別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
152501:
匿名さん
[2019-10-22 15:00:50]
住まい選びをするんだったら、その人が置かれた状況でどんな家に住みたいか、また住めるかは自ずと決まるでしょうね。
|
152502:
匿名さん
[2019-10-22 15:04:03]
天皇陛下の御用車にはナンバープレートが付いてないですね。無登録車?
|
152503:
匿名さん
[2019-10-22 15:05:43]
本日は国民の祝日ですが、住宅公園は空いてますか?
|
152504:
匿名さん
[2019-10-22 15:09:37]
どんな状況においても4000万では住みたいマンションは皆無。ってのがマンション派の言い分です。
|
152505:
匿名さん
[2019-10-22 16:09:31]
>>152504 匿名さん
なのにマンションのほうがいいと言い張る4000万マンションさん |
152506:
匿名さん
[2019-10-22 16:24:07]
>チラシをちょっと眺めたぐらいで検討したと言えるのならなんとでも言えますね。
4000万マンションのチラシで、立地の悪さと狭さを検討すればじゅうぶんです。 |
152507:
匿名さん
[2019-10-22 16:35:51]
>チラシをちょっと眺めたぐらいで検討したと言えるのならなんとでも言えますね。
マンションって戸建と違って建つところチェックできないしね 新築マンションの9割に欠陥があるって言われてるし 一種のギャンブル |
152508:
匿名さん
[2019-10-22 16:59:46]
|
152509:
匿名さん
[2019-10-22 17:00:51]
|
152510:
匿名さん
[2019-10-22 17:01:51]
|
|
152511:
匿名さん
[2019-10-22 17:03:43]
チラシをちょっと眺めたぐらいで検討したと言えるのならなんとでも言えますね。
踏まえたと言い張るホラ戸建民は、マンションのランニングコストも計算できたのでしょうか? |
152512:
匿名さん
[2019-10-22 17:07:14]
知らぬが仏
|
152513:
匿名さん
[2019-10-22 17:10:08]
チラシをちょっと見たら4000万(釣りの金額であることが多い)と書いてるので気になった。細かい説明書きを丹念に読んだところ管理費と修繕積立金で4万ぐらいかかることを確認した。月4万だとローンは1500万ぐらいかな。4000万に1500万を足したら5500万の戸建が買えるはず。
で、ここのスレは止まっています。 |
152514:
匿名さん
[2019-10-22 17:10:46]
>>152511 匿名さん
チマチマとランニングコストを計算するくらいなら、4000万マンションで妥協すればよろしい 将来継続的に値上がりしていくマンションのランニングコストを、払い続けるのが嫌ならば属性に応じた予算で4000万以上の戸建て |
152515:
匿名さん
[2019-10-22 17:16:01]
>>152514 匿名さん
属性に応じた予算? 4000万以下のマンションしか買えない属性ですね。4000万超と言っても増やせるのはマンションのランニングコスト(戸建の維持費を差し引きます)程度のハナシ。15万レスもやって具体的な予算やエリアを一つも出せない戸建さんのたわ言に耳を傾けるマンション派は皆無ですね。 戸建民にアドバイスしとけって感じ。 |
152516:
匿名さん
[2019-10-22 17:17:12]
ランニングコストを計算できないなら安い戸建にしておきなさい。
全く払わなくても何とかなりますよ。 |
152517:
匿名さん
[2019-10-22 17:18:36]
肝心な予算の額を提示できない戸建さん。
15万もやっていてこの体たらくですよ。 |
152518:
通りがかりさん
[2019-10-22 17:19:04]
都区内だと4000万じゃまともなマンションは買えないと言うのは正しい。
但しまともな戸建も買えない。 一方、地方都市だと4000万でまともなマンションも立派な戸建も買える。 更に田舎だとマンションという選択肢はない。 ここに書き込んでる人達はどこに住んでいるのかな?w |
152519:
匿名さん
[2019-10-22 17:23:54]
>4000万以下のマンションしか買えない属性ですね
マンションはどうせ仮住まいだから安くてもいいかなと思ったけど、毎月無駄な費用がかかるから、やっぱり属性に応じた予算でまともな戸建てを買うという流れでしょ。 |
152520:
匿名さん
[2019-10-22 17:24:53]
>>152517 匿名さん
うちは属性に応じた8000万の戸建て。 |
152521:
匿名さん
[2019-10-22 17:48:33]
>>152520 匿名さん
だから何?笑 |
152522:
匿名さん
[2019-10-22 18:51:05]
4000万のマンションなら横浜市鶴見区が良いんではないですかね。
|
152523:
匿名さん
[2019-10-22 18:53:24]
|
152524:
匿名さん
[2019-10-22 18:59:36]
>>152523 匿名さん
マンションは4000万 戸建ては4500万 このように決まっています 5000万でも良いですが500万は完全なハンデですね また、4500万の予算で何もかも自分でやらなければなりません |
152525:
匿名さん
[2019-10-22 19:05:17]
>また、4500万の予算で何もかも自分でやらなければなりません
管理組合の仕事は一切しないってこと? |
152526:
匿名さん
[2019-10-22 19:07:13]
|
152527:
匿名さん
[2019-10-22 19:09:31]
|
152528:
匿名さん
[2019-10-22 19:11:41]
例えば戸建てには無い高圧ケーブルやキュービクル交換のだって相場と耐用年数知らないと管理会社にぼったくられちゃうよw
|
152529:
匿名さん
[2019-10-22 19:13:57]
>また、4500万の予算で何もかも自分でやらなければなりません
こういう考えの人は良いカモだよねw あと共同団地も専有部は自分でやるのよ |
152530:
匿名さん
[2019-10-22 19:18:12]
|
152531:
匿名さん
[2019-10-22 19:20:15]
さて、マンションさんの、戸建ら4500万の理論を聞いてみましょうか。
今回もトンデモ回答期待してますよ。 |
152532:
匿名さん
[2019-10-22 19:20:40]
|
152533:
匿名さん
[2019-10-22 19:21:58]
|
152534:
匿名さん
[2019-10-22 19:22:50]
|
152535:
匿名さん
[2019-10-22 19:24:37]
|
152536:
匿名さん
[2019-10-22 19:24:46]
|
152537:
匿名さん
[2019-10-22 19:25:44]
>例えば戸建てには無い高圧ケーブルやキュービクル交換のだって相場と耐用年数知らないと管理会社にぼったくられちゃうよw
マンションさんは設備に関してはめっぽう弱いから貝になると思うよwww |
152538:
匿名さん
[2019-10-22 19:25:57]
|
152539:
匿名さん
[2019-10-22 19:26:45]
>マンション4000、戸建4500万で比較する理由です。逃げないでよろしくお願いいたします。
逃げる方に1票 |
152540:
匿名さん
[2019-10-22 19:26:57]
|
152541:
匿名さん
[2019-10-22 19:28:12]
>>152528 匿名さん
それ全部戸建てにも言えるんだわ笑 適切な修繕タイミングを全部自分で半田出来る人がどれほどいる? 屋根が傷んでますって言われてほんとうに痛んでるか判断できる人は早々いない まあ、それも自由だから雨漏りした段階で修繕するんでしたっけ?笑 |
152542:
匿名さん
[2019-10-22 19:28:19]
>>152536 匿名さん
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。 【結論】 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 【理由】 住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。 まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 さて、別の角度からも見てみましょうか。 年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。 あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 【補記】 あ、1つ申し忘れておりました。 中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。 以上 |
152543:
匿名さん
[2019-10-22 19:29:20]
|
152544:
匿名さん
[2019-10-22 19:30:08]
|
152545:
匿名さん
[2019-10-22 19:33:38]
|
152546:
匿名さん
[2019-10-22 19:34:08]
|
152547:
匿名さん
[2019-10-22 19:34:29]
|
152548:
匿名さん
[2019-10-22 19:35:55]
|
152549:
匿名さん
[2019-10-22 19:36:44]
|
152550:
匿名さん
[2019-10-22 19:37:30]
マンションを検討するなら戸建プラスランニングコストの予算が必要です。
残念ながらここのスレタイはそうなってない。 なので戸建にしておけば良い。 |
152551:
匿名さん
[2019-10-22 19:38:40]
|
152552:
匿名さん
[2019-10-22 19:39:11]
>>152541 匿名さん
屋根の耐用年数や相場くらい普通知ってますよ。現調してもらえば詳細分かるし んじゃ、高圧ケーブルやキュービクル交換のだって相場と耐用年数教えてよw あと消防設備のアラーム弁の寿命と値段でも教えてもらおうかな?w |
152553:
匿名さん
[2019-10-22 19:40:07]
|
152554:
匿名さん
[2019-10-22 19:41:00]
|
152555:
匿名さん
[2019-10-22 19:42:01]
|
152556:
匿名さん
[2019-10-22 19:46:44]
マンションと互角に比較するには最低限これくらいは積まないとね
30年で約500万ですね 草むしり6000円×2回=12000円 インターネット使用料6000円×12ヶ月=72000円 セコム利用料6800円×12ヶ月=81600円 ゴミ置き場掃除費用500円×12ヶ月=6000円 |
152557:
匿名さん
[2019-10-22 19:47:20]
|
152558:
匿名さん
[2019-10-22 19:47:42]
年数にもよるけど最低1460万の差だろうね
|
152559:
匿名さん
[2019-10-22 19:48:50]
>>152541 匿名さん
そこらへんのじいちゃんばあちゃんでも、ある程度は屋根外壁のメンテナンス時期は把握してるよ。 中には詳しく無い人もいるけど、地元の業者でいくつか合見積すればある程度相場は分かるよ。 マンションは 国土交通省が通達出すくらいぼったくりが横行してますよ。 |
152560:
匿名さん
[2019-10-22 19:49:03]
|
152561:
匿名さん
[2019-10-22 19:49:50]
|
152562:
匿名さん
[2019-10-22 19:49:56]
>>152560 匿名さん
何を言ってるのかわからんすー |
152563:
匿名さん
[2019-10-22 19:50:17]
|
152564:
匿名さん
[2019-10-22 19:50:58]
|
152565:
匿名さん
[2019-10-22 19:51:44]
|
152566:
匿名さん
[2019-10-22 19:52:04]
|
152567:
匿名さん
[2019-10-22 19:52:11]
|
152568:
匿名さん
[2019-10-22 19:53:02]
|
152569:
匿名さん
[2019-10-22 19:53:34]
>>152564 匿名さん
でもさ、いろんなサイトで検証してるけど、どこも一千万程度の差は出るって結論じゃん。 |
152570:
匿名さん
[2019-10-22 19:54:17]
ハウスメーカーよりの資料を持ち出して自分で考えもせず鵜呑みか
こりゃたっかい布団買っちゃう人たちと同じ種類かな笑 |
152571:
匿名さん
[2019-10-22 19:54:58]
ランニングコストが幾らになるかは諸説があるけれども、適当に試算した額を信じ込んでローンを1000万も2000万も増やすという暴挙に出るのは愚かだと思います。
|
152572:
匿名さん
[2019-10-22 19:54:59]
|
152573:
匿名さん
[2019-10-22 19:55:59]
|
152574:
匿名さん
[2019-10-22 19:56:38]
30年か50年か知らないけど、踏まえる年数すらいい加減な思い込みでしょ。
よくローンを増やそうと思うよな。 |
152575:
匿名さん
[2019-10-22 19:57:53]
|
152576:
匿名さん
[2019-10-22 19:58:50]
|
152577:
匿名さん
[2019-10-22 19:59:13]
>>152570 匿名さん
いろんなサイトでいろんな条件で比較してて、どれも1000万以上の差がでるという結論だし、中身を見ても戸建寄りとは思えないな。 むしろ、戸建ての修繕費を多めに算出してると感じるよ。 マンションさんが差が500万以内と言うならその計算の詳細を聞かせてよ。 |
152578:
匿名さん
[2019-10-22 19:59:32]
|
152579:
匿名さん
[2019-10-22 20:00:35]
|
152580:
匿名さん
[2019-10-22 20:00:40]
>戸建てもマンションも自分の都合の良いデータだけを持ち出してやいのやいの言ってるだけのおままごと
戸建てはデータ出るけどマンションはデータって言うとはぐらかすんですよw |
152581:
匿名さん
[2019-10-22 20:01:38]
|
152582:
匿名さん
[2019-10-22 20:02:46]
|
152583:
匿名さん
[2019-10-22 20:04:17]
|
152584:
匿名さん
[2019-10-22 20:04:54]
|
152585:
匿名さん
[2019-10-22 20:05:04]
>>152580 匿名さん
データを基準にしたいのなら、国土交通省の統計で年収と物件価格の集計が出てるんだからそれを見たらよい。実績値だから議論の余地も無いね。 ランニングコストの差とか訳の分からん話を持ち出す必要はない。 |
152586:
匿名さん
[2019-10-22 20:05:08]
|
152587:
匿名さん
[2019-10-22 20:05:15]
客観的なデータの話には頑として乗って来ないまんしょんさんw
|
152588:
匿名さん
[2019-10-22 20:05:46]
|
152589:
匿名さん
[2019-10-22 20:05:49]
|
152590:
匿名さん
[2019-10-22 20:06:13]
その1
|
152591:
匿名さん
[2019-10-22 20:06:37]
その2
|
152592:
匿名さん
[2019-10-22 20:07:15]
|
152593:
匿名さん
[2019-10-22 20:09:01]
|
152594:
匿名さん
[2019-10-22 20:09:55]
>>152585 匿名さん
年収と物件価格の集計がなんの参考になるのさwwww ここのスレの比較は、4000万マンションVS4000万+ランニングコストの戸建てだよ。 マンションさんの物件価格は「4000万」 なぜ、年収と、物件価格の統計が関係あるのかなー??www まずはそこの理屈からどうぞwwww |
152595:
匿名さん
[2019-10-22 20:11:03]
|
152596:
匿名さん
[2019-10-22 20:12:53]
|
152597:
匿名さん
[2019-10-22 20:12:59]
|
152598:
匿名さん
[2019-10-22 20:13:01]
なんと差額が2600万っていうのもFPさんから出ましたよ
4000万と6600万までいけます |
152599:
匿名さん
[2019-10-22 20:14:42]
|
152600:
匿名さん
[2019-10-22 20:14:45]
|