住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-22 07:23:24
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

152134: 匿名さん 
[2019-10-20 16:21:30]
>>152132 匿名さん
くやしいのう
152135: 匿名さん 
[2019-10-20 16:30:55]
>>152133 匿名さん
数十世帯から火災が発生する確率。
1世帯から火災が発生する確率。

数百人の内の誰がが火災発生させる確率と、家族の数人が火災発生させる確率。

どちらが高いかなあ?

あなたからしたら同じなのね。
152136: 匿名さん 
[2019-10-20 16:31:52]
>>152134 匿名さん
お、否定しない。
1低住マンションさんお疲れ様です。

また、面白いコメント期待してます。
152137: 匿名さん 
[2019-10-20 16:38:31]
>>152088 匿名さん
>戸建のランニングコストがゼロになっていますよw

マンション民は共用部と専有部の違いも知らないらしい。
戸建てには共用部がないので、マンションで強制徴収される共用部のランニングコストは不要。
必要なのはマンションでも自費対応の専有部のランニングコストだけ。
152138: 匿名さん 
[2019-10-20 16:40:47]
>>152135 匿名さん
被害は確実に戸建てが大きいですよ
もう火災に関して戸建てがマンションより優れているところはないです
152139: 匿名さん 
[2019-10-20 16:41:12]
>>152137 匿名さん
なにいってるかわからんすー
152140: 匿名さん 
[2019-10-20 16:46:23]
>>152137 匿名さん
マンションの専有部と言える部分は戸建てにもありますね
マンションの共用部と言える部分も戸建てにもあります

戸建ては両方自分で管理して支払いを用意しなければいけない
マンションは専有部は自分で管理して支払い
共用部は全戸で割合分のみの負担
152141: 匿名さん 
[2019-10-20 16:51:47]
>>152140 匿名さん
マンション共用部のランニングコストのうち戸建てと重なる部分はほんのわずか。
どれが戸建ての専有部と重なる費用?

管理費
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還
152142: 匿名さん 
[2019-10-20 16:56:43]
>>152141 匿名さん
ヒント出してやってんだから自分で考えろや笑
頭動かさないと人間やってる意味ないで

152143: 匿名さん 
[2019-10-20 17:21:07]
>>152138 匿名さん
は?
壁がつながってるマンションの方が被害が大きいに決まってるだろ。
もう、言ってる事が想定外すぎて分からないよ。
152144: 匿名さん 
[2019-10-20 17:23:40]
築50年のマンションしか買えない戸建てさんはだまってなさい。
152145: 匿名さん 
[2019-10-20 17:25:16]
>>152142 匿名さん

これは恥ずかしいレス
152146: 匿名さん 
[2019-10-20 17:33:27]
まずは立地だね。

理想論は誰でも言えますから、高台の一等地をどれぐらいの予算で実際に買うことができるのかを検証すべき。

戸建さんの課題です。
152147: 匿名さん 
[2019-10-20 17:37:06]
>>152137 匿名さん

戸建のランニングコストがゼロになっています。
152148: 匿名さん 
[2019-10-20 17:38:37]
>>152146 匿名さん
そもそも比較対象は4000万円のマンションなので一等地は無理ですよ。
築50年クラスの築古中古マンションでも都内郊外の高台くらいが限界です。
152149: 匿名さん 
[2019-10-20 17:38:42]
>>152143 匿名さん
戸建てはよく燃える
これに尽きる
152150: 匿名さん 
[2019-10-20 17:40:56]
>>152147 匿名さん
戸建ては腐れるまで放置できる神経の持ち主が住むもんだからね
徹底的にランニングコストゼロを目指します
152151: 匿名さん 
[2019-10-20 17:41:31]
最近では、糸魚川の火災では120軒が全焼しましたが、100世帯のマンションが全棟焼失したという話は聞いたことがない。
152152: 匿名さん 
[2019-10-20 17:42:34]
耐震基準連呼の馬鹿がいますが
戸建てもRCにするとマンションと同じ基準になりより安全になります
152153: 通りがかりさん 
[2019-10-20 17:43:33]
>>152146 匿名さん

いやいや、買えないからマンション絶対選ぶんじゃ無いの?
152154: 匿名さん 
[2019-10-20 17:46:11]
>>152153 通りがかりさん

マンション買えないから戸建になるんですよ。高いからね。
152155: 匿名さん 
[2019-10-20 17:46:33]
>>152152 匿名さん
残念ながら割合がとても少ない
そんな少ない割合のものを入れてたらキリがないので却下どすー
152156: 匿名さん 
[2019-10-20 17:46:42]
マンションは性犯罪の宝庫だから嫌ですね。
152157: 匿名さん 
[2019-10-20 17:50:08]
みんな戸建に住みたいんですよね
客観的なデータが証明してくれますね
みんな戸建に住みたいんですよね客観的なデ...
152158: 匿名さん 
[2019-10-20 17:51:31]
>>152157 匿名さん
困ったときのコピペどすー
152159: 匿名さん 
[2019-10-20 17:53:58]
庶民のみんなは安い戸建にしたいよね☆
152160: 匿名さん 
[2019-10-20 17:54:52]
そりゃ戸建のほうがいいです。
同じ予算でマンションより好立地で広く、豪華な家に住めるんですから。

逆に言うとマンションにする理由が理解できません。
152161: 匿名さん 
[2019-10-20 17:56:07]
>>152159 匿名さん
安い戸建てでノーメンテ最強ですー
自身の時間単価が安いので基本的に何でも自分でやります!
152162: 匿名さん 
[2019-10-20 17:56:53]
>>152160 匿名さん
ちょっと、錯乱してるようどすー
152163: 匿名さん 
[2019-10-20 18:11:15]
>>152158 匿名さん

コピペ?
客観的データですよ(笑)
152164: 匿名さん 
[2019-10-20 18:12:49]
>>152158 匿名さん

悔しかったらマンションの方が人気があるという客観的なデータを出せば良い
まっ、あればですけど
152165: 匿名さん 
[2019-10-20 18:18:54]
>>152164 匿名さん
知らん
そんなんどーでもええからのう
これからの時代、郊外駅遠戸建てもマンションもどっちを選んでも危険なギャンブルになる

日本人は確実に減り、外国人が増えていく
ここの予算の不動産は素行の悪い外国人が住む可能性が高いところになると予想してる
いつまで平和でいられるかなー?
似たようなレベルなのにお互いクソを投げ合ってる間にそういう時代に突入するよ
楽しみにしとけ
152166: 匿名さん 
[2019-10-20 18:20:27]
>>152165 匿名さん

あなたみたいな低収入だと厳しいのかなぁ
あなたみたいな低収入だと厳しいのかなぁ
152167: 匿名さん 
[2019-10-20 18:23:22]
>>152166 匿名さん
こんなんどうにでも作れるので何の意味が?笑
152168: 匿名さん 
[2019-10-20 18:29:02]
戸建てさんくらいになると、この画像で何も証明出来てないことがわからんのね
参考になります
152169: 匿名さん 
[2019-10-20 18:49:48]
庶民は4000万超の戸建て。
4000万以下のマンション購入層は?
152170: 匿名さん 
[2019-10-20 18:53:16]
>>152169 匿名さん
同じ所得層だろうね
152171: 匿名さん 
[2019-10-20 21:41:31]
>>152164 匿名さん

不動産は価格なり。
価格=人気
これ以上の指標はありませんよ。
アンケートなってまったく説得力ありませんよ。
152172: 匿名さん 
[2019-10-20 21:43:43]
>>152166 匿名さん

名前もないのにどうやって信じるの?
ちょっと頭悪いぞw
152173: e戸建てファンさん 
[2019-10-20 21:44:43]
今マンションは、価格ほどの人気が無くなったから販売が激減しているんですよね?
152174: 匿名さん 
[2019-10-20 21:45:13]
ここの戸建さんは築50年のマンションが限界ですからねw
152175: 匿名さん 
[2019-10-20 21:46:01]
>>152173 e戸建てファンさん

そういうことは戸建がマンション価格抜いてから言おうねw
152176: 匿名さん 
[2019-10-20 21:53:11]
古いけど
古いけど
152177: 匿名さん 
[2019-10-20 21:57:45]
>>152176 匿名さん

マンションは高齢者が多いですからね
マンションは高齢者が多いですからね
152178: マンション検討中さん 
[2019-10-20 22:00:30]
倫太郎さんの戸建てとマンションの比較ブログ面白い  
https://yukiojimusho.com/
152179: 匿名さん 
[2019-10-20 22:00:44]
>>152171 匿名さん
価格では、住みやすさははかれませんよ。
152180: 匿名さん 
[2019-10-20 22:08:08]
>>152179 匿名さん

住みやすさは、価格でしかはかれませんよ
152181: 匿名さん 
[2019-10-20 22:09:26]
不動産は価格というのは、経済学ではそうなるのかもしれないね。
でも、それは全員が商品に大して十分な知識と情報を持ち且つ最も経済合理性の高い判断をするという前提の話だね。

普通の頭があれば、不動産という商品で、それが実現可能かどうかは分かると思うけど。

普段の日用品ですら経済合理性にかける行動を人間はしばしばするのにさ。。
152182: 匿名さん 
[2019-10-20 22:10:13]
>>152178 マンション検討中さん

「年収500万で品川区で戸建てを買う方法教えます」by倫太郎
152183: 匿名さん 
[2019-10-20 22:16:32]
>>152176 匿名さん

H29年はそこまで差はないよ
ちなみに年収2000万以上は注文戸建の方が多いしね
しかも平均年齢はマンションの方が高いし
データはちゃんと載せましょう
H29年はそこまで差はないよちなみに年収...

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる