別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
152351:
匿名さん
[2019-10-21 16:53:53]
|
152352:
匿名さん
[2019-10-21 16:55:32]
|
152353:
匿名さん
[2019-10-21 16:56:56]
いつものイキがいい戸建さんはお見えになってないようですが
謹慎中ですか? |
152354:
匿名さん
[2019-10-21 17:22:38]
購入するなら4000万以上の戸建て。
マンションに住むなら賃貸で十分。 |
152355:
匿名さん
[2019-10-21 17:47:08]
結局のところ、戸建民から何一つ具体的な情報は出てこないのであった。
おしまい☆ |
152356:
匿名さん
[2019-10-21 17:50:51]
>マンションに住むなら賃貸で十分。
なのでアパートの事だけ実感がこもってるんですね |
152357:
匿名さん
[2019-10-21 17:57:12]
マンションを購入する理由はなにもない。
集合住宅は仮住まい。 |
152358:
匿名さん
[2019-10-21 17:58:26]
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
|
152359:
匿名さん
[2019-10-21 18:14:45]
これ以上の結論はありません。
>13 |
152360:
e戸建てファンさん
[2019-10-21 18:21:53]
いかなる価格帯でもマンションは無しでOKです。
|
|
152361:
匿名さん
[2019-10-21 18:27:55]
>いかなる価格帯でもマンションは無しでOKです
戸建だと被災するでしょ |
152362:
匿名さん
[2019-10-21 18:52:34]
|
152363:
匿名さん
[2019-10-21 18:56:03]
|
152364:
匿名さん
[2019-10-21 19:03:51]
家族構成、ライフスタイルにより、戸建もマンションもあり。
ただし、共働き、車離れ等、最近の若者のライフスタイルはマンションに合致している。よって、ここ10数年、マンションと戸建ての価格差は開く一方。 |
152365:
匿名さん
[2019-10-21 19:06:03]
|
152366:
匿名さん
[2019-10-21 19:10:43]
次から次へと話題を逸らす若葉マーク☆
|
152367:
匿名さん
[2019-10-21 19:10:57]
|
152368:
匿名さん
[2019-10-21 19:15:23]
|
152369:
匿名さん
[2019-10-21 19:18:36]
|
152370:
匿名さん
[2019-10-21 19:19:49]
|
152371:
匿名さん
[2019-10-21 19:20:48]
|
152372:
匿名さん
[2019-10-21 19:21:20]
|
152373:
匿名さん
[2019-10-21 19:23:22]
|
152374:
匿名さん
[2019-10-21 19:23:38]
|
152375:
匿名さん
[2019-10-21 19:25:13]
|
152376:
匿名さん
[2019-10-21 19:26:14]
性犯罪は心の殺人って言いますがその通りですよね
|
152377:
匿名さん
[2019-10-21 19:27:24]
|
152378:
匿名さん
[2019-10-21 19:29:01]
|
152379:
匿名さん
[2019-10-21 19:30:16]
|
152380:
匿名さん
[2019-10-21 19:30:35]
マンションで生活なんて家族が危険だわ
|
152381:
匿名さん
[2019-10-21 19:32:59]
|
152382:
匿名さん
[2019-10-21 19:37:15]
大阪府警のデータでもマンションってめっちゃ危険やん~
|
152383:
匿名さん
[2019-10-21 19:38:30]
中層階であってもって、マンションは安全だけど油断するなってことかな。
実際、侵入窃盗は3階以下の建物は4階以上の建物の4倍ですからね。 |
152384:
匿名さん
[2019-10-21 19:42:16]
|
152385:
匿名さん
[2019-10-21 19:42:36]
強盗って刃物とかで脅されるやつだよね?
怖い~ |
152386:
匿名さん
[2019-10-21 19:45:31]
|
152387:
匿名さん
[2019-10-21 19:51:18]
>>152385 匿名さん
3階以下45%うち戸建が26% 4階以上9.5% https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/smph/kurashi/higai/akisu/ppiking.... 貴方の引用先のアドレス教えて。 |
152388:
匿名さん
[2019-10-21 19:56:46]
空き巣は戸建が筆頭ですね。
本来ならそこに若い女性が居ると性的被害にも遭いそうなものですが、パーセントが低いと言うことは、犯人にとっても対象外の方々が多いということですかね。 |
152389:
匿名さん
[2019-10-21 19:59:59]
>>152387 匿名さん
うるさいなぁ~ 3階以下の低層レジデンスは除くのかよ 戸建は築50年のボロ家も防犯に力を入れた最近の戸建もごちゃ混ぜするくせに 本当いつもいつも都合がいいなぁ https://www.hanzai.net/hanzai/goto.htm |
152390:
匿名さん
[2019-10-21 20:01:51]
強盗や性犯罪が嫌なら新しい戸建です
|
152391:
匿名さん
[2019-10-21 20:07:37]
>>152385 匿名さん
おかしいですね~。 同じようなグラフと出典見つけましたけど、まったく数字が違いますね。 https://www.securityhouse.net/basic/crime/breakin 一般住宅41% マンション16.3% |
152392:
匿名さん
[2019-10-21 20:08:57]
|
152393:
匿名さん
[2019-10-21 20:12:18]
>おかしいですね~。
人の目を盗んで物を盗む窃盗と 刃物や暴力を使って物を盗む強盗の違いはわかります?w |
152394:
匿名さん
[2019-10-21 20:14:00]
窃盗と強盗の区別も出来ないマンションさん
|
152395:
匿名さん
[2019-10-21 20:15:27]
デベのイメージ操作でマンションが安全だと思う滑稽さw
|
152396:
匿名さん
[2019-10-21 20:19:04]
>デベのイメージ操作でマンションが安全だと思う滑稽さw
災害時は圧倒的に戸建よりマンションの方が安全だよ |
152397:
匿名さん
[2019-10-21 20:20:01]
空き巣がいやならマンション
強盗と性犯罪がいやなら戸建 ですね |
152398:
匿名さん
[2019-10-21 20:20:53]
>災害時は圧倒的に戸建よりマンションの方が安全だよ
話題を変えたくなったの? |
152399:
匿名さん
[2019-10-21 20:22:39]
犯罪者と同じ屋根の下で暮らすなんてゴメンだね
|
152400:
匿名さん
[2019-10-21 20:22:41]
|
152401:
匿名さん
[2019-10-21 20:25:48]
>マンション等の等にまさか3階以下のアパート入れてませんよね。アパートはオートロックもなくセキュリティは戸建並ですよ。
低層レジデンスは入っていますよ あとは警視庁に聞いてくださいね! |
152402:
匿名さん
[2019-10-21 20:25:55]
オートロックの有無
エレベーターの有無 分譲か賃貸かどうか 一切関係ありません あるのは集合住宅かどうかと階数のみ |
152403:
匿名さん
[2019-10-21 20:30:17]
侵入強盗も戸建ですね。
警察庁のホームページです。 https://www.securityhouse.net/basic/crime/breakin 戸建15.6% マンション(4階以上)8.8% 共同住宅(3階以下)6.9% |
152404:
匿名さん
[2019-10-21 20:32:58]
|
152405:
匿名さん
[2019-10-21 20:33:12]
今回の台風での死者は78名(マンション1名)
ご冥福をお祈りします。 この尊い教訓を活かしましょう。 |
152406:
匿名さん
[2019-10-21 20:36:52]
|
152407:
匿名さん
[2019-10-21 20:38:40]
|
152408:
匿名さん
[2019-10-21 20:39:57]
木造3階以下は災害に弱いだけではなく、
侵入窃盗、侵入強盗にも弱い。 まあ、簡単に上られるし、オートロックすらないからね。 当然の結果だと思います。 |
152409:
匿名さん
[2019-10-21 20:41:49]
>戸建は築50年のボロ家も防犯に力を入れた最近の戸建もごちゃ混ぜ
最新のオープン外構の戸建は生活苦が出てて防犯には役立つね |
152410:
匿名さん
[2019-10-21 20:43:18]
強盗と性犯罪はいやなので戸建にしました
|
152411:
匿名さん
[2019-10-21 20:43:35]
>>152407 匿名さん
3階の低層レジデンスが含まれている割合がわかるなら入れてもいいんじやない? わかるの?わからないのに入れると、また数字よみまちがいますよ。マンションはシングル入れても戸建より圧倒的に少ないですね。 |
152412:
匿名さん
[2019-10-21 20:44:06]
>>災害時は圧倒的に戸建よりマンションの方が安全だよ
大規模震災には耐震等級1のマンションより等級3の戸建のほうが安全。 武蔵小杉のようにマンションは停電するだけで断水するしガスも使えなくなる。 立地を選べば最新の戸建てのほうが安心。 |
152413:
匿名さん
[2019-10-21 20:45:48]
セキュリティ設備が完ぺきなマンションの共用部で性犯罪が多いのは、住民が怪しいということ。
|
152414:
匿名さん
[2019-10-21 20:46:20]
|
152415:
匿名さん
[2019-10-21 20:48:41]
|
152416:
匿名さん
[2019-10-21 20:53:03]
今回の台風での犠牲者は13都県で計81人だそうです
車での避難中に犠牲になった方も多くいるそうです。 戸建と車の生活は危険が多い 引用 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6340199 |
152417:
匿名さん
[2019-10-21 20:56:00]
妻や娘がいるので強盗と性犯罪は無理です
|
152418:
匿名さん
[2019-10-21 20:58:57]
>妻や娘がいるので強盗と性犯罪は無理です
綺麗な妻や娘がいる家庭の場合は発生率は増えると思うよ 統計的な数値には出せないけどね 娘さんの性犯罪の相手になるのは父親が多いので危険度が高いかもね でもバーチャルなら、、、 |
152419:
匿名さん
[2019-10-21 21:01:38]
|
152420:
匿名さん
[2019-10-21 21:07:50]
被害者宅にしろ、犯人宅にしろ、圧倒的にマンションの性犯罪が多いのは事実。
そんな住宅に住みたく無いですね。 |
152421:
匿名さん
[2019-10-21 21:08:45]
安心してください。
4000万以下の予算だとマトモなマンション見つかりませんから。 |
152422:
マンション検討中さん
[2019-10-21 21:09:53]
|
152423:
マンション検討中さん
[2019-10-21 21:10:12]
性犯罪や強盗の記事にある共同住宅はマンション等となってるが、実際はアパートの割合が高そうな気がする。アパートは単身者が多く狙われやすいし、オートロックも無くセキュリティが低い可能性が高い。
この板で対象となる物件はファミリーマンション。オートロック突破して家族がいるかもしれない部屋に押し入るのは、犯人にとってもリスキーでは? |
152424:
匿名さん
[2019-10-21 21:19:38]
|
152425:
匿名さん
[2019-10-21 21:22:36]
|
152426:
マンション検討中さん
[2019-10-21 21:23:13]
|
152427:
匿名さん
[2019-10-21 21:30:54]
|
152428:
匿名さん
[2019-10-21 21:33:12]
集合住宅で亡くなった方も残念ながら戸建てと同じ木造アパート1階でしたね。
|
152429:
マンション検討中さん
[2019-10-21 21:37:56]
>>152427
その解釈は間違いですね。 戸建で川が決壊した際の浸水に耐えようと思っている人はいないでしょう。 危険な地域ならばあらかじめ避難するしかありません。 あなたがハザードマップで浸水が予想されている地域に住みたいならマンションがいいでしょう。 |
152430:
匿名さん
[2019-10-21 21:43:24]
まとめると
災害リスクの低いエリアはどちらでも可 災害リスクの高いエリアはマンション一択 災害リスクの高いエリアの戸建とマンションの一階が最低というわけですね しかしながら、同じ被害に遭ったとしても、戸建の場合は再建に向けた作業を全て自分でやらないといけないのに対し、マンションの場合はそのような無駄な労力は殆どない。極論すればホテルに避難して復旧を待っていればいいだけ。 総合力でマンションの勝ち! |
152431:
匿名さん
[2019-10-21 21:43:25]
|
152432:
匿名さん
[2019-10-21 21:44:34]
|
152433:
匿名さん
[2019-10-21 21:47:19]
戸建さんの希望を叶えるためには地盤を丘陵にするしかない。
しかしながら関東エリアで都心部に近いエリアは殆ど全てがローム台地です。 地震の不安があるなら免震建築物にするしかない。 耐震等級3だけでは不安ですね。 |
152434:
職人さん
[2019-10-21 21:47:47]
耐震性は耐震等級3の戸建のほうが強いことが明らかになってます。
大規模な浸水が予想される地域に住むならマンション、そうでなければ戸建のほうが強い。 |
152435:
匿名さん
[2019-10-21 21:49:37]
どうしても低地に住みたいならマンションに住めばいい。
停電したら低層階は汚物まみれ、高層階は階段往復で実質生活不能になっても良いなら。 |
152436:
匿名さん
[2019-10-21 21:51:16]
|
152437:
匿名さん
[2019-10-21 21:55:33]
|
152438:
匿名さん
[2019-10-21 21:56:59]
|
152439:
匿名さん
[2019-10-21 22:02:01]
>>152438 匿名さん
低地に住むということはそういうリスクを承知で住むということ。 戸建でもマンションでも、目くそ鼻くそ。 マンションの中高層階なら高さがある分水害には多少マシってだけで、生活できない事に変わりはない。 住む場所は選べるんだから、低地に住む前提で比較する必要はないな。 |
152440:
匿名さん
[2019-10-21 22:04:59]
何10トンの土砂崩れや地滑りがあってもマンションなら安心ですよ
|
152441:
検討板ユーザーさん
[2019-10-21 22:05:30]
マンション汚物まみれとか言ってるけど、ムサコは戸建ひどいことになってるの知ってますか?昨日下沼部とか山王町の辺りに行ったけど、戸建の一階はまだ水浸しで粗大ゴミが大量に捨ててあった。タワマンがネタになるから報道されているだけで、風水害にはマンションの方が安全だよ。
|
152442:
匿名さん
[2019-10-21 22:11:44]
|
152443:
職人さん
[2019-10-21 22:22:51]
|
152444:
匿名さん
[2019-10-21 23:42:29]
木造のメリットは安いこと。
お金に余裕があるなら戸建でも鉄筋コンクリート造がお勧めです。 |
152445:
匿名さん
[2019-10-21 23:48:23]
当たり前ですが木造耐震等級3なんて、鉄筋コンクリート造1にまったくかないません。
一般的には以下のとおりです。 木造<軽量鉄骨<重量鉄骨<鉄筋コンクリート 価格も同様です。 不動産は価格なり。 |
152446:
匿名さん
[2019-10-21 23:58:09]
つまり、RC造注文住宅
|
152447:
匿名さん
[2019-10-22 00:14:16]
マンションの大勝利で幕を閉じました☆
ではまたごきげんようw |
152448:
マンション検討中さん
[2019-10-22 00:19:22]
妄想したまま良い夢見られると良いですな
|
152449:
匿名さん
[2019-10-22 05:24:10]
>>152445 匿名さん
>当たり前ですが木造耐震等級3なんて、鉄筋コンクリート造1にまったくかないません。 耐震等級に建材による違いはない。 熊本地震でも震源近くの耐震等級3の家は無被害。 耐震性能は、耐震等級が最低の1しかないRCマンションより、最高等級3の木造戸建てのほうが高い。 マンションの耐震等級は上げられる? http://taishinsekkei.com/info/taishintokyu/ |
152450:
匿名さん
[2019-10-22 08:21:26]
土砂崩れ?水害??
そんなものは建物で耐えるんじゃなくて、立地で避けるのが正解ですよ。 耐えた所で被災したらまともに生活できなくなるんですから。 立地で避けられない地震の揺れや風は耐える必要がありますけど。 |
4000万でマトモなマンションはない。
おススメのマンションがないのは当然のことです。