするしかないのです。 平均的な広さの物件が安価に買えることはマンション最大のメリットです。 |
153238:
匿名さん
[2019-10-28 13:31:36]
比較するときに、共有部分を含まない専有面積と
戸建の建物全体の面積では、比較する単位が異なる 玄関アプローチや廊下、ガレージ等を含む含まないで 坪単価が異なります |
153239:
匿名さん
[2019-10-28 14:03:18]
>>153237 デベにお勤めさん
マンションの方が立地も悪いな~ 逆転してるw さいたま県、草加市のマンション 「草加」駅より徒歩8分。 3LDK+WIC+MC 専有面積:72.13m2 3948万円 https://suumo.jp/sp/mansion/saitama/sc_221/pj_67718654/ 「草加」駅より徒歩7分。 2380万円85.63m2 上物が坪50万円だとしても1300万円しない。 条件付き土地。 https://suumo.jp/sp/tochi/saitama/sc_221/pj_92917791/ |
153240:
匿名さん
[2019-10-28 14:13:56]
本当にマンションが優れた住宅ならば、お金持ちは全員マンションに住みます。
また、地価の安い田舎でもマンションに住む人が多くなるはずです。 でもそうはなってない。 なぜならマンションは、地価が高くて土地を買えない人たちが、土地を持ち分で共有することによって、購入しやすくしているから。 元来住宅として、貧乏人が住むものです。 それを、最近はコンシェルジュだのキッズルームだのつけて、騙していると言っていいかもしれませんね。 でも、やってる事は同じです。 4000万のマンションさんは、周りの戸建てに比べれば貧乏人。 1億のマンションさんも、周りの戸建てに比べれば貧乏人です。 ほんとにごくごく一部の特殊な付加価値があるようなマンションを除いて、この原則は変わりません。 もちろん、狭小戸建は別ですよ。 あれは、本来1世帯で住むべき土地を2,3分割して売ってるだけなので、考え方はマンションと同じです。 縦に切るか、横に切るかの違いですね。 |
153241:
通りがかりさん
[2019-10-28 14:21:25]
> 4000万のマンションさんは、周りの戸建てに比べれば貧乏人。
おや?戸建てさんの主張だと、4000万+ランコス払えるマンションと、5-6000万の戸建てが同レベルなんですよね?ならば同じ4000万だと戸建て住みの方が貧乏。 > 1億のマンションさんも、周りの戸建てに比べれば貧乏人です。 同じく、一億のマンションと同価値なのは、ランコス分かさ上げした1.2億ぐらいの戸建てでしょうね。 |
153242:
匿名さん
[2019-10-28 15:41:09]
ここのスレによると、同一価格帯だと必ず戸建の方が貧乏人となる。
|
153243:
匿名さん
[2019-10-28 15:47:32]
>>153241
>おや?戸建てさんの主張だと、4000万+ランコス払えるマンションと、5-6000万の戸建てが同レベルなんですよね? >ならば同じ4000万だと戸建て住みの方が貧乏。 4000万+ランコス払えるマンションと、5-6000万の戸建てがの支払い能力が同レベルという意味ではその通りですね ただしマンションの無駄なランニングコストとマンデベの策略で無駄に値がりしている分をプラスすると 5-6000万の注文住宅を購入した方がはるかに賢いという事です >同じく、一億のマンションと同価値なのは、ランコス分かさ上げした1.2億ぐらいの戸建てでしょうね。 一億のマンションの場所に土地代ってそんなに安いんですなww |
153244:
匿名さん
[2019-10-28 15:49:25]
成約求め 手札(カード)で詠う 邸宅賛歌(マンションポエム)
|
153245:
匿名さん
[2019-10-28 15:50:25]
マンションポエムワロタ
|
153246:
匿名さん
[2019-10-28 15:52:28]
マンション 光ります!!!
|
153247:
匿名さん
[2019-10-28 16:03:58]
|
153248:
デベにお勤めさん
[2019-10-28 16:17:34]
>>153239
だからマンションと同じ地価なら狭い土地でないと無理という話。 その建築条件付きの土地はたったの26坪しかありませんよ。 50坪なら土地はその倍の4700万円くらいになってしまいますね。 マンションさんの比較したがる戸建は狭小ばかりですね。 並の広さの戸建のほうが高いので逆転はしません。 |
153249:
匿名さん
[2019-10-28 16:32:23]
マンションのメリットは立地なので、戸建にするなら立地を妥協する必要がある。
|
153250:
匿名さん
[2019-10-28 16:33:54]
|
まあ、戸建てと言ってもいろいろですよね。
昔の断熱材無かったり、建売で断熱材薄くて、気密もあまいと、窓空いてるのとあまり変わりませんから。
ただ、それでもマンションよりはマシですね。
マンションの場合、壁つながってますし、断熱材も極薄。
そもそも内壁には断熱材無い可能性すらありますから。