住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-14 01:36:32
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

151260: 匿名さん 
[2019-10-16 23:52:31]
>>151256 匿名さん
さすがにヤバい立地は無理だが、リタイヤしたら、中核都市あたりで利便性が良くて災害に強い立地に平屋なんかアリとは思うけど、自分が住みなら4000万未満マンションはナイな。
151261: 匿名さん 
[2019-10-16 23:53:03]
マンションが合理的?
アホも休み休み言えば~
今、武蔵小杉のマン民がどんな状況か。
もう売却もできんぞ(笑)(笑)(笑)
151262: 匿名さん 
[2019-10-16 23:55:36]
>>151259 坪単価比較中さん
コストカット至上主義のみなさんには理解不能ですよ
馬の耳に念仏です
151263: 匿名さん 
[2019-10-16 23:56:41]
>>151261 匿名さん
また同じ話か
飽きないねー
今のヒドい状況の武蔵小杉のマンションよりも君の家の価値は低いの!
理解できる?できないよなー笑
151264: 匿名さん 
[2019-10-16 23:57:08]
これが現実だぞマン民!

マンション絶望的未来:
https://totibaikyaku.com/2018/12/sintiku-mansion.html

マンション氷河期:
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191007-00000020-ykf-soci
151265: 匿名さん 
[2019-10-16 23:57:11]
>>151258 匿名さん
4000万以下のマンションなら投資としての可能性はあるかもな。
でも今は割高だから、東京五輪が終わって数年は待ちでしょう。
151266: 通りがかりさん 
[2019-10-16 23:57:41]
>>151261 匿名さん
でも3割引きになっても予算的に買えないでしょ

状況からしてワイドショー信者にしか影響無さそうだよ
151267: 匿名さん 
[2019-10-16 23:58:26]
>>151263 匿名さん
君の家よりは遥かに価値があるからね~
マンションなんて集合住宅、誰が住むのよw
151268: 匿名さん 
[2019-10-16 23:58:50]
>>151264 匿名さん
榊先生の信者ですね
その価値観は低収入の証明だよ笑
151269: 匿名さん 
[2019-10-16 23:59:32]
>マンションなんて集合住宅、誰が住むのよw

たくさん住んでる方いますよ。
現実を見ましょう。
151270: 匿名さん 
[2019-10-17 00:00:17]
これからマンションは大変だな。
イメージが下がりまくったから、暴落必至w
151271: 匿名さん 
[2019-10-17 00:00:26]
>>151267 匿名さん
ああ、ここのスレの予算より大分上のお住まいですかね
そりゃ失礼、新築5500万程度の家だと思ってました!
151272: 匿名さん 
[2019-10-17 00:00:55]
>>151270 匿名さん
楽しみですね
僕は暴落してくれたら買いますよ
151273: 匿名さん 
[2019-10-17 00:02:34]
私も暴落したら是非、購入したい。
151274: 匿名さん 
[2019-10-17 00:04:29]
賢い人や富裕層は、マンションには住まないから。
このスレでも証明されてるよ。
マン民の代表的レスw

>へー1低住にタワーマンションが建てれるんですね(笑)
カッペさんは本当無知なんだねw
高輪タワーと同じく、国道などの大通り沿いに接していれば緩和されるんだよ。
だから、本来は絶対高さ制限があるはずが、緩和によりより高い建物が建つ。
だからタワマンなどは、大通り沿いなど環境が悪いところに多いので、個人的に興味ない。
151275: 匿名さん 
[2019-10-17 00:05:03]
>>151274 匿名さん
また個人攻撃ですか
低収入ですねー笑
151276: 坪単価比較中さん 
[2019-10-17 00:06:03]
マンションという居住形態は限られた土地の有効利用とインフラの整備、維持の安さと安価な住居の提供という点では合理的。

集合住宅が存在しなければ庶民が人口密集地域とその周辺で戸建を買うなんて出来なくなる。
ある意味ありがたい存在。
151277: 匿名さん 
[2019-10-17 00:06:21]
ここのマンション派は、タワマンには興味が無いと言ってたのにね~
また嘘がバレましたね(笑)
151278: 匿名さん 
[2019-10-17 00:07:23]
>>151276 坪単価比較中さん
そーやで
まあ、ここの予算は人口密集地域ってところに買える予算ちゃうけどな笑
151279: 匿名さん 
[2019-10-17 00:08:34]
>>151277 匿名さん
お前は匿名掲示板で個人と会話してんの?って戸建て君が言ってたよ笑
またダブスタですか。好きですねー。
151280: 匿名さん 
[2019-10-17 00:09:05]
>>151269 匿名さん

戸建買えないから地方出がいやいや住んでるんでしょ(笑)
151281: 匿名さん 
[2019-10-17 00:09:51]
>151277

マンション派が1人だと思ってるの?
大丈夫??
151282: 匿名さん 
[2019-10-17 00:09:51]
タワマンって築10年を過ぎると修繕積立が跳ね上がる。その前後に売ろうって目論見だった人も少なからずいたはず。
151283: 匿名さん 
[2019-10-17 00:11:01]
>>151282 匿名さん
まあ、戸建てくんには縁のない世界だよ
まず、初っ端の予算が足りん
もうランニングコストとか無関係笑
151284: 通りがかりさん 
[2019-10-17 00:11:08]
>>151276 坪単価比較中さん

戸建だと復興も大変だからね!
まだ東日本大震災の仮設に住んでる戸建人は多い
151285: 匿名さん 
[2019-10-17 00:11:26]
>>151279 匿名さん
ここのマンション派の大勢は同じ意見でしたね。
過去レス見てます?(笑)
151286: 匿名さん 
[2019-10-17 00:11:50]
>>151280 匿名さん
まあ、その戸建てよりもマンションが高いんだけどね笑
いやいや、高いものに住むwww
151287: 匿名さん 
[2019-10-17 00:12:05]
なんせ老若貧富老若男女に戸建は人気ですからね
マンションはイヤイヤ住むんだよね
なんせ老若貧富老若男女に戸建は人気ですか...
151288: 匿名さん 
[2019-10-17 00:13:24]
>>151285 匿名さん
え、こんな見ず知らずの集まりの場で意見合わせろってこと?
戸建てファンタジー炸裂ですか
151289: 匿名さん 
[2019-10-17 00:13:44]
マンションは実質、建替えできないからね。
一生ランニングコストを払い続けて、ボロボロのマンションに住むしかないw
それがマンション。
151290: 匿名さん 
[2019-10-17 00:14:38]
>>151287 匿名さん
コピペお疲れ様です
困ったらコピペ連打ですな
次は榊先生系の記事をコピペ!
151291: 匿名さん 
[2019-10-17 00:15:35]
タワーマンションの歴史は実質的にまだ20年程度。2回目の大規模修繕を終えた物件はほとんどない。エレベーターや配管類の交換を行うべき築30年前後の第2回大規模修繕について、我々は未だにノウハウを持っていない。それを考えると、タワーマンションという住宅建造物は、まだ完成品とは言い難い。危うい住形態でもある。

151292: 坪単価比較中さん 
[2019-10-17 00:15:39]
>>151284
損傷した場合はむしろ戸建のほうが自分の裁量でどうにでも出来るので簡単ですよ。
個人の都合は戸建もマンションも関係ないですから。

スレタイも理解できないとそうなるよね。
151293: 匿名さん 
[2019-10-17 00:15:40]
>>151289 匿名さん
そんな風になるマンションしか予算内に入りませんよね
戸建て君の予算じゃ笑

それが戸建て君の検討できるマンションの限界
151294: 匿名さん 
[2019-10-17 00:15:42]
>>151288 匿名さん
今、タワマンの評価が上がっていると?
世間ズレしてるのは貴方ではw
151295: 匿名さん 
[2019-10-17 00:15:59]
>>151287 匿名さん
あの、グラスが見えないので
もっと綺麗に貼り付けてもらえます?w

151296: 匿名さん 
[2019-10-17 00:16:28]
>>151290 匿名さん
コピペじゃなくて貴重なデータね!
151297: 匿名さん 
[2019-10-17 00:16:44]
>>151292 坪単価比較中さん
そう、最終的にボロボロのやつに住んでるのは戸建てが上!
なぜなら直さない自由があるからー
羨ましいぜ
151298: 通りがかりさん 
[2019-10-17 00:16:51]
>>151289 匿名さん
東日本大震災の仮設に住んでる人に
戸建なら建て替え出来ますねって言ってみたら
151299: 匿名さん 
[2019-10-17 00:17:37]
>>151295 匿名さん

グラス?
焦って投稿しちゃった?(笑)
151300: 匿名さん 
[2019-10-17 00:17:44]
これがマン民のレベルw

150225?川崎4000万マンション
横浜、出てこいや!

150489?川崎4000万マンション?
>>150486?匿名さん
恥ずかしくありません。

私は川崎に住んでませんので。w

匿名スレでなに熱くなってるんですか。w

貴方たちが匿名のように、ニックネームだって適当で良いのです。


151301: 坪単価比較中さん 
[2019-10-17 00:17:49]
>>151298
問題の本質を理解出来ないのね。
ちょっと可哀想。
151302: 匿名さん 
[2019-10-17 00:18:07]
>>151294 匿名さん
値段下がり待ちっす
現実的にはそんなに変わらないかと
151303: 匿名さん 
[2019-10-17 00:18:31]
>>151295 匿名さん

グラス?w
151304: 匿名さん 
[2019-10-17 00:18:53]
>>151289 匿名さん
戸建ては実質建て替えが必要。

鉄骨のHM以外。

東京のほとんどは、建売うさぎ小屋。w
151305: 匿名さん 
[2019-10-17 00:19:15]
>>151301 坪単価比較中さん
可哀想なのは君らの予算
結構、可哀想
151306: 匿名さん 
[2019-10-17 00:20:08]
>>151300 匿名さん
川崎4000万マンションは、私かもよ?w
151307: 匿名さん 
[2019-10-17 00:21:24]
>>151305 匿名さん

匿名掲示板で
予算とか年収とか(笑)
キミ中卒?
151308: 匿名さん 
[2019-10-17 00:22:27]
>>151306 匿名さん

住宅知識が壊滅的な人でしょ?川崎マンションって
151309: 匿名さん 
[2019-10-17 00:22:40]
タワマン、ヤバイなw
http://www.fudousan-plaza.com/article/407/
151310: 通りがかりさん 
[2019-10-17 00:23:03]
>>151301 坪単価比較中さん

戸建は災害にあいやすく、復興しにくいって理解出来てるよ
151311: 匿名さん 
[2019-10-17 00:23:19]
>>151307 匿名さん
怒らない怒らない
まあ、土地がクソ安いところに立派な注文住宅建てようぜ
駅まで車で行けば良いしな

151312: 匿名さん 
[2019-10-17 00:23:21]
維持の安さと安価な住居の提供 ←本来の存在意義を忘れて、安価でもなく維持費も高いのが問題
151313: 匿名さん 
[2019-10-17 00:23:39]
いくらマンション住みでも専門位は出てるんじゃない?
151314: 匿名さん 
[2019-10-17 00:24:27]
>>151309 匿名さん
ヤッベーゾ
溜飲を下げまくりの記事で癒やされちゃったかい?
151315: 坪単価比較中さん 
[2019-10-17 00:24:59]
>>151305
はいはいそうやって妄想に逃避して下さいな。
全くスレに関係ないということも理解できない様だね。

災害でマンションが損傷して建て替えが必要になった場合は簡単な話じゃない
https://www.j-cast.com/tv/2016/09/02276815.html?p=all

限られた予算でどっちを買うかで人は関係ないよ。
簡単に言えばあなたの予算でどっちを買うかという話だから。
151316: 匿名さん 
[2019-10-17 00:25:28]
>>151313 匿名さん
うむうむ
東大出て安戸建て建てようぜ
すげー羨ましいです!
151317: 通りがかりさん 
[2019-10-17 00:27:17]
>>151309 匿名さん
タワマン買えなかった人の恨み買っててヤバイ
151318: 匿名さん 
[2019-10-17 00:27:17]
>>151315 坪単価比較中さん
そうそう、そんなことになったら大変
たられば話好きなのも戸建て君の特徴ですね
坪戸建て君は核シェルターとかも付けた方がいいと思う
151319: 匿名さん 
[2019-10-17 00:28:13]
>>151316 匿名さん

マン民諸君
無知でも胸をはって生きたまえ
151320: 匿名さん 
[2019-10-17 00:29:06]
>>151317 通りがかりさん

恨みはないがウンコはあるみたいね
恨みはないがウンコはあるみたいね
151321: 匿名さん 
[2019-10-17 00:29:48]
>>151317 通りがかりさん
記事書いてる人は恨んでないと思うよ
9割の人が買えないものを叩いた場合と、賞賛した場合、どっちの方が記事が売れるか考えたら簡単だわな笑
そんなプライドもないライターの記事で溜飲を下げまくりって、、、可哀想
151322: 通りがかりさん 
[2019-10-17 00:29:54]
>>151313 匿名さん

前大卒以下って書いた高学歴の方かな?
151323: 匿名さん 
[2019-10-17 00:30:57]
タワマンは停電するとコンシェルジュが部屋までおんぶしてくれます!
151324: 匿名さん 
[2019-10-17 00:31:16]
>>151320 匿名さん
せやな
これもコピペリストに入れとこうや
これと、グラフと榊先生の記事と柏の戸建てとマンションのやつな!笑
151325: 匿名さん 
[2019-10-17 00:32:13]
>>151323 匿名さん
あったらええのう
151326: 匿名さん 
[2019-10-17 00:32:31]
すでに武蔵小杉は武蔵うん小杉って言われてるらしい
151327: 坪単価比較中さん 
[2019-10-17 00:34:15]
ここのマンション派は震災のときの放射脳とよく似ている

会話が通じないタイプ
151328: 通りがかりさん 
[2019-10-17 00:34:18]
>>151326 匿名さん

浸水した戸建みたいだな
151329: 匿名さん 
[2019-10-17 00:34:21]
>>151324 匿名さん

了解っす!
毎日貼りまーす!
151330: 匿名さん 
[2019-10-17 00:34:32]
マンションのセキュリティも意味ないよw
https://xn--68j8axdn0370d2i2c.com/post-903/
151331: 匿名さん 
[2019-10-17 00:35:22]
自分より上のものを貶しても、そう簡単に自分の位置は変わらないゾ
そんなことしてるより自分の位置を上げた方が早い
151332: 匿名さん 
[2019-10-17 00:36:56]
騒音天国!
騒音天国!
151333: 匿名さん 
[2019-10-17 00:36:59]
>>151327 坪単価比較中さん
放射能は君ら戸建て派だと思うよ
坪戸建て君とかはアベガーさん達と同じタイプの人でしょ?
151334: 匿名さん 
[2019-10-17 00:37:48]
>>151331 匿名さん

もうキミより上かもよ~☆
151335: 匿名さん 
[2019-10-17 00:38:23]
さて、場が暖まってきたけど寝るよ
またそのうちー
151336: 匿名さん 
[2019-10-17 00:39:23]
毎日私のために投稿お疲れ様です!

スレ主より
151337: 匿名さん 
[2019-10-17 00:40:52]
このスレ見たらマンション買うやつ居なくなるわ。
マンション住人の性格も悪いし、マンション自体も良い情報が皆無。問題しかない。
151338: 匿名さん 
[2019-10-17 00:43:17]
>>151333 匿名さん

マン民のレス見てる?
マンション派はトンチンカンな事しか言わないのだよ(笑)
151339: 匿名さん 
[2019-10-17 00:45:42]
マンションの住人は卑しい。武蔵小杉の映像でも分かるわ。
151340: 通りがかりさん 
[2019-10-17 00:46:55]
>>151338 匿名さん

チラ見程度を週1で見てます。
151341: 通りがかりさん 
[2019-10-17 00:48:45]
>>151339 匿名さん
ワイドショー信者ですね!
カップラーメン、トイレットペーパー買いだめしたかな
151342: 評判気になるさん 
[2019-10-17 00:50:23]
>>151337
あぶり出しスレ
151343: 匿名さん 
[2019-10-17 01:01:19]
避難したホテルの宿泊代は出るの?

あの質問がマンション住人のレベルの低さを表してます
151344: 匿名さん 
[2019-10-17 04:22:33]
毎月高いランニングコストを払ってるのに、浸水して停電するのは管理不全という思考でしょう。
このスレでも以前から、マンションの地下の電気施設が水没すると停電と断水で全棟が生活できなくなると指摘されていた。
151345: 匿名さん 
[2019-10-17 04:49:04]
武蔵小杉の住民説明会は本当に謎だわ。
管理会社の復旧に関する説明会なのに、保障しろだの、想定してなかったのかだの。

ハザードマップ確認してなかったのお前らだろ。
想定して対策するのはお前らだよ。
151346: 購入経験者さん 
[2019-10-17 04:56:01]
戸建てであれマンションであれ、どこに住むかは自己責任。ムサコが安かったのには理由があって、それ込みで買ったのだろうし、補償だの言うのは虫がよすぎる。安全でいい立地は高くて当然。やはり高台の低層レジデンスが最高だね経験上。
151347: e戸建てファンさん 
[2019-10-17 06:19:03]
>>151346
その高台の低層レジデンスの場所の土地を買って
家建てるのが普通の感覚だと思うけど
どうしてワザワザ集合住宅買うの?
ねえ、どうして?????
151348: 匿名さん 
[2019-10-17 06:25:33]
高台に戸建を建てるのが普通ですね、あなたは普通ですよ

って言って欲しいの?w
151349: 匿名さん 
[2019-10-17 06:34:44]
もう戸建てなんて高台しか建てないだろ。
マンションは川沿いとか元々沼地、工場跡地とか理由ありの広い敷地に建てるしかないから、
リスクを考えると戸建て一択になるよな。
151350: 匿名さん 
[2019-10-17 06:34:45]
>>151347 e戸建てファンさん

その高台の低層レジデンスの上物と土地(50億円)を買う?そして自分の家を建てる?

普通の感覚ですかそれ?

151351: 匿名さん 
[2019-10-17 06:36:40]
マンションも高台の好立地に建っている物件は沢山ありますね。ビンテージマンションとして有名な大倉山ヒルタウンもその一つ。
151352: 匿名さん 
[2019-10-17 06:37:54]
>>151350 匿名さん

ここの戸建は口先だけの出まかせマンだから関わらない方が身の為。
151353: 匿名さん 
[2019-10-17 06:38:42]
土地は重要だよ。昔から土地がないものは、貧困と決まってた。
土地がない人はホームレスも同然。
皆さん、高台で安全な良い土地を買いましょう。
151354: 匿名さん 
[2019-10-17 06:40:32]
あまり地盤の宜しくない土地に住むならマンションにしておかないと大変なことになりますね。
151355: 匿名さん 
[2019-10-17 06:40:40]
>>151351 匿名さん

それ最近のマンションですか(笑)
高台の新築マンション、もうほとんど無いよ。
151356: 匿名さん 
[2019-10-17 06:42:04]
うちはローム台地で表層地盤増幅率が1.4倍でした。まあまあでしたね。
151357: 匿名さん 
[2019-10-17 06:42:17]
>>151354 匿名さん

マンションも同じ。武蔵小杉とか見ただろw
151358: 匿名さん 
[2019-10-17 06:43:28]
>>151355 匿名さん

築40年で周辺の新築マンションより高いです。すごいよね☆
151359: 匿名さん 
[2019-10-17 06:43:53]
>>151355 匿名さん

ないの?無いからって戸建てに妥協は嫌だなあ、命かかってるんだから。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる