住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-01 23:11:07
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

152151: 匿名さん 
[2019-10-20 17:41:31]
最近では、糸魚川の火災では120軒が全焼しましたが、100世帯のマンションが全棟焼失したという話は聞いたことがない。
152152: 匿名さん 
[2019-10-20 17:42:34]
耐震基準連呼の馬鹿がいますが
戸建てもRCにするとマンションと同じ基準になりより安全になります
152153: 通りがかりさん 
[2019-10-20 17:43:33]
>>152146 匿名さん

いやいや、買えないからマンション絶対選ぶんじゃ無いの?
152154: 匿名さん 
[2019-10-20 17:46:11]
>>152153 通りがかりさん

マンション買えないから戸建になるんですよ。高いからね。
152155: 匿名さん 
[2019-10-20 17:46:33]
>>152152 匿名さん
残念ながら割合がとても少ない
そんな少ない割合のものを入れてたらキリがないので却下どすー
152156: 匿名さん 
[2019-10-20 17:46:42]
マンションは性犯罪の宝庫だから嫌ですね。
152157: 匿名さん 
[2019-10-20 17:50:08]
みんな戸建に住みたいんですよね
客観的なデータが証明してくれますね
みんな戸建に住みたいんですよね客観的なデ...
152158: 匿名さん 
[2019-10-20 17:51:31]
>>152157 匿名さん
困ったときのコピペどすー
152159: 匿名さん 
[2019-10-20 17:53:58]
庶民のみんなは安い戸建にしたいよね☆
152160: 匿名さん 
[2019-10-20 17:54:52]
そりゃ戸建のほうがいいです。
同じ予算でマンションより好立地で広く、豪華な家に住めるんですから。

逆に言うとマンションにする理由が理解できません。
152161: 匿名さん 
[2019-10-20 17:56:07]
>>152159 匿名さん
安い戸建てでノーメンテ最強ですー
自身の時間単価が安いので基本的に何でも自分でやります!
152162: 匿名さん 
[2019-10-20 17:56:53]
>>152160 匿名さん
ちょっと、錯乱してるようどすー
152163: 匿名さん 
[2019-10-20 18:11:15]
>>152158 匿名さん

コピペ?
客観的データですよ(笑)
152164: 匿名さん 
[2019-10-20 18:12:49]
>>152158 匿名さん

悔しかったらマンションの方が人気があるという客観的なデータを出せば良い
まっ、あればですけど
152165: 匿名さん 
[2019-10-20 18:18:54]
>>152164 匿名さん
知らん
そんなんどーでもええからのう
これからの時代、郊外駅遠戸建てもマンションもどっちを選んでも危険なギャンブルになる

日本人は確実に減り、外国人が増えていく
ここの予算の不動産は素行の悪い外国人が住む可能性が高いところになると予想してる
いつまで平和でいられるかなー?
似たようなレベルなのにお互いクソを投げ合ってる間にそういう時代に突入するよ
楽しみにしとけ
152166: 匿名さん 
[2019-10-20 18:20:27]
>>152165 匿名さん

あなたみたいな低収入だと厳しいのかなぁ
あなたみたいな低収入だと厳しいのかなぁ
152167: 匿名さん 
[2019-10-20 18:23:22]
>>152166 匿名さん
こんなんどうにでも作れるので何の意味が?笑
152168: 匿名さん 
[2019-10-20 18:29:02]
戸建てさんくらいになると、この画像で何も証明出来てないことがわからんのね
参考になります
152169: 匿名さん 
[2019-10-20 18:49:48]
庶民は4000万超の戸建て。
4000万以下のマンション購入層は?
152170: 匿名さん 
[2019-10-20 18:53:16]
>>152169 匿名さん
同じ所得層だろうね
152171: 匿名さん 
[2019-10-20 21:41:31]
>>152164 匿名さん

不動産は価格なり。
価格=人気
これ以上の指標はありませんよ。
アンケートなってまったく説得力ありませんよ。
152172: 匿名さん 
[2019-10-20 21:43:43]
>>152166 匿名さん

名前もないのにどうやって信じるの?
ちょっと頭悪いぞw
152173: e戸建てファンさん 
[2019-10-20 21:44:43]
今マンションは、価格ほどの人気が無くなったから販売が激減しているんですよね?
152174: 匿名さん 
[2019-10-20 21:45:13]
ここの戸建さんは築50年のマンションが限界ですからねw
152175: 匿名さん 
[2019-10-20 21:46:01]
>>152173 e戸建てファンさん

そういうことは戸建がマンション価格抜いてから言おうねw
152176: 匿名さん 
[2019-10-20 21:53:11]
古いけど
古いけど
152177: 匿名さん 
[2019-10-20 21:57:45]
>>152176 匿名さん

マンションは高齢者が多いですからね
マンションは高齢者が多いですからね
152178: マンション検討中さん 
[2019-10-20 22:00:30]
倫太郎さんの戸建てとマンションの比較ブログ面白い  
https://yukiojimusho.com/
152179: 匿名さん 
[2019-10-20 22:00:44]
>>152171 匿名さん
価格では、住みやすさははかれませんよ。
152180: 匿名さん 
[2019-10-20 22:08:08]
>>152179 匿名さん

住みやすさは、価格でしかはかれませんよ
152181: 匿名さん 
[2019-10-20 22:09:26]
不動産は価格というのは、経済学ではそうなるのかもしれないね。
でも、それは全員が商品に大して十分な知識と情報を持ち且つ最も経済合理性の高い判断をするという前提の話だね。

普通の頭があれば、不動産という商品で、それが実現可能かどうかは分かると思うけど。

普段の日用品ですら経済合理性にかける行動を人間はしばしばするのにさ。。
152182: 匿名さん 
[2019-10-20 22:10:13]
>>152178 マンション検討中さん

「年収500万で品川区で戸建てを買う方法教えます」by倫太郎
152183: 匿名さん 
[2019-10-20 22:16:32]
>>152176 匿名さん

H29年はそこまで差はないよ
ちなみに年収2000万以上は注文戸建の方が多いしね
しかも平均年齢はマンションの方が高いし
データはちゃんと載せましょう
H29年はそこまで差はないよちなみに年収...
152184: 匿名さん 
[2019-10-20 22:22:14]
結局、価格なんだよね。
不動産は価格なり。
152185: 匿名さん 
[2019-10-20 22:23:58]
まあ、価格以上に客観的に評価できる指標はないね。
胡散臭いアンケート結果で喜ぶのが戸建マインドだね。
安物に憧れる人はいませんよ。
現実、見ていきましょう。
152186: e戸建てファンさん 
[2019-10-20 22:24:50]
今年からマンションの販売戸数は大激減しています。
不動産経済研究所(東京・新宿)が19日発表した7月のマンション市場動向調査によると、首都圏の新築マンション発売戸数は前年同月比35.3%減の1932戸だった。減少は7カ月連続。7月としては1976年(1571戸)以来、43年ぶりの低水準となる。
マンション需要はどんどん減って、2020年くらいからマンションの供給過多が起こると考えられるため、マンション着工数も減少傾向になっているのです。これは、マンション価格の下落の始まりともいえます。
152187: 匿名さん 
[2019-10-20 22:27:10]
>>152185 匿名さん
価格なりだと、ランニングコスト分高い不動産が買える戸建一択になるじゃん。

マンション買う人の理由が立たないね。
152188: 匿名さん 
[2019-10-20 22:28:05]
>>152186 e戸建てファンさん

いつか戸建価格がマンション価格上回る日が来れば良いねw

安物に憧れるのはここの戸建さんくらいですよww
152190: 匿名さん 
[2019-10-20 22:30:25]
>>152185 匿名さん

リクルートさんがキナ臭い?
ネット掲示板の匿名投稿よりはマシだと思うよ
リクルートさんがキナ臭い?ネット掲示板の...
152191: 匿名さん 
[2019-10-20 22:32:20]
[No.151289と本レスは、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
152192: 匿名さん 
[2019-10-20 22:34:13]
>>152190 匿名さん

不動産は価格なり。
はい、論破。

安物に憧れるのが戸建マインドw
152193: 匿名さん 
[2019-10-20 22:36:28]
>>152192 匿名さん
でも、5000万の戸建より、4000万のマンションの方が良いケースもあるんですよね?ww

サービスに価値があるからwww
不動産は価格なりなのにwww
152194: 匿名さん 
[2019-10-20 22:38:09]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
152195: 匿名さん 
[2019-10-20 22:39:51]
>>152193 匿名さん

サービスに1000万かけてるなら同じ価値。
つまり同じ物件価格ならマンションが上。
152196: 匿名さん 
[2019-10-20 22:43:03]
マンションは価格も高いしソフトにもお金がかかる。
お金ないなら戸建にしておきなさい。
152197: 匿名さん 
[2019-10-20 22:45:00]
>>152195 匿名さん
つまり「不動産価格」にはサービスの価格も入るとwwwww

何年分かなー?
永年だから、どんなに安いマンションでも戸建より高くなるな。

それに管理費が高いマンションの方が価値が高くなっちゃうねー。

地方のリゾマンなんてめちゃくちゃ価値高いねー。
不動産は価格なりだもんねwww

152198: 匿名さん 
[2019-10-20 22:45:51]
安いものに憧れる。
これが戸建マウンド。
名言だね。
152199: 匿名さん 
[2019-10-20 22:46:59]
>>152197 匿名さん

あなたに地方リゾマン買う余裕なんてないでしょw
152200: 匿名さん 
[2019-10-20 22:48:19]
>>152199 匿名さん
そんな話は今関係ないよwww
話題そらし?

不動産は価格なりなんじゃなかったのかな?

152201: 匿名さん 
[2019-10-20 22:49:56]
屁理屈だらけだな笑
152202: 匿名さん 
[2019-10-20 22:52:23]
>>152200 匿名さん

何か矛盾しがこと言いました?
話そらしてるの貴方だよね?
地方リゾマン買う余裕あるの??
維持費含むと貴方の戸建、買えちゃうかも。
そんな余裕あるの?
152203: 匿名さん 
[2019-10-20 22:52:35]
不動産は価格なりっ!
→サービスの価格も不動産価格に入ります!

あっそーだ、この前頼んだ戸建のメンテナンスの料金、不動産価格に入れようかなwww
152204: 匿名さん 
[2019-10-20 22:53:20]
>>152202 匿名さん
確認するよ。
不動産は価格なりで、サービスの価格も不動産価格に入るという認識で良いんだよね?

152205: 匿名さん 
[2019-10-20 22:54:28]
>>152204 匿名さん
君は人に言われたものを自分で考えもせずに鵜呑みにするのね
152206: 匿名さん 
[2019-10-20 22:56:01]
>>152204 匿名さん

構いませんよ。
何を今さら。
このスレの趣旨にもあってるでしょ。
152207: 匿名さん 
[2019-10-20 22:56:10]
>>152205 匿名さん
ん?違うってこと?

不動産は価格なりで、不動産価格にはサービスの料金も含まれるって言ってましたよね?
152208: 匿名さん 
[2019-10-20 22:57:05]
>>152207 匿名さん
俺は言ってないけど?
君は何人と会話してるつもりになってるんだ?
152209: 匿名さん 
[2019-10-20 22:59:38]
>>152206 匿名さん
はい。
じゃあ、質問だけど。

サービスは何年分を不動産価格に算入すればいいの?期間がないから永年続くんだけど。
152210: 匿名さん 
[2019-10-20 23:03:43]
>>152209 匿名さん

自分が何年住むかで決めれば良いじゃん。
そんなことも考慮せず不動産買うから、
戸建を選んじゃうんじゃないの??
152211: 匿名さん 
[2019-10-20 23:10:31]
>>152210 匿名さん
何年住むか決めて買うの?wwはじめて聞いた(笑)
まあいいや。いろいろ疑問が湧いてきたw

マンションは同じ部屋でも、永く住む予定の人ほど価値が高くなって、短い予定の人ほど価値が低くなるの?

5000万の戸建と、4000万(ランニング5万)のマンションがあったとして、10年住む予定だと、戸建の方が価値が上だよね。

40年住む予定ならマンションの方が価値が高くなるって事でいいのかな?
152212: 匿名さん 
[2019-10-20 23:15:14]
>>152211 匿名さん

一言で答えてあげるよ。
築50年のマンションと貴方の戸建ての価値は同じ。
以上。
152213: 匿名さん 
[2019-10-20 23:17:27]
>>152212 匿名さん
話そらさないでちゃんと答えて。
シュレーディンガーの猫並の発見かもしれないぞw

152214: 匿名さん 
[2019-10-20 23:20:38]
>>152213 匿名さん

そらしてないでしょ。
貴方が築50年のマンションと比較して戸建て購入したんでしょ。
その時、何年でマンションのランニングコスト計算したのさ。
昨日のこともう忘れてるの?
152215: 匿名さん 
[2019-10-20 23:23:15]
>何年住むか決めて買うの?wwはじめて聞いた(笑)

何年か決めてないの?
そんなことじゃあ、建て替え費用とか積み立ててないでしょ。
だから戸建て買っちゃうんだよ。
152216: 匿名さん 
[2019-10-20 23:24:58]
>>152214 匿名さん
そらしてるよwww
昨日の別の方とのやり取りを勝手にもってくんなwww

俺が聞いたのは↓
マンションは同じ部屋でも、永く住む予定の人ほど価値が高くなって、短い予定の人ほど価値が低くなるの?

5000万の戸建と、4000万(ランニング5万)のマンションがあったとして、10年住む予定だと、戸建の方が価値が上だよね。

40年住む予定ならマンションの方が価値が高くなるって事でいいのかな?


純粋に疑問だから聞いてるだけだよー
152217: e戸建てファンさん 
[2019-10-20 23:25:55]
不動産ほど価格と使い勝手(住み心地)が比例しないモノはないんだよ。
なぜなら不動産は投機対象だから。資産価値は使い勝手とは関係ない。画一的な数値に従って価格を出しているだけ。
事実、特に都心部のマンション価格はJ-REITによるところが大きい。今、銀行のダブついた金がJ-REITに流れ込んでいる。
完全なバブル。コレが来年のオリンピックでどうなるか?
劇的に下がることは無いと言われてはいるが、一年を前にして既に販売戸数は激減している。
152218: e戸建てファンさん 
[2019-10-20 23:29:16]
ウチは戸建だから子供の代も孫の代もその土地で建て替えて住むだろうな。
実家は祖父が購入した家で、それを建て替えた家だったし。自分が購入した戸建と、相続する戸建で子供は立て替えだけで購入する必要無いし。
ちなみに25坪の建て売りが1億で販売されてるエリアの40坪の実家と35坪の自宅。
152219: 匿名さん 
[2019-10-20 23:29:27]
>>152215 匿名さん
まあ、基本は死ぬまで?
でも、自分は死んでも子供に相続するしなぁ。あと、転勤とかあったらそれまでだし。実際には読めないよな。
152220: 匿名さん 
[2019-10-20 23:30:59]
>5000万の戸建と、4000万(ランニング5万)のマンションがあったとして、10年住む予定だと、戸建の方が価値が上だよね。

40年住む予定ならマンションの方が価値が高くなるって事でいいのかな?

ごめん。何が言いたいのかよくわかんないけど、
おそらく、物に価値はあるけど、サービスには価値がないって言いたいのかな??
152221: 匿名さん 
[2019-10-20 23:32:04]
>152218

スレチですね。
152222: 匿名さん 
[2019-10-20 23:33:53]
>>152220 匿名さん
違う違う、純粋に疑問なだけ。

不動産は価格なり。
そして、不動産価格にはサービス費用も含む。
そのサービス費用の算定は、自分が住む年数によって各自決める。

この条件だと、住む年数によってマンションの価値が変わるよね?って事を確認してるの。
152223: 匿名さん 
[2019-10-20 23:38:05]
>おそらく、物に価値はあるけど、サービスには価値がないって言いたいのかな??

形あるもの以外に価値を感じないのがここの戸建てさん。
庭の草刈りも趣味らしい。
エルメス、ポルシェ等のブランドにも価値を感じない。
それが戸建マインド。
152224: 匿名さん 
[2019-10-20 23:40:46]
>>152223 匿名さん
違うよー単純に疑問なだけだよー
この思考は世紀の大発見の可能性あるよ。
152225: 匿名さん 
[2019-10-20 23:41:35]
>この条件だと、住む年数によってマンションの価値が変わるよね?って事を確認してるの。


その時の不動産価格はその時じゃないとわからないし、
そこから何年住むかで、サービス料金なんて変わるじゃん。
まさか、そんなバカな質問してるの?
152226: 匿名さん 
[2019-10-20 23:46:53]
>>152225 匿名さん
ん?
そうだよ、そこから何年住むかで、サービス料金は変わるよ。

だから、永く住むと決めて買うケースの方がマンションの価値が高くなるんだよね?って確認してるの。

逆に短く住む予定の場合は、マンションの価値は、永く住む場合に比べて下がるということで良いんですよね?

152227: 匿名さん 
[2019-10-20 23:50:05]
>>152225 匿名さん

流石にそんなバカな質問しないだろ。
152228: 匿名さん 
[2019-10-20 23:53:43]
>逆に短く住む予定の場合は、マンションの価値は、永く住む場合に比べて下がるということで良いんですよね?

マンション自体の価値は原価償却されるから、一般的には下がる。
私のマンションみたいに上がる物件もあるけど。
サービス料は住む年数が長ければ長いほど、大きくなる。
以上です。
152229: 匿名さん 
[2019-10-20 23:54:22]
>152227 匿名さん

してるみたいです。
152230: 匿名さん 
[2019-10-21 00:04:33]
>>152228 匿名さん
うーん原価償却とか、ちょっと話がずれてるかなぁ。
話を戻すと。

不動産は価格なりなんだよね?
そして、その価格にはサービス費用も含まれる。
サービス費用は、「事前に何年住むか決めてる」から、その年数分のサービス費用を算入すれば良い。
ここまで、マンションさんの言うとおりでしょ?

疑問なのは、

長年住む予定の人の方が算入するサービス費用が高くなるじゃん。

長く住む予定の人と、短い予定の人で「不動産価格」に差がでるでしょ?(サービス費込で不動産価格だから)

不動産は価格なりなわけだから、長く住む人の方が価値が高く、短く住む人の方が価値が低くなってしまうって事?

っていうのを確認したんだよ。
152231: 匿名さん 
[2019-10-21 00:18:24]
>>152228 匿名さん
住居に資産を求める貧困層ですね。
152232: 匿名さん 
[2019-10-21 01:43:35]
>>152231 匿名さん

築50年のマンションしか買えないので戸建にしたんでしょ。
152233: 匿名さん 
[2019-10-21 04:30:16]
>>152223 匿名さん
>エルメス、ポルシェ等のブランドにも価値を感じない。

4000万以下の共同住宅と全く異質のものを持ち出すのがマン民思考。
152234: 匿名さん 
[2019-10-21 06:11:24]
不動産の価値は価格なり。

4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりません。

よって結論は>13に書いてある通り。

以上
152235: 匿名さん 
[2019-10-21 08:28:41]
要するに、マンションは子孫に負の遺産を残すものであり、居住には向いていない。
このスレのマンション民の言うとおり、投機としての購入がベスト。
152236: マンコミュファンさん 
[2019-10-21 08:30:05]
人生90年時代、家に50年から60年住むことを考えると、この価格帯で大半を占める木造戸建の場合、建て替えや取り壊し、住み替えの費用も考慮する必要があるのではないでしょうか。
152237: 匿名さん 
[2019-10-21 08:35:25]
>>152236 マンコミュファンさん
ありますね
152238: 匿名さん 
[2019-10-21 08:41:24]
戸建もマンションも価格帯に関わらず、建て替え、住み替え、フルリフォームを考える必要がありますよ。
152239: 匿名さん 
[2019-10-21 08:46:42]
>>152236 マンコミュファンさん
戸建ては考慮して自分で決められるのが利点だな。
50年も経過すればマンションも建て替えが必要なのに、合意形成ができずに朽ち果てる可能性大だよね。
152240: 匿名さん 
[2019-10-21 08:58:29]
マンションの場合は買い替えでしょうね。
建て替えなんて面倒なことは避けたいです。
152241: 匿名さん 
[2019-10-21 09:00:33]
戸建の場合も、子育てが済んだら広い家は無駄なのでコンパクトで維持管理の手間がかからないマンションに住み替えたいですね。
152242: 匿名さん 
[2019-10-21 09:10:47]
>>152241
自分が永遠に元気だと思ってる人の典型的なコメントだね
152243: 匿名さん 
[2019-10-21 09:28:21]
>>152242 匿名さん

何故ですか?
高齢になるとフラットアプローチのマンションの方が暮らしやすいと思いますが。
152244: 匿名さん 
[2019-10-21 09:29:45]
高台の戸建なんて老後はシンドイですね。坂の上り下りだけでもたいへん。
152245: 匿名さん 
[2019-10-21 09:30:46]
>>152238 匿名さん

マンションは建て替え不要でしょ。
パリでは築50年なんて新しい方ですよ。築100年なんて当たり前。
日本でも同潤会アパートなんて大正時代の鉄筋コンクリートで80年以上使いましたし。
152246: 匿名さん 
[2019-10-21 09:31:25]
子どもが小さいうちは郊外の住宅地の戸建で宜しいかと思います。
152247: 匿名さん 
[2019-10-21 09:33:03]
子どもが1人、共働きで忙しい人は駅や職場に近いマンションが良いかも知れませんね。
152248: 匿名さん 
[2019-10-21 09:35:38]
まずは家族構成やライフスタイルなどの条件から、戸建かマンションかを決めて、それから予算に合わせて物件を探すのではないのかな?
152249: マンション検討中さん 
[2019-10-21 10:26:40]
>>152245
地震の無いヨーロッパと日本を比べる感覚が理解出来ない。
152250: 匿名さん 
[2019-10-21 10:44:12]
>>152249 マンション検討中さん

日本でも、と書いていらっしゃいますよ。

早とちりさんw

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる