住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-01 23:11:07
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

153051: 匿名さん 
[2019-10-25 18:27:19]
>>153049 匿名さん

誰も論破できてないからね。
153052: 匿名さん 
[2019-10-25 18:31:17]
印西に住むなら戸建かなぁ
新しい開発エリアにいっぱい建ってるし。
153053: 匿名さん 
[2019-10-25 18:41:00]
>>153050 匿名さん

私の実家が川口で妻の実家が千葉市なので
間取りなどオススメはありますか?
153054: 匿名さん 
[2019-10-25 18:49:28]
築四年
築四年
153055: 匿名さん 
[2019-10-25 18:53:01]
>>153046 匿名さん
その通りです
153056: 匿名さん 
[2019-10-25 19:12:45]
>>153054 匿名さん

マンションで探してます
間取り出るね気をつけることはありますか?
153057: 匿名さん 
[2019-10-25 19:14:05]
>>153054 匿名さん

すいません、変換ミスしました
マンションで探してます
間取りで気をつけることはありますか?
153058: 匿名さん 
[2019-10-25 19:20:32]
>>153057 匿名さん

ごめんなさい。
マンションは分からないです
153059: 匿名さん 
[2019-10-25 19:54:54]
>>153057 匿名さん
駐車場代はそんなにしないんじゃない?
153060: 匿名さん 
[2019-10-25 20:20:00]
間取りを気にするなら注文住宅ですね。
153061: 匿名さん 
[2019-10-25 20:31:22]
頓珍漢なアドバイスしかないね☆
153062: 匿名さん 
[2019-10-25 20:32:36]
ここからいかにして戸建を売りつけるか

戸建さんの腕の見せ所だね
153063: 匿名さん 
[2019-10-25 20:41:18]
マンション売れてないので何もしなくても戸建てに流れてくるんじゃない?
153064: 匿名さん 
[2019-10-25 21:27:25]
>>153062 匿名さん
戸建てはマンションのように売りつけるものではなく、土地を購入して建てるもの。
153065: 買い替え検討中さん 
[2019-10-25 22:23:22]
マンション派からみてお勧めを紹介してあげたら良いのに。
153066: 匿名さん 
[2019-10-25 22:26:39]
>>153065 買い替え検討中さん
マンション派のオススメは、プール、ジム、コンシェルジュ付の高層階角部屋120平米だよ。
153067: 匿名さん 
[2019-10-25 22:32:57]
結局は戸建てが買えないから、マンションで妥協でしょ?

戸建て6000万円のローンが組めないから4000万円のマンションで妥協!
153068: マンション検討中さん 
[2019-10-25 22:36:57]
マンション派の経験がいかせるチャンス。
153069: 匿名さん 
[2019-10-25 23:21:50]
戸建派の粘りが生かせるチャンス
153070: 匿名さん 
[2019-10-26 04:46:15]
購入するなら4000万以上の戸建て。
4000万以下のマンションに住みたいなら賃貸。
153071: 匿名さん 
[2019-10-26 05:58:23]
マンションは狭い
153072: 匿名さん 
[2019-10-26 06:29:57]
狭いなら断捨離を身につけましょう。
153073: 匿名さん 
[2019-10-26 09:09:16]
家族4人には戸建てしかない。
戸建て育ちにマンションはきつい。
153074: 匿名さん 
[2019-10-26 09:48:26]
戸建て育ちから上京してマンションを買う人
マンションから戸建てに住み替える人
いろいろですよ
マンションがきついかどうか、賃貸で試してみるといいですね。
153075: 匿名さん 
[2019-10-26 10:05:05]
実家が東京区内の120㎡の戸建てだったので、試しに90㎡の賃貸マンションに住んだことがある。
収納スペースが極端に少ないし、空間室内にいると圧迫感があった。
結局4000万超の予算で実家の隣の区に土地を購入して注文戸建てを建てた。
153076: e戸建てファンさん 
[2019-10-26 10:43:38]
子供が居るとマンションは厳しいですよ。嫁の実家がマンションで今は弟家族が相続して二人の子育て中で住んでますけど、上の部屋が煩すぎて注意しに行ったと。
もちろん自分も子育てしているから許容範囲は大きいと思いますけど、それでも我慢ならないレベルだったとか。
都内では無いですが、上場企業を勤め上げた義父が退職金で購入した4000万を軽く超えるマンションですから、建物、仕様は都内の高級マンションと同レベルかそれ以上です。まだ10年未満で今は1.5倍の価格で売られているそうです。
それでも足音に悩まされる生活ですからね。
153077: 匿名さん 
[2019-10-26 10:57:13]
首都圏のマンションは、従来より専有部が狭くなったのに、価格は1000万以上値上がりしたという。
マンションに住むなら賃貸にしたほうが無難。
153078: e戸建てファンさん 
[2019-10-26 11:14:17]
そうですね。
中古マンションの価格が上がったのは新築物件が値上がりした上に、同じ間取りでも狭くて仕様が落ちているからだそうです。
153079: 匿名さん 
[2019-10-26 11:23:22]
貧乏人は戸建てに住めばよろし
153080: 匿名さん 
[2019-10-26 12:02:50]
>>153079 匿名さん
お年を召すと、マンションさんは耳栓生活から解放されるのですか?

153081: 匿名さん 
[2019-10-26 12:03:00]
>>153079 匿名さん

そういうことになるよね。
153082: 匿名さん 
[2019-10-26 12:12:49]
子育て世帯は戸建に住んでおけば宜しい。
153083: 匿名さん 
[2019-10-26 12:26:33]
まあ、何を言っても同額ではマンション>>>戸建てです
153084: 匿名さん 
[2019-10-26 12:28:47]
>>153083 匿名さん
うるさい、隣に気を遣うとかでは
マンションブッチギリだしね。
153085: 匿名さん 
[2019-10-26 12:30:40]
子育てが終わったら利便性の良いマンションでもいいかなーと思ってます。
153086: 匿名さん 
[2019-10-26 12:32:52]
>>153085 匿名さん

団地は難題山積住宅だからなぁ
団地は難題山積住宅だからなぁ
153087: 匿名さん 
[2019-10-26 12:46:19]
>>153086 匿名さん

物件の相場が上がって貧乏人には買いづらくなってきたからトラブルも減少傾向にあるようですね。まぁ購入するなら高価格帯のマンションの方が良さげですね。
153088: 匿名さん 
[2019-10-26 12:50:39]
購入するなら被災する確率が高い戸建はなしだね
153089: 匿名さん 
[2019-10-26 12:56:15]
>>153087 匿名さん
マンション(団地)だから、購入層が変わっても、生活音トラブルだけは如何ともし難いね。
やはり耳栓が最後の砦なのかな?
153090: 匿名さん 
[2019-10-26 13:03:13]
戸建てくんも認める
同額ではマンション>>>戸建て

マンションにどんな不満があろうとも揺るぎません
153091: 匿名さん 
[2019-10-26 13:17:38]
みんな戸建に住みたいんですよね
みんな戸建に住みたいんですよね
153092: 匿名さん 
[2019-10-26 13:21:13]
嫌み言われても褒められたと勘違いの団地住み。
これも耳栓効果なのかな。
153093: 匿名さん 
[2019-10-26 13:28:57]
>>153091 匿名さん

住めばいいじゃん。
安いんだから。
153094: 匿名さん 
[2019-10-26 13:36:38]
>>153093 匿名さん

過疎地から都心まで
豪邸から狭小まで
マンションみたいに狭小の区分所有で都市部のみとは違い
戸建が日本全国幅広くカバーしてるのは否定しません
153095: e戸建てファンさん 
[2019-10-26 14:52:11]
私は災害に弱い戸建は嫌なので、災害に強い戸建を選びました。
153096: 通りがかりさん 
[2019-10-26 15:25:33]
私は防犯性が低い戸建は嫌なので、防犯性の高い戸建にしました。
153097: 匿名さん 
[2019-10-26 18:17:49]
私は災害、特に震災に弱いマンションは嫌なので、災害に強い住宅性能表示制度で最高等級の戸建てを建てました。
153098: 匿名さん 
[2019-10-26 18:57:29]
吹けば飛びそうな老朽戸建ても嫌だけど、耐震等級も取れない安普請マンションも住みたくないな。
153099: 匿名さん 
[2019-10-26 19:41:29]
もうネタ切れかな?w
153100: 匿名さん 
[2019-10-26 19:57:54]
マンションさん=団地住みさん
の逆襲が始まるw
153101: 匿名さん 
[2019-10-26 20:09:05]
災害怖いならマンションにしとけ
このように秋も何万という戸建てが破壊された
153102: 匿名さん 
[2019-10-26 20:27:30]
団地推しさん頑張れ。
とんでもない大揺れでトラウマになった人、数知れず。
建て替えないといけないのに、再建予算捻出不安で、取壊し決議がまとまらず、公的補助も逃す物件続出でしたけどね。
153103: 匿名さん 
[2019-10-26 20:31:19]
戸建てならRCでしょ、やっぱり
153104: 匿名さん 
[2019-10-26 20:42:39]
帰宅してベースが弾けるっていいよね
153105: 匿名さん 
[2019-10-26 20:44:19]
RC造りよりも、地盤に問題有りとか、過去に災害があったような土地を避けることは大事だね。
153106: 匿名さん 
[2019-10-26 20:48:40]
もうそろそろ、マンションさん=団地住みさん
の逆襲が始まるw
153107: 通りがかりさん 
[2019-10-26 20:50:58]
ウチは夜中でもピアノ弾いてます。玄関に入ってああ、弾いてるなって気付くレベルです。
さすがに夜中はダンパー踏みますけどね。
もちろん戸建です。
ベースも弾いてます。アンプはアンペグ100Wのマイクロスタックです。

マンションじゃあ無理ですね。
153108: 匿名さん 
[2019-10-26 21:10:12]
うちの戸建は隣の戸建の子供のピアノがうるさいです。
しかもいつも同じところで間違える。
勘弁してほしい。
153109: 匿名さん 
[2019-10-26 21:12:15]
>>153106 匿名さん

マンションさんに色目を使い出しましたw
153110: 匿名さん 
[2019-10-26 21:12:39]
狭小建売り戸建ては買わないことです。
153111: 匿名さん 
[2019-10-26 21:14:26]
うちは子どもがピアノ弾きますが、夜の9時以降は触らせませんね。
閑静な住宅街なので僅かな音でも気を遣います。
153112: 匿名さん 
[2019-10-26 21:15:19]
>>153109 匿名さん

マンションさん=団地住みさん が不甲斐ないもので、叱咤激励のつもりなんだけどw

153113: 匿名さん 
[2019-10-26 21:19:16]
>>153110 匿名さん

予算の都合でそうなる人もいらっしゃると思うので、別に構わないと思いますが。
153114: 匿名さん 
[2019-10-26 21:21:17]
>>153112 匿名さん

助けて欲しけりゃ頼めばいい
153115: 匿名さん 
[2019-10-26 21:22:08]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。
戸建に妥協。
よくある話。
153116: 匿名さん 
[2019-10-26 21:28:04]
>>153114 匿名さん

救いようがない
マンションさん=団地住みさん
だから、戸建ての皆さんお手柔らかにお願いしますね。
153117: 匿名さん 
[2019-10-26 22:12:26]
災害の度に被害は戸建なので、家族の為にもマンションだね
153118: 匿名さん 
[2019-10-26 23:07:47]
>>152846
ニュースでやってますが、観客の安全を考慮して無観客試合だったそうですw
153119: 匿名さん 
[2019-10-26 23:21:26]
>>153118 匿名さん

金曜日と土曜日のチケット買った人はかわいそうですよね
153120: 名無しさん 
[2019-10-26 23:31:50]
被災した地元に特別に解放されてたんです。
153121: 匿名さん 
[2019-10-26 23:37:31]
>>153120 名無しさん

何ワケわからないこと書き込みしてるんですか?
今日は無観客試合ですよw
153122: 匿名さん 
[2019-10-27 06:01:34]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
で、マンションを検討したが希望する120㎡以上の広さや間取りの物件がない。
土地を購入して希望の間取りの注文戸建を建てる。
って、よくあるよね。
153123: 匿名さん 
[2019-10-27 06:57:35]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
で、マンションを検討したが駅から遠い築古物件しかない。
立地や設備を妥協したくないから注文戸建を建てる。
って、よくあるよね。
153124: 匿名さん 
[2019-10-27 07:05:47]
ヘルプいりますか?☆
153125: 匿名さん 
[2019-10-27 07:57:04]
>>153123 匿名さん
矛盾し倒してますよ笑
このスレの予算で注文住宅を建てるということは、すなわち立地を超妥協することを指します
153126: 匿名さん 
[2019-10-27 07:58:19]
あ、戸建ての予算だけ無制限でしたっけ笑
予算無制限なら戸建てを選択しましょう
153127: 匿名さん 
[2019-10-27 08:38:03]
予算に限度があってもなくても、結局は戸建て選択になるんだねw
153128: 匿名さん 
[2019-10-27 08:43:55]
予算が同額ならマンション>>>戸建てと確定しています
戸建てさんが予算同額で比較したがらないのが物語ってますね
153129: 匿名さん 
[2019-10-27 08:53:06]
>>153128 匿名さん
立地に縛れば、土地代も捻出できない予算帯だから、古くて狭い団地購入に妥協するしか無い。
たから、団地の不戦勝なんだねw
153130: 匿名さん 
[2019-10-27 08:55:00]
>>153127 匿名さん

リクルートの調査でどの世代、家族構成でも圧倒的に戸建が人気ですから
リクルートの調査でどの世代、家族構成でも...
153131: 匿名さん 
[2019-10-27 08:59:13]
ここは無制限の本家スレから逃げ出した戸建さんが立ち上げたスレ
153132: 匿名さん 
[2019-10-27 08:59:33]
コピペさんが何を言っても同額ならマンションですけどね
153133: 匿名さん 
[2019-10-27 09:01:29]
>>153129 匿名さん

マンションはランニングコストがかかるので、金がない人はやめておいた方がいい。

安い土地に格安パワービルダー系の戸建をオススメします。
153134: 匿名さん 
[2019-10-27 09:03:39]
戸建が人気の秘密はその安さ
153135: 匿名さん 
[2019-10-27 09:03:44]
同額だったら生活の豊かさは雲泥の差になりますね。
153136: 匿名さん 
[2019-10-27 09:05:01]
ランニングコストが払えないからマンションの価格を下げざるを得ないここの戸建さん

安い土地に格安パワービルダー系の戸建をオススメします。
153137: 匿名さん 
[2019-10-27 09:31:45]
>>153136 匿名さん
なるほど。
ランニングコストを払えるから、ランニングコストの費用を初期投資に回して、快適な戸建てをたてたがるわけだねw
153138: 匿名さん 
[2019-10-27 09:38:41]
広いマンションは高いぜーって言ってる奴
乗り合いバスで2席確保した俺セレブー、って言ってるのと変わらないぞ。

そもそも、専有と共有で圧倒的に差があるんだからさ。
何でも、共有より専有の方がいいに決まってるだろ?
共有の方が良い例ある?

車だって、土地だって、倉庫やブランド品や服も、共有より専有の方がいいだろ。
153139: 匿名さん 
[2019-10-27 09:38:45]
>>153133 匿名さん
立地縛りがあるなら、狭くて古い団地購入だろうw
153140: 匿名さん 
[2019-10-27 11:38:08]
無観客試合がバレて早速削除(笑)
153141: 匿名さん 
[2019-10-27 11:54:20]
>>153140 匿名さん

またまたワケわからないこと書き込みしてますがそんなにタイガー見たかったの?(笑)
153142: 匿名さん 
[2019-10-27 11:55:18]
マンションさんは息をするように嘘を吐く。
153143: 通りがかりさん 
[2019-10-27 12:09:50]
>ピアノ弾きますが、夜の9時以降は触らせません
どんな防音対策していますか?ウチも超が付くほど閑静な住宅地です。でも、ピアノの音は外に漏れません。
窓にインナーサッシをして壁にDIYで防音シートを張った程度ですけど、外には全く漏れません。
夜中でも外から楽器部屋の外壁に耳を付けてようやく弾いているのが解る程度です。
もちろん窓を開ければ話は変りますけど。家の中には響いてますけどね。
我が家では娘だけでは無く嫁も奏者としてピアノを弾くので12時とかでも弾きますよ。
当然戸建ですよ。
日曜とかに近所のマンションで窓全開にして弾いてる人がいますけど、隣室の人が気の毒。
結構離れてますけど閑静なので窓を開けているとウチにも聞こえます。マンションって隣人で環境が激変しますね。

ベースは一応夜は音を絞ります。昼間とかに100ワット全開とは言いませんけど割と大きい音を出します。
夜でもアンペグサウンドが楽しめる程度の音は出せます。
マーシャルの5ワット真空アンプもありますけど、さすがにコレは夜には出しません。ギターは下手ですし。
153144: 匿名さん 
[2019-10-27 12:10:35]
貧困層が集合住宅。世界共通の認識です。
153145: 匿名さん 
[2019-10-27 12:13:07]
>>153143 通りがかりさん

マンションで育った人間で、音楽家になった人間は皆無。
子供の可能性を摘むのがマンション生活。
153146: 匿名さん 
[2019-10-27 12:13:22]
>>153142 匿名さん

ちなみにZOZOChampionship観に行ったの私ですが戸建住みですよ
153147: 匿名さん 
[2019-10-27 12:14:35]
音楽家を目指すならほかの可能性を摘むくらい音楽漬けになるからねぇ
音楽家目指したいなら好きにすれば良いかと
153148: 匿名さん 
[2019-10-27 12:40:45]
>>153138 匿名さん

共有の方が立地がいいからね。
153149: 匿名さん 
[2019-10-27 12:44:28]
>>153143 通りがかりさん
防音対策などなんにもやってませんね。
普通の戸建です。近くにマンションなどはありません。
近所のお宅からもピアノの音が漏れてきますので、夜9時以降は弾かせないようにしています。
153150: 匿名さん 
[2019-10-27 12:46:51]
>>153146 匿名さん

私も月曜日に行きたいと思ったのですが前売りしかないんですね、残念。

東京モーターショーでも行こうかなw

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる