別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
152551:
匿名さん
[2019-10-22 19:38:40]
|
152552:
匿名さん
[2019-10-22 19:39:11]
>>152541 匿名さん
屋根の耐用年数や相場くらい普通知ってますよ。現調してもらえば詳細分かるし んじゃ、高圧ケーブルやキュービクル交換のだって相場と耐用年数教えてよw あと消防設備のアラーム弁の寿命と値段でも教えてもらおうかな?w |
152553:
匿名さん
[2019-10-22 19:40:07]
|
152554:
匿名さん
[2019-10-22 19:41:00]
|
152555:
匿名さん
[2019-10-22 19:42:01]
|
152556:
匿名さん
[2019-10-22 19:46:44]
マンションと互角に比較するには最低限これくらいは積まないとね
30年で約500万ですね 草むしり6000円×2回=12000円 インターネット使用料6000円×12ヶ月=72000円 セコム利用料6800円×12ヶ月=81600円 ゴミ置き場掃除費用500円×12ヶ月=6000円 |
152557:
匿名さん
[2019-10-22 19:47:20]
|
152558:
匿名さん
[2019-10-22 19:47:42]
年数にもよるけど最低1460万の差だろうね
|
152559:
匿名さん
[2019-10-22 19:48:50]
>>152541 匿名さん
そこらへんのじいちゃんばあちゃんでも、ある程度は屋根外壁のメンテナンス時期は把握してるよ。 中には詳しく無い人もいるけど、地元の業者でいくつか合見積すればある程度相場は分かるよ。 マンションは 国土交通省が通達出すくらいぼったくりが横行してますよ。 |
152560:
匿名さん
[2019-10-22 19:49:03]
|
|
152561:
匿名さん
[2019-10-22 19:49:50]
|
152562:
匿名さん
[2019-10-22 19:49:56]
>>152560 匿名さん
何を言ってるのかわからんすー |
152563:
匿名さん
[2019-10-22 19:50:17]
|
152564:
匿名さん
[2019-10-22 19:50:58]
|
152565:
匿名さん
[2019-10-22 19:51:44]
|
152566:
匿名さん
[2019-10-22 19:52:04]
|
152567:
匿名さん
[2019-10-22 19:52:11]
|
152568:
匿名さん
[2019-10-22 19:53:02]
|
152569:
匿名さん
[2019-10-22 19:53:34]
>>152564 匿名さん
でもさ、いろんなサイトで検証してるけど、どこも一千万程度の差は出るって結論じゃん。 |
152570:
匿名さん
[2019-10-22 19:54:17]
ハウスメーカーよりの資料を持ち出して自分で考えもせず鵜呑みか
こりゃたっかい布団買っちゃう人たちと同じ種類かな笑 |
152571:
匿名さん
[2019-10-22 19:54:58]
ランニングコストが幾らになるかは諸説があるけれども、適当に試算した額を信じ込んでローンを1000万も2000万も増やすという暴挙に出るのは愚かだと思います。
|
152572:
匿名さん
[2019-10-22 19:54:59]
|
152573:
匿名さん
[2019-10-22 19:55:59]
|
152574:
匿名さん
[2019-10-22 19:56:38]
30年か50年か知らないけど、踏まえる年数すらいい加減な思い込みでしょ。
よくローンを増やそうと思うよな。 |
152575:
匿名さん
[2019-10-22 19:57:53]
|
152576:
匿名さん
[2019-10-22 19:58:50]
|
152577:
匿名さん
[2019-10-22 19:59:13]
>>152570 匿名さん
いろんなサイトでいろんな条件で比較してて、どれも1000万以上の差がでるという結論だし、中身を見ても戸建寄りとは思えないな。 むしろ、戸建ての修繕費を多めに算出してると感じるよ。 マンションさんが差が500万以内と言うならその計算の詳細を聞かせてよ。 |
152578:
匿名さん
[2019-10-22 19:59:32]
|
152579:
匿名さん
[2019-10-22 20:00:35]
|
152580:
匿名さん
[2019-10-22 20:00:40]
>戸建てもマンションも自分の都合の良いデータだけを持ち出してやいのやいの言ってるだけのおままごと
戸建てはデータ出るけどマンションはデータって言うとはぐらかすんですよw |
152581:
匿名さん
[2019-10-22 20:01:38]
|
152582:
匿名さん
[2019-10-22 20:02:46]
|
152583:
匿名さん
[2019-10-22 20:04:17]
|
152584:
匿名さん
[2019-10-22 20:04:54]
|
152585:
匿名さん
[2019-10-22 20:05:04]
>>152580 匿名さん
データを基準にしたいのなら、国土交通省の統計で年収と物件価格の集計が出てるんだからそれを見たらよい。実績値だから議論の余地も無いね。 ランニングコストの差とか訳の分からん話を持ち出す必要はない。 |
152586:
匿名さん
[2019-10-22 20:05:08]
|
152587:
匿名さん
[2019-10-22 20:05:15]
客観的なデータの話には頑として乗って来ないまんしょんさんw
|
152588:
匿名さん
[2019-10-22 20:05:46]
|
152589:
匿名さん
[2019-10-22 20:05:49]
|
152590:
匿名さん
[2019-10-22 20:06:13]
その1
|
152591:
匿名さん
[2019-10-22 20:06:37]
その2
|
152592:
匿名さん
[2019-10-22 20:07:15]
|
152593:
匿名さん
[2019-10-22 20:09:01]
|
152594:
匿名さん
[2019-10-22 20:09:55]
>>152585 匿名さん
年収と物件価格の集計がなんの参考になるのさwwww ここのスレの比較は、4000万マンションVS4000万+ランニングコストの戸建てだよ。 マンションさんの物件価格は「4000万」 なぜ、年収と、物件価格の統計が関係あるのかなー??www まずはそこの理屈からどうぞwwww |
152595:
匿名さん
[2019-10-22 20:11:03]
|
152596:
匿名さん
[2019-10-22 20:12:53]
|
152597:
匿名さん
[2019-10-22 20:12:59]
|
152598:
匿名さん
[2019-10-22 20:13:01]
なんと差額が2600万っていうのもFPさんから出ましたよ
4000万と6600万までいけます |
152599:
匿名さん
[2019-10-22 20:14:42]
|
152600:
匿名さん
[2019-10-22 20:14:45]
|
152601:
匿名さん
[2019-10-22 20:15:28]
かれこれ戸建て派は5個くらいソース出してますよ
マンションさんは俺は~で押し切りますか?www |
152602:
匿名さん
[2019-10-22 20:16:34]
|
152603:
匿名さん
[2019-10-22 20:16:49]
|
152604:
匿名さん
[2019-10-22 20:17:30]
|
152605:
匿名さん
[2019-10-22 20:18:16]
|
152606:
匿名さん
[2019-10-22 20:18:27]
|
152607:
匿名さん
[2019-10-22 20:19:13]
|
152608:
匿名さん
[2019-10-22 20:20:08]
|
152609:
匿名さん
[2019-10-22 20:21:38]
ここの戸建風情がどんなに頑張ってもマンションさんをギャフンと言わせるのは不可能ですよ。
もう15万もやってて懲りたでしょ?w では子供を風呂に入れてまいりますので失礼します |
152610:
匿名さん
[2019-10-22 20:23:14]
>>152606 匿名さん
あちゃー 不動産は価格なりさんが複数いるみたいですね。 不動産価格なりなら、どの価格帯でも、ランニングコストを物件価格に+αできる戸建て一択という結論ということですよね?あなたは。 |
152611:
匿名さん
[2019-10-22 20:26:31]
|
152612:
匿名さん
[2019-10-22 20:26:39]
|
152613:
匿名さん
[2019-10-22 20:28:08]
>ここの戸建風情がどんなに頑張ってもマンションさんをギャフンと言わせるのは不可能ですよ。
あなたは知らないみたいだけどマンションさんもう100回くらいギャフンって言ってるけど? |
152614:
匿名さん
[2019-10-22 20:28:50]
>>152610 匿名さん
違いますw どの価格帯でも物件価格にランニングコストを払えるマンションさんの方が有利になってしまいます。 なのでランニングコストなど考えずに物件の価格を合わせて比較したら?という提案ですね。 |
152615:
匿名さん
[2019-10-22 20:29:08]
ギャフンどころかギャッフン!!って言ったこともありましたwww
|
152616:
匿名さん
[2019-10-22 20:31:07]
>どの価格帯でも物件価格にランニングコストを払えるマンションさんの方が有利になってしまいます。
なのでここの戸建さんはランニングコストをマンションの価格から差し引くという鬼手を思いついたんだよねw |
152617:
匿名さん
[2019-10-22 20:31:47]
|
152618:
匿名さん
[2019-10-22 20:31:59]
>マンションは4000万、戸建ては4000万+αときまってますからねーww
それが理解できないお子ちゃまがいるみたいです 駄々っ子レベルなんですがイジルと連投してくるのでおもろいですよw |
152619:
匿名さん
[2019-10-22 20:32:09]
|
152620:
匿名さん
[2019-10-22 20:34:29]
マンションは4000万
戸建は6000万 不動産の価値は価格なり、なので比較になりませんね 4000<6000 です。簡単な数の問題。 |
152621:
匿名さん
[2019-10-22 20:34:47]
|
152622:
匿名さん
[2019-10-22 20:36:01]
|
152623:
匿名さん
[2019-10-22 20:36:02]
価格差のあるものが比較になるという人は
4000≒6000 ですか? よく考えた方がいいですよw |
152624:
匿名さん
[2019-10-22 20:36:36]
みなさん!スレタイに縛られてはいけませんよ!!!
賃貸の話でもしますかwww |
152625:
匿名さん
[2019-10-22 20:37:03]
4000+ランニングコスト=6000
です。簡単な数の問題。 |
152626:
匿名さん
[2019-10-22 20:40:25]
|
152627:
匿名さん
[2019-10-22 21:07:59]
結論は
>13です。 |
152628:
匿名さん
[2019-10-22 21:08:05]
購入するなら毎月ランニングコストを強制徴収されない戸建て。
マンションに住むなら賃貸。 住み替えも自由にできる。 |
152629:
匿名さん
[2019-10-23 00:47:54]
|
152630:
匿名さん
[2019-10-23 01:32:17]
怖がりな自分には戸建てはセキュリティの不安があり断念しました。
戸だと窓からの不法侵入(傷害被害)や空き巣被害の恐れがあり、窓開けたまま寝たりできない。 マンション(以下マ)ならオートロック・エレベーターで玄関まで距離感あるけど、戸建て(以下戸)だと玄関まですぐに来れる。 災害についても、マだと台風で屋根が飛んだり、ゲリラ豪雨で排水能力を超えたりして水があふれだしても床上浸水する心配もない。 あくまでも個人的意見ですが、、、 |
152631:
匿名さん
[2019-10-23 05:35:14]
怖がりな自分や子供たちは、マンションは見ず知らずの他人と共用部やエレベーターなどで狭い場所に一緒になるのに不安があり断念しました。
マンションは住民でも安心できません。 |
152632:
匿名さん
[2019-10-23 06:13:47]
|
152633:
匿名さん
[2019-10-23 06:33:59]
|
152634:
匿名さん
[2019-10-23 06:46:25]
戸建てには共用部がないので、マンション共用部のランニングコストはありませんから。
|
152635:
匿名さん
[2019-10-23 06:56:33]
マンションには戸建のように屋根や外壁などのムダな専有部にかかるランニングコストはありません。
|
152636:
匿名さん
[2019-10-23 06:57:55]
マンションにはマンションのランニングコスト
戸建には戸建のランニングコスト 違いを理解しましょう。 |
152637:
匿名さん
[2019-10-23 06:59:41]
ここの戸建さんで外壁塗装した人いるのかな?
前に聞いたらタイルだから要らんとの一点張りでしたが、皆さんタイルじゃないですよね。 |
152638:
匿名さん
[2019-10-23 07:02:23]
戸建でホームセキュリティを頼んでる人いますか?物騒な世の中になってきましたからね。
|
152639:
匿名さん
[2019-10-23 07:20:38]
|
152640:
匿名さん
[2019-10-23 07:36:02]
>>152639 匿名さん
ありがとうございます。 最近玄関先のミニトマトを取られたりして少し物騒だったので大手警備会社のパンフレット取り寄せたところ、営業所からメールが来て無料相談の案内が来たんですが、頼む前に導入された方がどんな感想かなと思いまして 、、、 |
152641:
匿名さん
[2019-10-23 07:40:19]
サイディングは安マンションやアパートみたいで嫌だな
|
152642:
匿名さん
[2019-10-23 07:50:38]
サイディングでもモルタル吹き付けよりいいと思いますよ。コスパを考えるとタイルよりサイディングですね。
|
152643:
匿名さん
[2019-10-23 08:11:39]
|
152644:
匿名さん
[2019-10-23 08:44:48]
|
152645:
匿名さん
[2019-10-23 08:47:14]
>>152637 匿名さん
築15年の総床110㎡の家で屋根とバルコニー、外壁塗装やって90万。 中庭はウッドデッキだし、庭は2台分の駐車スペース以外は防草シートに砂利を敷いて最小限の花壇だけがある。 |
152646:
匿名さん
[2019-10-23 08:47:22]
|
152647:
匿名さん
[2019-10-23 08:50:14]
|
152648:
匿名さん
[2019-10-23 08:51:26]
|
152649:
匿名さん
[2019-10-23 08:51:55]
|
152650:
匿名さん
[2019-10-23 08:52:22]
|
比較スレですから、戸建だけの論点になったらスレチですね。
マンションと戸建を比較したら、マンションがカスだったというのを伝えるのはスレチではないですね。