住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-24 00:12:35
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

151153: 匿名さん 
[2019-10-16 18:59:18]
マンションの横にある土地をかって家を建てればいいだけなのに
どうしてマンション買うのかわからん????
151154: 匿名さん 
[2019-10-16 19:00:10]
>>151150 匿名さん
環境と安全を重視した結果、何処に買うの?
151155: 匿名さん 
[2019-10-16 19:03:24]
>>151154 匿名さん
>>151152 匿名さん
1低住の丘陵地で駅まで徒歩圏内でソートすればでてくるかな。

調べたことないから分からんが、感覚的には4000万代だと西谷とかになりそーだな。
151156: 匿名さん 
[2019-10-16 19:05:51]
あと、さっきでてた都築や新羽あたりの丘陵地なら4千万代でかえるよ。グリーンラインも行けるか。
151157: 匿名さん 
[2019-10-16 19:06:15]
もう4000万のマンション買う人なんていないでしょうね。
151158: 匿名さん 
[2019-10-16 19:09:47]
宮崎台や梶ケ谷あたりも駅からちょっと離れれば、買えるかな。
たまプラーザなら犬蔵なら狙える(犬蔵でたまプラとか言ったら笑われそうだが)
151159: 匿名さん 
[2019-10-16 19:12:11]
>>151150 匿名さん

地価と住みやすさは同じだと思う。
変わり者の価値観とは異なるかもしれませんが。
151160: 匿名さん 
[2019-10-16 19:12:52]
>>151159 匿名さん
じゃあ銀座の商店街ど真ん中に住みなさい

151161: 匿名さん 
[2019-10-16 19:12:55]
マンションの横にある土地をかって家を建てればいいだけなのに
どうしてマンション買うのかわからん????

ねえ???どうして???
どうしてわざわざ集合住宅買うの?????
151162: 匿名さん 
[2019-10-16 19:13:27]
>>151158 匿名さん

たまプラーザ自体、笑われると思うけどね。
151163: 匿名さん 
[2019-10-16 19:16:42]
>>151162 匿名さん
名前がなんかね(笑)
でも、実際見てみると道が広く緑が多く、民度が高い。
駅徒歩圏は億超えるし、笑われるような土地じゃないよ。
151164: 匿名さん 
[2019-10-16 19:19:16]
集合住宅って響きが嫌だ。
マンションは誰でも集合住宅って認識だからな~
マン民は、そんなに金あるならマンションを建設してみろ。
一致団結して立地も工法も自分達で決めたら広くて良いマンションが建つんじゃないか?
151165: 匿名さん 
[2019-10-16 19:19:33]
>>151155 匿名さん
ちらっと調べた感じだと予算的にはいい線ついてると思う
西谷はこれから良くなる予感もするし買いだね
151166: 匿名さん 
[2019-10-16 19:21:36]
>>151163 匿名さん

郊外はまったく興味なし。
151167: 匿名さん 
[2019-10-16 19:22:03]
>>151158 匿名さん
宮崎台含め田園都市線沿いは坂が多いのがイマイチ
151168: 匿名さん 
[2019-10-16 19:24:01]
>>151158 匿名さん

犬蔵は川崎
美しが丘は青葉区

格差がヤバすぎる
151169: 匿名さん 
[2019-10-16 19:26:24]
>>151166
あなたの興味のある場所に土地買って家をたてればいいじゃん
どうして集合住宅にするの????????????
どうして?????
151170: 匿名さん 
[2019-10-16 19:26:30]
>>151166 匿名さん

カッコいいw
151171: 匿名さん 
[2019-10-16 19:26:39]
人の目を気にせず静かで安全な家に住みたい。
もちろん駅から徒歩圏で、東京駅に40分以内。
電車も混雑しない。そんなところ無いですか?
151172: 匿名さん 
[2019-10-16 19:32:49]
>>151171 匿名さん

八千代緑が丘一丁目ですね。
151173: 匿名さん 
[2019-10-16 19:33:55]
オススメ
オススメ
151174: 匿名さん 
[2019-10-16 19:36:36]
八千代緑が丘から大手町まで直通で39分

151175: 匿名さん 
[2019-10-16 19:40:43]
>>151168 匿名さん

目くそ鼻くそを笑う。
151176: 匿名さん 
[2019-10-16 19:42:01]
>>151167 匿名さん

田園調布も浸水したみたいね。
ニュースでやってました。
151177: 匿名さん 
[2019-10-16 19:42:02]
JRじゃないとね。
151178: 匿名さん 
[2019-10-16 19:45:06]
>>151175 匿名さん

知らないんだw
151179: 匿名さん 
[2019-10-16 19:52:32]
ここは辺鄙なエリアに住むマンションしかいないようだね
151180: 匿名さん 
[2019-10-16 19:53:31]
川崎市 宮前区 犬蔵
横浜市 青葉区 美しが丘

この2地区が隣どおしというね。
151181: 匿名さん 
[2019-10-16 19:56:05]
>>151178 匿名さん

田舎に興味なし。
151182: 匿名さん 
[2019-10-16 19:56:27]
かたや美し
かたや犬ww
151183: 匿名さん 
[2019-10-16 19:57:51]
犬好きにはたまらない地名ですね
151184: 匿名さん 
[2019-10-16 20:15:06]
地価の違いが人気の違い。
151185: 匿名さん 
[2019-10-16 20:29:34]
武蔵小杉の浸水で、川崎の下水道インフラの脆弱さが明らかになった。
浸水した地域では雨水と家庭からの汚水を一緒にして排水しているそうだ。
http://www.city.kawasaki.jp/800/category/225-11-4-0-0-0-0-0-0-0.html
今回のように排水管が逆流すると大変そう。
151186: 匿名さん 
[2019-10-16 20:47:00]
台風くると冠水。地下設備水没で数億の被害。1ヶ月停電。
このコンボに耐えられるのか?早く売って引っ越すことを勧める。売れればだが。
151187: 匿名さん 
[2019-10-16 20:59:37]
>台風くると冠水。地下設備水没で数億の被害。1ヶ月停電。

浸水エリアの戸建は売れないだろうね
土地ごと崩れちゃったところは保険下りるのかな?
151188: 匿名さん 
[2019-10-16 21:04:36]
武小の浸水マンションの住民から「ホテル住まいしたら補償が出るのか」という質問が出たそうだ。
戸建ての損害保険なら仮住まいの費用も補償対象にできるが、マンションの保険じゃできないのか?
151189: 匿名さん 
[2019-10-16 21:06:56]
>戸建ての損害保険なら仮住まいの費用も補償対象にできるが、マンションの保険じゃできないのか?

でも東日本の仮設にまだ住んでる戸建の人多いね
151190: 匿名さん 
[2019-10-16 21:09:20]
>>151187 匿名さん
そんな土地にはマンションでも戸建てでも住まない事。
151191: 匿名さん 
[2019-10-16 21:10:09]
>武小の浸水マンションの住民から「ホテル住まいしたら補償が出るのか」
戸建と違って住めるけどね
後うち他のエリアのタワマン住まいだけど、水害に関する保険入ってないよwww
151192: 匿名さん 
[2019-10-16 21:20:39]
戸建なら臨時費用保険が300万まで使途問わず出ますね。
戸建なら臨時費用保険が300万まで使途問...
151193: 匿名さん 
[2019-10-16 21:21:19]
マンションは居室が水につからなくても停電するだけで住めなくなる。
戸建ては停電しても住める。
震災後には長期間停電するだろうからマンションは大変そう。
151194: 匿名さん 
[2019-10-16 21:22:44]
>>151192 匿名さん
だから、どうしたの?
151195: 匿名さん 
[2019-10-16 21:25:36]
>>151193 匿名さん
それってどれくらいに1回来るの?
私の感覚だと20年に1回もこないんだけど、そんなことのために日々を犠牲にするのって効率悪くない?
151196: 匿名さん 
[2019-10-16 21:27:39]
>マンションは居室が水につからなくても停電するだけで住めなくなる
中卒くらいの頭あれば住めるよ
エリアが停電するんで戸建も停電してるよ

>戸建なら臨時費用保険が300万まで使途問わず出ますね。
戸建ならでは無くその保険入ってたらだけどね
151197: 匿名さん 
[2019-10-16 21:27:56]
どうせ買わないマンションのことをアレコレ詮索しても仕方がない。

5000万でどこにどんな家を建てるかが、戸建の腕の見せ所。
151198: 匿名さん 
[2019-10-16 21:28:14]
>>151195 匿名さん
むしろマンションは、騒音や広さなど日々を犠牲にしていると思うんだが。。

あと、停電は台風、地震等、意外と起こる可能性は高い。

151199: 匿名さん 
[2019-10-16 21:28:38]
電気が一ヶ月こない事態ってどんだけ田舎を想定してるんだよ笑
また戸建てくんのファンタジー炸裂ですか

戸建てくんは一ヶ月電気無しでも戸建てに住み続けるのね
偉いわー、私は一ヶ月こないならホテル住まいだわ。
戸建てくんはコスト重視だからホテルなんて無理だよね
151200: 匿名さん 
[2019-10-16 21:30:27]
>>151198 匿名さん
一ヶ月電気が来ないことって今まで生きてきて一度もないけど、お宅が住んでるエリアはよくあるのね
というか、一日すらとまり続けたことない
すごい、意識高い系笑
151201: 匿名さん 
[2019-10-16 21:30:54]
>>151196 匿名さん

タワマンくんはエリア停電じゃなく電機設備が壊れちゃったのよん~
151202: 匿名さん 
[2019-10-16 21:32:04]
>戸建ならでは無くその保険入ってたらだけどね

普通入るよ、保険料安いからw

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる