別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
151776:
匿名さん
[2019-10-19 08:50:26]
|
151777:
匿名さん
[2019-10-19 08:55:49]
マンションのような規約がない戸建は、常日頃から自分勝手なマイルールで生活しているから、掲示板の規約を守れと言われても無理なんでしょう。
|
151778:
通りがかりさん
[2019-10-19 08:57:51]
削除されたのは、ほとんどマン民の投稿でしたね(笑)
|
151779:
匿名さん
[2019-10-19 08:57:53]
災害が発生するたびにマンションは災害に弱いなどと筋違いの書き込みを繰り返し悦に浸る戸建さんの愚痴で朝が始まる
|
151780:
匿名さん
[2019-10-19 08:58:51]
日本大震災の被災地すら笑いモノにする戸建民のモラルの低さに呆れてしまいました。
|
151781:
匿名さん
[2019-10-19 09:05:25]
まとめると
災害リスクの低いエリアはどちらでも可 災害リスクの高いエリアはマンション一択 災害リスクの高いエリアの戸建とマンションの一階が最低というわけですね しかしながら、同じ被害に遭ったとしても、戸建の場合は再建に向けた作業を全て自分でやらないといけないのに対し、マンションの場合はそのような無駄な労力は殆どない。極論すればホテルに避難して復旧を待っていればいいだけ。 総合力でマンションの勝ち! |
151782:
匿名さん
[2019-10-19 09:05:42]
災害に弱いのは災害リスクの高い土地の住居。
災害リスクの低い場所に住めば、 台風でも大雨でも安全安心で快適な生活ができる。 |
151783:
匿名さん
[2019-10-19 09:11:37]
災害には総合力でマンションの勝ち!
|
151784:
匿名さん
[2019-10-19 09:14:23]
ここの戸建さんが主張だと、戸建に住むなら高台の一等地にするしかないので、選択肢が非常に狭いですね。
総合力でマンションの勝ち! |
151785:
匿名さん
[2019-10-19 09:50:18]
災害リスクの高い埋立地、低地、崖の近くに住みたいならマンションにすれば?
どんなに強固な建物でも災害に遭ったらまともに生活できないので、 私は災害リスクの低いエリアに住みますけどね。 |
|
151786:
匿名さん
[2019-10-19 10:05:13]
災害の多い日本で自分が住んでるエリアだけは大丈夫だと思いたい。
災害心理学では正常性バイアスバイアスと言うそうです。 |
151787:
匿名さん
[2019-10-19 10:06:28]
家族の安全安心考えれば戸建なんて選択肢ないね。
自分だけオフィスビルで助かっても仕方ないでしょ。 |
151788:
匿名さん
[2019-10-19 10:19:45]
>>151787 匿名さん
ん? 災害リスクの低いエリアなら、マンションでも戸建でも安全安心ですよ。 災害リスクの高いエリアに無理して住むほうが筋が悪いです。 どんなに設備が充実していて強固な建物でも 災害に遭ったらまともに生活できないですからね。 武蔵小杉のタワマンのウンコ禁止令がそれを証明してくれました。 |
151789:
匿名さん
[2019-10-19 10:24:55]
マンションに住んでいた時は暴風が吹き荒れると建物が揺れて不快な思いをしていましたが、
戸建に引っ越してからは暴風でも全然揺れないので、安心して過ごせています。 先日の台風でも、ヒカキンがマンション揺れて怖いって動画をアップしていましたね。 |
151790:
匿名さん
[2019-10-19 10:30:35]
戸建ては暴風で屋根よく飛んでるよね。
災害の多い日本では戸建ては住居としての性能満足してないね。 |
151791:
匿名さん
[2019-10-19 10:38:23]
それは耐風等級の低いボロ戸建の話ですよね。
ハリケーンタイも付いてないんじゃないですかね。 |
151792:
通りがかりさん
[2019-10-19 10:39:56]
災害の度にマンションの安全性が再確認されるね
|
151793:
匿名さん
[2019-10-19 10:43:08]
災害の度に低地エリアの危険性が再確認されるね
|
151794:
匿名さん
[2019-10-19 10:44:05]
|
151795:
匿名さん
[2019-10-19 10:47:26]
電気も水道も止まってウンコ禁止の家
武蔵小杉で低地エリアのマンションの弱さが証明されましたね |
151796:
匿名さん
[2019-10-19 10:51:45]
災害がある度に戸建が被害を受ける。
戸建は立地が悪いんですかね。 |
151797:
匿名さん
[2019-10-19 10:52:27]
|
151798:
匿名さん
[2019-10-19 10:57:29]
>>151797 匿名さん
災害リスクの低いエリアなら命の心配なんて一切不要ですよ。 何で災害リスクの高い土地に住む必要があるんですか? 不動産屋、デベロッパーが儲かるから、無理して住ませたいだけですよね。 |
151799:
匿名さん
[2019-10-19 11:07:14]
とすると、
残念ながら災害がある度に戸建ての方ばかり亡くなるので、 戸建ては立地が悪いってことですね。 |
151800:
匿名さん
[2019-10-19 11:09:33]
今、NHKで災害リスクの話をしていますね。
今回の武蔵小杉のタワマンの例も含め、都市の排水能力の限界に触れていました。 やはり高台エリアが安心安全ですね。 |
151801:
匿名さん
[2019-10-19 11:13:22]
|
151802:
匿名さん
[2019-10-19 11:16:21]
|
151803:
匿名さん
[2019-10-19 11:18:30]
|
151804:
匿名さん
[2019-10-19 11:23:17]
>不動産は価格なり。
実際は違うんですよね。 災害リスクは一般向けの売値にはあんまり反映されていません。 業者の仕入れ価格には反映されていて、災害リスクを理由に徹底的に叩かれますが。 つまり、不動産屋、デベロッパー的には災害リスクの高い場所ほど美味しいんです。 |
151805:
匿名さん
[2019-10-19 11:27:57]
|
151806:
匿名さん
[2019-10-19 11:29:11]
郊外の土地は価値がない。
|
151807:
匿名さん
[2019-10-19 11:34:13]
|
151808:
e戸建てファンさん
[2019-10-19 11:39:45]
マンデベ営業マンです
世の中見栄を張りたがる人が多いので ちょっと自尊心をくすぐって持ち上げてあげれば すぐに検討してくれるから営業簡単ですよ 販売のコツは細かいことを考えさせるヒマを与えずに押し切ることです 最後に1つご忠告 安く仕入れて高く売る この意味わかりますよね? |
151809:
匿名さん
[2019-10-19 11:42:30]
|
151810:
匿名さん
[2019-10-19 11:46:52]
|
151811:
匿名さん
[2019-10-19 11:51:27]
災害がある度に戸建てが大きな被害を受ける。
戸建てはゴミ立地なんでしょうね。 |
151812:
匿名さん
[2019-10-19 11:53:41]
ゴミ立地の不動産がゴミなんです。
ぱっと見の綺麗さに騙される情弱が多いから 災害リスクの高い土地を大規模開発して分譲する流れが終わらないんです。 賢い人は災害リスクの低い土地を探して そこの中古物件を買ったり、建て直したりして住みます。 |
151813:
匿名さん
[2019-10-19 11:55:54]
つまり、戸建てはゴミ立地なので災害の度に大きな被害を受けてるんですね。
|
151814:
匿名さん
[2019-10-19 11:56:46]
郊外もゴミ立地ですよ。
災害時どころか日常の生活犠牲にしてますら。 |
151815:
匿名さん
[2019-10-19 11:59:10]
ゴミ立地の家が被害を受けているだけです。
災害リスクの低い土地の家は被害を受けてないですからね。 災害リスクなんて事前に調べる事は可能なのに 未だにリスクの高い土地に住む馬鹿が減らないのが問題です。 もっとハザードマップを周知しないとダメですよ。 まあ、そうなるとデベが困っちゃいますが・・・ |
151816:
マンコミュファンさん
[2019-10-19 11:59:39]
震災に弱いマンション。
マンション民はエビデンス出せない情弱。 https://www.mm-chiyoda.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siry... |
151817:
匿名さん
[2019-10-19 12:02:21]
|
151818:
匿名さん
[2019-10-19 12:10:46]
土地は劣化しませんからね~
|
151819:
匿名さん
[2019-10-19 12:15:15]
土地は劣化しますね。
人口減都心回帰により、郊外立地は将来、負動産でしょう。 ちょっとネット検索したらこの種の記事はいくらでも出てきます。 一般常識レベルです。 |
151820:
匿名さん
[2019-10-19 12:17:04]
|
151821:
匿名さん
[2019-10-19 12:20:08]
|
151822:
匿名
[2019-10-19 12:23:27]
震災時にはウンコ禁止になるのがマンション。
|
151823:
匿名
[2019-10-19 12:23:54]
|
151824:
匿名さん
[2019-10-19 12:25:30]
立地が心配な方は災害の多い日本でなく大陸に住んだ方が良い。
|
151825:
匿名さん
[2019-10-19 12:26:27]
|
水害が心配なら高台エリアの立地
火災が心配なら建物間隔の広い一低住の立地