別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
152878:
匿名さん
[2019-10-25 00:12:28]
田舎だと車2台、必須です。お父さんの通勤用と奥さんの買い物用。大抵、1台は軽ですけど。
|
152879:
匿名さん
[2019-10-25 00:25:22]
|
152880:
匿名さん
[2019-10-25 00:26:36]
|
152881:
匿名さん
[2019-10-25 00:34:52]
|
152882:
ご近所さん
[2019-10-25 00:39:59]
給料だけで職業選ぶわけじゃないからね。
家にいるより働きたいという女性も多いしね。 |
152883:
匿名さん
[2019-10-25 00:46:28]
|
152884:
匿名さん
[2019-10-25 01:13:18]
https://j-town.net/tokyo/life/trouble/265515.html?p=all
5階建てのマンションの最上階に住んでいました。最上階は我が家1軒だけ。 ある日、下の階に住んでいたある奥さんが「内装工事はいつまでかかるんですか! 主人が休めないんですよね」と文句を言いにきました。 ハァ? 工事なんてやっていないのにと思っていると、ほぼ同時に下の階から 別の部屋の男性がやってきました。やはり「いつまでやるんですか?」と詰問調 です。 「いやあ、室内を見てくださいよ。どの部屋でも工事なんかやっていないですよ」 と言って見せると、こんどは先方が「エエッ!そんなバカな」と驚いていました。 調べてみると、なんと、1階で内装工事をしていたのです。どうやら、その騒音が 壁を伝わって5階まできて、4階の方々には、はっきりと上から聞こえてきたらしい のです。 コンクリートの構造物では、音が不自然に伝達して、思わぬ方向から聞こえる ことがあるのですね。 |
152885:
匿名さん
[2019-10-25 04:18:03]
>>152883 匿名さん
23区内駅徒歩6分の戸建てなので、車がなくても生活できるけど、あれば便利だから所有している。 |
152886:
職人さん
[2019-10-25 06:20:11]
車のほうが便利と無いと生活が出来ないを同一視しかできないのはかなりお馬鹿
|
152887:
匿名さん
[2019-10-25 07:04:14]
東横沿線の駅徒歩12分戸建ですが車は必須ですね。周りも殆どのお宅が所有してます。一部お年寄りの世帯はお持ちでない方もおられますが。
戸建にするなら車のコストもランニングに入れるべきと思います。 |
|
152888:
匿名さん
[2019-10-25 07:06:29]
|
152889:
匿名さん
[2019-10-25 07:07:54]
目的地が駅近とは限らないから車はないとね。
しかし、出不精なら車無くて駅近賃貸マンションでもいいのかも。 |
152890:
買い替え検討中さん
[2019-10-25 07:14:57]
>>152887
家族がいれば、ほとんどのマンション住民も車持ってるでしょ。 |
152891:
匿名さん
[2019-10-25 07:19:27]
|
152892:
匿名さん
[2019-10-25 07:29:32]
|
152893:
匿名さん
[2019-10-25 07:31:42]
|
152894:
匿名さん
[2019-10-25 07:32:28]
>>152886 職人さん
今までのレスで「無いと生活できない」って言ってるの一人もいないよ。 そもそも首都圏で、無いと生活できない場所なんて限られてる。過疎の田舎じゃないんだぞ。 便利だからあった方がいい。 それを、「戸建ては車がないと生活できない」と脳内変換しているのはマンションさんかな? なぜなら、マンションは車があっても駐車場まで遠いし、立体とか面倒くさすぎるし、駐車場代かかるし、いまいち便利じゃ無いから。 それを認めたくないんでしょう。 |
152895:
匿名さん
[2019-10-25 07:39:18]
|
152896:
匿名さん
[2019-10-25 07:39:22]
戸建ては車がないと生活できない
その通りです |
152897:
匿名さん
[2019-10-25 07:43:48]
駅徒歩2分の戸建ですが、クルマは持ってますね。
文化的で快適な生活をしたいので。 |
152898:
匿名さん
[2019-10-25 07:43:53]
便利だからあったほうがいい。
ジム、キッズルーム、プール、カフェ、コンビニ、24時間常駐の管理人、コンシェルジュ、取次サービス、オートロックエントランス、、など 沢山あるのに戸建さんは認めたがらない。 |
152899:
匿名さん
[2019-10-25 07:45:10]
車に関しては必死に主張する戸建民
|
152900:
匿名さん
[2019-10-25 07:45:44]
|
152901:
匿名さん
[2019-10-25 07:47:24]
|
152902:
匿名さん
[2019-10-25 07:47:58]
|
152903:
匿名さん
[2019-10-25 07:52:04]
だってマンションさんは車を持てない層ですから。
|
152904:
匿名さん
[2019-10-25 07:55:07]
我らがマンションの星、4000万円以下で共用設備の充実した広い最上階マンションです。
https://www.himawari.com/yuzawa/room/23956.html 最上階3SLDK210m2の部屋が3500万円で買える上、 ジム、キッズルーム、プール、カフェ、コンビニ、24時間常駐の管理人、 コンシェルジュ、取次サービス、オートロックエントランスは当然のこと さらに温泉大浴場、体育館、レストラン、テニスコートまであります。 |
152905:
匿名さん
[2019-10-25 07:56:02]
|
152906:
匿名さん
[2019-10-25 07:57:06]
|
152907:
匿名さん
[2019-10-25 07:58:07]
|
152908:
匿名さん
[2019-10-25 07:58:42]
|
152909:
匿名さん
[2019-10-25 07:59:50]
|
152910:
匿名さん
[2019-10-25 07:59:50]
|
152911:
匿名さん
[2019-10-25 08:01:51]
|
152912:
匿名さん
[2019-10-25 08:02:57]
マンションさんの懐事情が可哀そうだと思うわな。
4000万で都心マンションに拘り車を持たないと虚勢を張ってるだけだから。 |
152913:
匿名さん
[2019-10-25 08:04:21]
うちの近所を見ても戸建にお住いの方は子ども2人がほとんど。ランニングコストとして4000万を加算すべき。月15万ですね。
|
152914:
匿名さん
[2019-10-25 08:05:52]
>>152911 匿名さん
結局物件固有のランニングコストの話なんだから個別の事情を乗っけるだけであれば、その分戸建ても同様にオンすればいい、というだけにしかならないのでは? 逆に考えると車や子供など物件固有のコストを別にしないとマンションって購入に値しないことになっていますよ? |
152915:
匿名さん
[2019-10-25 08:06:05]
|
152916:
匿名さん
[2019-10-25 08:08:23]
|
152917:
匿名さん
[2019-10-25 08:08:49]
>>152914 匿名さん
マンションか戸建かなんてのは家族構成やライフスタイル子どもの教育方針などで自ずと決まってくるからね。 端的に言うと子ども2人だと戸建、1人が無しだとマンションもあり、って感じです。 |
152918:
匿名さん
[2019-10-25 08:08:58]
|
152919:
匿名さん
[2019-10-25 08:10:26]
|
152920:
匿名さん
[2019-10-25 08:10:26]
結論としては戸建ては車のコストを乗っける
マンションは車を買う人は少なくなっている為、不要とする |
152921:
匿名さん
[2019-10-25 08:12:20]
|
152922:
匿名さん
[2019-10-25 08:13:10]
都心マンションなんて1000万から購入できますよ?
ただここは戸建てとマンションを比較しているスレッドなので、戸建ても検討するファミリー層が多数を占めているため 都心の中古マンションという劣悪な住環境を希望している1人のマンション派とは意見が噛み合っていないというだけ。 |
152923:
匿名さん
[2019-10-25 08:13:56]
戸建ですが、駅近なので車が無くても生活できますね。
4000万円以下のマンションより好立地ですし。 |
152924:
匿名さん
[2019-10-25 08:15:04]
それぞれがバラバラな前提条件でアレコレ言っても仕方がない。
よくお分りいただけたでしょう。 喜ぶのはレスを稼ぎたいスレ主(戸建)さんだけ。ある意味、中身のある議論はしない方がいいってこと。 |
152925:
匿名さん
[2019-10-25 08:16:17]
|
152926:
匿名さん
[2019-10-25 08:17:08]
4000万以下で都心のワンルームマンション(もしくは旧耐震基準のマンション)で文化的な生活と言われても、その意見に賛同できるような参加者は稀でしょうね。
|
152927:
匿名さん
[2019-10-25 08:17:26]
戸建てと車はセットですからね
昭和セットです |
152928:
匿名さん
[2019-10-25 08:18:38]
|
152929:
匿名さん
[2019-10-25 08:18:51]
4000万だと郊外のマンションしか買えない。
|
152930:
匿名さん
[2019-10-25 08:18:55]
>>152924 匿名さん
そりゃそうでしょ。 前提条件や価値観は人それぞれ。 だからこそ、自分の前提条件や価値観を踏まえて比較検討すればいい。 北朝鮮じゃないんだし、無理やり前提条件や価値観を揃える必要はない。 |
152931:
匿名さん
[2019-10-25 08:19:22]
なんでここの戸建さんは都心ワンルームとか言いだしたの?
|
152932:
匿名さん
[2019-10-25 08:19:56]
|
152933:
匿名さん
[2019-10-25 08:20:26]
都心なんて誰も希望してませんけど。
文化的な生活は郊外の話ですよ。 |
152934:
匿名さん
[2019-10-25 08:21:25]
>>152931 匿名さん
意味不明ですよね |
152935:
匿名さん
[2019-10-25 08:21:42]
|
152936:
匿名さん
[2019-10-25 08:22:28]
|
152937:
匿名さん
[2019-10-25 08:23:12]
>>152898 匿名さん
何回も言われてるけど。 金をかけて良いなら、すべて戸建てで実現できるね。自分が必要ならつくればいいさ。 実際、ジム、ホーシアターなんかは自宅でやってる人多いしね。 4000万のマンションでそれら実現してるとこはない。だから夢物語。 てか、金額上げても満足なジムすらあるところめちゃくちゃ少なくないか? ショボい使い古しの機械だけ置いてあって「ジム有り」て、これじゃ無い感がすごいんだが。 プールなんて探してもほとんど無いし。 キッズルームは、プレイルームが無い狭いマンションを補うものでしょ。 それに、ちょっと便利だからってめちゃくちゃコスト高だったら意味ない。 車はコストと便益で、余裕で便益が勝る。 特に子育て世帯には。 プールなんて、コスト高で便益が少ない最たるもんだな。だから、付いてるマンションがほとんどないんだよ。 |
152938:
匿名さん
[2019-10-25 08:23:26]
マンションも戸建ても郊外の物件しか買えないんだからそこから考えるしかないでしょうね。
都心なんて言ってるマンション派も戸建て派も意味不明ですよ。 |
152939:
匿名さん
[2019-10-25 08:24:17]
|
152940:
匿名さん
[2019-10-25 08:24:47]
|
152941:
匿名さん
[2019-10-25 08:26:00]
|
152942:
匿名さん
[2019-10-25 08:26:04]
2から3人家族はマンション。4人以上は戸建て。
ただし4000万で購入できる物件は都内でも郊外しか無理。 |
152943:
購入経験者さん
[2019-10-25 08:26:25]
お一人様は普通は戸建は買わないので明記する必要があるね。
車ないと生活できない様な場所はマンションもない。 |
152944:
匿名さん
[2019-10-25 08:26:42]
|
152945:
匿名さん
[2019-10-25 08:27:42]
|
152946:
匿名さん
[2019-10-25 08:27:48]
|
152947:
匿名さん
[2019-10-25 08:28:58]
|
152948:
匿名さん
[2019-10-25 08:31:31]
夫婦2人であればマンション。
3人家族であればマンションでも戸建てでも可。 4人以上の家族は戸建て。 ※ただし4000万で購入できる物件は基本的に都内でも郊外しか無理。夫婦2人であれば区内も検討できるが、その場合には子供が生まれると買い替えが必要になってくる。 |
152949:
匿名さん
[2019-10-25 08:32:34]
>お一人様は普通は戸建は買わないので明記する必要があるね
1人でも夫婦のみでも戸建の方が人気ありますよ |
152950:
匿名さん
[2019-10-25 08:37:43]
結局のところ、ランニングコストも個別の事情で全部変わってくるんだよね。
これ言っちゃったら終わりなんだけど☆ |
152951:
匿名さん
[2019-10-25 08:41:02]
>>152947 匿名さん
はい! 人が快適に生活するには、一人あたり30平米必要と言われてます。最低限25平米です。 3人だと、最低75平米、快適に住むには90平米以上必要です。 反面、マンションの平均延床面積は60平米程度。これでは二人までが限度です。 且つ、マンションは延床面積が増えれば増える分だけどんどん価格が上がっていきます。 これは、マンデへの売り方の問題もありますが、延床面積に応じて土地の持ち分も増えるからです。でも土地の持ち分増えた所で自由に使えないのでなんの役にも立ちません。(管理費、修繕費の負担も増えますね) だから、マンションは小さく買う方が理にかなってるのですが、それでは3人以上が快適に住める住宅とは言えないのです。 騒音やら建替え問題やらいろいろありますが、そもそも住宅形態が、多人数が住むのには向いてないと思われます。 |
152952:
匿名さん
[2019-10-25 08:42:06]
|
152953:
匿名さん
[2019-10-25 08:42:07]
不特定多数が議論をするのであれば条件の縛りをかけるしかないですね。なので統計を基にした標準モデルという考え方が出てくる。
ただそうすると面白くないし各人がバラバラに好きなことを言って収集がつかない方がレス稼ぎになる、という要請から受け入れは難しいのでしょう。 |
152954:
匿名さん
[2019-10-25 08:43:49]
結局のところ、ランニングコストなんてのは個別の事情で全部変わってくるんだよね。
これ言っちゃったら終わりなんだけど☆ |
152955:
匿名さん
[2019-10-25 08:45:18]
|
152956:
匿名さん
[2019-10-25 08:45:34]
|
152957:
匿名さん
[2019-10-25 08:47:11]
|
152958:
匿名さん
[2019-10-25 08:47:27]
|
152959:
匿名さん
[2019-10-25 08:48:36]
|
152960:
匿名さん
[2019-10-25 08:50:04]
|
152961:
匿名さん
[2019-10-25 08:51:03]
>>152957 匿名さん
戸建さんは唐突に越後湯沢とか都心とか言い出すからね。しかし、23区内や駅徒歩数分の一等地にお住いの戸建さんが何故4000万以下のマンションを踏まえたいのかは大いに疑問だね。その理由が語られたことはない。 |
152962:
匿名さん
[2019-10-25 08:51:25]
|
152963:
匿名さん
[2019-10-25 08:54:53]
>>152961 匿名さん
同じ金額で勝負すると便利なマンションに分があるので、屁理屈こねて金額に差を付けてますね しかも、マンションは明確に4000万までと決まってるのに戸建ては明確な上限設定無し 上限設定がないからピンチになると無制限に上がります笑 |
152964:
匿名さん
[2019-10-25 09:06:24]
|
152965:
匿名さん
[2019-10-25 09:19:31]
|
152966:
匿名さん
[2019-10-25 09:24:55]
|
152967:
匿名さん
[2019-10-25 09:33:11]
|
152968:
匿名さん
[2019-10-25 09:33:22]
4000万以下のマンションを探しているマンション派がいないなら、この予算でマンションを検討する人なんていない。ということですよね。
|
152969:
匿名さん
[2019-10-25 09:35:27]
|
152970:
匿名さん
[2019-10-25 09:47:52]
>>152965 匿名さん
では、何でこのスレに来るんでしょう。 |
152971:
匿名さん
[2019-10-25 10:01:16]
|
152972:
匿名さん
[2019-10-25 12:04:47]
|
152973:
匿名さん
[2019-10-25 12:06:31]
|
152974:
匿名さん
[2019-10-25 12:12:32]
4000万以下のマンションを買えとは誰も言ってませんね。
個人的な事情により買うこともあるんだろうね、って感じです。 そしてその個人的な条件については無視するって事なのでもう話すことも何もない。自分の想いをぶちまけるだけでしょう。結論は>13で出てますからね。 |
152975:
匿名さん
[2019-10-25 12:18:10]
【結論】
好きな方に住めばよろしい! 買える方を買えばよろしい! どっちが良し悪しは、個人の主観でしかありません。 |
152976:
匿名さん
[2019-10-25 12:39:30]
|
152977:
匿名さん
[2019-10-25 12:39:42]
|
152978:
匿名さん
[2019-10-25 12:44:17]
何をのたまおうが、ここのスレのマンションは4000万、それ以外のトークはスレチ。
戸建ての予算は、条件によって変わるが 多くのサイトで、マンションと1000万?2000万ランニングコスト差額が出ると結論しているため、それを加味すると、5000万?6000万 それがこのスレの比較対象です。 不動産は価格なりさんの理論だと、不動産は価格なりなので、どう転んでも戸建て一択と言う結論になります。 |
152979:
匿名さん
[2019-10-25 12:44:57]
4000万以上のマンションの話をしたい方は、別のスレにいきましょうねー
|
152980:
匿名さん
[2019-10-25 12:58:44]
頑なに戸建ての予算を決めない戸建てくん達
予算上限がきまると勝負にならないことを認めてるってことだね |
152981:
匿名さん
[2019-10-25 13:01:34]
簡単に言うと同じ金額の戸建てとマンションがあった場合、住みやすさはマンション>>>戸建てなのが確定したってこと
同じ金額だと勝負にならないから予算に傾斜を付けてるわけだしね |
152982:
匿名さん
[2019-10-25 13:05:00]
モラルがある人しかマンションにいなければ理規約なんてないんだろうなぁ~
|
152983:
匿名さん
[2019-10-25 13:06:41]
|
152984:
匿名さん
[2019-10-25 13:10:16]
|
152985:
匿名さん
[2019-10-25 13:11:07]
|
152986:
名無しさん
[2019-10-25 13:11:24]
|
152987:
名無しさん
[2019-10-25 13:14:56]
|
152988:
匿名さん
[2019-10-25 13:16:36]
|
152989:
名無しさん
[2019-10-25 13:20:19]
|
152990:
匿名さん
[2019-10-25 13:23:09]
|
152991:
匿名さん
[2019-10-25 13:24:11]
なんか初心者マークの連投が始まったけど(笑)
|
152992:
匿名さん
[2019-10-25 13:31:49]
|
152993:
名無しさん
[2019-10-25 13:31:59]
その様な同意を取った形跡は一切ありませんが。
捏造はいけませんよ。 同額の比較は禁止されていないので具体的な比較をどんどん出していきましょう。 |
152994:
匿名さん
[2019-10-25 13:32:32]
|
152995:
匿名さん
[2019-10-25 13:37:07]
|
152996:
匿名さん
[2019-10-25 13:38:13]
>>152977さん
152975です。 全ての方とは言いませんが、都合の良い解釈・条件でやりとりされるのが面白いので覗いてます。 何を言われようと、まず否定から! 素晴らしい発想が出来るなと思って見てます。 |
152997:
名無しさん
[2019-10-25 13:48:45]
|
152998:
匿名さん
[2019-10-25 13:56:37]
>>152997 名無しさん
過去スレ読んでから投稿しましょう。 無駄にレスが延びるだけなので。 同額で話を始めると必ず戸建さん(スレ主)から、 戸建は4000万超、いくらでもって話になり会話が続きませんから。 |
152999:
名無しさん
[2019-10-25 14:06:42]
むしろ維持費の差額を負けの言い訳にした書き込みばかりですけど。
そんなの言い訳にもならないことにも気づいていないようですし、なさけない。 同額ならこんなにマンションは素晴らしいという書き込みがあったでしょうか? 具体的な同額の物件比較がどれだけありましたか? 維持費に左が出るのは現実ですよ。 ただそれは戸建のメリットの一つに過ぎません。 |
153000:
匿名さん
[2019-10-25 14:09:46]
|
153001:
名無しさん
[2019-10-25 14:18:12]
|
153002:
匿名さん
[2019-10-25 14:20:20]
|
153003:
名無しさん
[2019-10-25 14:24:03]
今日もお馬鹿マンション派しかいないのか。
共同住宅の隠れたデメリット。 |
153004:
匿名さん
[2019-10-25 14:26:12]
具体的な反論が出来ないため抽象的な個人攻撃に出る戸建てくん
|
153005:
匿名さん
[2019-10-25 14:28:46]
|
153006:
名無しさん
[2019-10-25 14:31:34]
そのままお返しするよ。
同意という話に関しては簡単に言えばこんなところで出すのが馬鹿。 同額比較もほとんど出てこない。 差額を言い訳にした書き込みだらけ。 |
153007:
匿名さん
[2019-10-25 14:32:40]
|
153008:
名無しさん
[2019-10-25 14:34:46]
その都度意見が変わる?
同意とれと言ったのと同一かな。 そのレベルがそんなにいたら大変だが、、、 |
153009:
名無しさん
[2019-10-25 14:36:14]
|
153010:
匿名さん
[2019-10-25 14:36:25]
無制限に予算がないとマンションと勝負にならない戸建て
スレタイが全てを物語ってます |
153011:
匿名さん
[2019-10-25 14:38:16]
|
153012:
名無しさん
[2019-10-25 14:38:36]
スレタイすら読めないのが全てを物語ってますな
|
153013:
名無しさん
[2019-10-25 14:40:53]
|
153014:
匿名さん
[2019-10-25 14:43:40]
|
153015:
名無しさん
[2019-10-25 14:45:16]
屏風の虎
|
153016:
匿名さん
[2019-10-25 14:53:05]
|
153017:
匿名さん
[2019-10-25 14:55:52]
スレの条件に従うと、戸建の説によれば4000万マンションと6000万の戸建になるが、それだと比較にならないから戸建にしておけば良い。
簡単な話でしょう。 15万もやる必要なし。 |
153018:
匿名さん
[2019-10-25 14:57:24]
同額でやるならスレタイの条件を放棄することになるけど、戸建民はオッケーなの?
|
153019:
名無しさん
[2019-10-25 14:59:16]
具体的な議論は出来ないので妄想に逃避。
現実では絶対に関わりたくない。 |
153020:
名無しさん
[2019-10-25 15:00:54]
スレタイは同額の比較を禁じてませんよ。
どうして日本語が分からないのだろうか。 |
153021:
匿名さん
[2019-10-25 15:01:52]
|
153022:
名無しさん
[2019-10-25 15:04:58]
住む世界(社会的な)も住居形態も違うので心配ありませんね
|
153023:
匿名さん
[2019-10-25 15:16:14]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。 で、マンションを購入しようとしたが予算オーバー。 戸建に妥協しました。 って、よくあるよね。 |
153024:
名無しさん
[2019-10-25 15:28:46]
戸建に住みたいと思ってる人が8割以上ということから逆のケースがずっと多いでしょうね。
特に子供のいる家庭ならなおさら。 戸建の場合はマンションより地価の安い場所に妥協するか庭も無い狭小に妥協する必要が出てくるかもしれませんが。 |
153025:
匿名さん
[2019-10-25 15:33:33]
何を言ったところで同額の不動産ならマンション>>>戸建て
ここの人たちの反応でわかります |
153026:
名無しさん
[2019-10-25 15:36:35]
何を言ったところで会話が成り立たない層がいるということだけは分かる。
|
153027:
匿名さん
[2019-10-25 15:44:55]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。 で、マンションを検討したが希望する120㎡以上の広さや間取りの物件がない。 土地を購入して希望の間取りの注文戸建を建てる。 って、よくあるよね。 |
153028:
匿名さん
[2019-10-25 15:53:53]
|
153029:
匿名さん
[2019-10-25 16:03:19]
|
153030:
匿名さん
[2019-10-25 16:04:26]
|
153031:
匿名さん
[2019-10-25 16:12:14]
|
153032:
匿名さん
[2019-10-25 16:13:55]
|
153033:
匿名さん
[2019-10-25 16:15:18]
>>153030 匿名さん
広いマンションに合わせて住む場所を決めるのは愚行。 |
153034:
匿名さん
[2019-10-25 16:20:45]
|
153035:
匿名さん
[2019-10-25 16:21:17]
まずは4000万で買える物件を知ろう!
|
153036:
匿名さん
[2019-10-25 16:21:49]
|
153037:
匿名さん
[2019-10-25 16:25:28]
田舎に住みたいなら戸建てしかないが、4000万で買えるマンションなんて田舎にしかないのも現実。
|
153038:
匿名さん
[2019-10-25 16:31:51]
|
153039:
匿名さん
[2019-10-25 17:41:40]
>>153036 匿名さん
副都心区の一定住に戸建てを建てました。 |
153040:
匿名さん
[2019-10-25 17:57:16]
都心のマンション買いました。
|
153041:
匿名さん
[2019-10-25 18:00:02]
4000万以下のマンションを買えとは誰も言ってませんね。
個人的な事情により買うこともあるんだろうね、って感じです。 そしてその個人的な条件については無視するって事なのでもう話すことも何もない。自分の想いをぶちまけるだけでしょう。 結論は >13で出てますからね。 |
153042:
匿名さん
[2019-10-25 18:02:33]
注文戸建なら土地と上物の仕様を決めて見積もりを出してもらわないとランニングコストの試算は出来ないですね。
つまりその時点ではもうマンションを選ぶという選択肢はないってこと。 「マンションのランニングコストを踏まえた戸建を比較する」 というのはスケジュール的にも不可能です。 単なるたわ言ですね。 |
153043:
匿名さん
[2019-10-25 18:05:09]
13が結論って完全な思考停止。
スレタイも理解出来ない。 |
153044:
匿名さん
[2019-10-25 18:13:38]
|
153045:
匿名さん
[2019-10-25 18:17:32]
浦和美園か印西牧の原に4000万のマンションを検討中です。
詳しい方いますか? |
153046:
匿名さん
[2019-10-25 18:18:19]
スレタイを理解するとスレタイの矛盾に気がつく。
マンションのランニングコストを踏まえた瞬間にマンションは4000万戸建は6000万という予算になります。不動産の価値は価格なりなので4000万と6000万は比較にならない。どちらにする?という問いが成立しなくなる。 ということ。 |
153047:
匿名さん
[2019-10-25 18:20:39]
|
153048:
匿名さん
[2019-10-25 18:24:01]
家族構成 夫婦+子供3才
職業 会社員 年齢 35歳 年収 600万 勤務地 新宿 車が必要か 必要 その他希望 駅徒歩圏内、3LDK です |
153049:
匿名さん
[2019-10-25 18:25:15]
|
153050:
匿名さん
[2019-10-25 18:26:32]
|
153051:
匿名さん
[2019-10-25 18:27:19]
|
153052:
匿名さん
[2019-10-25 18:31:17]
印西に住むなら戸建かなぁ
新しい開発エリアにいっぱい建ってるし。 |
153053:
匿名さん
[2019-10-25 18:41:00]
|
153054:
匿名さん
[2019-10-25 18:49:28]
築四年
|
153055:
匿名さん
[2019-10-25 18:53:01]
|
153056:
匿名さん
[2019-10-25 19:12:45]
|
153057:
匿名さん
[2019-10-25 19:14:05]
|
153058:
匿名さん
[2019-10-25 19:20:32]
|
153059:
匿名さん
[2019-10-25 19:54:54]
|
153060:
匿名さん
[2019-10-25 20:20:00]
間取りを気にするなら注文住宅ですね。
|
153061:
匿名さん
[2019-10-25 20:31:22]
頓珍漢なアドバイスしかないね☆
|
153062:
匿名さん
[2019-10-25 20:32:36]
ここからいかにして戸建を売りつけるか
戸建さんの腕の見せ所だね |
153063:
匿名さん
[2019-10-25 20:41:18]
マンション売れてないので何もしなくても戸建てに流れてくるんじゃない?
|
153064:
匿名さん
[2019-10-25 21:27:25]
>>153062 匿名さん
戸建てはマンションのように売りつけるものではなく、土地を購入して建てるもの。 |
153065:
買い替え検討中さん
[2019-10-25 22:23:22]
マンション派からみてお勧めを紹介してあげたら良いのに。
|
153066:
匿名さん
[2019-10-25 22:26:39]
|
153067:
匿名さん
[2019-10-25 22:32:57]
結局は戸建てが買えないから、マンションで妥協でしょ?
戸建て6000万円のローンが組めないから4000万円のマンションで妥協! |
153068:
マンション検討中さん
[2019-10-25 22:36:57]
マンション派の経験がいかせるチャンス。
|
153069:
匿名さん
[2019-10-25 23:21:50]
戸建派の粘りが生かせるチャンス
|
153070:
匿名さん
[2019-10-26 04:46:15]
購入するなら4000万以上の戸建て。
4000万以下のマンションに住みたいなら賃貸。 |
153071:
匿名さん
[2019-10-26 05:58:23]
マンションは狭い
|
153072:
匿名さん
[2019-10-26 06:29:57]
狭いなら断捨離を身につけましょう。
|
153073:
匿名さん
[2019-10-26 09:09:16]
家族4人には戸建てしかない。
戸建て育ちにマンションはきつい。 |
153074:
匿名さん
[2019-10-26 09:48:26]
戸建て育ちから上京してマンションを買う人
マンションから戸建てに住み替える人 いろいろですよ マンションがきついかどうか、賃貸で試してみるといいですね。 |
153075:
匿名さん
[2019-10-26 10:05:05]
実家が東京区内の120㎡の戸建てだったので、試しに90㎡の賃貸マンションに住んだことがある。
収納スペースが極端に少ないし、空間室内にいると圧迫感があった。 結局4000万超の予算で実家の隣の区に土地を購入して注文戸建てを建てた。 |
153076:
e戸建てファンさん
[2019-10-26 10:43:38]
子供が居るとマンションは厳しいですよ。嫁の実家がマンションで今は弟家族が相続して二人の子育て中で住んでますけど、上の部屋が煩すぎて注意しに行ったと。
もちろん自分も子育てしているから許容範囲は大きいと思いますけど、それでも我慢ならないレベルだったとか。 都内では無いですが、上場企業を勤め上げた義父が退職金で購入した4000万を軽く超えるマンションですから、建物、仕様は都内の高級マンションと同レベルかそれ以上です。まだ10年未満で今は1.5倍の価格で売られているそうです。 それでも足音に悩まされる生活ですからね。 |
153077:
匿名さん
[2019-10-26 10:57:13]
首都圏のマンションは、従来より専有部が狭くなったのに、価格は1000万以上値上がりしたという。
マンションに住むなら賃貸にしたほうが無難。 |
153078:
e戸建てファンさん
[2019-10-26 11:14:17]
そうですね。
中古マンションの価格が上がったのは新築物件が値上がりした上に、同じ間取りでも狭くて仕様が落ちているからだそうです。 |
153079:
匿名さん
[2019-10-26 11:23:22]
貧乏人は戸建てに住めばよろし
|
153080:
匿名さん
[2019-10-26 12:02:50]
|
153081:
匿名さん
[2019-10-26 12:03:00]
|
153082:
匿名さん
[2019-10-26 12:12:49]
子育て世帯は戸建に住んでおけば宜しい。
|
153083:
匿名さん
[2019-10-26 12:26:33]
まあ、何を言っても同額ではマンション>>>戸建てです
|
153084:
匿名さん
[2019-10-26 12:28:47]
|
153085:
匿名さん
[2019-10-26 12:30:40]
子育てが終わったら利便性の良いマンションでもいいかなーと思ってます。
|
153086:
匿名さん
[2019-10-26 12:32:52]
|
153087:
匿名さん
[2019-10-26 12:46:19]
|
153088:
匿名さん
[2019-10-26 12:50:39]
購入するなら被災する確率が高い戸建はなしだね
|
153089:
匿名さん
[2019-10-26 12:56:15]
|
153090:
匿名さん
[2019-10-26 13:03:13]
戸建てくんも認める
同額ではマンション>>>戸建て マンションにどんな不満があろうとも揺るぎません |
153091:
匿名さん
[2019-10-26 13:17:38]
みんな戸建に住みたいんですよね
|
153092:
匿名さん
[2019-10-26 13:21:13]
嫌み言われても褒められたと勘違いの団地住み。
これも耳栓効果なのかな。 |
153093:
匿名さん
[2019-10-26 13:28:57]
|
153094:
匿名さん
[2019-10-26 13:36:38]
|
153095:
e戸建てファンさん
[2019-10-26 14:52:11]
私は災害に弱い戸建は嫌なので、災害に強い戸建を選びました。
|
153096:
通りがかりさん
[2019-10-26 15:25:33]
私は防犯性が低い戸建は嫌なので、防犯性の高い戸建にしました。
|
153097:
匿名さん
[2019-10-26 18:17:49]
私は災害、特に震災に弱いマンションは嫌なので、災害に強い住宅性能表示制度で最高等級の戸建てを建てました。
|
153098:
匿名さん
[2019-10-26 18:57:29]
吹けば飛びそうな老朽戸建ても嫌だけど、耐震等級も取れない安普請マンションも住みたくないな。
|
153099:
匿名さん
[2019-10-26 19:41:29]
もうネタ切れかな?w
|
153100:
匿名さん
[2019-10-26 19:57:54]
マンションさん=団地住みさん
の逆襲が始まるw |
153101:
匿名さん
[2019-10-26 20:09:05]
災害怖いならマンションにしとけ
このように秋も何万という戸建てが破壊された |
153102:
匿名さん
[2019-10-26 20:27:30]
団地推しさん頑張れ。
とんでもない大揺れでトラウマになった人、数知れず。 建て替えないといけないのに、再建予算捻出不安で、取壊し決議がまとまらず、公的補助も逃す物件続出でしたけどね。 |
153103:
匿名さん
[2019-10-26 20:31:19]
戸建てならRCでしょ、やっぱり
|
153104:
匿名さん
[2019-10-26 20:42:39]
帰宅してベースが弾けるっていいよね
|
153105:
匿名さん
[2019-10-26 20:44:19]
RC造りよりも、地盤に問題有りとか、過去に災害があったような土地を避けることは大事だね。
|
153106:
匿名さん
[2019-10-26 20:48:40]
もうそろそろ、マンションさん=団地住みさん
の逆襲が始まるw |
153107:
通りがかりさん
[2019-10-26 20:50:58]
ウチは夜中でもピアノ弾いてます。玄関に入ってああ、弾いてるなって気付くレベルです。
さすがに夜中はダンパー踏みますけどね。 もちろん戸建です。 ベースも弾いてます。アンプはアンペグ100Wのマイクロスタックです。 マンションじゃあ無理ですね。 |
153108:
匿名さん
[2019-10-26 21:10:12]
うちの戸建は隣の戸建の子供のピアノがうるさいです。
しかもいつも同じところで間違える。 勘弁してほしい。 |
153109:
匿名さん
[2019-10-26 21:12:15]
|
153110:
匿名さん
[2019-10-26 21:12:39]
狭小建売り戸建ては買わないことです。
|
153111:
匿名さん
[2019-10-26 21:14:26]
うちは子どもがピアノ弾きますが、夜の9時以降は触らせませんね。
閑静な住宅街なので僅かな音でも気を遣います。 |
153112:
匿名さん
[2019-10-26 21:15:19]
|
153113:
匿名さん
[2019-10-26 21:19:16]
|
153114:
匿名さん
[2019-10-26 21:21:17]
|
153115:
匿名さん
[2019-10-26 21:22:08]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 戸建に妥協。 よくある話。 |
153116:
匿名さん
[2019-10-26 21:28:04]
|
153117:
匿名さん
[2019-10-26 22:12:26]
災害の度に被害は戸建なので、家族の為にもマンションだね
|
153118:
匿名さん
[2019-10-26 23:07:47]
>>152846
ニュースでやってますが、観客の安全を考慮して無観客試合だったそうですw |
153119:
匿名さん
[2019-10-26 23:21:26]
|
153120:
名無しさん
[2019-10-26 23:31:50]
被災した地元に特別に解放されてたんです。
|
153121:
匿名さん
[2019-10-26 23:37:31]
|
153122:
匿名さん
[2019-10-27 06:01:34]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。 で、マンションを検討したが希望する120㎡以上の広さや間取りの物件がない。 土地を購入して希望の間取りの注文戸建を建てる。 って、よくあるよね。 |
153123:
匿名さん
[2019-10-27 06:57:35]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。 で、マンションを検討したが駅から遠い築古物件しかない。 立地や設備を妥協したくないから注文戸建を建てる。 って、よくあるよね。 |
153124:
匿名さん
[2019-10-27 07:05:47]
ヘルプいりますか?☆
|
153125:
匿名さん
[2019-10-27 07:57:04]
|
153126:
匿名さん
[2019-10-27 07:58:19]
あ、戸建ての予算だけ無制限でしたっけ笑
予算無制限なら戸建てを選択しましょう |
153127:
匿名さん
[2019-10-27 08:38:03]
予算に限度があってもなくても、結局は戸建て選択になるんだねw
|
153128:
匿名さん
[2019-10-27 08:43:55]
予算が同額ならマンション>>>戸建てと確定しています
戸建てさんが予算同額で比較したがらないのが物語ってますね |
153129:
匿名さん
[2019-10-27 08:53:06]
|
153130:
匿名さん
[2019-10-27 08:55:00]
|
153131:
匿名さん
[2019-10-27 08:59:13]
ここは無制限の本家スレから逃げ出した戸建さんが立ち上げたスレ
|
153132:
匿名さん
[2019-10-27 08:59:33]
コピペさんが何を言っても同額ならマンションですけどね
|
153133:
匿名さん
[2019-10-27 09:01:29]
|
153134:
匿名さん
[2019-10-27 09:03:39]
戸建が人気の秘密はその安さ
|
153135:
匿名さん
[2019-10-27 09:03:44]
同額だったら生活の豊かさは雲泥の差になりますね。
|
153136:
匿名さん
[2019-10-27 09:05:01]
ランニングコストが払えないからマンションの価格を下げざるを得ないここの戸建さん
安い土地に格安パワービルダー系の戸建をオススメします。 |
153137:
匿名さん
[2019-10-27 09:31:45]
|
153138:
匿名さん
[2019-10-27 09:38:41]
広いマンションは高いぜーって言ってる奴
乗り合いバスで2席確保した俺セレブー、って言ってるのと変わらないぞ。 そもそも、専有と共有で圧倒的に差があるんだからさ。 何でも、共有より専有の方がいいに決まってるだろ? 共有の方が良い例ある? 車だって、土地だって、倉庫やブランド品や服も、共有より専有の方がいいだろ。 |
153139:
匿名さん
[2019-10-27 09:38:45]
|
153140:
匿名さん
[2019-10-27 11:38:08]
無観客試合がバレて早速削除(笑)
|
153141:
匿名さん
[2019-10-27 11:54:20]
|
153142:
匿名さん
[2019-10-27 11:55:18]
マンションさんは息をするように嘘を吐く。
|
153143:
通りがかりさん
[2019-10-27 12:09:50]
>ピアノ弾きますが、夜の9時以降は触らせません
どんな防音対策していますか?ウチも超が付くほど閑静な住宅地です。でも、ピアノの音は外に漏れません。 窓にインナーサッシをして壁にDIYで防音シートを張った程度ですけど、外には全く漏れません。 夜中でも外から楽器部屋の外壁に耳を付けてようやく弾いているのが解る程度です。 もちろん窓を開ければ話は変りますけど。家の中には響いてますけどね。 我が家では娘だけでは無く嫁も奏者としてピアノを弾くので12時とかでも弾きますよ。 当然戸建ですよ。 日曜とかに近所のマンションで窓全開にして弾いてる人がいますけど、隣室の人が気の毒。 結構離れてますけど閑静なので窓を開けているとウチにも聞こえます。マンションって隣人で環境が激変しますね。 ベースは一応夜は音を絞ります。昼間とかに100ワット全開とは言いませんけど割と大きい音を出します。 夜でもアンペグサウンドが楽しめる程度の音は出せます。 マーシャルの5ワット真空アンプもありますけど、さすがにコレは夜には出しません。ギターは下手ですし。 |
153144:
匿名さん
[2019-10-27 12:10:35]
貧困層が集合住宅。世界共通の認識です。
|
153145:
匿名さん
[2019-10-27 12:13:07]
|
153146:
匿名さん
[2019-10-27 12:13:22]
|
153147:
匿名さん
[2019-10-27 12:14:35]
音楽家を目指すならほかの可能性を摘むくらい音楽漬けになるからねぇ
音楽家目指したいなら好きにすれば良いかと |
153148:
匿名さん
[2019-10-27 12:40:45]
|
153149:
匿名さん
[2019-10-27 12:44:28]
>>153143 通りがかりさん
防音対策などなんにもやってませんね。 普通の戸建です。近くにマンションなどはありません。 近所のお宅からもピアノの音が漏れてきますので、夜9時以降は弾かせないようにしています。 |
153150:
匿名さん
[2019-10-27 12:46:51]
|
153151:
匿名さん
[2019-10-27 13:36:02]
>>153149 匿名さん
まあ、戸建てと言ってもいろいろですよね。 昔の断熱材無かったり、建売で断熱材薄くて、気密もあまいと、窓空いてるのとあまり変わりませんから。 ただ、それでもマンションよりはマシですね。 マンションの場合、壁つながってますし、断熱材も極薄。 そもそも内壁には断熱材無い可能性すらありますから。 |
153152:
匿名さん
[2019-10-27 13:38:34]
|
153153:
匿名さん
[2019-10-27 13:44:03]
|
153154:
匿名さん
[2019-10-27 13:45:46]
音大生も大部分は下手くそです
アマチュアのほうが上手かったりします。 人材の無駄と思う事はありますね |
153155:
匿名さん
[2019-10-27 14:13:15]
|
153156:
匿名さん
[2019-10-27 15:06:06]
|
153157:
通りがかりさん
[2019-10-27 15:26:07]
娘は小学生ですが、小さい頃から電子ピアノでは無くピアノで練習しているので表現が豊かだと言われています。
やはり進化はしていますけど、電子ピアノでは微妙なタッチの差は出せないそうです。 私としても、ベースやらギターやらの音が出せる環境が手に入ったので嬉しいです。 たまに学生時代の友人と合わせたりできるので良いです。 嫁も娘の同級生数人にピアノを教えたりして小遣い稼ぎしてるみたいです。 マンションにしなくて良かったと実感しています。 |
153158:
匿名さん
[2019-10-27 15:55:21]
|
153159:
マンション比較中さん
[2019-10-27 16:28:16]
>>153157 通りがかりさん
>小さい頃から電子ピアノでは無くピアノで練習しているので表現が豊かだと言われています。 またいい加減なことをエラそーにw 表現の豊かさとキータッチは関係ない。持って生まれた才能と感性の方が重要。 ショパンコンクールで優勝し日本でも大人気だったブーニンも、 コンクール前はお金がなくて、電子ピアノのクラビノーバで練習していたのは有名な話。 おたくのピアノって言ってもアップライトでは?グランドピアノ、それもヤマハなどでなく、 スタインウェイやベーゼンドルファーなどはまた別世界ですよ。一台1000万超クラスですが。 |
153160:
マンション比較中さん
[2019-10-27 16:32:26]
ここの庶民さんには申し訳ないけど、ピアニストや音楽家、プロを目指している子供の教育など、そもそも経済的にサポートは無理でしょ。グランドピアノなど楽器代、小さい頃からのレッスン代、講習会参加費用、音大は授業料高いし、海外留学など年間500万以上一人当たりかかりますよ。スレチな話してる暇あったらもっと働きなw
|
153161:
匿名さん
[2019-10-27 16:35:27]
音楽家のみならず、フィギュアスケート、バレリーナなど芸術家を育てるのは生半可な経済力じゃ無理。しかも才能が無ければ幾らつぎ込んでも無駄だろうし。ここみたいな凡人庶民、それ以下しかいないこのスレには無関係。
|
153162:
匿名さん
[2019-10-27 16:41:04]
|
153163:
匿名さん
[2019-10-27 16:45:16]
>マンションすら買えなかった人の子だと、、、
グランドピアノが置けるように広いマンションはとても高額ですからね。 マンション買えない安い戸建て住みさんなど、芸術や文化とは無縁な庶民生活が精々でしょうね。 |
153164:
匿名さん
[2019-10-27 17:01:49]
不動産関連の人間は、戸建てか賃貸マンションがほとんどな事実。
|
153165:
匿名さん
[2019-10-27 17:03:18]
|
153166:
匿名さん
[2019-10-27 17:07:54]
これからは、高台のハザード安心物件だろ。
マンションは少ないだろうけど(笑) |
153167:
通りがかりさん
[2019-10-27 17:08:09]
>スタインウェイやベーゼンドルファーなどはまた別世界ですよ。一台1000万超クラスですが。
>マンションで育った人間で、音楽家になった人間は皆無。 >マンションでグランドピアノとか、ただのテロだろ(笑) お、こんな低額スレで、少し知ったかぶりな発言が出てますねw うちは数億ション住みなのでスレチですが、こんな低額スレでも少しは文化的な話のできる世帯がいるのでしょうかね。いつも罵り合っている猿並みの知能の連中ばかりかと思っていたので書き込みました。ちなみにうちはスタンウェイのグランドピアノ防音室に置いてますよ。妻がプロのピアニストなので。ちなみに都内だと、マンション住まいのプロのピアニスト多いですよ。カレーのCMなどでも有名な中村紘子さんも港区内のマンションですし。無知なくせに偉そうに講釈垂れるのはここの戸建てさんの悪い癖ですね。 |
153168:
通りがかりさん
[2019-10-27 17:17:26]
うちの防音室はこんな感じです。防音室の費用だけで800万ほどかかりましたが、夜中も練習できると妻と娘は喜んでいますのでOKです。
|
153169:
通りがかりさん
[2019-10-27 17:22:22]
ちなみに、置いてあるピアノはハンブルグ製のスタンウェイで一台がモダンで、一台が100年ほど前のアンティークで、妻曰く音色やタッチが現代のものとはだいぶ違うんだそうです。ちなみにお値段は2台で2500万ぐらいしたと思います。
|
153170:
匿名さん
[2019-10-27 17:25:09]
|
153171:
匿名さん
[2019-10-27 17:49:39]
戸建さんたちは子供に関して何か習い事させて揚げれるといいね
でも現実は災害の度に被害が出るからちゃんと積立ないとね! |
153172:
匿名さん
[2019-10-27 18:09:28]
揚げ物してたの?(笑)
マンサンおもろいわ |
153173:
通りがかりさん
[2019-10-27 18:41:03]
もちろん、防音室は注文住宅だからこそ簡単にできました。
子どもの教育には惜しみ無く、支援したいものです。 |
153174:
匿名さん
[2019-10-27 18:44:23]
戸建てさんは習い事はランニングコストがかかるのでやらせませんよ
|
153175:
匿名さん
[2019-10-27 19:20:21]
まぁ揚げ物の習い事だったら、やらせないかもw
|
153176:
匿名さん
[2019-10-27 19:25:27]
やらせないって言うか払えないね
|
153177:
通りがかりさん
[2019-10-27 19:36:34]
>表現の豊かさとキータッチは関係ない。
関係大ありだからアップライトよりもグランドが良いし、グランドでもフルサイズのスタンレーを求めるわけです。 自分の子供を極一部の天才と一緒にしていて才能は身につきませんよ。 まあ、ピアノ奏者でもある妻の経験上、ピアノは趣味の範囲の方が幸せだという結論です。 娘も今小5ですが、中2辺りで続けるかどうかは自分の判断でさせるつもりです。 それまでは「ずっとピアノは学校で一番でいなさい」と言ってます。 マンションさんは間違った知識で人の画像を盗み張りしてまで何がしたいのでしょうね? |
153178:
通りがかりさん
[2019-10-27 19:43:14]
ちなみに娘はピアノの他に、水泳、英会話をやっています。あと昔で言う進研ゼミの子供チャレンジもやってます。
テニスをやりたいと言い出してますけど忙しすぎなので、水泳を辞めて始めればと言っているのですが、もうすぐバタフライが出来そうだから続けたいとのことで保留中です。 息子は小2で元日本代表選手がやってるサッカーアカデミーと合気道と公文の算数ですね。 公文は今のところ全国で上位2割に入っています。小2で5年生の内容です。 世田谷の戸建です。 |
153179:
匿名さん
[2019-10-27 19:53:36]
|
153180:
匿名さん
[2019-10-27 20:05:53]
|
153181:
匿名さん
[2019-10-27 20:09:27]
|
153182:
通りがかりさん
[2019-10-27 20:12:02]
今時は習い事3つ程度が普通なんですよ。
ウチは中学受験は考えていないのでこの程度ですけど、受験組の子はプラス学習塾です。 それが今の普通です。 |
153183:
匿名さん
[2019-10-27 20:44:14]
今日は習い事させてるとあちこちで
ハロウィンパーティーだったね。 戸建さん知ってた? |
153184:
通りがかりさん
[2019-10-27 20:46:16]
普通、子供の習い事は日曜休みですよ。
マンションさんはご存じ無いんですね。 |
153185:
匿名さん
[2019-10-27 20:47:28]
|
153186:
匿名さん
[2019-10-27 21:03:37]
戸建さんたちは子育て中らしいが知らない事多い
ストライダー ハロウィンパーティー |
153187:
通りがかりさん
[2019-10-27 21:14:15]
習い事先でハロウィーンパーティーをやっているとでも?
今時の習い事はそういう拘束は無いですよ。やるとすれば習い事の日になりますよ。 子供は忙しいですし、親も送り迎えしますから。 ピアノやバレエなんかはクリスマス発表会はありますけど。 |
153188:
匿名さん
[2019-10-27 21:16:13]
|
153189:
匿名さん
[2019-10-27 21:16:45]
無関係なレスは、だいたい低層レジデンス民(笑)
レシートやTV画面の例の下位スレからの越境者だろ? 関係ないレスは、また削除されるよ。 |
153190:
匿名さん
[2019-10-27 21:16:51]
戸建さんたちはバーチャロン感がいいね(≧∇≦)b
|
153191:
匿名さん
[2019-10-27 21:21:32]
戸建の子供たちはハロウィンパーティーしてないの?
けっこう人数いたけど、、、 |
153192:
匿名さん
[2019-10-27 21:26:13]
|
153193:
匿名さん
[2019-10-27 22:02:52]
マンションて、マンションの中でハロウィンパーティーしたりすんの?
|
153194:
匿名さん
[2019-10-27 22:26:49]
ストライダーは良いですね。
うちの子も5歳で自転車に乗れるようになりました。 |
153195:
eマンションさん
[2019-10-27 22:42:36]
麻布十番ですが、この週末はハロウィンのスタンプラリーで、大行列でしたよ。この辺りは大使館も多いので、外国人のお子さんも多かったです。
|
153196:
匿名さん
[2019-10-27 22:46:22]
|
153197:
匿名さん
[2019-10-27 23:24:35]
|
153198:
匿名さん
[2019-10-27 23:50:10]
|
153199:
匿名さん
[2019-10-28 06:35:13]
世界で活躍してるフィギュアスケートの人達
みんな戸建てだね。 |
153200:
匿名さん
[2019-10-28 06:45:39]
ど田舎の安い戸建かどうかは知りません。
|
153201:
匿名さん
[2019-10-28 07:12:45]
|
153202:
匿名さん
[2019-10-28 07:13:15]
すぐ虎の威を借りようとする戸建てくん
|
153203:
匿名さん
[2019-10-28 07:50:08]
|
153204:
匿名さん
[2019-10-28 07:52:09]
当スレの戸建の予算は、4000万以下のマンションしか買えないレベルです。
具体的には月15万円となります。 |
153205:
匿名さん
[2019-10-28 07:52:43]
|
153206:
匿名さん
[2019-10-28 07:53:43]
|
153207:
匿名さん
[2019-10-28 07:55:37]
4000万以下のマンションしか狙えない予算で、どこにどんな戸建を建てることができるか?
戸建さんが避け続ける課題です☆ |
153208:
匿名さん
[2019-10-28 07:59:57]
|
153209:
マンコミュファンさん
[2019-10-28 08:02:47]
|
153210:
匿名さん
[2019-10-28 08:09:38]
マンションポエムがなぜ生まれたか?
武蔵小杉のマンションにもあったのよw デベの策略にまんまと騙されてるのが、ここのマン民。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191026-11001437-maidonans-life |
153211:
匿名さん
[2019-10-28 08:21:02]
|
153212:
匿名さん
[2019-10-28 08:23:40]
|
153213:
匿名さん
[2019-10-28 08:26:25]
|
153214:
匿名さん
[2019-10-28 08:30:11]
通常、土地の持ち分が戸数で割られるマンションの方が安くなるはずなのに、戸建ての方が安いってことは、市場で戸建ての評価が低くなっているってことだよ
同じ面積と立地なら戸建ての方が安い!とか喜んじゃって頭大丈夫?笑 |
153215:
マンコミュファンさん
[2019-10-28 08:34:38]
>>153212 匿名さん
マンションなんて、デベが勝手に価格調整してるからな。 ランニングコストも最初は低いけど、後から何倍にも跳上がるからね。 騙されて割りに合わない高い物件を買わないように注意しましょう。 |
153216:
匿名さん
[2019-10-28 08:36:59]
|
153217:
匿名さん
[2019-10-28 08:39:53]
販売価格は高くても成約価格は安い
|
153218:
匿名さん
[2019-10-28 08:40:06]
|
153219:
匿名さん
[2019-10-28 08:45:21]
|
153220:
匿名さん
[2019-10-28 08:50:46]
マン民はバブルを知らないのか?
価値が無くても高くなる。 同じ価格帯で良い立地、良い間取りの方が優れている。 暗にマンションが割高って認めてるだけか(笑) |
153221:
匿名さん
[2019-10-28 08:53:26]
気をつけないと。
マンション絶望的未来: https://totibaikyaku.com/2018/12/sintiku-mansion.html マンション氷河期: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191007-00000020-ykf-soci |
153222:
匿名さん
[2019-10-28 08:55:11]
マンションと同じ面積?
23区内の一定住エリアだけど、同じ広さの120㎡のマンションは同じ立地にない。 マンションの広さに合わせて住む場所を選ぶのは本末転倒。 |
153223:
匿名さん
[2019-10-28 09:00:34]
|
153224:
匿名さん
[2019-10-28 09:36:46]
|
153225:
匿名さん
[2019-10-28 10:28:11]
心配しなくても買えないし、買わないでしょw
|
153226:
匿名さん
[2019-10-28 10:29:36]
マンションのメリットは立地。
|
153227:
匿名さん
[2019-10-28 11:09:48]
>>153221
平均販売価格7000万円台だが販売元の三菱地所レジデンスは一切値引きをしない。 ひと部屋が7000万円ですが大手なら在庫として持っていられるらしいのです 要はひと部屋の部屋単価は2000万程度だから持ってても問題ないということであり 現実的にマンションを買うことは莫大な無駄金を払うという事である 土地から買ったら2億はするところをたった7000万で買えますよーという マンデべセールストークでだますの余裕 さらに管理費修繕費という無駄金を払わされるマンデベ最悪 |
153228:
匿名さん
[2019-10-28 11:47:27]
|
153229:
匿名さん
[2019-10-28 11:48:50]
自らを賢いと判断するって笑
|
153230:
匿名さん
[2019-10-28 11:50:20]
マンションのメリットは景色と共用施設。
立地は終わってる。 武蔵小杉とかお世辞にも良いとは言えない。 |
153231:
匿名さん
[2019-10-28 12:09:09]
|
153232:
デベにお勤めさん
[2019-10-28 12:18:41]
マンションのメリットは地価が高くても戸建より安価に購入できること。
地価が同じ場合、戸建は地価が高いほど庭も無く隣と密接した狭小住宅になってしまう。 |
153233:
匿名さん
[2019-10-28 12:26:24]
|
153234:
匿名さん
[2019-10-28 12:31:45]
|
153235:
匿名さん
[2019-10-28 12:37:51]
定住するなら、バブル的な資産価値は下がった方が良い。
ハザードマップで危険だから資産価値が下がるのとは次元が違う。 人も急に増えすぎると武蔵小杉みたいになってしまうよ。 住み辛い地域は、資産価値がいくら高くても俺は嫌だね。 |
153236:
デベにお勤めさん
[2019-10-28 12:41:20]
してないよ。
戸建のうわものの坪単価を40-80万円として36坪、それに土地50坪(狭い)くらいで同じ地価の80平米程度のマンションと比べてみれば分かるよ。 |
153237:
デベにお勤めさん
[2019-10-28 13:01:59]
例えばこのスレの価格帯ギリギリで埼玉のマンションを探してみると
東川口徒歩4分のマンションが 4LDK 80m^2 3,999万円。 土地の坪単価は周囲の地価から80万円ほどと思われるので 50坪だと丁度4000万円。 4千万円では土地しか買えません。 ここと同じ地価で家を建てるには30坪程度の狭小にするしかないのです。 平均的な広さの物件が安価に買えることはマンション最大のメリットです。 |
153238:
匿名さん
[2019-10-28 13:31:36]
比較するときに、共有部分を含まない専有面積と
戸建の建物全体の面積では、比較する単位が異なる 玄関アプローチや廊下、ガレージ等を含む含まないで 坪単価が異なります |
153239:
匿名さん
[2019-10-28 14:03:18]
>>153237 デベにお勤めさん
マンションの方が立地も悪いな~ 逆転してるw さいたま県、草加市のマンション 「草加」駅より徒歩8分。 3LDK+WIC+MC 専有面積:72.13m2 3948万円 https://suumo.jp/sp/mansion/saitama/sc_221/pj_67718654/ 「草加」駅より徒歩7分。 2380万円85.63m2 上物が坪50万円だとしても1300万円しない。 条件付き土地。 https://suumo.jp/sp/tochi/saitama/sc_221/pj_92917791/ |
153240:
匿名さん
[2019-10-28 14:13:56]
本当にマンションが優れた住宅ならば、お金持ちは全員マンションに住みます。
また、地価の安い田舎でもマンションに住む人が多くなるはずです。 でもそうはなってない。 なぜならマンションは、地価が高くて土地を買えない人たちが、土地を持ち分で共有することによって、購入しやすくしているから。 元来住宅として、貧乏人が住むものです。 それを、最近はコンシェルジュだのキッズルームだのつけて、騙していると言っていいかもしれませんね。 でも、やってる事は同じです。 4000万のマンションさんは、周りの戸建てに比べれば貧乏人。 1億のマンションさんも、周りの戸建てに比べれば貧乏人です。 ほんとにごくごく一部の特殊な付加価値があるようなマンションを除いて、この原則は変わりません。 もちろん、狭小戸建は別ですよ。 あれは、本来1世帯で住むべき土地を2,3分割して売ってるだけなので、考え方はマンションと同じです。 縦に切るか、横に切るかの違いですね。 |
153241:
通りがかりさん
[2019-10-28 14:21:25]
> 4000万のマンションさんは、周りの戸建てに比べれば貧乏人。
おや?戸建てさんの主張だと、4000万+ランコス払えるマンションと、5-6000万の戸建てが同レベルなんですよね?ならば同じ4000万だと戸建て住みの方が貧乏。 > 1億のマンションさんも、周りの戸建てに比べれば貧乏人です。 同じく、一億のマンションと同価値なのは、ランコス分かさ上げした1.2億ぐらいの戸建てでしょうね。 |
153242:
匿名さん
[2019-10-28 15:41:09]
ここのスレによると、同一価格帯だと必ず戸建の方が貧乏人となる。
|
153243:
匿名さん
[2019-10-28 15:47:32]
>>153241
>おや?戸建てさんの主張だと、4000万+ランコス払えるマンションと、5-6000万の戸建てが同レベルなんですよね? >ならば同じ4000万だと戸建て住みの方が貧乏。 4000万+ランコス払えるマンションと、5-6000万の戸建てがの支払い能力が同レベルという意味ではその通りですね ただしマンションの無駄なランニングコストとマンデベの策略で無駄に値がりしている分をプラスすると 5-6000万の注文住宅を購入した方がはるかに賢いという事です >同じく、一億のマンションと同価値なのは、ランコス分かさ上げした1.2億ぐらいの戸建てでしょうね。 一億のマンションの場所に土地代ってそんなに安いんですなww |
153244:
匿名さん
[2019-10-28 15:49:25]
成約求め 手札(カード)で詠う 邸宅賛歌(マンションポエム)
|
153245:
匿名さん
[2019-10-28 15:50:25]
マンションポエムワロタ
|
153246:
匿名さん
[2019-10-28 15:52:28]
マンション 光ります!!!
|
153247:
匿名さん
[2019-10-28 16:03:58]
|
153248:
デベにお勤めさん
[2019-10-28 16:17:34]
>>153239
だからマンションと同じ地価なら狭い土地でないと無理という話。 その建築条件付きの土地はたったの26坪しかありませんよ。 50坪なら土地はその倍の4700万円くらいになってしまいますね。 マンションさんの比較したがる戸建は狭小ばかりですね。 並の広さの戸建のほうが高いので逆転はしません。 |
153249:
匿名さん
[2019-10-28 16:32:23]
マンションのメリットは立地なので、戸建にするなら立地を妥協する必要がある。
|
153250:
匿名さん
[2019-10-28 16:33:54]
|
153251:
匿名さん
[2019-10-28 16:42:41]
>>153248 デベにお勤めさん
マンションは22坪も無いけど… 2階建てでも3階建てでも、マンションよりは広い家になりそうだが。 逆に占有面積が50坪のマンションなんて皆無。 同じ価格帯(4000万円)では、尚更。 現実は立地でも敵わないから。 |
153252:
匿名さん
[2019-10-28 16:44:49]
>>マンションのメリットは立地なので、戸建にするなら立地を妥協する必要がある。
4000万以下のマンションより4000万超の戸建てのほうが立地もいいし居住面積も広い。 |
153253:
匿名さん
[2019-10-28 16:45:58]
実際、ランニングコストやエレベータの待ち時間、敷地の外に出るまでの時間まで考慮したら
マンションのメリットって何なんだろうな。 |
153254:
匿名さん
[2019-10-28 16:49:22]
|
153255:
匿名さん
[2019-10-28 16:49:59]
|
153256:
匿名さん
[2019-10-28 17:27:48]
マンションのメリットはマンションポエムで気分よくさせてくれる圧倒的な高揚感
立地はちょっとだけ良くなるけど豪華なエントランスに出るまでの時間を考慮するとプラマイゼロ 管理の手間は楽だけど理事会にとられるとんでもない手間を考えるとマイナス 3人家族だったら何とか住めるけど4人家族になるととたんに手狭で人の住む場所じゃなくなるのでマイナス 加えて上下左右が壁一枚隔てただけの仕切り集合住宅という圧迫空間でダブルマイナス |
153257:
匿名さん
[2019-10-28 17:29:47]
|
153258:
匿名さん
[2019-10-28 17:38:04]
利便性の良いエリアに住むならマンションは有力な選択肢ですね。
|
153259:
匿名さん
[2019-10-28 17:45:00]
|
153260:
匿名さん
[2019-10-28 17:47:55]
マンション自体、駅近でもドアtoドアだと戸建ての方が有利な事が多いよ。
4000万円だと尚更。下手したらマンションは中古物件になる。 |
153261:
匿名さん
[2019-10-28 17:49:57]
>>153257 匿名さん
一種低層の閑静な住宅街。 マンションさんは、間違えないでね(笑) >へー1低住にタワーマンションが建てれるんですね(笑) カッペさんは本当無知なんだねw 高輪タワーと同じく、国道などの大通り沿いに接していれば緩和されるんだよ。 だから、本来は絶対高さ制限があるはずが、緩和によりより高い建物が建つ。 だからタワマンなどは、大通り沿いなど環境が悪いところに多いので、個人的に興味ない。 |
153262:
匿名さん
[2019-10-28 18:08:11]
|
153263:
匿名さん
[2019-10-28 18:10:00]
|
153264:
匿名さん
[2019-10-28 18:10:02]
いよいよ参加人数が限られてきましたね。
|
153265:
匿名さん
[2019-10-28 18:13:54]
|
153266:
匿名さん
[2019-10-28 18:15:05]
戸建さんのワンオペも限界に来てる
|
153267:
匿名さん
[2019-10-28 18:42:50]
一種低層エリアなんて不便で住めたもんじゃない。
どこぞの田舎と変わんない。 |
153268:
匿名さん
[2019-10-28 18:48:53]
流石に今マンション推しは居ないと思ってビックリ!
いくらなんでも情弱だろ。 ムサコの問題は、他人事じゃないぞ~ |
153269:
匿名さん
[2019-10-28 18:55:43]
そういえば、川崎4000万円のマンションに住んでると嘘ついてたマン民も居たな~
何かの予言か(笑) 150225?川崎4000万マンション 横浜、出てこいや! 150489?川崎4000万マンション? >>150486?匿名さん 恥ずかしくありません。 私は川崎に住んでませんので。w 匿名スレでなに熱くなってるんですか。w 貴方たちが匿名のように、ニックネームだって適当で良いのです。 |
153270:
匿名さん
[2019-10-28 18:56:25]
>>153241 通りがかりさん
比較していると同レベルになるのか? そもそも、なぜ比較しているのかは、月々の支払い額が同じになるからだよね。 月々の支払いは同じだけど、マンションだと物件価格4000万、戸建てだと5000万、6000万になる。 じゃあ、月々の支払いは同じだけど、4000万のマンションと5.6000万の戸建てどちらが良いかと言えば、圧倒的に戸建てだよね。 不動産は価格なりさんも同じ意見でしょう。 と、ここまではとりあえずおいといて 大体同じような場所に戸建てを買おうとすると、どうしてもマンションより戸建ての方が高くなる。これは当たり前だけど地価が高い所程顕著。 当たり前だよね。 基本首都圏は建設費より土地の方が高いし、マンションと戸建てじゃ土地の持ち分が戸建ての方が多いから。 これが成り立たないケースは、土地よりも建設費の方が高いか、マンデへがぼったくてるかのどっちかしか無いよね。 だから、マンションとその周辺の戸建てを比べると、戸建ての方が高いのが当たり前。 だから、マンションは周辺の戸建てと比較したら、貧乏人なんだよ。 これは、4000万のマンションでも1億のマンションでも一緒。 |