別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
151111:
匿名さん
[2019-10-16 17:38:59]
|
151112:
匿名さん
[2019-10-16 17:46:50]
>>151108
151106です。 また都合の良い事を仰られるのですね。 国交省の通知が有っても無くても、耐震が弱い戸建もマンションも安全確保のために補強は必要なのではありませんか。 今どきのマンションも耐久等級が3です。 |
151113:
匿名さん
[2019-10-16 17:49:18]
変換間違え。
×耐久 ○耐震 失礼致しました。 |
151114:
匿名さん
[2019-10-16 17:49:42]
>>151111 匿名さん
何を焦ってるんだい? 良いものなら、こんなとこの一般人に否定されようが関係ないだろ。 まぁ、タワマンは社会的な問題だからズバリ指摘されて逆切れする気持ちも分からんではないが… |
151115:
匿名さん
[2019-10-16 17:49:50]
>>151110 匿名さん
>ところがタワマンが折れたことはなく、戸建てくんはペシャンコ例多数 ところが熊本地震では震源近くの耐震等級3の家は9割が無被害。1割が軽微な被害。 震源から離れたマンションは解体対象とされた半壊以上の物件が200以上。 国交省が費用の助成制度まで準備して、タワマンや免震建物の耐震強度の見直しと補強を通知しているのは理由がある。 |
151116:
匿名さん
[2019-10-16 17:51:10]
>今どきのマンションも耐久等級が3です
耐久等級って耐震等級基準法みたいなもの? |
151117:
匿名さん
[2019-10-16 17:54:27]
他人の便が壁の向こう側を落ちるのがマンションと揶揄されてましたが現実はもっと悲惨なんですね
逆流するなんて恐ろしすぎる |
151118:
匿名さん
[2019-10-16 17:55:43]
|
151119:
匿名さん
[2019-10-16 17:55:44]
|
151120:
匿名さん
[2019-10-16 17:57:17]
マンションは問題だらけだから。
マンション絶望的未来: https://totibaikyaku.com/2018/12/sintiku-mansion.html マンション氷河期: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191007-00000020-ykf-soci |
|
151121:
匿名さん
[2019-10-16 17:58:13]
|
151122:
匿名さん
[2019-10-16 17:58:26]
イヤなら戸建にしておきなさい。
|
151123:
匿名さん
[2019-10-16 17:59:48]
マンションを買うなら免震建築物にしておきなさい。
|
151124:
匿名さん
[2019-10-16 18:00:07]
武蔵小杉のマンションならホームレスのがマシな住居という現実。
川崎マンションさんは、何を思う… |
151125:
匿名さん
[2019-10-16 18:02:01]
|
151126:
匿名さん
[2019-10-16 18:03:50]
被災地のうち武蔵小杉は大した被害もなかったので、しばらく住めないだけで整備が終わったら元の生活に戻れますね。千曲川を始めとする戸建の被害に比べるとマシだとおもいます。
|
151127:
匿名さん
[2019-10-16 18:06:11]
武蔵小杉もうんこネタで盛り上がっているようですね。被害がそれ程でもなかったからでしょう。流石にここの戸建さんもガチの被災地にはおふざけしないでしょうから。
|
151128:
匿名さん
[2019-10-16 18:21:40]
一度落ちたら元には戻らない…
「東横線の武蔵小杉(川崎市中原区)から菊名(横浜市港北区)にかけての地盤は『沖積層』といって非常に軟弱です。 地下水位が高く、地盤沈下が問題になっている場所も多い。特に武蔵小杉周辺と綱島周辺は『液状化の危険度が極めて高い』と、 川崎・横浜両市が住民に注意を呼びかけているほど。一方、たまプラーザや新百合ケ丘は地盤の固い丘陵地を開拓した街のため、比較的、揺れに強いのです」(地震予知関係者) |
151129:
匿名さん
[2019-10-16 18:24:53]
首都圏の治水は良い方だよ。地方の川沿いなんて堤防すらまともになく、ガードレールすらない危険な川沿いにマンションが建ってる。
立地さえ選べば、安全に住めると思うよ。 武蔵小杉は、理開したデベロッパーの罪だね。 |
151130:
匿名さん
[2019-10-16 18:25:26]
首都圏の治水は良い方だよ。地方の川沿いなんて堤防すらまともになく、ガードレールすらない危険な川沿いにマンションが建ってる。
立地さえ選べば、安全に住めると思うよ。 武蔵小杉は、開発したデベロッパーの罪だね。 |
151131:
匿名さん
[2019-10-16 18:28:48]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
151132:
匿名さん
[2019-10-16 18:32:41]
うちは東横沿線で、地盤の種類が「ローム台地」、表層地盤増幅率が1.48でした。
皆さんのエリアも調べてみたらいかがでしょうか? |
151133:
匿名さん
[2019-10-16 18:33:51]
|
151134:
匿名さん
[2019-10-16 18:35:21]
中原区小杉1丁目は後背湿地で増幅率2.34
確かに危ない土地ですね。 |
151135:
匿名さん
[2019-10-16 18:36:18]
|
151136:
匿名さん
[2019-10-16 18:38:01]
麻生区百合丘は丘陵で増幅率1.14
強いですねw |
151137:
匿名さん
[2019-10-16 18:43:51]
喉元過ぎればで、みんな少し経ったら忘れるんだよなぁ
地震の時液状化でグニャグニャだった浦安も気にせず住む人がいる。 小杉も二子玉も普段いくら便利でも、この先の水害や地震を考えたら住むべきでは無い。 |
151138:
匿名さん
[2019-10-16 18:44:12]
|
151139:
匿名さん
[2019-10-16 18:45:19]
|
151140:
匿名さん
[2019-10-16 18:46:33]
>>151135 匿名さん
その辺に乱立して恐ろしくない建物って何w |
151141:
匿名さん
[2019-10-16 18:46:54]
|
151142:
匿名さん
[2019-10-16 18:47:40]
|
151143:
匿名さん
[2019-10-16 18:48:38]
金沢区能見台は丘陵で増幅率1.05!
最強ですやんw |
151144:
匿名さん
[2019-10-16 18:50:55]
|
151145:
匿名さん
[2019-10-16 18:52:12]
マンションじゃなければ良かったのにね。
|
151146:
匿名さん
[2019-10-16 18:52:54]
|
151147:
匿名さん
[2019-10-16 18:53:51]
荒川区町屋は「三角州・海岸低地」で増幅率2.34!
極めて危険です |
151148:
匿名さん
[2019-10-16 18:55:13]
ここの予算で23区内に戸建を買うとそうなるわな
|
151149:
匿名さん
[2019-10-16 18:55:27]
小杉はこのスレ対象外。
価格帯が異なる。 |
151150:
匿名さん
[2019-10-16 18:55:36]
そもそも地価と住みやすさは全く違うとなぜ気づかない。
住宅なんだから、環境や安全性重視で選ぶべき。 地価が高いから優良なんてことはない、ナンセンスだよ。 |
151151:
匿名さん
[2019-10-16 18:57:54]
いやー、都内通勤者が4、5千万で戸建を買うのは非常に難しいですね。
戸建さんの腕の見せ所だな |
151152:
匿名さん
[2019-10-16 18:59:05]
|
151153:
匿名さん
[2019-10-16 18:59:18]
マンションの横にある土地をかって家を建てればいいだけなのに
どうしてマンション買うのかわからん???? |
151154:
匿名さん
[2019-10-16 19:00:10]
>>151150 匿名さん
環境と安全を重視した結果、何処に買うの? |
151155:
匿名さん
[2019-10-16 19:03:24]
|
151156:
匿名さん
[2019-10-16 19:05:51]
あと、さっきでてた都築や新羽あたりの丘陵地なら4千万代でかえるよ。グリーンラインも行けるか。
|
151157:
匿名さん
[2019-10-16 19:06:15]
もう4000万のマンション買う人なんていないでしょうね。
|
151158:
匿名さん
[2019-10-16 19:09:47]
宮崎台や梶ケ谷あたりも駅からちょっと離れれば、買えるかな。
たまプラーザなら犬蔵なら狙える(犬蔵でたまプラとか言ったら笑われそうだが) |
151159:
匿名さん
[2019-10-16 19:12:11]
|
151160:
匿名さん
[2019-10-16 19:12:52]
|
買えるようになっても買わない!とかクソ恥ずかしい発言だよ笑