住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-19 07:52:56
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

151438: 匿名さん 
[2019-10-17 11:54:56]
お互いの主張は分かりました。

では客観的に判定しましょう

こちらは4000万以下
あちらは7000万超

です。
151439: 匿名さん 
[2019-10-17 11:56:12]
これにて一件落着☆
151440: 匿名さん 
[2019-10-17 12:02:38]
お互いの主張は分かりました。

では客観的に判定しましょう

こちらは投稿数150000件
あちらは投稿数4000件

です。
151441: 匿名さん 
[2019-10-17 12:13:19]
日本に限らず、大雨による災害の危険はどこにでもあるものです。

本日も世界のどこかで大雨による災害リスクが・・・
日本に限らず、大雨による災害の危険はどこ...
151442: 匿名さん 
[2019-10-17 12:28:51]
>>151440 匿名さん

そのデータから客観的に分かること、
貧乏人が多く、金持ちは少ない
ということ。
151443: 匿名さん 
[2019-10-17 12:35:21]
>>151442 匿名さん
正解
151444: 通りがかりさん 
[2019-10-17 12:35:44]
>こちらは投稿数150000件
>あちらは投稿数4000件

何だか苦情相談の件数みたいw
安物買いのこのスレだと苦情件数が多い。
高級品スレだと苦情件数が少ない。

ただその違いでしょう。
151445: 匿名さん 
[2019-10-17 12:39:36]
一つ投稿するとレスが複数来る
本当ここの4000万マンションはイジルと面白いw
151446: 匿名さん 
[2019-10-17 12:42:50]
こいつも底辺スレ出身か?

150225?川崎4000万マンション
横浜、出てこいや!

150489?川崎4000万マンション?
>>150486?匿名さん
恥ずかしくありません。

私は川崎に住んでませんので。w

匿名スレでなに熱くなってるんですか。w

貴方たちが匿名のように、ニックネームだって適当で良いのです。
151447: 匿名さん 
[2019-10-17 12:43:04]
>>151440 匿名さん
マンションのボリュームゾーンは4000万だから当然ですね
151448: 販売関係者さん 
[2019-10-17 12:43:24]
投稿数の差の理由で 151444 の様な解釈しちゃう人がいるんだね。
ほんとXXは何考えてるか分からない。
151449: 匿名さん 
[2019-10-17 12:46:04]
>>151448 販売関係者さん

キミの戦闘力は150000だ!

と言って欲しいのかな?w
151450: 販売関係者さん 
[2019-10-17 12:49:24]
XXが面白い事を書こうとするとつまらなくなる。

素直に思ったことを書いたほうがオモシロイですよ。
151451: 匿名さん 
[2019-10-17 13:01:12]
底辺スレは削除されまくりですね。
集合住宅の底辺住みが集うとルールも守れないから大変。
151452: 匿名さん 
[2019-10-17 13:05:46]
>>151451 匿名さん

ムサコを見ればよく分かる
マン民は民度が低いからね
151453: 通りがかりさん 
[2019-10-17 13:24:19]
>>151452 匿名さん

同感です。
買えなかった人の恨みって酷いね
151454: 匿名さん 
[2019-10-17 14:03:59]
>>151453 通りがかりさん
マンションさんの、マンションを買えない恨みがこんなところで暴発してますね。
151455: 匿名さん 
[2019-10-17 14:06:23]
そう思ってしまうのがここの底辺スレの主なのでしょうね。
151456: 匿名さん 
[2019-10-17 14:10:40]
>>151455 匿名さん
真の底辺スレからの越境ですか?
ここを底辺といってるのは、君だけのようです。
底辺レジデンス民さんw
151457: 匿名さん 
[2019-10-17 15:05:51]
浸水停電マンションで、住民が管理会社に避難期間のホテル代を出せと迫るのは、ランニングコストを払っているのにという思いがあるからだろう。
151458: 匿名さん 
[2019-10-17 15:18:18]
>>151457 匿名さん
戸建てでいうなら、住民税払ってるのに浸水したから行政は責任をとって避難期間中の費用を出せ、という理屈かな。
マンション住民の感覚ではどうなの?
151459: 匿名さん 
[2019-10-17 15:20:21]
管理費を払っているという感覚が、賃貸の延長になってしまうのかもしれませんね。
151460: 販売関係者さん 
[2019-10-17 15:29:03]
>>151457
賃貸オーナーも同じ様なことを言ってるらしい
https://times.abema.tv/posts/7024139
151461: 通りがかりさん 
[2019-10-17 15:33:49]
マンションの場合は火災保険での保証ってどうなるんですかね?共有部分だと組合一任とかじゃないと世帯数多くて面倒な感じがするけど、購入まで検討しなかったから分からないな。
151462: 匿名さん 
[2019-10-17 15:35:51]
マンション関係者の思考パターンは理解が難しい。
151463: 匿名さん 
[2019-10-17 15:37:42]
>>151458さん

マンション住民ですが、問題外ですよ。
管理費・修繕費を払っていようが関係ありません。
瑕疵責任が無いのであれば筋違いです。
151464: 匿名さん 
[2019-10-17 16:15:40]
マンションは賃貸の方が優遇されてるからね。
集合住宅の部屋を所有するだけなら、賃貸で良いんじゃないかな?
いざという時には、引っ越すことも容易だし。
151465: 匿名さん 
[2019-10-17 16:46:41]
武蔵小杉を見てて思うけど、こんな状況で疫病が発生したら全滅するよね。
コンパクトシティの発想は合理的だけど、その分デメリットも大きくなる。
151466: 匿名さん 
[2019-10-17 17:28:56]
小杉のように従来工場主体のインフラが不十分な土地に、タワマン(=超高密度集合居住)を何棟も建てるから問題が出る。
現在の駅の改札渋滞や子供の保育園・学校にはじまり、将来も地域の急速な高齢化で住む限り様々な公共インフラ不足に悩まされるだろう。
151478: 匿名さん 
[2019-10-17 17:54:56]
価値が下がれば、マンション好きなマン民にも買えるようになるんじゃない?
151479: 匿名さん 
[2019-10-17 17:54:58]
>長野や東北の被災地についてはなかったものとしたいらしい。

ハザードマップに災害リスクが表記されている土地に住むのは熟慮すべしという教訓。
151480: 匿名さん 
[2019-10-17 17:58:19]
ここのスレでも「タワマン」と聞くと条件反射的にヒステリックなレスを連発してしまう方がおられるかも知れませんので、冷静な対応をお願いしたいと思います。
151481: 匿名さん 
[2019-10-17 18:02:04]
>>151477 匿名さん

下位スレ?
あなたの個人的見解ですね。

正しくは
「7000万超3億以下の検討者のためのスレ」ですね。
151482: 匿名さん 
[2019-10-17 18:46:03]
底辺がちょっとでも見栄を張るために存在するのがマンション
豪華なエントランスを作って戸建てよりも2割程度安く価格設定しておけば次々と喰いついてきます
実際は管理費修繕費という名目で2割以上を持っていかれてるんだけども
文字をちーーーーーーさく載せて他の豪華に見えるところに目をもっていかせればそれでOK
パワーカップルとかいうワードなんかを使っておだてれば少々お高めのマンションも馬鹿売れ

楽な商売ですよ
151483: 匿名さん 
[2019-10-17 19:53:27]
>>151480 匿名さん
マンションは4000万以下なのにタワマンなんか持ちだすからです。
自ら4000万以下の区画があるタワマンの立地や専有面積を冷静に書き込んだらよろしい。
151484: 匿名さん 
[2019-10-17 20:04:09]
[No.151467から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
151485: 匿名さん 
[2019-10-17 20:05:37]
そのスレ見ると、
台風前後の都心住みの投稿以後、削除ばかり、
おおかた、被害もなにも無い都内住みに対して
妬み嫉みから荒らしたものだろう。
151486: 匿名さん 
[2019-10-17 20:17:15]
毎日浸水マンションのニュースが放送されて、マンションが停電すると水もガスも使えないことが広く知られるようになった。
ライフラインの途絶は大規模震災でも発生するから、高層階のマンションさんはどこで生活するか考えないといけない。
151487: 匿名さん 
[2019-10-17 20:24:55]
今後マンションのランニングコストには、災害積立金としてホテル代も上積みしないと不足する。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる