住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-15 22:52:06
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

151534: 匿名さん 
[2019-10-17 23:36:51]
横浜の高台だから無条件で安心と思わずに
古地図やハザードマップを見ながら土地を選ぼうね。
高台でも、がけ崩れのリスクや内水氾濫のリスクがある土地もあるし。

こういうのをちゃんと調べて買っている人は災害に遭わない。
151535: 匿名さん 
[2019-10-17 23:42:16]
>>151531 匿名さん

人間は忘れる動物です。
高台だから安心なんて危機管理がまったくできてませんね。そもそも災害は浸水だけではありません。地震、火災、津波、土砂崩れ、暴風等々。過去の災害を思い出して下さい。
残念ながら亡くなるのは戸建ての方ばかりです。災害の多い日本で戸建に住むなんて、リスク管理できてる方は絶対に選びません。家族の安全安心が一番ですなら。
151536: 匿名さん 
[2019-10-17 23:43:29]
>>151534 匿名さん

横浜なんて郊外、日々の日常を犠牲にしてるんだから、そもそもあり得ないよ。
151537: 匿名さん 
[2019-10-17 23:45:16]
地方や都下・多摩はもとより、
今回の武蔵小杉、東日本大震災の新浦安液状化に
停電等々いずれも都内では、問題が無かった

上流の地域で氾濫しても下流の
隅田川、神田川、荒川、江戸川は守られる
首都機能を守る、つまり、国を守るための仕組みであろう、

つまり、郊外・地方と23区内か否かで、
まったく異なるということ。
151538: 匿名さん 
[2019-10-17 23:45:38]
>津波、土砂崩れ
立地で回避可能

>地震、暴風
耐震、耐風等級の高い建物なら回避可能

>火災
防火性能の高い建物を隣家との十分に離して建てれば回避可能

戸建で全然問題ないですけど。
151539: 匿名さん 
[2019-10-17 23:47:16]
>>151536 匿名さん
このスレの予算では、横浜郊外ですら中古マンションしか買えませんよ。
新築だともっと田舎になります。
151540: 匿名さん 
[2019-10-17 23:48:56]
>>151538 匿名さん

俺の戸建さんの登場ですね。
151541: 匿名さん 
[2019-10-17 23:49:03]
横浜は中区西区港北区
あとは横浜の外だよ
151542: 匿名さん 
[2019-10-17 23:50:44]
その横浜の外ですら、築20年クラスの築古にしか住めないマンションって・・・
151543: 匿名さん 
[2019-10-17 23:51:54]
>>151535 匿名さん

同感です。
危機管理能力が足りな過ぎ。
過去に学ばないとね。
151544: 匿名さん 
[2019-10-17 23:53:31]
>>151541 匿名さん

内でも外でも同じ。
目くそ鼻くそを笑う。
都心から見たら大差ないから。
そんな郊外住みたくない。
151545: 匿名さん 
[2019-10-17 23:55:35]
>>151544 匿名さん
ここは郊外しか買えないスレだよ
というか、君の言う郊外すら買えない
151546: 匿名さん 
[2019-10-17 23:57:28]
郊外にどうしても住みたいなら賃貸だね。
購入しても、将来、負動産ですから。
都心は購入。
151547: 匿名さん 
[2019-10-18 00:00:28]
>>151546 匿名さん
その結論ももちろんあり
このスレだと予算外なので、このスレの対象者は不動産買うなってこった
151548: 匿名さん 
[2019-10-18 04:06:47]
戸建ては4000万超の予算なので、属性がよければ利便性がいい土地を購入して広い家が建てられる。
151549: 匿名さん 
[2019-10-18 04:52:58]
>>151515 匿名さん
>何が言いたいのかよくわかりませんが、戸建ては震災に弱いので無理です。

今の戸建ては耐震等級3が標準。
マンションは新築でも耐震等級は最低の1。
震災に強いのは耐震等級3の戸建て。
今の戸建ては耐震等級3が標準。マンション...
151550: 匿名さん 
[2019-10-18 06:35:20]
戸建ては4000万超の予算だが、属性が悪ければ利便性が良い土地を購入して広い家が建てられない。
151551: 匿名さん 
[2019-10-18 06:40:05]
戸建ては4000万超の予算だが、4000万以下のマンションしか狙えない属性なので利便性の良い土地を購入して広い家が建てられない。
151552: 匿名さん 
[2019-10-18 06:45:18]
4000万だとマトモなマンション見つからないから、戸建
151553: 匿名さん 
[2019-10-18 06:55:53]
>>151550 匿名さん

属性が悪ければ、そもそも家を建てられない。
賃貸マンションじゃない?(笑)
151554: 匿名さん 
[2019-10-18 07:00:32]
ここのマンションさんは、立地の悪い戸建てしか対象じゃないらしいね。
世帯数の割合いからしたら、マンションの方が立地の悪い場所に住んでいる人間は遥かに多いのにねw
151555: 匿名さん 
[2019-10-18 07:04:29]
線路沿いのマンションとか、川沿いのマンションとか
、崖っぷちマンションとかは誰も突っ込まないのか?
4000万円のマンションって、そんな場所しか無いだろ。
151556: 匿名さん 
[2019-10-18 07:07:09]
ランニングコストを踏まえれば4000万円以下のマンションと
同程度の立地に注文住宅を建てられますよ。
151557: 匿名さん 
[2019-10-18 07:09:28]
>>151555 匿名さん

都心は広い敷地が余ってるところなんて、立地の悪いところしか無いからね~
151558: 匿名さん 
[2019-10-18 07:12:06]
昔ながらの高台の住宅地には戸建てが建ってるからなー
マンションは、もともと工業地として使われてた場所とか川沿いの空き地とかなんだよね。

ま、川沿いや工業地に戸建て買う奴は理解できないけど、
マンションだから大丈夫って謎の思考で買う奴もわけがわからない。
駅に近くても、ちゃんとハザードマップみて買わないと後悔するよっていう教訓になって良かったね。

あと、合流方式の下水の場所には絶対に買わないと決めた。
151559: 匿名さん 
[2019-10-18 07:49:21]
家族の安全安心が第一なので災害に弱い戸建を選ぶなんて選択肢ありません。
過去の災害に学びましょう。
151560: 匿名さん 
[2019-10-18 07:53:20]
私もそうですね。
家族の安全安心が第一なので、浸水、崖崩れ等のリスクの少ない
高台エリアに耐震・耐風等級最高ランクの注文住宅を建てました。
151561: 匿名さん 
[2019-10-18 07:58:35]
台風とかで強風が吹くとマンションは揺れて怖かったですが、
戸建に引っ越してからは全然揺れずに快適に生活できています。
151562: 匿名さん 
[2019-10-18 08:00:20]
>>151559 匿名さん
家族の安心安全が第一なら、高台の地盤の良い立地に耐震等級3の建物を建てる事だよ。

マンションでその条件を満たしてる物がどれだけあるかな?
しかも、停電しただけでエレベーター、トイレ使えないよ。

151563: 匿名さん 
[2019-10-18 08:00:35]
災害の多い日本で高台が安全だなんて思い込みが一番危険ですね。
危機管理がまったくできてないと言わざる終えない。
つい最近、札幌で羊ヶ丘(高台)が液状化したのをお忘れなんですかね。
151564: 匿名さん 
[2019-10-18 08:02:17]
>>151562 匿名さん

戸建にお住まいの方が災害の度に残念ながらお亡くなりになっていますね。
命を守れない戸建は住宅として欠陥商品です。
151565: 匿名さん 
[2019-10-18 08:03:16]
>>151559 匿名さん

家族の健康を考えると戸建て一択。
騒音問題とか精神面でもマンションは健康に良くないねw
ましてや子育て世代なら尚更。

http://www.fudousan-plaza.com/article/407/
151566: 匿名さん 
[2019-10-18 08:04:46]
>>151564 匿名さん
だから、高台の地盤の良い立地が必須なんだろ?マンション戸建て関係なく。

家族の安全が第一なら、駅近より高台や地盤を優先すべき。耐震等級は3級を取るべき。
当然そのように考えてるんですよね?
151567: 匿名さん 
[2019-10-18 08:05:02]
>>151565 匿名さん

命があっての話だよね。
151568: 匿名さん 
[2019-10-18 08:05:44]
>>151564 匿名さん

集合住宅こそが欠陥住宅であると、証明された一週間でしたね。
151569: 匿名さん 
[2019-10-18 08:05:56]
>>151566 匿名さん

普段の生活を犠牲にするなんて無理です。
151570: 匿名さん 
[2019-10-18 08:06:15]
>>151554 匿名さん

戸建は2000万戸
マンションは500万戸

立地の悪いエリアに住んでるのは圧倒的に戸建民の方が多い。
今回の台風被害でもわかるでしょ?
無知なレスをしないでください。
151571: 匿名さん 
[2019-10-18 08:07:45]
犠牲者は毎回戸建てがほとんどなので
死ぬのを避けたかったら鉄筋のマンションがいいでしょう
151572: 匿名さん 
[2019-10-18 08:07:46]
集合住宅と戸建住宅、立地が良いところに建てやすいのは、どちらかな?
151573: 匿名さん 
[2019-10-18 08:07:57]
>>151568 匿名さん

流されたり水浸しで使用不可になったのは圧倒的に戸建の方が多いのだが。
151574: 匿名さん 
[2019-10-18 08:08:56]
>>151572 匿名さん

マンションですね。
151575: マンション掲示板さん 
[2019-10-18 08:09:40]
>>151571 匿名さん

では被害に遭いやすい山岳部の斜面にマンションを建てましょう
151576: 匿名さん 
[2019-10-18 08:11:30]
>>151569 匿名さん

スレに人生を捧げて15万レスを達成するのは犠牲と言わないのかな?
151577: 匿名さん 
[2019-10-18 08:12:20]
>>151575 マンション掲示板さん

お断りします
151578: 匿名さん 
[2019-10-18 08:13:10]
>>151571 匿名さん
それは完全なミスリードですね。
被災するのはハザードマップでも警告されている災害リスクの高い地域に住んでいる人や
耐震、耐風等級の低いボロ家に住んでいる人です。

災害リスクの低い土地に、耐震大夫等級の高い家を建てれば安全安心です。
151579: 匿名さん 
[2019-10-18 08:14:02]
今回、マンションに住んでいた方で亡くなられたのは、川崎のお一人だけだったのでしょうか?
151580: 匿名さん 
[2019-10-18 08:14:23]
低地の戸建てが被害受けてるからこそ、高台の強い地盤の戸建てが良いんだよ。

水害にあわない、大雨でも水溜りすらできない、関東大震災級の地震がきても、予想震度は6弱程度。耐震等級は3級。これくらいは最低限必要かと。
追加で、ソーラーパネルと蓄電池あればある程度電源確保できるし。あとは、備蓄ができる部屋の広さと火災対策として、防火及び適度な住宅感覚かな。

マンションじゃ実現不可能です。
151581: 匿名さん 
[2019-10-18 08:14:55]
低地の戸建てが被害受けてるからこそ、高台の強い地盤の戸建てが良いんだよ。

水害にあわない、大雨でも水溜りすらできない、関東大震災級の地震がきても、予想震度は6弱程度。耐震等級は3級。これくらいは最低限必要かと。
追加で、ソーラーパネルと蓄電池あればある程度電源確保できるし。あとは、備蓄ができる部屋の広さと火災対策として、防火及び適度な住宅間隔かな。

マンションじゃ実現不可能です。
151582: 匿名さん 
[2019-10-18 08:15:28]
>>151578 匿名さん

リスクの高い低地エリアに住んでる戸建民にアドバイスしてあげなさい。

こっち見んなw
151583: 匿名さん 
[2019-10-18 08:16:22]
>>151563 匿名さん
え地盤調査しないの?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる