住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-13 16:32:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

151012: 匿名さん 
[2019-10-16 08:23:15]
>>151008 匿名さん
都市部?5500万の戸建てのエリアはクソ安いエリアだよ
ああ、そういうところだけ旗竿地の狭小建売のいいところを取るのかな笑
いいとこどりの戸建てくん
151013: 匿名さん 
[2019-10-16 08:25:08]
ころころと予算を都合良く変え、建てる家も立地の話をするときはクソ安いおんぼろ建売の話、建物の性能の話の時は最上級注文住宅の話、両方ともの話にツッコミが入ると予算が無限大に変わる笑
151014: 匿名さん 
[2019-10-16 08:27:16]
武蔵小杉とかマンション民が増えたせいで
駅近でも電車に乗るまで+20分とか恒常的な問題だったからね。
保育園や学校の問題もあり、元々引っ越したかったんだろう。
台風による被害はきっかけで。
戸建てに引っ越すのは、マンションという集合住宅に嫌気がさしたとしか言いようがない。
151015: 匿名さん 
[2019-10-16 08:30:20]
で、皿に都合が悪くなるとコピペの荒らしね
日本で唯一の事例を鬼の首を取ったかのごとく話、沈んだ戸建てはそんな立地を選んだ方が悪いというダブルスタンダード
151016: 匿名さん 
[2019-10-16 08:31:26]
>>151013 匿名さん

マンション派が同じ価格帯だと不利だから、億ションを持ち出したのが始まりだねw
そこに合わせて一部の戸建て派がレスしただけ。
ちゃんと読みなさい。
4000万円だと検討できないがマンション派の口癖。
151017: 匿名さん 
[2019-10-16 08:32:53]
>>151015 匿名さん
唯一?
本当に?
151018: 匿名さん 
[2019-10-16 08:35:10]
まあ、そんなだから屁理屈こねて予算には差を付けてしまうんだよね
自分の収入は上げられないから自分より下の人間を作り上げて馬鹿にしてやろうって言う考え方なわけよ
しかも無理やりね

もう意識が低すぎて笑うどころか可哀想になってくる
151019: 匿名さん 
[2019-10-16 08:35:37]
>>151017 匿名さん

少なくても数棟が未だに停電断水しています
151020: 匿名さん 
[2019-10-16 08:53:49]
>>151015 匿名さん
どこがダブルスタンダードなんだ?
立地が大事なのは前から言われてたよ。
それこそ、一時期タワマンを有難がっていたのはマン民なんだから、ダブルスタンダードなんじゃない?
151021: 匿名さん 
[2019-10-16 08:59:44]
>>151020 匿名さん
今回の話にタワマンは無関係
そもそもここの予算では買えないからね

戸建てが被災→立地が悪い仕方ない
マンションが被災→マンションが悪い
意味不明な理屈だろ
まあ、自分より下を作り上げて叩きたいんだよな
でも、君の戸建てより今回評価を下げた武蔵小杉のマンションの方が市場では評価されている
叩いても叩いても君の方が下だよ
151022: 匿名さん 
[2019-10-16 09:01:05]
>>151008 匿名さん

おたくの予算は関係ない。

統計によると4000万ちょっとのマンションを買う人の年収は900万に満たないから、4000万以下のマンションしか狙えないここの戸建は統計的に年収900万で決まりということ。
151023: 匿名さん 
[2019-10-16 09:03:11]
>>151016 匿名さん

キミが同一価格帯のマンションだとサービスの分不利になってマンションに勝てないから戸建の予算を上げたんでしょw
151024: 匿名さん 
[2019-10-16 09:11:07]
>>151021 匿名さん
誰がそんな事言ってるの?

戸建でもマンションでも立地が重要って言ってるだけでしょ。
どんなに強固で設備の充実した建物でも
立地が悪ければ本末転倒だから。
151025: 匿名さん 
[2019-10-16 09:13:40]
>>151024 匿名さん

戸建よりも立地の良いマンションに住めないのなら、検討する意味がない。
151026: 匿名さん 
[2019-10-16 09:16:39]
今から住居を買うときはハザードマップを確認して安全なところじゃないとダメだね
151027: 匿名さん 
[2019-10-16 09:20:21]
しばらく仕事の都合で都内に住んでたけど電車通勤の混雑が苦痛だったなぁ
通勤時間をずらせる人は別だけどみんなは平気なの?
151028: 購入経験者さん 
[2019-10-16 09:24:39]
>>151024
自分が作ったストーリーに合うように過去の書き込みを選んだか、
本気で特定個人と連続的な議論が出来ると思っているのどちらか。

いずれにしても馬鹿だよね。
ダブルスタンダードを言い出したやつも同類。
151029: 匿名さん 
[2019-10-16 09:24:39]
浸水停電タワマンの住民が「なんでうちのマンションだけ。」と語っていたが、戸建てではそんな発想はしないだろう。
151030: 購入経験者さん 
[2019-10-16 09:30:04]
>>151027
その苦痛をできるだけ少なくしたい人が多いから狭くて周りに気をつかう必要のある
共同住宅が売れる。

車や徒歩、自転車通勤とはストレスが桁違い。
151031: 匿名さん 
[2019-10-16 09:36:25]
>>151028 購入経験者さん
特定個人の話はしてない
話の流れについて語ってるだけだからね
そんなこともわからんからアレなんだよ笑
151032: 匿名さん 
[2019-10-16 09:41:21]
4000万超の予算で通勤に便利な土地を購入して家を建てたり、毎日通勤しないでもすむ役職や仕事に就く。
通勤ストレスの解消方法はいくらでもある。
151033: 匿名さん 
[2019-10-16 09:45:00]
>>151030

お宅様のコメントを言い換えると、苦痛を少なくする為に好立地のMSが売れるようですね。
151034: 購入経験者さん 
[2019-10-16 09:45:23]
>>151031
話の流れで自分に都合の良いところだけ引っ張ってきてるだけでしょ。
151021みたいなのを書く時点でかなりアレだよ。
それが通用するのはあなたと同レベルの集団だけだよ。

幸か不幸か日常それに気づかない環境にいるんだね。
151035: 購入経験者さん 
[2019-10-16 09:51:51]
>>151033
そういう一面もあるということ。
通勤に時間はかけたくないし、それが満員電車ならなおさら。
子供の通学のためにという人もいるでしょう。
快適に暮らすなら郊外の広い土地(マンションも広い)のほうがよっぽど良い。

都市計画の制限もあるけど、需要の多い土地に戸建を買うのは予算的に厳しい。
だから狭い面積に多数の住人が暮らせる共同住宅が売れる。
151036: 匿名さん 
[2019-10-16 09:59:19]
>>151030 購入経験者さん

座れれば楽だよな。
151037: 匿名さん 
[2019-10-16 09:59:52]
子供がいれば自分の通勤時間のことだけ考えるわけにはいかなくなる。
このスレには子供の通学の話題がほとんどない。
151038: 匿名さん 
[2019-10-16 10:02:51]
集合住宅で我慢するか、通勤時間を我慢するか。
じゃあ集合住宅で通勤時間が長い人は?
戸建てで通勤時間が短いのが最高だな。
151039: 匿名さん 
[2019-10-16 10:03:05]
ここの戸建さんは、家族構成とかライフスタイルとかの条件は無視だから。

151040: 匿名さん 
[2019-10-16 10:04:07]
共同住宅?
集合住宅だろ(笑)
151041: 匿名さん 
[2019-10-16 10:23:09]
共同住宅の時点で子供のライフスタイルを無視してるからなぁ
遊びたい盛りに、大声?、走る?、はしゃぐ??
151042: 匿名さん 
[2019-10-16 10:30:10]
うちの近所だとだいたい小学校に入るあたりに戸建て買ってるよ
幼稚園だと年長さんの時期に建築してるね
151043: 匿名さん 
[2019-10-16 10:38:27]
>>151037さん

実際には子供のことも顧慮し、住宅を購入している方もいらっしゃると思います。
ただ、戸建だマンションだと議論をしたい方が多いようなので。

151044: 匿名さん 
[2019-10-16 10:56:44]
戸建てくんは、不利になると次々に話をスライドするから大変
論破されそうになると次の話に移動笑
151045: 匿名さん 
[2019-10-16 11:01:51]
永遠のゼロ

ですねw
151046: 匿名さん 
[2019-10-16 11:32:36]
>>151044 匿名さん

ここは1人対1人で議論してるのかい?(笑)
あと話し変えるのはマン民だけどなw
151047: 匿名さん 
[2019-10-16 11:39:39]
>>151044
>>151046

お二方とも同類ですよ!
戸建くんはとか、マン民だけとか!
やってることは一緒です。
151048: e戸建てファンさん 
[2019-10-16 11:56:53]
>>151047
じゃああなたが考える呼称を教えてください
151049: 匿名さん 
[2019-10-16 11:58:13]
何も話が進んでないw
151050: 匿名さん 
[2019-10-16 12:00:08]
>>151048 e戸建てファンさん

マンションのマンと
戸建の戸を合体させてお互いに呼び合えばいいのでは?
151051: 匿名さん 
[2019-10-16 12:02:39]
これにて一件落着
151052: 匿名さん 
[2019-10-16 12:03:45]
あとは4500万でどこにどんな家を建てるか

情報交換すればいいだけ。
151053: 匿名さん 
[2019-10-16 12:06:57]
>>151052 匿名さん

ランニングコストも考慮してねw
151054: 匿名さん 
[2019-10-16 12:08:22]
マンション
3Fで3993万9000円、東武東上線「鶴瀬」徒歩7分
https://suumo.jp/sp/mansion/saitama/sc_235/pj_67718719/

戸建て
2階建3680万円、東武東上線「鶴瀬」徒歩4分
https://suumo.jp/sp/ikkodate/saitama/sc_235/pj_92017105/
151055: 匿名さん 
[2019-10-16 12:23:25]
>>151052 匿名さん
横浜市港北、都築、青葉区あたりに中古の注文住宅が一番良いと思いますよ。

そこそこの立地で、住環境が整ってて、一定の資産価値もある。
価格的にも探せばあるレベル。
151056: 匿名さん 
[2019-10-16 12:25:22]
この価格帯だと立地の良い駅近の物件は、戸建てのが豊富だね。
マンションは都内だと、ワンルームなど間取りが悪すぎ。
価格帯を無視すれば、良い立地のマンションもあるけど揃えると戸建てに軍配かな。
ランニングコストを考慮したら、更に差は広がるだろうね。
都心に立地の良い4LDKの新築マンション買うなら一億は必要です。郊外の駅近も視野に入れなきゃ無理。
151057: 匿名さん 
[2019-10-16 12:27:46]
>>151055 匿名さん

港北区はムリですね。
151058: 匿名さん 
[2019-10-16 12:28:51]
>>151057 匿名さん
そうか?
駅近は無理だが、徒歩圏内なら無くも無いと思うが。
151059: 匿名さん 
[2019-10-16 12:29:21]
>>151056 匿名さん

4500万で立地の良い駅近の物件ですか?

うーん何駅なんだろう??

151060: 匿名さん 
[2019-10-16 12:30:34]
>>151058 匿名さん

ないですね。ニッパならあるかもしれないけど、東横沿線だと厳しいです。
151061: 匿名さん 
[2019-10-16 12:31:30]
4500の予算で駅近は無理

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる