住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-12 08:19:28
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

152485: 匿名さん 
[2019-10-22 11:41:16]
どこにも無いよw
152486: 匿名さん 
[2019-10-22 11:43:22]
>>152481 匿名さん
美しが丘、あざみ野、江田、港南台、洋光台とかいくらでもありますよ。
表層地盤増幅率が1程度の極めて地盤の強いエリアです。
152487: 匿名さん 
[2019-10-22 11:49:54]
この前の台風でウンコナガレネーゼになった武蔵小杉の地盤はこれです。

緯度 35.576
経度 139.6609
平均標高 5(m)
微地形区分 後背湿地
30m平均S波速度 145(m/s)
地盤増幅率(Vs=400~地表) 2.38

私はこんなズブズブの低地には怖くて住めません。
152488: 匿名さん 
[2019-10-22 13:03:56]
>>152487 匿名さん

買えないの間違いない?
152489: 匿名さん 
[2019-10-22 13:07:09]
武蔵小杉のタワマンは7000万から1億程度の予算になります。
152490: 匿名さん 
[2019-10-22 13:35:53]
>4000万のマンションなんてどこにあるの?

ここの戸建さんたちが諦めたマンションだよ
恨みつらみですでに15万、、、
152491: 匿名さん 
[2019-10-22 13:41:09]
高台の戸建しか言うことがなくなりましたね。
152492: 匿名さん 
[2019-10-22 13:41:52]
戸建さんの主張は
①高台の一等地を買え
②大手HMの注文戸建を建てろ

これしか言わない。
152493: 匿名さん 
[2019-10-22 13:48:28]
>武蔵小杉のタワマンは7000万から1億程度の予算になります。
戸建2から3戸分だね
152494: 匿名さん 
[2019-10-22 14:04:58]
>>152492 匿名さん
それここの予算じゃ無理だよ
152495: 匿名さん 
[2019-10-22 14:26:12]
>>152494 匿名さん
一等地は無理ですが、中古マンションが4000万円程度で買える立地なら可能ですよ。
152496: 匿名さん 
[2019-10-22 14:35:15]
それじゃあ4000万ではマンションを検討する人なんていないってことなんだね。
152497: 匿名さん 
[2019-10-22 14:38:47]
ランニングコストを踏まえた戸建が買えない属性の低い人、
マンションに漠然とした憧れを抱いている田舎者は買うんじゃない?
私は検討はしましたが、比較した結果、戸建にしました。
152498: 匿名さん 
[2019-10-22 14:53:49]
チラシをちょっと眺めたぐらいで検討したと言えるのならなんとでも言えますね。
152499: 匿名さん 
[2019-10-22 14:56:32]
スーモで調べたら4000万の予算でまともなマンションが見つからないことぐらいは直ぐに分かる。

それが「検討した」ことになるのなら何とでも言えますね。
152500: 匿名さん 
[2019-10-22 14:59:01]
ハザードマップやスーモなどの情報は同じように提供されているから、結局のところ予算次第ということになりますね。
152501: 匿名さん 
[2019-10-22 15:00:50]
住まい選びをするんだったら、その人が置かれた状況でどんな家に住みたいか、また住めるかは自ずと決まるでしょうね。
152502: 匿名さん 
[2019-10-22 15:04:03]
天皇陛下の御用車にはナンバープレートが付いてないですね。無登録車?
152503: 匿名さん 
[2019-10-22 15:05:43]
本日は国民の祝日ですが、住宅公園は空いてますか?
152504: 匿名さん 
[2019-10-22 15:09:37]
どんな状況においても4000万では住みたいマンションは皆無。ってのがマンション派の言い分です。
152505: 匿名さん 
[2019-10-22 16:09:31]
>>152504 匿名さん
なのにマンションのほうがいいと言い張る4000万マンションさん
152506: 匿名さん 
[2019-10-22 16:24:07]
>チラシをちょっと眺めたぐらいで検討したと言えるのならなんとでも言えますね。
4000万マンションのチラシで、立地の悪さと狭さを検討すればじゅうぶんです。
152507: 匿名さん 
[2019-10-22 16:35:51]
>チラシをちょっと眺めたぐらいで検討したと言えるのならなんとでも言えますね。


マンションって戸建と違って建つところチェックできないしね
新築マンションの9割に欠陥があるって言われてるし
一種のギャンブル
152508: 匿名さん 
[2019-10-22 16:59:46]
>>152504 匿名さん

子どもが独立したら利便性の高いマンションもありかもしれませんね。

と申し上げておりますけど☆


152509: 匿名さん 
[2019-10-22 17:00:51]
>>152507 匿名さん

何にも検討してなさそうねw
口先だけのホラ話でしたか。
152510: 匿名さん 
[2019-10-22 17:01:51]
>>152506 匿名さん

4000万だとマトモなマンション見つからないから戸建にするしかない。

ですね。
152511: 匿名さん 
[2019-10-22 17:03:43]
チラシをちょっと眺めたぐらいで検討したと言えるのならなんとでも言えますね。

踏まえたと言い張るホラ戸建民は、マンションのランニングコストも計算できたのでしょうか?
152512: 匿名さん 
[2019-10-22 17:07:14]
知らぬが仏
知らぬが仏
152513: 匿名さん 
[2019-10-22 17:10:08]
チラシをちょっと見たら4000万(釣りの金額であることが多い)と書いてるので気になった。細かい説明書きを丹念に読んだところ管理費と修繕積立金で4万ぐらいかかることを確認した。月4万だとローンは1500万ぐらいかな。4000万に1500万を足したら5500万の戸建が買えるはず。


で、ここのスレは止まっています。

152514: 匿名さん 
[2019-10-22 17:10:46]
>>152511 匿名さん
チマチマとランニングコストを計算するくらいなら、4000万マンションで妥協すればよろしい
将来継続的に値上がりしていくマンションのランニングコストを、払い続けるのが嫌ならば属性に応じた予算で4000万以上の戸建て
152515: 匿名さん 
[2019-10-22 17:16:01]
>>152514 匿名さん

属性に応じた予算?
4000万以下のマンションしか買えない属性ですね。4000万超と言っても増やせるのはマンションのランニングコスト(戸建の維持費を差し引きます)程度のハナシ。15万レスもやって具体的な予算やエリアを一つも出せない戸建さんのたわ言に耳を傾けるマンション派は皆無ですね。
戸建民にアドバイスしとけって感じ。
152516: 匿名さん 
[2019-10-22 17:17:12]
ランニングコストを計算できないなら安い戸建にしておきなさい。
全く払わなくても何とかなりますよ。
152517: 匿名さん 
[2019-10-22 17:18:36]
肝心な予算の額を提示できない戸建さん。

15万もやっていてこの体たらくですよ。
152518: 通りがかりさん 
[2019-10-22 17:19:04]
都区内だと4000万じゃまともなマンションは買えないと言うのは正しい。
但しまともな戸建も買えない。
一方、地方都市だと4000万でまともなマンションも立派な戸建も買える。
更に田舎だとマンションという選択肢はない。
ここに書き込んでる人達はどこに住んでいるのかな?w
152519: 匿名さん 
[2019-10-22 17:23:54]
>4000万以下のマンションしか買えない属性ですね
マンションはどうせ仮住まいだから安くてもいいかなと思ったけど、毎月無駄な費用がかかるから、やっぱり属性に応じた予算でまともな戸建てを買うという流れでしょ。
152520: 匿名さん 
[2019-10-22 17:24:53]
>>152517 匿名さん
うちは属性に応じた8000万の戸建て。
152521: 匿名さん 
[2019-10-22 17:48:33]
>>152520 匿名さん
だから何?笑
152522: 匿名さん 
[2019-10-22 18:51:05]
4000万のマンションなら横浜市鶴見区が良いんではないですかね。
4000万のマンションなら横浜市鶴見区が...
152523: 匿名さん 
[2019-10-22 18:53:24]
>>152518 通りがかりさん
スレタイ見てね。

マンションは無駄なランニングかかるけど、戸建はかからないから、月々予算を15万程度とすれば約5000万の戸建が買える。
152524: 匿名さん 
[2019-10-22 18:59:36]
>>152523 匿名さん
マンションは4000万
戸建ては4500万
このように決まっています
5000万でも良いですが500万は完全なハンデですね
また、4500万の予算で何もかも自分でやらなければなりません
152525: 匿名さん 
[2019-10-22 19:05:17]
>また、4500万の予算で何もかも自分でやらなければなりません

管理組合の仕事は一切しないってこと?
152526: 匿名さん 
[2019-10-22 19:07:13]
>>152524 匿名さん
必死ですね。

普通に考えたら、1000万以上のランニングコスト差がでますが、500万とは、どのように試算の結果ですか?
詳細教えて下さい。
152527: 匿名さん 
[2019-10-22 19:09:31]
>>152526 匿名さん
まず、あなたが書くべきでしょうね
152528: 匿名さん 
[2019-10-22 19:11:41]
例えば戸建てには無い高圧ケーブルやキュービクル交換のだって相場と耐用年数知らないと管理会社にぼったくられちゃうよw
152529: 匿名さん 
[2019-10-22 19:13:57]
>また、4500万の予算で何もかも自分でやらなければなりません

こういう考えの人は良いカモだよねw
あと共同団地も専有部は自分でやるのよ
152530: 匿名さん 
[2019-10-22 19:18:12]
152531: 匿名さん 
[2019-10-22 19:20:15]
さて、マンションさんの、戸建ら4500万の理論を聞いてみましょうか。
今回もトンデモ回答期待してますよ。
152532: 匿名さん 
[2019-10-22 19:20:40]
>>152519 匿名さん

検討するとかそういう次元じゃないでしょ
152533: 匿名さん 
[2019-10-22 19:21:58]
>>152523 匿名さん

ランニングコストは維持管理費なので無駄ではないでしょう。

152534: 匿名さん 
[2019-10-22 19:22:50]
>>152531 匿名さん

なんだって?
なにが聞きたいの?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる