別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
151951:
匿名さん
[2019-10-19 16:34:57]
|
151952:
匿名さん
[2019-10-19 16:36:54]
マンションも戸建ても災害リスクの高い場所しか選べない
|
151953:
匿名さん
[2019-10-19 16:37:13]
4000万以下のマンションしか狙えない
統計によると年収は900万ぐらいですね。 ローンは3500万ぐらい。頭金を1000万足して4500万ですね。 平均的な戸建さんの出来上がり。 |
151954:
匿名さん
[2019-10-19 16:37:57]
23区低地より、リスクが高いのが多摩・川崎・埼玉・千葉
|
151955:
匿名さん
[2019-10-19 16:38:20]
年収900万、4人家族、都内勤務
郊外の安い戸建にするしかないと思います。 |
151956:
匿名さん
[2019-10-19 16:39:12]
ここの予算だと千葉がおススメですね。
一押しは八千代市 |
151957:
匿名さん
[2019-10-19 16:40:17]
自己資金を考慮しないと、年収だけで予算を判断できない
|
151958:
匿名さん
[2019-10-19 16:41:18]
土地が40坪3000万円、建物が30坪2500万円ですね。
築20年の中古マンションが4000万円程度の高台エリアです。 |
151959:
匿名さん
[2019-10-19 16:42:11]
八千代市だとローム台地で表層地盤増幅率1.5ぐらい、洪水や津波の心配されてもなく地形もフラット。
八千代緑が丘から大手町まで直通39分 現実的な選択肢として宜しいかと思います。 |
151960:
匿名さん
[2019-10-19 16:43:19]
|
|
151961:
匿名さん
[2019-10-19 16:43:30]
広いマンションを探したけど、住みたい場所に100㎡ぐらいのマンションが見つからなかったから戸建てにした。
|
151962:
匿名さん
[2019-10-19 16:44:31]
>>151960 匿名さん
人によりさまざまです。 |
151963:
匿名さん
[2019-10-19 16:45:00]
千葉でJR沿線がいいと仰るワガママさんには稲毛小仲台ですね。
ただし戸建は少し高いですよ。6500万ぐらいかな? |
151964:
匿名さん
[2019-10-19 16:47:17]
|
151965:
匿名さん
[2019-10-19 16:48:47]
戸建さんからは具体的な話が一向に出てこない。
|
151966:
匿名さん
[2019-10-19 16:50:47]
>>151961 匿名さん
私は住みたいエリアに100m2以上のマンションがありましたね。 駅から離れていて、築古で、ランニングコストも高い(月5.3万円超)ので ランニングコストを踏まえた戸建にしました。 おかげで駅近で新築、設備も豪華な家に住めて大満足です。 |
151967:
匿名さん
[2019-10-19 16:50:52]
|
151968:
匿名さん
[2019-10-19 16:51:04]
|
151969:
匿名さん
[2019-10-19 16:51:26]
>戸建さんからは具体的な話が一向に出てこない。
まずはご自身から出してみられては? 戸建てさんだと太陽光売電とかマイホーム持ちの書き込みとかはあるけど、 マンションさんがマンション持ってる証拠って無いですよ。 |
151970:
匿名さん
[2019-10-19 16:53:06]
プロファイリングしました。
高台連呼してる戸建さんは田舎住まいだね。 |
151971:
匿名さん
[2019-10-19 16:54:11]
台風被害みても停電しただけで住めなくなる
停電に弱い地域は避けるべきでしょう。 |
151972:
匿名さん
[2019-10-19 16:54:33]
高台の好立地です☆
|
151973:
匿名さん
[2019-10-19 16:59:29]
>151967
高潮リスクの港南は居住不適格 |
151974:
匿名さん
[2019-10-19 17:00:36]
そもそもサラリーマンの平均年収なんて400万だろ!
年収900万なんて20~30代でほぼいないから(笑) 共働きで世帯年収700万あったら多い方だって |
151975:
匿名さん
[2019-10-19 17:03:08]
|
151976:
匿名さん
[2019-10-19 17:05:10]
|
151977:
匿名さん
[2019-10-19 17:09:22]
|
151978:
匿名さん
[2019-10-19 17:12:46]
子育て世代の平均
|
151979:
匿名さん
[2019-10-19 17:13:08]
>>151974 匿名さん
住宅を購入する世帯を抽出しないと意味なし。 |
151980:
匿名さん
[2019-10-19 17:14:28]
低所得は自慢にならない。
家を買うのは相応の資産や所得がある世帯だけ。 都会では誰でも家を買えるわけじゃない。 |
151981:
匿名さん
[2019-10-19 17:16:09]
|
151982:
匿名さん
[2019-10-19 17:16:18]
|
151983:
匿名さん
[2019-10-19 17:19:47]
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 【理由】 住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。 まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 さて、別の角度からも見てみましょうか。 年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。 あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 【補記】 あ、1つ申し忘れておりました。 中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。 以上 |
151984:
匿名さん
[2019-10-19 17:22:35]
国土交通省の統計によるとマンションの平均購入価格は4000万ちょっと、年収は840万ぐらいですね。
ちょうどここのスレにピッタリですね。 |
151985:
匿名さん
[2019-10-19 17:26:32]
>>151984 匿名さん
厚生労働省の調査だと世帯年収の平均はかなり低い |
151986:
匿名さん
[2019-10-19 19:35:21]
災害時は戸建に被害が集中
今回はワイドショーはムサコに集中 人気のタワマン |
151987:
匿名さん
[2019-10-19 19:55:15]
被害は低地に集中でしょ。
戸建もマンションも被害を受けたのは全て低地の物件。 |
151988:
匿名さん
[2019-10-19 19:59:54]
「マンションが停電すると生活できない。」という事実が明らかになった。
大規模震災などで長期間停電すると困る。 |
151989:
匿名さん
[2019-10-19 20:06:20]
>マンションが停電すると生活できない。
被災された方に教えてあげたいね 避難している人にもしマンションなら停電したら「階段で降りないといけない」皆さんより不便ですよって |
151990:
匿名さん
[2019-10-19 20:07:24]
同じ戸建住みなら通じる理論かもしれない、、、
|
151991:
匿名さん
[2019-10-19 20:14:19]
ここの戸建も、千曲川の被災地より武蔵コスギのタワマンの方が関心ごとのようだ。
|
151992:
匿名さん
[2019-10-19 20:18:24]
|
151993:
匿名さん
[2019-10-19 20:21:34]
自称セレブのトイレから汚物が吹き出すとかニュース的には面白いから話題にはなるよね
|
151994:
匿名さん
[2019-10-19 20:24:06]
低地でも江東5区は被害が無かった
治水能力の差で、 劣る神奈川千葉埼玉では被害にあう 台風20号が温帯低気圧で直撃しそう 郊外なかたは、早めに避難すべき |
151995:
匿名さん
[2019-10-19 20:41:17]
今日はガラの悪い戸建さんが居ないですねw
|
151996:
匿名さん
[2019-10-19 20:59:02]
早めに避難したのでしょう☆
|
151997:
匿名さん
[2019-10-19 21:15:04]
>>151961 匿名さん
都内でも、100m2超で4000万円程度の物件はありますよ。 石川台駅徒歩4分 2LDK106m2 築49年 物件価格4280万円 (管理費37,700円 修繕積立金18,900円 駐車場代20,000円) https://www.homes.co.jp/mansion/b-1400610001919/ ただ、築古でランニングコストも高いので 私ならランニングコストを踏まえた7000万円程度の戸建にしますね。 |
151998:
通りがかりさん
[2019-10-19 21:17:41]
戸建さんは避難とカップラーメンの買溜めで忙しい!
7000万スレが削除されると、こっちも静に! どうしてか不明??? |
151999:
匿名さん
[2019-10-19 21:21:40]
>今日はガラの悪い戸建さんが居ないですねw
普通の人はあなたみたいに毎日は書き込み出来ないですからね |
152000:
匿名さん
[2019-10-19 21:27:38]
|
坪単価50万から60万のエリアです。
それで高台の好立地を探すのが、戸建の腕の見せ所ですね