別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
153121:
匿名さん
[2019-10-26 23:37:31]
|
153122:
匿名さん
[2019-10-27 06:01:34]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。 で、マンションを検討したが希望する120㎡以上の広さや間取りの物件がない。 土地を購入して希望の間取りの注文戸建を建てる。 って、よくあるよね。 |
153123:
匿名さん
[2019-10-27 06:57:35]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。 で、マンションを検討したが駅から遠い築古物件しかない。 立地や設備を妥協したくないから注文戸建を建てる。 って、よくあるよね。 |
153124:
匿名さん
[2019-10-27 07:05:47]
ヘルプいりますか?☆
|
153125:
匿名さん
[2019-10-27 07:57:04]
|
153126:
匿名さん
[2019-10-27 07:58:19]
あ、戸建ての予算だけ無制限でしたっけ笑
予算無制限なら戸建てを選択しましょう |
153127:
匿名さん
[2019-10-27 08:38:03]
予算に限度があってもなくても、結局は戸建て選択になるんだねw
|
153128:
匿名さん
[2019-10-27 08:43:55]
予算が同額ならマンション>>>戸建てと確定しています
戸建てさんが予算同額で比較したがらないのが物語ってますね |
153129:
匿名さん
[2019-10-27 08:53:06]
|
153130:
匿名さん
[2019-10-27 08:55:00]
|
|
153131:
匿名さん
[2019-10-27 08:59:13]
ここは無制限の本家スレから逃げ出した戸建さんが立ち上げたスレ
|
153132:
匿名さん
[2019-10-27 08:59:33]
コピペさんが何を言っても同額ならマンションですけどね
|
153133:
匿名さん
[2019-10-27 09:01:29]
|
153134:
匿名さん
[2019-10-27 09:03:39]
戸建が人気の秘密はその安さ
|
153135:
匿名さん
[2019-10-27 09:03:44]
同額だったら生活の豊かさは雲泥の差になりますね。
|
153136:
匿名さん
[2019-10-27 09:05:01]
ランニングコストが払えないからマンションの価格を下げざるを得ないここの戸建さん
安い土地に格安パワービルダー系の戸建をオススメします。 |
153137:
匿名さん
[2019-10-27 09:31:45]
|
153138:
匿名さん
[2019-10-27 09:38:41]
広いマンションは高いぜーって言ってる奴
乗り合いバスで2席確保した俺セレブー、って言ってるのと変わらないぞ。 そもそも、専有と共有で圧倒的に差があるんだからさ。 何でも、共有より専有の方がいいに決まってるだろ? 共有の方が良い例ある? 車だって、土地だって、倉庫やブランド品や服も、共有より専有の方がいいだろ。 |
153139:
匿名さん
[2019-10-27 09:38:45]
|
153140:
匿名さん
[2019-10-27 11:38:08]
無観客試合がバレて早速削除(笑)
|
153141:
匿名さん
[2019-10-27 11:54:20]
|
153142:
匿名さん
[2019-10-27 11:55:18]
マンションさんは息をするように嘘を吐く。
|
153143:
通りがかりさん
[2019-10-27 12:09:50]
>ピアノ弾きますが、夜の9時以降は触らせません
どんな防音対策していますか?ウチも超が付くほど閑静な住宅地です。でも、ピアノの音は外に漏れません。 窓にインナーサッシをして壁にDIYで防音シートを張った程度ですけど、外には全く漏れません。 夜中でも外から楽器部屋の外壁に耳を付けてようやく弾いているのが解る程度です。 もちろん窓を開ければ話は変りますけど。家の中には響いてますけどね。 我が家では娘だけでは無く嫁も奏者としてピアノを弾くので12時とかでも弾きますよ。 当然戸建ですよ。 日曜とかに近所のマンションで窓全開にして弾いてる人がいますけど、隣室の人が気の毒。 結構離れてますけど閑静なので窓を開けているとウチにも聞こえます。マンションって隣人で環境が激変しますね。 ベースは一応夜は音を絞ります。昼間とかに100ワット全開とは言いませんけど割と大きい音を出します。 夜でもアンペグサウンドが楽しめる程度の音は出せます。 マーシャルの5ワット真空アンプもありますけど、さすがにコレは夜には出しません。ギターは下手ですし。 |
153144:
匿名さん
[2019-10-27 12:10:35]
貧困層が集合住宅。世界共通の認識です。
|
153145:
匿名さん
[2019-10-27 12:13:07]
|
153146:
匿名さん
[2019-10-27 12:13:22]
|
153147:
匿名さん
[2019-10-27 12:14:35]
音楽家を目指すならほかの可能性を摘むくらい音楽漬けになるからねぇ
音楽家目指したいなら好きにすれば良いかと |
153148:
匿名さん
[2019-10-27 12:40:45]
|
153149:
匿名さん
[2019-10-27 12:44:28]
>>153143 通りがかりさん
防音対策などなんにもやってませんね。 普通の戸建です。近くにマンションなどはありません。 近所のお宅からもピアノの音が漏れてきますので、夜9時以降は弾かせないようにしています。 |
153150:
匿名さん
[2019-10-27 12:46:51]
|
153151:
匿名さん
[2019-10-27 13:36:02]
>>153149 匿名さん
まあ、戸建てと言ってもいろいろですよね。 昔の断熱材無かったり、建売で断熱材薄くて、気密もあまいと、窓空いてるのとあまり変わりませんから。 ただ、それでもマンションよりはマシですね。 マンションの場合、壁つながってますし、断熱材も極薄。 そもそも内壁には断熱材無い可能性すらありますから。 |
153152:
匿名さん
[2019-10-27 13:38:34]
|
153153:
匿名さん
[2019-10-27 13:44:03]
|
153154:
匿名さん
[2019-10-27 13:45:46]
音大生も大部分は下手くそです
アマチュアのほうが上手かったりします。 人材の無駄と思う事はありますね |
153155:
匿名さん
[2019-10-27 14:13:15]
|
153156:
匿名さん
[2019-10-27 15:06:06]
|
153157:
通りがかりさん
[2019-10-27 15:26:07]
娘は小学生ですが、小さい頃から電子ピアノでは無くピアノで練習しているので表現が豊かだと言われています。
やはり進化はしていますけど、電子ピアノでは微妙なタッチの差は出せないそうです。 私としても、ベースやらギターやらの音が出せる環境が手に入ったので嬉しいです。 たまに学生時代の友人と合わせたりできるので良いです。 嫁も娘の同級生数人にピアノを教えたりして小遣い稼ぎしてるみたいです。 マンションにしなくて良かったと実感しています。 |
153158:
匿名さん
[2019-10-27 15:55:21]
|
153159:
マンション比較中さん
[2019-10-27 16:28:16]
>>153157 通りがかりさん
>小さい頃から電子ピアノでは無くピアノで練習しているので表現が豊かだと言われています。 またいい加減なことをエラそーにw 表現の豊かさとキータッチは関係ない。持って生まれた才能と感性の方が重要。 ショパンコンクールで優勝し日本でも大人気だったブーニンも、 コンクール前はお金がなくて、電子ピアノのクラビノーバで練習していたのは有名な話。 おたくのピアノって言ってもアップライトでは?グランドピアノ、それもヤマハなどでなく、 スタインウェイやベーゼンドルファーなどはまた別世界ですよ。一台1000万超クラスですが。 |
153160:
マンション比較中さん
[2019-10-27 16:32:26]
ここの庶民さんには申し訳ないけど、ピアニストや音楽家、プロを目指している子供の教育など、そもそも経済的にサポートは無理でしょ。グランドピアノなど楽器代、小さい頃からのレッスン代、講習会参加費用、音大は授業料高いし、海外留学など年間500万以上一人当たりかかりますよ。スレチな話してる暇あったらもっと働きなw
|
153161:
匿名さん
[2019-10-27 16:35:27]
音楽家のみならず、フィギュアスケート、バレリーナなど芸術家を育てるのは生半可な経済力じゃ無理。しかも才能が無ければ幾らつぎ込んでも無駄だろうし。ここみたいな凡人庶民、それ以下しかいないこのスレには無関係。
|
153162:
匿名さん
[2019-10-27 16:41:04]
|
153163:
匿名さん
[2019-10-27 16:45:16]
>マンションすら買えなかった人の子だと、、、
グランドピアノが置けるように広いマンションはとても高額ですからね。 マンション買えない安い戸建て住みさんなど、芸術や文化とは無縁な庶民生活が精々でしょうね。 |
153164:
匿名さん
[2019-10-27 17:01:49]
不動産関連の人間は、戸建てか賃貸マンションがほとんどな事実。
|
153165:
匿名さん
[2019-10-27 17:03:18]
|
153166:
匿名さん
[2019-10-27 17:07:54]
これからは、高台のハザード安心物件だろ。
マンションは少ないだろうけど(笑) |
153167:
通りがかりさん
[2019-10-27 17:08:09]
>スタインウェイやベーゼンドルファーなどはまた別世界ですよ。一台1000万超クラスですが。
>マンションで育った人間で、音楽家になった人間は皆無。 >マンションでグランドピアノとか、ただのテロだろ(笑) お、こんな低額スレで、少し知ったかぶりな発言が出てますねw うちは数億ション住みなのでスレチですが、こんな低額スレでも少しは文化的な話のできる世帯がいるのでしょうかね。いつも罵り合っている猿並みの知能の連中ばかりかと思っていたので書き込みました。ちなみにうちはスタンウェイのグランドピアノ防音室に置いてますよ。妻がプロのピアニストなので。ちなみに都内だと、マンション住まいのプロのピアニスト多いですよ。カレーのCMなどでも有名な中村紘子さんも港区内のマンションですし。無知なくせに偉そうに講釈垂れるのはここの戸建てさんの悪い癖ですね。 |
153168:
通りがかりさん
[2019-10-27 17:17:26]
うちの防音室はこんな感じです。防音室の費用だけで800万ほどかかりましたが、夜中も練習できると妻と娘は喜んでいますのでOKです。
![]() ![]() |
153169:
通りがかりさん
[2019-10-27 17:22:22]
ちなみに、置いてあるピアノはハンブルグ製のスタンウェイで一台がモダンで、一台が100年ほど前のアンティークで、妻曰く音色やタッチが現代のものとはだいぶ違うんだそうです。ちなみにお値段は2台で2500万ぐらいしたと思います。
|
153170:
匿名さん
[2019-10-27 17:25:09]
|
何ワケわからないこと書き込みしてるんですか?
今日は無観客試合ですよw