別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
15101:
匿名さん
[2017-09-06 21:55:07]
|
15102:
匿名さん
[2017-09-06 21:56:39]
都心駅近車なし6000万マンションが良いね。
|
15103:
匿名さん
[2017-09-06 21:57:08]
戸建て派の少し意見を書きながらコピペするのに対して
マンション派は丸々コピペだからね。 こういったところにも優劣が出てしまう。 |
15104:
匿名さん
[2017-09-06 21:59:32]
>>15101 匿名さん
資産価値は下がってもちゃんと住める家 (もちろんコストをかけて資産価値を維持するのもやぶさかではない) と 資産価値を維持することを強制され、それが出来ないと没収される家(部屋) とで、どっちが良いかってことですね。 |
15105:
匿名さん
[2017-09-06 22:02:22]
住めるだけの家はちょっと、、、
|
15106:
匿名さん
[2017-09-06 22:03:58]
だからボロい戸建てが多いのかと
|
15107:
匿名さん
[2017-09-06 22:06:18]
ボロくなったゴーストマンションがこれから増加の一途
|
15108:
匿名さん
[2017-09-06 22:06:47]
還暦迎えて没収されちゃうのもちょっと・・・。
|
15109:
匿名さん
[2017-09-06 22:08:27]
それと同じ築年数の戸建ては廃墟
|
15110:
匿名さん
[2017-09-06 22:09:32]
廃墟のマンションなんて最悪じゃん
|
|
15111:
匿名さん
[2017-09-06 22:12:17]
まあ、極論どちらも最悪
そうならないために維持費は大切ってこと |
15112:
匿名さん
[2017-09-06 22:17:12]
戸建ては建て替えも考えないとね
マンションの建て替えは大概、難しいので住み替えを考えないと |
15113:
匿名さん
[2017-09-06 22:44:00]
|
15114:
匿名さん
[2017-09-06 22:50:34]
それだと戸建てですかね
マンションの建て替えが成功した例は少ない |
15115:
匿名さん
[2017-09-06 22:54:59]
|
15116:
匿名さん
[2017-09-06 22:56:32]
|
15117:
匿名さん
[2017-09-06 22:57:37]
マンションの建て替えの成功例だと桜上水あたりで既存の住民がコスト負担なしに建て替えた例が有るが
無料で建て替えを成功例とすると戸建だと一件もない無いことになるよ |
15118:
匿名さん
[2017-09-06 22:57:40]
|
15119:
匿名さん
[2017-09-06 22:59:15]
|
15120:
匿名さん
[2017-09-06 23:06:49]
6000万の予算に決まった戸建さんは、あと4ヶ月で棟上げに間に合うのかな?検討を祈る。
|
15121:
マンション掲示板さん
[2017-09-06 23:15:36]
|
15122:
匿名さん
[2017-09-06 23:20:12]
|
15123:
匿名さん
[2017-09-06 23:22:40]
ちゃんとメンテしていれば建て替える必要なんて無いよ。
|
15124:
匿名さん
[2017-09-06 23:22:50]
>>15117 匿名さん
> マンションの建て替えの成功例だと桜上水あたりで既存の住民がコスト負担なしに建て替えた例が有るが へー。 そんなのあるんですね。 持ち分比率も下げずに建て替えできたってことですか? 建て替え中の仮住まいの費用もタダだったってことですか? |
15125:
匿名さん
[2017-09-06 23:24:03]
|
15126:
戸建さん
[2017-09-06 23:26:17]
|
15127:
匿名さん
[2017-09-06 23:26:56]
マンションで建て替えはまず無理。
そして今日ニュースになってるけど、初めての分譲マンションは60年ほどで、やっと建て替えになるってね。 要はマンションもお古だと住むには厳しい。 |
15128:
匿名さん
[2017-09-07 00:32:07]
マンションも住むことは出来ても型落ちなんて駄目だよ。
|
15129:
匿名さん
[2017-09-07 04:25:54]
中古マンションは、耐震強度診断や補強工事をしてない物件が多い。
大規模地震の可能性が高まってるのに、そんな物件を購入することは無い。 |
15130:
匿名さん
[2017-09-07 06:08:52]
深夜はアンチマンションの独演会だね。
|
15131:
匿名さん
[2017-09-07 06:24:55]
狭いマンションに永遠にランニングコストを払い続けるメリットが無いからね。
|
15132:
匿名さん
[2017-09-07 06:39:32]
ここの戸建は費用対効果という言葉を知らないらしいね。
|
15133:
匿名さん
[2017-09-07 07:11:34]
マンションの費用対効果が低すぎて話にならない。
|
15134:
匿名さん
[2017-09-07 07:13:56]
にも関わらずそんなマンションを検討する戸建さんたち。
|
15135:
匿名さん
[2017-09-07 07:15:09]
|
15136:
匿名さん
[2017-09-07 07:17:25]
マンションが検討に値するかも微妙な感じになってるよね。
|
15137:
匿名さん
[2017-09-07 07:27:02]
さて、経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた比較とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。 なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 なお、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。 |
15138:
匿名さん
[2017-09-07 07:36:11]
都合が悪くなったらまたいつものコピペですね。オウムかなw
|
15139:
匿名さん
[2017-09-07 07:39:32]
|
15140:
匿名さん
[2017-09-07 07:39:57]
購入するなら戸建て。かな。
|
15141:
匿名さん
[2017-09-07 07:41:07]
>>15137 匿名さん
>比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 4000万のマンションにプラス2000万の価値を感じる人じゃないと比較になりませんね。 1.5万行を費やしておりますが、そのような方をこのスレでお見かけしたことはありません。 したがって、現状においては机上の空論でしかないですね。 |
15142:
匿名さん
[2017-09-07 07:42:14]
|
15143:
匿名さん
[2017-09-07 07:43:21]
>>15141 匿名さん
> 4000万のマンションにプラス2000万の価値を感じる人じゃないと比較になりませんね。 まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。 先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか? 今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。 その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。 国民の8割弱は戸建て住まいを希望。 しかし、実際に住めているのは5割前後。 「本当は戸建はが良い」と思っている方は、 >>15137 匿名さん を、もとに比較検討してみてください。 戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。 あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。 下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。 |
15144:
匿名さん
[2017-09-07 07:45:53]
|
15145:
匿名さん
[2017-09-07 07:48:41]
|
15146:
匿名さん
[2017-09-07 07:51:05]
>>15143 匿名さん
≫まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。 ここの戸建?さんも、まずはマンションの具現化から始めないと、話にならないね。 |
15147:
匿名さん
[2017-09-07 07:54:02]
マンション?戸建て?比較しているのは、マンション派でも戸建派でもありませんけどね。
|
15148:
匿名さん
[2017-09-07 08:00:59]
>>15147 匿名さん
しかしながら、その人がランニングコストを戸建の予算に足し込むという考えを取り入れた瞬間に、4000万<6000万となり、比較にならなくなる訳ですな。その時点で立派な「戸建さん」の誕生を見ることになる。 それでもなお、安い3500万のマンションにプラス2〜3000万の価値を見出す奇特な方がおられるのか?、、、、当スレ1.5万行の結論は「NO!」です。 |
15149:
匿名さん
[2017-09-07 08:14:28]
|
15150:
匿名さん
[2017-09-07 08:15:20]
戸建てのランニングコストの見積りが甘いだけ!
コスト削った戸建ての将来は?だいたい想像つきますね。 |
コストを掛けなければ、建物の価値はさがりますよ