別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
151001:
匿名さん
[2019-10-16 07:59:27]
|
151002:
匿名さん
[2019-10-16 07:59:27]
|
151003:
匿名さん
[2019-10-16 08:01:18]
|
151004:
匿名さん
[2019-10-16 08:03:33]
|
151005:
匿名さん
[2019-10-16 08:10:15]
|
151006:
匿名さん
[2019-10-16 08:15:24]
|
151007:
匿名さん
[2019-10-16 08:17:46]
|
151008:
匿名さん
[2019-10-16 08:19:52]
>>151003 匿名さん
4500万円? ド田舎のランニングコストの安いマンションでも想定しているんでしょうか。 私は都市部で管理費や駐車場代のそれなりに高いエリアで検討しているので 同等の予算(月々の支払額)となるのは5500万円超の戸建です。 注文戸建なら土地3000万円、建物2500万円くらいですね。 |
151009:
匿名さん
[2019-10-16 08:20:53]
ムサコのタワマンの住人説明会紛糾してますね
管理会社に怒ってもしょうがないのに 本当にマン民って自分勝手だなぁ~ |
151010:
匿名さん
[2019-10-16 08:21:18]
まあ、貧乏人が妄想して良い戸建てに住んでることにするってスレだよ
|
|
151011:
匿名さん
[2019-10-16 08:23:04]
>>151009 匿名さん
ですね。 災害リスクの高い場所に住むから、こういうことになるのに・・・ まあ、戸建でも災害リスクの高い場所に住むのは民度の低い人が多くて、 やっぱり同じように自治体のせいにしたりしてますけどね。 |
151012:
匿名さん
[2019-10-16 08:23:15]
|
151013:
匿名さん
[2019-10-16 08:25:08]
ころころと予算を都合良く変え、建てる家も立地の話をするときはクソ安いおんぼろ建売の話、建物の性能の話の時は最上級注文住宅の話、両方ともの話にツッコミが入ると予算が無限大に変わる笑
|
151014:
匿名さん
[2019-10-16 08:27:16]
武蔵小杉とかマンション民が増えたせいで
駅近でも電車に乗るまで+20分とか恒常的な問題だったからね。 保育園や学校の問題もあり、元々引っ越したかったんだろう。 台風による被害はきっかけで。 戸建てに引っ越すのは、マンションという集合住宅に嫌気がさしたとしか言いようがない。 |
151015:
匿名さん
[2019-10-16 08:30:20]
で、皿に都合が悪くなるとコピペの荒らしね
日本で唯一の事例を鬼の首を取ったかのごとく話、沈んだ戸建てはそんな立地を選んだ方が悪いというダブルスタンダード |
151016:
匿名さん
[2019-10-16 08:31:26]
>>151013 匿名さん
マンション派が同じ価格帯だと不利だから、億ションを持ち出したのが始まりだねw そこに合わせて一部の戸建て派がレスしただけ。 ちゃんと読みなさい。 4000万円だと検討できないがマンション派の口癖。 |
151017:
匿名さん
[2019-10-16 08:32:53]
|
151018:
匿名さん
[2019-10-16 08:35:10]
まあ、そんなだから屁理屈こねて予算には差を付けてしまうんだよね
自分の収入は上げられないから自分より下の人間を作り上げて馬鹿にしてやろうって言う考え方なわけよ しかも無理やりね もう意識が低すぎて笑うどころか可哀想になってくる |
151019:
匿名さん
[2019-10-16 08:35:37]
|
151020:
匿名さん
[2019-10-16 08:53:49]
|
151021:
匿名さん
[2019-10-16 08:59:44]
>>151020 匿名さん
今回の話にタワマンは無関係 そもそもここの予算では買えないからね 戸建てが被災→立地が悪い仕方ない マンションが被災→マンションが悪い 意味不明な理屈だろ まあ、自分より下を作り上げて叩きたいんだよな でも、君の戸建てより今回評価を下げた武蔵小杉のマンションの方が市場では評価されている 叩いても叩いても君の方が下だよ |
151022:
匿名さん
[2019-10-16 09:01:05]
>>151008 匿名さん
おたくの予算は関係ない。 統計によると4000万ちょっとのマンションを買う人の年収は900万に満たないから、4000万以下のマンションしか狙えないここの戸建は統計的に年収900万で決まりということ。 |
151023:
匿名さん
[2019-10-16 09:03:11]
|
151024:
匿名さん
[2019-10-16 09:11:07]
|
151025:
匿名さん
[2019-10-16 09:13:40]
|
151026:
匿名さん
[2019-10-16 09:16:39]
今から住居を買うときはハザードマップを確認して安全なところじゃないとダメだね
|
151027:
匿名さん
[2019-10-16 09:20:21]
しばらく仕事の都合で都内に住んでたけど電車通勤の混雑が苦痛だったなぁ
通勤時間をずらせる人は別だけどみんなは平気なの? |
151028:
購入経験者さん
[2019-10-16 09:24:39]
>>151024
自分が作ったストーリーに合うように過去の書き込みを選んだか、 本気で特定個人と連続的な議論が出来ると思っているのどちらか。 いずれにしても馬鹿だよね。 ダブルスタンダードを言い出したやつも同類。 |
151029:
匿名さん
[2019-10-16 09:24:39]
浸水停電タワマンの住民が「なんでうちのマンションだけ。」と語っていたが、戸建てではそんな発想はしないだろう。
|
151030:
購入経験者さん
[2019-10-16 09:30:04]
|
151031:
匿名さん
[2019-10-16 09:36:25]
|
151032:
匿名さん
[2019-10-16 09:41:21]
4000万超の予算で通勤に便利な土地を購入して家を建てたり、毎日通勤しないでもすむ役職や仕事に就く。
通勤ストレスの解消方法はいくらでもある。 |
151033:
匿名さん
[2019-10-16 09:45:00]
|
151034:
購入経験者さん
[2019-10-16 09:45:23]
>>151031
話の流れで自分に都合の良いところだけ引っ張ってきてるだけでしょ。 151021みたいなのを書く時点でかなりアレだよ。 それが通用するのはあなたと同レベルの集団だけだよ。 幸か不幸か日常それに気づかない環境にいるんだね。 |
151035:
購入経験者さん
[2019-10-16 09:51:51]
>>151033
そういう一面もあるということ。 通勤に時間はかけたくないし、それが満員電車ならなおさら。 子供の通学のためにという人もいるでしょう。 快適に暮らすなら郊外の広い土地(マンションも広い)のほうがよっぽど良い。 都市計画の制限もあるけど、需要の多い土地に戸建を買うのは予算的に厳しい。 だから狭い面積に多数の住人が暮らせる共同住宅が売れる。 |
151036:
匿名さん
[2019-10-16 09:59:19]
|
151037:
匿名さん
[2019-10-16 09:59:52]
子供がいれば自分の通勤時間のことだけ考えるわけにはいかなくなる。
このスレには子供の通学の話題がほとんどない。 |
151038:
匿名さん
[2019-10-16 10:02:51]
集合住宅で我慢するか、通勤時間を我慢するか。
じゃあ集合住宅で通勤時間が長い人は? 戸建てで通勤時間が短いのが最高だな。 |
151039:
匿名さん
[2019-10-16 10:03:05]
ここの戸建さんは、家族構成とかライフスタイルとかの条件は無視だから。
|
151040:
匿名さん
[2019-10-16 10:04:07]
共同住宅?
集合住宅だろ(笑) |
151041:
匿名さん
[2019-10-16 10:23:09]
共同住宅の時点で子供のライフスタイルを無視してるからなぁ
遊びたい盛りに、大声?、走る?、はしゃぐ?? |
151042:
匿名さん
[2019-10-16 10:30:10]
うちの近所だとだいたい小学校に入るあたりに戸建て買ってるよ
幼稚園だと年長さんの時期に建築してるね |
151043:
匿名さん
[2019-10-16 10:38:27]
|
151044:
匿名さん
[2019-10-16 10:56:44]
戸建てくんは、不利になると次々に話をスライドするから大変
論破されそうになると次の話に移動笑 |
151045:
匿名さん
[2019-10-16 11:01:51]
永遠のゼロ
ですねw |
151046:
匿名さん
[2019-10-16 11:32:36]
|
151047:
匿名さん
[2019-10-16 11:39:39]
|
151048:
e戸建てファンさん
[2019-10-16 11:56:53]
>>151047
じゃああなたが考える呼称を教えてください |
151049:
匿名さん
[2019-10-16 11:58:13]
何も話が進んでないw
|
151050:
匿名さん
[2019-10-16 12:00:08]
|
151051:
匿名さん
[2019-10-16 12:02:39]
これにて一件落着
|
151052:
匿名さん
[2019-10-16 12:03:45]
あとは4500万でどこにどんな家を建てるか
情報交換すればいいだけ。 |
151053:
匿名さん
[2019-10-16 12:06:57]
|
151054:
匿名さん
[2019-10-16 12:08:22]
マンション
3Fで3993万9000円、東武東上線「鶴瀬」徒歩7分 https://suumo.jp/sp/mansion/saitama/sc_235/pj_67718719/ 戸建て 2階建3680万円、東武東上線「鶴瀬」徒歩4分 https://suumo.jp/sp/ikkodate/saitama/sc_235/pj_92017105/ |
151055:
匿名さん
[2019-10-16 12:23:25]
|
151056:
匿名さん
[2019-10-16 12:25:22]
この価格帯だと立地の良い駅近の物件は、戸建てのが豊富だね。
マンションは都内だと、ワンルームなど間取りが悪すぎ。 価格帯を無視すれば、良い立地のマンションもあるけど揃えると戸建てに軍配かな。 ランニングコストを考慮したら、更に差は広がるだろうね。 都心に立地の良い4LDKの新築マンション買うなら一億は必要です。郊外の駅近も視野に入れなきゃ無理。 |
151057:
匿名さん
[2019-10-16 12:27:46]
|
151058:
匿名さん
[2019-10-16 12:28:51]
|
151059:
匿名さん
[2019-10-16 12:29:21]
|
151060:
匿名さん
[2019-10-16 12:30:34]
|
151061:
匿名さん
[2019-10-16 12:31:30]
4500の予算で駅近は無理
|
151062:
匿名さん
[2019-10-16 12:34:31]
|
151063:
匿名さん
[2019-10-16 12:38:28]
新羽あたりも、第三京浜道路あるから車移動が中心なら立地的には悪くない。
|
151064:
マンション掲示板さん
[2019-10-16 12:40:21]
今ランチなんだけど、朝からずっと書き込んでるみなさんは仕事はしてないの?
|
151065:
匿名さん
[2019-10-16 12:42:04]
|
151066:
匿名さん
[2019-10-16 12:46:36]
戸建て派ぐらいじゃない仕事してるのw
ここにいるマンション派は、富裕層なので働いていません。 家賃収入や株などで潤ってますから。 マトモに働いてたら、我々マンション派の話題にはついて行けませんよ! |
151067:
評判気になるさん
[2019-10-16 12:46:36]
都内まで1時間未満&始発駅&乗換なし
https://www.jutakujohokan.co.jp/article/2017/11/04/starting-station/ |
151068:
匿名さん
[2019-10-16 13:00:21]
>>151065 匿名さん
あそこらへんで大丈夫なのは高台の新吉田の一部位かな。駅からは離れるけど、昔ながらの閑静な住宅街って感じで住環境は良さそうね。 もしくは、日吉の方に行けば良いけど、いきなり値段上がるから予算オーバー |
151069:
匿名さん
[2019-10-16 13:03:34]
|
151070:
匿名さん
[2019-10-16 13:13:07]
ムサコのタワマンの住人説明会紛糾してますね
管理会社に怒ってもしょうがないのに 本当にマン民って自分勝手だなぁ~ ↑↑↑ これを書いた人。 あきらかに、武蔵小杉を馬鹿にし誹謗中傷しています。 必ず逆探知を行い、本人を突き止めます。 |
151071:
匿名さん
[2019-10-16 13:20:06]
武蔵小杉スレはとんでもないことになってますよ
|
151072:
匿名さん
[2019-10-16 13:22:52]
マンションって団地にエレベーター付いただけだぞ。
そんな事も解らないのか? |
151073:
匿名さん
[2019-10-16 13:34:04]
|
151074:
匿名さん
[2019-10-16 13:35:42]
|
151075:
匿名さん
[2019-10-16 14:00:26]
マンション派は、とっくに武蔵小杉を見放していまよ☆
タワーマンションなど邪道です。 都内の駅近で高台の低層レジデンス。 これしか認めませんので。 |
151076:
匿名さん
[2019-10-16 14:42:56]
武蔵小杉はおいてといて。
低層マンションというかタワマンでない、 都心中層マンションが良いと思います。 戸建て組にはマンションの悪ニュースが嬉しくて仕方ないのでしょう。 そうだとしても、ぺらぺらの木造住宅は住みたくありませんが。 |
151077:
匿名さん
[2019-10-16 14:44:41]
>>151076 匿名さん
野球少年が木造住宅に壁あてしたら 音もすごいし、下手したら壁に穴空きますよね。 それが、マンションならどうですか? 硬式ボールで投げても穴1つ空きませんよ。 それだけ、強度が違う。 ぺらぺら住宅はごめん。 |
151078:
匿名さん
[2019-10-16 15:17:38]
|
151079:
匿名さん
[2019-10-16 15:28:57]
4000万以下のタワマン区画に住むなら賃貸で十分です。
|
151080:
匿名さん
[2019-10-16 15:50:44]
>>151077 匿名さん
野球少年が壁当てwww どんな想定だよwww ボールがあたっても大丈夫!だから頑丈!て単細胞すぎるだろ。 そんな馬鹿な想定より、地震や台風等を想定して対策すべき。 あなたの言う「ペラペラ住宅」の方が耐震、耐風性能は上で、長期優良住宅の取得率も戸建てが段違いで多いんですから。 むしろペラペラ(スカスカ?)住宅なのはマンションの方では。 |
151081:
匿名さん
[2019-10-16 15:51:24]
|
151082:
匿名さん
[2019-10-16 15:52:23]
|
151083:
買い替え検討中さん
[2019-10-16 15:54:14]
戸建街で野球をやる子供を見たことがない。
普通は起こりえない心配ではなく、マンションのペラペラの内壁とコンクリート を伝わる音を心配する。 マンションの壁の厚みと邪魔な柱は上階を支えるため。 |
151084:
匿名さん
[2019-10-16 15:56:28]
長期優良かどうかは、そうでない戸建との対比で語られるべき問題ですね。
マンションには関係ないのでこっちを見ないでください。 |
151085:
匿名さん
[2019-10-16 15:57:16]
武蔵小杉の浸水で、マンションは停電するだけで自室生活ができないことを多くの人が知ることになった。
大規模震災でライフライン長期間途絶した場合、マンション住民はどこで生活するか考えておく必要がある。 |
151086:
匿名さん
[2019-10-16 15:59:40]
|
151087:
匿名さん
[2019-10-16 16:00:36]
タワマンの資産価値が激減で涙目。
|
151088:
買い替え検討中さん
[2019-10-16 16:02:11]
マンションは低or並の収入のサラリーマンじゃなくてお馬鹿が住んでいることが問題。
|
151089:
匿名さん
[2019-10-16 16:03:53]
>>151088 買い替え検討中さん
悲しいなー笑 |
151090:
匿名さん
[2019-10-16 16:04:46]
|
151091:
匿名さん
[2019-10-16 16:06:54]
この予算で買えるタワマンって
|
151092:
匿名さん
[2019-10-16 16:09:12]
4000万で都内まで通勤30分以内で
タワマン買えないが 買えたとしても買わない。 同じく 戸建ても買えないが 買えたとしたら絶対に買う! |
151093:
買い替え検討中さん
[2019-10-16 16:11:26]
同じように自分より低層階の住民を見下しているということは想像に難くない。
見栄はるために毎日エレベータ待ちで生活音に気を使いながら(or気にせず 周りに迷惑をかける)生活。 野球で壁に穴があくと心配する馬鹿までいる。 そういう連中と同じ屋根の下で暮らし、共同管理。 |
151094:
匿名さん
[2019-10-16 16:12:03]
いい戸建てを買うなら4000万を相当上回る予算を準備しましょう。
立地のいい広い戸建てが買えます。 |
151095:
匿名さん
[2019-10-16 16:13:28]
マンションさんが4000万のマンションに価値がないって見解だと議論にすらならないじゃん。
|
151096:
匿名さん
[2019-10-16 16:29:03]
老若男女老若貧富みなさん戸建に住みたいようです
客観的なデータが1番信憑性がありますね |
151097:
匿名さん
[2019-10-16 16:44:16]
|
151098:
匿名さん
[2019-10-16 16:44:56]
>>151086 匿名さん
つまり、集合住宅自体がリスクとは認識されているということですね。リスクを軽減させるために比較的高額なタワマンを選ぶと。 安いマンションほど民度が低く、騒音問題や滞納に発展するリスクが高いということですね。 戸建てだと、各戸独立しているので、「いる・いない」という発想にならないので一瞬?でした。 |
151099:
匿名さん
[2019-10-16 16:46:46]
>>151093
住んだことがないから、そのような発想なのでしょうね。 最上階に住んでますが、たまたまその階数に住んでいる程度にしか思ってません。 低層を見下すなど、考えたことも無いし考えたところで何のメリットも無い。 戸建にはEV付いてないから待ち時間ないと思いますが、ファジーで複数機あればそんなに待ちませんよ。 全てとは言えませんが、まともなマンションなら生活音など気にしません。 隣でピアノを弾いても、窓を開ければ聞こえますが壁伝いには聞こえません。 野球の件は判りませんが、戸建に住んでた時は、壁ではなく塀に当ててたと記憶してます。 最近の戸建さんは塀のあるお宅が減りましたね。 |
151100:
匿名さん
[2019-10-16 16:53:29]
|
151101:
匿名さん
[2019-10-16 16:55:12]
停電するだけでマンションには住めません。
|
151102:
匿名さん
[2019-10-16 16:59:00]
>>151098 匿名さん
タワマンは南海トラフ沿い巨大による長周期地震動対策をしないといけない。 従来より厳しい数値で耐震強度を再計算して、不足の場合は補強工事が必要。 結構な額のランニングコストの追加徴収が必要になる。 |
151103:
匿名さん
[2019-10-16 17:00:57]
|
151104:
匿名さん
[2019-10-16 17:03:56]
|
151105:
匿名さん
[2019-10-16 17:05:24]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
151106:
匿名さん
[2019-10-16 17:23:21]
|
151107:
匿名さん
[2019-10-16 17:26:26]
|
151108:
匿名さん
[2019-10-16 17:28:55]
>>151106 匿名さん
国交省がタワマンなどの超高層建物と、4階建て以上の免震建物に見直すよう通知しているの知らないの? 「超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策について」国交省 http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008... 戸建ては対象外だし、今の戸建ては耐震等級3が標準だからマンションより耐震性能が高い。 |
151109:
匿名さん
[2019-10-16 17:30:34]
タワマンは普通の板状型に比べて住戸の造りがスカスカである。外壁は軽量気泡を用いたALCパネル、住戸間にはコンクリートの入っていない乾式壁が使われている。鉄筋コンクリートは建物を支えるために太く造られた柱と床(天井)にしか用いられていない。だから隣戸の生活音が聞こえやすい。あるいは外壁と躯体の隙間から雨漏りが生じやすい。
いってみれば、タワーマンションは柱こそ太いが、その他は軽量な材料で作られた簡易住宅といってもいい建造物なのだ。 |
151110:
匿名さん
[2019-10-16 17:37:18]
|
151111:
匿名さん
[2019-10-16 17:38:59]
買えない人が買えないものを否定するってアレだよね
買えるようになっても買わない!とかクソ恥ずかしい発言だよ笑 |
151112:
匿名さん
[2019-10-16 17:46:50]
>>151108
151106です。 また都合の良い事を仰られるのですね。 国交省の通知が有っても無くても、耐震が弱い戸建もマンションも安全確保のために補強は必要なのではありませんか。 今どきのマンションも耐久等級が3です。 |
151113:
匿名さん
[2019-10-16 17:49:18]
変換間違え。
×耐久 ○耐震 失礼致しました。 |
151114:
匿名さん
[2019-10-16 17:49:42]
>>151111 匿名さん
何を焦ってるんだい? 良いものなら、こんなとこの一般人に否定されようが関係ないだろ。 まぁ、タワマンは社会的な問題だからズバリ指摘されて逆切れする気持ちも分からんではないが… |
151115:
匿名さん
[2019-10-16 17:49:50]
>>151110 匿名さん
>ところがタワマンが折れたことはなく、戸建てくんはペシャンコ例多数 ところが熊本地震では震源近くの耐震等級3の家は9割が無被害。1割が軽微な被害。 震源から離れたマンションは解体対象とされた半壊以上の物件が200以上。 国交省が費用の助成制度まで準備して、タワマンや免震建物の耐震強度の見直しと補強を通知しているのは理由がある。 |
151116:
匿名さん
[2019-10-16 17:51:10]
>今どきのマンションも耐久等級が3です
耐久等級って耐震等級基準法みたいなもの? |
151117:
匿名さん
[2019-10-16 17:54:27]
他人の便が壁の向こう側を落ちるのがマンションと揶揄されてましたが現実はもっと悲惨なんですね
逆流するなんて恐ろしすぎる |
151118:
匿名さん
[2019-10-16 17:55:43]
|
151119:
匿名さん
[2019-10-16 17:55:44]
|
151120:
匿名さん
[2019-10-16 17:57:17]
マンションは問題だらけだから。
マンション絶望的未来: https://totibaikyaku.com/2018/12/sintiku-mansion.html マンション氷河期: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191007-00000020-ykf-soci |
151121:
匿名さん
[2019-10-16 17:58:13]
|
151122:
匿名さん
[2019-10-16 17:58:26]
イヤなら戸建にしておきなさい。
|
151123:
匿名さん
[2019-10-16 17:59:48]
マンションを買うなら免震建築物にしておきなさい。
|
151124:
匿名さん
[2019-10-16 18:00:07]
武蔵小杉のマンションならホームレスのがマシな住居という現実。
川崎マンションさんは、何を思う… |
151125:
匿名さん
[2019-10-16 18:02:01]
|
151126:
匿名さん
[2019-10-16 18:03:50]
被災地のうち武蔵小杉は大した被害もなかったので、しばらく住めないだけで整備が終わったら元の生活に戻れますね。千曲川を始めとする戸建の被害に比べるとマシだとおもいます。
|
151127:
匿名さん
[2019-10-16 18:06:11]
武蔵小杉もうんこネタで盛り上がっているようですね。被害がそれ程でもなかったからでしょう。流石にここの戸建さんもガチの被災地にはおふざけしないでしょうから。
|
151128:
匿名さん
[2019-10-16 18:21:40]
一度落ちたら元には戻らない…
「東横線の武蔵小杉(川崎市中原区)から菊名(横浜市港北区)にかけての地盤は『沖積層』といって非常に軟弱です。 地下水位が高く、地盤沈下が問題になっている場所も多い。特に武蔵小杉周辺と綱島周辺は『液状化の危険度が極めて高い』と、 川崎・横浜両市が住民に注意を呼びかけているほど。一方、たまプラーザや新百合ケ丘は地盤の固い丘陵地を開拓した街のため、比較的、揺れに強いのです」(地震予知関係者) |
151129:
匿名さん
[2019-10-16 18:24:53]
首都圏の治水は良い方だよ。地方の川沿いなんて堤防すらまともになく、ガードレールすらない危険な川沿いにマンションが建ってる。
立地さえ選べば、安全に住めると思うよ。 武蔵小杉は、理開したデベロッパーの罪だね。 |
151130:
匿名さん
[2019-10-16 18:25:26]
首都圏の治水は良い方だよ。地方の川沿いなんて堤防すらまともになく、ガードレールすらない危険な川沿いにマンションが建ってる。
立地さえ選べば、安全に住めると思うよ。 武蔵小杉は、開発したデベロッパーの罪だね。 |
151131:
匿名さん
[2019-10-16 18:28:48]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
151132:
匿名さん
[2019-10-16 18:32:41]
うちは東横沿線で、地盤の種類が「ローム台地」、表層地盤増幅率が1.48でした。
皆さんのエリアも調べてみたらいかがでしょうか? |
151133:
匿名さん
[2019-10-16 18:33:51]
|
151134:
匿名さん
[2019-10-16 18:35:21]
中原区小杉1丁目は後背湿地で増幅率2.34
確かに危ない土地ですね。 |
151135:
匿名さん
[2019-10-16 18:36:18]
|
151136:
匿名さん
[2019-10-16 18:38:01]
麻生区百合丘は丘陵で増幅率1.14
強いですねw |
151137:
匿名さん
[2019-10-16 18:43:51]
喉元過ぎればで、みんな少し経ったら忘れるんだよなぁ
地震の時液状化でグニャグニャだった浦安も気にせず住む人がいる。 小杉も二子玉も普段いくら便利でも、この先の水害や地震を考えたら住むべきでは無い。 |
151138:
匿名さん
[2019-10-16 18:44:12]
|
151139:
匿名さん
[2019-10-16 18:45:19]
|
151140:
匿名さん
[2019-10-16 18:46:33]
>>151135 匿名さん
その辺に乱立して恐ろしくない建物って何w |
151141:
匿名さん
[2019-10-16 18:46:54]
|
151142:
匿名さん
[2019-10-16 18:47:40]
|
151143:
匿名さん
[2019-10-16 18:48:38]
金沢区能見台は丘陵で増幅率1.05!
最強ですやんw |
151144:
匿名さん
[2019-10-16 18:50:55]
|
151145:
匿名さん
[2019-10-16 18:52:12]
マンションじゃなければ良かったのにね。
|
151146:
匿名さん
[2019-10-16 18:52:54]
|
151147:
匿名さん
[2019-10-16 18:53:51]
荒川区町屋は「三角州・海岸低地」で増幅率2.34!
極めて危険です |
151148:
匿名さん
[2019-10-16 18:55:13]
ここの予算で23区内に戸建を買うとそうなるわな
|
151149:
匿名さん
[2019-10-16 18:55:27]
小杉はこのスレ対象外。
価格帯が異なる。 |
151150:
匿名さん
[2019-10-16 18:55:36]
そもそも地価と住みやすさは全く違うとなぜ気づかない。
住宅なんだから、環境や安全性重視で選ぶべき。 地価が高いから優良なんてことはない、ナンセンスだよ。 |
151151:
匿名さん
[2019-10-16 18:57:54]
いやー、都内通勤者が4、5千万で戸建を買うのは非常に難しいですね。
戸建さんの腕の見せ所だな |
151152:
匿名さん
[2019-10-16 18:59:05]
|
151153:
匿名さん
[2019-10-16 18:59:18]
マンションの横にある土地をかって家を建てればいいだけなのに
どうしてマンション買うのかわからん???? |
151154:
匿名さん
[2019-10-16 19:00:10]
>>151150 匿名さん
環境と安全を重視した結果、何処に買うの? |
151155:
匿名さん
[2019-10-16 19:03:24]
|
151156:
匿名さん
[2019-10-16 19:05:51]
あと、さっきでてた都築や新羽あたりの丘陵地なら4千万代でかえるよ。グリーンラインも行けるか。
|
151157:
匿名さん
[2019-10-16 19:06:15]
もう4000万のマンション買う人なんていないでしょうね。
|
151158:
匿名さん
[2019-10-16 19:09:47]
宮崎台や梶ケ谷あたりも駅からちょっと離れれば、買えるかな。
たまプラーザなら犬蔵なら狙える(犬蔵でたまプラとか言ったら笑われそうだが) |
151159:
匿名さん
[2019-10-16 19:12:11]
|
151160:
匿名さん
[2019-10-16 19:12:52]
|
151161:
匿名さん
[2019-10-16 19:12:55]
マンションの横にある土地をかって家を建てればいいだけなのに
どうしてマンション買うのかわからん???? ねえ???どうして??? どうしてわざわざ集合住宅買うの????? |
151162:
匿名さん
[2019-10-16 19:13:27]
|
151163:
匿名さん
[2019-10-16 19:16:42]
|
151164:
匿名さん
[2019-10-16 19:19:16]
集合住宅って響きが嫌だ。
マンションは誰でも集合住宅って認識だからな~ マン民は、そんなに金あるならマンションを建設してみろ。 一致団結して立地も工法も自分達で決めたら広くて良いマンションが建つんじゃないか? |
151165:
匿名さん
[2019-10-16 19:19:33]
|
151166:
匿名さん
[2019-10-16 19:21:36]
|
151167:
匿名さん
[2019-10-16 19:22:03]
|
151168:
匿名さん
[2019-10-16 19:24:01]
|
151169:
匿名さん
[2019-10-16 19:26:24]
|
151170:
匿名さん
[2019-10-16 19:26:30]
|
151171:
匿名さん
[2019-10-16 19:26:39]
人の目を気にせず静かで安全な家に住みたい。
もちろん駅から徒歩圏で、東京駅に40分以内。 電車も混雑しない。そんなところ無いですか? |
151172:
匿名さん
[2019-10-16 19:32:49]
|
151173:
匿名さん
[2019-10-16 19:33:55]
オススメ
|
151174:
匿名さん
[2019-10-16 19:36:36]
八千代緑が丘から大手町まで直通で39分
|
151175:
匿名さん
[2019-10-16 19:40:43]
|
151176:
匿名さん
[2019-10-16 19:42:01]
|
151177:
匿名さん
[2019-10-16 19:42:02]
JRじゃないとね。
|
151178:
匿名さん
[2019-10-16 19:45:06]
|
151179:
匿名さん
[2019-10-16 19:52:32]
ここは辺鄙なエリアに住むマンションしかいないようだね
|
151180:
匿名さん
[2019-10-16 19:53:31]
川崎市 宮前区 犬蔵
横浜市 青葉区 美しが丘 この2地区が隣どおしというね。 |
151181:
匿名さん
[2019-10-16 19:56:05]
|
151182:
匿名さん
[2019-10-16 19:56:27]
かたや美し
かたや犬ww |
151183:
匿名さん
[2019-10-16 19:57:51]
犬好きにはたまらない地名ですね
|
151184:
匿名さん
[2019-10-16 20:15:06]
地価の違いが人気の違い。
|
151185:
匿名さん
[2019-10-16 20:29:34]
武蔵小杉の浸水で、川崎の下水道インフラの脆弱さが明らかになった。
浸水した地域では雨水と家庭からの汚水を一緒にして排水しているそうだ。 http://www.city.kawasaki.jp/800/category/225-11-4-0-0-0-0-0-0-0.html 今回のように排水管が逆流すると大変そう。 |
151186:
匿名さん
[2019-10-16 20:47:00]
台風くると冠水。地下設備水没で数億の被害。1ヶ月停電。
このコンボに耐えられるのか?早く売って引っ越すことを勧める。売れればだが。 |
151187:
匿名さん
[2019-10-16 20:59:37]
>台風くると冠水。地下設備水没で数億の被害。1ヶ月停電。
浸水エリアの戸建は売れないだろうね 土地ごと崩れちゃったところは保険下りるのかな? |
151188:
匿名さん
[2019-10-16 21:04:36]
武小の浸水マンションの住民から「ホテル住まいしたら補償が出るのか」という質問が出たそうだ。
戸建ての損害保険なら仮住まいの費用も補償対象にできるが、マンションの保険じゃできないのか? |
151189:
匿名さん
[2019-10-16 21:06:56]
>戸建ての損害保険なら仮住まいの費用も補償対象にできるが、マンションの保険じゃできないのか?
でも東日本の仮設にまだ住んでる戸建の人多いね |
151190:
匿名さん
[2019-10-16 21:09:20]
>>151187 匿名さん
そんな土地にはマンションでも戸建てでも住まない事。 |
151191:
匿名さん
[2019-10-16 21:10:09]
>武小の浸水マンションの住民から「ホテル住まいしたら補償が出るのか」
戸建と違って住めるけどね 後うち他のエリアのタワマン住まいだけど、水害に関する保険入ってないよwww |
151192:
匿名さん
[2019-10-16 21:20:39]
戸建なら臨時費用保険が300万まで使途問わず出ますね。
|
151193:
匿名さん
[2019-10-16 21:21:19]
マンションは居室が水につからなくても停電するだけで住めなくなる。
戸建ては停電しても住める。 震災後には長期間停電するだろうからマンションは大変そう。 |
151194:
匿名さん
[2019-10-16 21:22:44]
>>151192 匿名さん
だから、どうしたの? |
151195:
匿名さん
[2019-10-16 21:25:36]
|
151196:
匿名さん
[2019-10-16 21:27:39]
>マンションは居室が水につからなくても停電するだけで住めなくなる
中卒くらいの頭あれば住めるよ エリアが停電するんで戸建も停電してるよ >戸建なら臨時費用保険が300万まで使途問わず出ますね。 戸建ならでは無くその保険入ってたらだけどね |
151197:
匿名さん
[2019-10-16 21:27:56]
どうせ買わないマンションのことをアレコレ詮索しても仕方がない。
5000万でどこにどんな家を建てるかが、戸建の腕の見せ所。 |
151198:
匿名さん
[2019-10-16 21:28:14]
|
151199:
匿名さん
[2019-10-16 21:28:38]
電気が一ヶ月こない事態ってどんだけ田舎を想定してるんだよ笑
また戸建てくんのファンタジー炸裂ですか 戸建てくんは一ヶ月電気無しでも戸建てに住み続けるのね 偉いわー、私は一ヶ月こないならホテル住まいだわ。 戸建てくんはコスト重視だからホテルなんて無理だよね |
151200:
匿名さん
[2019-10-16 21:30:27]
|
151201:
匿名さん
[2019-10-16 21:30:54]
|
151202:
匿名さん
[2019-10-16 21:32:04]
>戸建ならでは無くその保険入ってたらだけどね
普通入るよ、保険料安いからw |
151203:
匿名さん
[2019-10-16 21:32:17]
|
151204:
匿名さん
[2019-10-16 21:32:19]
|
151205:
匿名さん
[2019-10-16 21:33:04]
|
151206:
匿名さん
[2019-10-16 21:33:55]
>>151196 匿名さん
アホかマンションは停電したらエレベーター使えないトイレ使えないで生活できねーだろ。戸建ては電気がつかないだけだ。 それに保険も戸建ては個別で請求するから比較的早いが、マンションは共用部だからね。 損害額の算出や手続き誰がやるんだろね。時間かかりそうだね。そもそも加入率低いしね。 |
151207:
匿名さん
[2019-10-16 21:34:04]
|
151208:
匿名さん
[2019-10-16 21:34:08]
|
151209:
匿名さん
[2019-10-16 21:36:39]
マンションは管理が楽ですね。
今回の停電だって、自分では何にもする必要がない。 戸建の場合は復旧作業を全部自分でやらないといけないでしょう。一階が泥水に浸かったら柱も腐るから建て替えになる。また同じ土地に建てるの?畳を干したり泥かきしたり、個人の力じゃどうしようもない。ボランティアさんに手伝って貰わないとどうしようもない。屋根の修理はどうする?仮設住まいで、仕事の合間にやるのかな? 精神的にもかなりたいへん。 |
151210:
匿名さん
[2019-10-16 21:38:25]
一階が泥水に浸かる
マンションと戸建でどっちが大変か、想像できない戸建さんがいて驚きますね。 |
151211:
匿名さん
[2019-10-16 21:38:58]
|
151212:
匿名さん
[2019-10-16 21:40:06]
|
151213:
匿名さん
[2019-10-16 21:40:37]
マンションだとホテルやマンスリーマンションに移って復旧を待ちながら、仕事にも行けるし多少の金はかかるが精神的にも肉体的にもそんなに負担はないですね。
|
151214:
匿名さん
[2019-10-16 21:41:11]
|
151215:
匿名さん
[2019-10-16 21:41:40]
戸建の場合は復旧作業を全部自分でやらないといけないでしょう。一階が泥水に浸かったら柱も腐るから建て替えになる。また同じ土地に建てるの?畳を干したり泥かきしたり、個人の力じゃどうしようもない。ボランティアさんに手伝って貰わないとどうしようもない。屋根の修理はどうする?仮設住まいで、仕事の合間にやるのかな?
精神的にもかなりたいへん。 |
151216:
匿名さん
[2019-10-16 21:41:46]
|
151217:
匿名さん
[2019-10-16 21:42:02]
|
151218:
匿名さん
[2019-10-16 21:42:34]
絶対にマンションの方が楽だよ
|
151219:
匿名さん
[2019-10-16 21:42:51]
|
151220:
匿名さん
[2019-10-16 21:45:54]
同じような水害に遭っても、マンションの方が絶対にまし。
|
151221:
匿名さん
[2019-10-16 21:47:05]
>>151219 匿名さん
外国人がピザ食べながら、施工してますから。 |
151222:
匿名さん
[2019-10-16 21:48:52]
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191016-00000012-pseven-ent
HIKAKIN 自宅マンションから「SNS・YouTube投稿禁止」警告 「6月頃、マンションの掲示板に、SNSとYouTubeの投稿について注意する紙が貼り出されました。“マンションの外観・共用部分のみならず、専用部分であっても、画像・動画を安易に投稿・掲載しないように”という内容でした。 |
151223:
購入経験者さん
[2019-10-16 21:50:05]
普通はハザードマップ見てから買うよ。
このスレの趣旨すら理解できないから水害前提というのも無理は無い。 |
151224:
匿名さん
[2019-10-16 22:09:55]
あなたならこんなトイレ住めますか?
|
151225:
匿名さん
[2019-10-16 22:13:26]
>同じような水害に遭っても、マンションの方が絶対にまし。
戸建は保険で新築になるから資産価値上がるよん~ |
151226:
匿名さん
[2019-10-16 22:16:32]
>なんだかんだ、管理任せてると安心ですね。
ホテルも手配してくれたり、階段でもおんぶして部屋まで運んでくれるの? |
151227:
通りがかりさん
[2019-10-16 22:19:48]
|
151228:
通りがかりさん
[2019-10-16 22:20:53]
|
151229:
匿名さん
[2019-10-16 22:23:13]
>そうなのまだ東日本大震災の仮設に住んでる戸建さん沢山居るのに
そんなに気になるなら週末東北に行って聞いてきなよ~ 何でまだ仮設なの?って |
151230:
匿名さん
[2019-10-16 22:24:04]
>今日もマンション大好きだね
ペットも良く反応するほうが面白いでしょw |
151231:
匿名さん
[2019-10-16 22:27:46]
>そうなのまだ東日本大震災の仮設に住んでる戸建さん沢山居るのに
これでも読んで少しは社会勉強しましょうね☆ http://www.kizuna-shinbun.org/2017/09/07/blog-18/ |
151232:
匿名さん
[2019-10-16 22:29:49]
今回も戸建の災害への脆さが露呈してしまいましたね。
|
151233:
匿名さん
[2019-10-16 22:31:31]
|
151234:
匿名さん
[2019-10-16 22:33:51]
|
151235:
匿名さん
[2019-10-16 22:39:50]
>へー、同じ土地にまた建てるんだw懲りないね☆
そうなったら住みますよん~ |
151236:
匿名さん
[2019-10-16 22:41:13]
>その程度の苦労で済む。 戸建さんみたいに仮設に住みながら自宅の再建に奔走する必要はないわな。
耐震等級1なのにぃ?熊本でたくさん全壊しちゃったじゃん!! |
151237:
通りがかりさん
[2019-10-16 22:48:00]
|
151238:
匿名さん
[2019-10-16 22:50:42]
災害の多い日本では一刻も早く戸建の建設を禁止するべきですね。
これ以上、犠牲者を増やさないためにも。 |
151239:
匿名さん
[2019-10-16 22:51:43]
|
151240:
e戸建てファンさん
[2019-10-16 22:53:41]
戸建て禁止で
集合住宅ばっかりになって 総人口14億人ですか笑笑 |
151241:
匿名さん
[2019-10-16 22:58:07]
>戸建みたいに奔走する必要なし。
壊れたマンション住めないぞ~っ! |
151242:
匿名さん
[2019-10-16 23:00:09]
要約するとここのマンション派のライバルは町や村ってこと?
|
151243:
匿名さん
[2019-10-16 23:14:45]
要約するとここの戸建派のライバルは4000万以下のマンションってこと。
|
151244:
匿名さん
[2019-10-16 23:17:38]
>要約するとここの戸建派のライバルは4000万以下のマンションってこと。
それがスレタイだからね 戸建ては4000万以上だけどね! |
151245:
匿名さん
[2019-10-16 23:27:53]
くそー!4000万以下のマンション相手に大苦戦で15万レスも費やしてしまった!
|
151246:
通りがかりさん
[2019-10-16 23:33:55]
|
151247:
坪単価比較中さん
[2019-10-16 23:37:54]
あまりにもレベルの低いマンション住民の存在とそのリスクをあらわにするスレと化してる。
|
151248:
匿名さん
[2019-10-16 23:37:54]
4000万以下のマンションと良い勝負してしまう小屋
|
151249:
匿名さん
[2019-10-16 23:38:27]
リアクションが面白いよね~4000万以下マンション派ってwww
|
151250:
匿名さん
[2019-10-16 23:38:54]
|
151251:
匿名さん
[2019-10-16 23:39:20]
|
151252:
匿名さん
[2019-10-16 23:41:06]
|
151253:
坪単価比較中さん
[2019-10-16 23:41:47]
|
151254:
匿名さん
[2019-10-16 23:44:12]
|
151255:
匿名さん
[2019-10-16 23:44:26]
|
151256:
匿名さん
[2019-10-16 23:45:41]
>>151255 匿名さん
そりゃーいない マンションを買う人は合理的な人が多いからね そんな安いもんは買わないよ 戸建てさんは現実的に予算の限界値があるからヤバい立地にそこそこの家を建てて満足だわな |
151257:
匿名さん
[2019-10-16 23:47:28]
君らに出来ることは榊先生の暴落記事やスラム化記事を見て溜飲を下げることくらいだよ
買えない人による買えないものへのバッシング じつに愉快 |
151258:
匿名さん
[2019-10-16 23:50:46]
4000万以下のマンション推奨派が存在しないってなると、このスレッドが成立しないでござるよ
いよいよこのスレッドも閉鎖か |
151259:
坪単価比較中さん
[2019-10-16 23:51:47]
>>151254
君みたいにそういう妄想に逃避して自分を納得させるタイプいるよね。 具体的にマンションのメリット語ったら? 今日はハザードマップの浸水リスク地域に住む場合のメリット?を語った書き込みが多かったね。 |
151260:
匿名さん
[2019-10-16 23:52:31]
>>151256 匿名さん
さすがにヤバい立地は無理だが、リタイヤしたら、中核都市あたりで利便性が良くて災害に強い立地に平屋なんかアリとは思うけど、自分が住みなら4000万未満マンションはナイな。 |
151261:
匿名さん
[2019-10-16 23:53:03]
マンションが合理的?
アホも休み休み言えば~ 今、武蔵小杉のマン民がどんな状況か。 もう売却もできんぞ(笑)(笑)(笑) |
151262:
匿名さん
[2019-10-16 23:55:36]
|
151263:
匿名さん
[2019-10-16 23:56:41]
|
151264:
匿名さん
[2019-10-16 23:57:08]
これが現実だぞマン民!
マンション絶望的未来: https://totibaikyaku.com/2018/12/sintiku-mansion.html マンション氷河期: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191007-00000020-ykf-soci |
151265:
匿名さん
[2019-10-16 23:57:11]
|
151266:
通りがかりさん
[2019-10-16 23:57:41]
|
151267:
匿名さん
[2019-10-16 23:58:26]
|
151268:
匿名さん
[2019-10-16 23:58:50]
|
151269:
匿名さん
[2019-10-16 23:59:32]
>マンションなんて集合住宅、誰が住むのよw
たくさん住んでる方いますよ。 現実を見ましょう。 |
151270:
匿名さん
[2019-10-17 00:00:17]
これからマンションは大変だな。
イメージが下がりまくったから、暴落必至w |
151271:
匿名さん
[2019-10-17 00:00:26]
|
151272:
匿名さん
[2019-10-17 00:00:55]
|
151273:
匿名さん
[2019-10-17 00:02:34]
私も暴落したら是非、購入したい。
|
151274:
匿名さん
[2019-10-17 00:04:29]
賢い人や富裕層は、マンションには住まないから。
このスレでも証明されてるよ。 マン民の代表的レスw >へー1低住にタワーマンションが建てれるんですね(笑) カッペさんは本当無知なんだねw 高輪タワーと同じく、国道などの大通り沿いに接していれば緩和されるんだよ。 だから、本来は絶対高さ制限があるはずが、緩和によりより高い建物が建つ。 だからタワマンなどは、大通り沿いなど環境が悪いところに多いので、個人的に興味ない。 |
151275:
匿名さん
[2019-10-17 00:05:03]
|
151276:
坪単価比較中さん
[2019-10-17 00:06:03]
マンションという居住形態は限られた土地の有効利用とインフラの整備、維持の安さと安価な住居の提供という点では合理的。
集合住宅が存在しなければ庶民が人口密集地域とその周辺で戸建を買うなんて出来なくなる。 ある意味ありがたい存在。 |
151277:
匿名さん
[2019-10-17 00:06:21]
ここのマンション派は、タワマンには興味が無いと言ってたのにね~
また嘘がバレましたね(笑) |
151278:
匿名さん
[2019-10-17 00:07:23]
|
151279:
匿名さん
[2019-10-17 00:08:34]
|
151280:
匿名さん
[2019-10-17 00:09:05]
|
151281:
匿名さん
[2019-10-17 00:09:51]
|
151282:
匿名さん
[2019-10-17 00:09:51]
タワマンって築10年を過ぎると修繕積立が跳ね上がる。その前後に売ろうって目論見だった人も少なからずいたはず。
|
151283:
匿名さん
[2019-10-17 00:11:01]
|
151284:
通りがかりさん
[2019-10-17 00:11:08]
|
151285:
匿名さん
[2019-10-17 00:11:26]
|
151286:
匿名さん
[2019-10-17 00:11:50]
|
151287:
匿名さん
[2019-10-17 00:12:05]
なんせ老若貧富老若男女に戸建は人気ですからね
マンションはイヤイヤ住むんだよね |
151288:
匿名さん
[2019-10-17 00:13:24]
|
151289:
匿名さん
[2019-10-17 00:13:44]
マンションは実質、建替えできないからね。
一生ランニングコストを払い続けて、ボロボロのマンションに住むしかないw それがマンション。 |
151290:
匿名さん
[2019-10-17 00:14:38]
|
151291:
匿名さん
[2019-10-17 00:15:35]
タワーマンションの歴史は実質的にまだ20年程度。2回目の大規模修繕を終えた物件はほとんどない。エレベーターや配管類の交換を行うべき築30年前後の第2回大規模修繕について、我々は未だにノウハウを持っていない。それを考えると、タワーマンションという住宅建造物は、まだ完成品とは言い難い。危うい住形態でもある。
|
151292:
坪単価比較中さん
[2019-10-17 00:15:39]
|
151293:
匿名さん
[2019-10-17 00:15:40]
|
151294:
匿名さん
[2019-10-17 00:15:42]
|
151295:
匿名さん
[2019-10-17 00:15:59]
|
151296:
匿名さん
[2019-10-17 00:16:28]
|
151297:
匿名さん
[2019-10-17 00:16:44]
|
151298:
通りがかりさん
[2019-10-17 00:16:51]
|
151299:
匿名さん
[2019-10-17 00:17:37]
|
151300:
匿名さん
[2019-10-17 00:17:44]
これがマン民のレベルw
150225?川崎4000万マンション 横浜、出てこいや! 150489?川崎4000万マンション? >>150486?匿名さん 恥ずかしくありません。 私は川崎に住んでませんので。w 匿名スレでなに熱くなってるんですか。w 貴方たちが匿名のように、ニックネームだって適当で良いのです。 |
151301:
坪単価比較中さん
[2019-10-17 00:17:49]
|
151302:
匿名さん
[2019-10-17 00:18:07]
|
151303:
匿名さん
[2019-10-17 00:18:31]
|
151304:
匿名さん
[2019-10-17 00:18:53]
|
151305:
匿名さん
[2019-10-17 00:19:15]
|
151306:
匿名さん
[2019-10-17 00:20:08]
>>151300 匿名さん
川崎4000万マンションは、私かもよ?w |
151307:
匿名さん
[2019-10-17 00:21:24]
|
151308:
匿名さん
[2019-10-17 00:22:27]
|
151309:
匿名さん
[2019-10-17 00:22:40]
タワマン、ヤバイなw
http://www.fudousan-plaza.com/article/407/ |
151310:
通りがかりさん
[2019-10-17 00:23:03]
|
151311:
匿名さん
[2019-10-17 00:23:19]
|
151312:
匿名さん
[2019-10-17 00:23:21]
維持の安さと安価な住居の提供 ←本来の存在意義を忘れて、安価でもなく維持費も高いのが問題
|
151313:
匿名さん
[2019-10-17 00:23:39]
いくらマンション住みでも専門位は出てるんじゃない?
|
151314:
匿名さん
[2019-10-17 00:24:27]
|
151315:
坪単価比較中さん
[2019-10-17 00:24:59]
>>151305
はいはいそうやって妄想に逃避して下さいな。 全くスレに関係ないということも理解できない様だね。 災害でマンションが損傷して建て替えが必要になった場合は簡単な話じゃない https://www.j-cast.com/tv/2016/09/02276815.html?p=all 限られた予算でどっちを買うかで人は関係ないよ。 簡単に言えばあなたの予算でどっちを買うかという話だから。 |
151316:
匿名さん
[2019-10-17 00:25:28]
|
151317:
通りがかりさん
[2019-10-17 00:27:17]
>>151309 匿名さん
タワマン買えなかった人の恨み買っててヤバイ |
151318:
匿名さん
[2019-10-17 00:27:17]
|
151319:
匿名さん
[2019-10-17 00:28:13]
|
151320:
匿名さん
[2019-10-17 00:29:06]
|
151321:
匿名さん
[2019-10-17 00:29:48]
>>151317 通りがかりさん
記事書いてる人は恨んでないと思うよ 9割の人が買えないものを叩いた場合と、賞賛した場合、どっちの方が記事が売れるか考えたら簡単だわな笑 そんなプライドもないライターの記事で溜飲を下げまくりって、、、可哀想 |
151322:
通りがかりさん
[2019-10-17 00:29:54]
|
151323:
匿名さん
[2019-10-17 00:30:57]
タワマンは停電するとコンシェルジュが部屋までおんぶしてくれます!
|
151324:
匿名さん
[2019-10-17 00:31:16]
|
151325:
匿名さん
[2019-10-17 00:32:13]
|
151326:
匿名さん
[2019-10-17 00:32:31]
すでに武蔵小杉は武蔵うん小杉って言われてるらしい
|
151327:
坪単価比較中さん
[2019-10-17 00:34:15]
ここのマンション派は震災のときの放射脳とよく似ている
会話が通じないタイプ |
151328:
通りがかりさん
[2019-10-17 00:34:18]
|
151329:
匿名さん
[2019-10-17 00:34:21]
|
151330:
匿名さん
[2019-10-17 00:34:32]
マンションのセキュリティも意味ないよw
https://xn--68j8axdn0370d2i2c.com/post-903/ |
151331:
匿名さん
[2019-10-17 00:35:22]
自分より上のものを貶しても、そう簡単に自分の位置は変わらないゾ
そんなことしてるより自分の位置を上げた方が早い |
151332:
匿名さん
[2019-10-17 00:36:56]
騒音天国!
|
151333:
匿名さん
[2019-10-17 00:36:59]
|
151334:
匿名さん
[2019-10-17 00:37:48]
|
151335:
匿名さん
[2019-10-17 00:38:23]
さて、場が暖まってきたけど寝るよ
またそのうちー |
151336:
匿名さん
[2019-10-17 00:39:23]
毎日私のために投稿お疲れ様です!
スレ主より |
151337:
匿名さん
[2019-10-17 00:40:52]
このスレ見たらマンション買うやつ居なくなるわ。
マンション住人の性格も悪いし、マンション自体も良い情報が皆無。問題しかない。 |
151338:
匿名さん
[2019-10-17 00:43:17]
|
151339:
匿名さん
[2019-10-17 00:45:42]
マンションの住人は卑しい。武蔵小杉の映像でも分かるわ。
|
151340:
通りがかりさん
[2019-10-17 00:46:55]
|
151341:
通りがかりさん
[2019-10-17 00:48:45]
|
151342:
評判気になるさん
[2019-10-17 00:50:23]
|
151343:
匿名さん
[2019-10-17 01:01:19]
避難したホテルの宿泊代は出るの?
あの質問がマンション住人のレベルの低さを表してます |
151344:
匿名さん
[2019-10-17 04:22:33]
毎月高いランニングコストを払ってるのに、浸水して停電するのは管理不全という思考でしょう。
このスレでも以前から、マンションの地下の電気施設が水没すると停電と断水で全棟が生活できなくなると指摘されていた。 |
151345:
匿名さん
[2019-10-17 04:49:04]
武蔵小杉の住民説明会は本当に謎だわ。
管理会社の復旧に関する説明会なのに、保障しろだの、想定してなかったのかだの。 ハザードマップ確認してなかったのお前らだろ。 想定して対策するのはお前らだよ。 |
151346:
購入経験者さん
[2019-10-17 04:56:01]
戸建てであれマンションであれ、どこに住むかは自己責任。ムサコが安かったのには理由があって、それ込みで買ったのだろうし、補償だの言うのは虫がよすぎる。安全でいい立地は高くて当然。やはり高台の低層レジデンスが最高だね経験上。
|
151347:
e戸建てファンさん
[2019-10-17 06:19:03]
|
151348:
匿名さん
[2019-10-17 06:25:33]
高台に戸建を建てるのが普通ですね、あなたは普通ですよ
って言って欲しいの?w |
151349:
匿名さん
[2019-10-17 06:34:44]
もう戸建てなんて高台しか建てないだろ。
マンションは川沿いとか元々沼地、工場跡地とか理由ありの広い敷地に建てるしかないから、 リスクを考えると戸建て一択になるよな。 |
151350:
匿名さん
[2019-10-17 06:34:45]
|
151351:
匿名さん
[2019-10-17 06:36:40]
マンションも高台の好立地に建っている物件は沢山ありますね。ビンテージマンションとして有名な大倉山ヒルタウンもその一つ。
|
151352:
匿名さん
[2019-10-17 06:37:54]
|
151353:
匿名さん
[2019-10-17 06:38:42]
土地は重要だよ。昔から土地がないものは、貧困と決まってた。
土地がない人はホームレスも同然。 皆さん、高台で安全な良い土地を買いましょう。 |
151354:
匿名さん
[2019-10-17 06:40:32]
あまり地盤の宜しくない土地に住むならマンションにしておかないと大変なことになりますね。
|
151355:
匿名さん
[2019-10-17 06:40:40]
|
151356:
匿名さん
[2019-10-17 06:42:04]
うちはローム台地で表層地盤増幅率が1.4倍でした。まあまあでしたね。
|
151357:
匿名さん
[2019-10-17 06:42:17]
|
151358:
匿名さん
[2019-10-17 06:43:28]
|
151359:
匿名さん
[2019-10-17 06:43:53]
|
151360:
e戸建てファンさん
[2019-10-17 06:44:10]
|
151361:
匿名さん
[2019-10-17 06:44:57]
|
151362:
匿名さん
[2019-10-17 06:46:01]
|
151363:
匿名さん
[2019-10-17 06:47:24]
|
151364:
匿名さん
[2019-10-17 06:48:41]
|
151365:
匿名さん
[2019-10-17 06:49:59]
|
151366:
匿名さん
[2019-10-17 06:51:53]
|
151367:
匿名さん
[2019-10-17 06:55:08]
匿名のスレだからって、現実離れしたたわ言を言ったらダメだよ☆
|
151368:
匿名さん
[2019-10-17 06:56:12]
>>151362 匿名さん
戸建てさんは予算無限なので買えまーす |
151369:
匿名さん
[2019-10-17 06:59:38]
マンションで最大の問題は「住人」だって事が、如実に分かるスレですね。
スレタイを無視して億ションとか… 武蔵小杉の例を見ても、トイレが使えないのに自分さえよければいいと使い続ける人や、ホテル代を出せなんてわめく住人がいるくらいです。 民度の低さがバレバレ。 戸建て住人の間では、そんな事はおきませんから。 |
151370:
e戸建てファンさん
[2019-10-17 07:01:55]
|
151371:
匿名さん
[2019-10-17 07:03:13]
|
151372:
e戸建てファンさん
[2019-10-17 07:03:38]
買えないからみんなでお金を出し合って安く手に入れる。それが集合住宅の本質です。
|
151373:
匿名さん
[2019-10-17 07:04:54]
|
151374:
匿名さん
[2019-10-17 07:05:15]
「武蔵小杉」で検索してスレを覗いたら、酷い事になってた…
|
151375:
匿名さん
[2019-10-17 07:05:22]
似たようなもんでしょ
戸建てさんもスレタイ無視して予算無限化しちゃうし ここは戸建てさんマンションさん関係なく無駄話を楽しむところですよ |
151376:
匿名さん
[2019-10-17 07:06:21]
|
151377:
匿名さん
[2019-10-17 07:06:30]
|
151378:
匿名さん
[2019-10-17 07:06:46]
健康面からもマンションをお薦め?
http://www.fudousan-plaza.com/article/407/ |
151379:
匿名さん
[2019-10-17 07:08:05]
|
151380:
匿名さん
[2019-10-17 07:08:07]
|
151381:
匿名さん
[2019-10-17 07:08:21]
|
151382:
匿名さん
[2019-10-17 07:09:54]
|
151383:
匿名さん
[2019-10-17 07:10:36]
|
151384:
匿名さん
[2019-10-17 07:12:31]
|
151385:
匿名さん
[2019-10-17 07:14:22]
|
151386:
匿名さん
[2019-10-17 07:14:59]
|
151387:
匿名さん
[2019-10-17 07:16:12]
|
151388:
匿名さん
[2019-10-17 07:17:57]
|
151389:
匿名さん
[2019-10-17 07:18:58]
|
151390:
匿名さん
[2019-10-17 07:20:13]
|
151391:
匿名さん
[2019-10-17 07:21:26]
50億だろうが4000万だろうがどっちでも同じ
という精神レベルに行かないと普通の戸建さんにはなれないのか まだまだですね☆ |
151392:
匿名さん
[2019-10-17 07:22:30]
|
151393:
匿名さん
[2019-10-17 07:24:23]
|
151394:
匿名さん
[2019-10-17 07:26:25]
|
151395:
匿名さん
[2019-10-17 07:27:53]
|
151396:
匿名さん
[2019-10-17 07:29:52]
>>151393 匿名さん
例えば立地が大事だという話しがありましたので、自宅およびここで話題となったエリアの地盤と増幅率を調べて皆さんに情報提供させていただいたり、オススメのエリアについて理由を付けて紹介させて頂いたり、しております。 極々まともなレスしかしていないつもりですが、そう言った情報提供も要らないということですか? |
151397:
匿名さん
[2019-10-17 07:31:11]
|
151398:
匿名さん
[2019-10-17 07:33:36]
結局、このスレ予算だとリスクのある低地ゾーンにしか家買えないという結論だよね。
億以上出せる予算だと高台一低住の戸建てや低層レジデンスも候補になるけど。 やはり物の価値は価格なりという結論でファイナルアンサー。この貧乏スレは終了だね。 |
151399:
匿名さん
[2019-10-17 07:35:27]
>>151396 匿名さん
このスレだと無意味ですね かたや4000万かたや予算の解釈が人によって異なるって条件です ここはハッキリ決めないと絶対に決着がつきません 匿名掲示板なので毎日条件が変わってしまいます 人によって条件が変わるように作られている つまり、まともな議論は出来ないと言うことです |
151400:
匿名さん
[2019-10-17 07:37:43]
|
151401:
匿名さん
[2019-10-17 07:39:49]
>>151391
同じ場所に家を購入するのにマンションの方がいいという理由を教えてください 私にはどうしても理解できません どうしてわざわざ集合住宅を買うの? 土地から購入できないから妥協してマンションを買うんでしょ??????? そこに50億とか4000万とか関係ないですよね???????? |
151402:
匿名さん
[2019-10-17 07:40:26]
マンションは4000万円以下。
戸建てはランニングコストを考慮すれば4000万円超も可。 それだけのルールなのにマン民ときたら… 同じ4000万円で比較しても許否反応だから、どうしようもない。 |
151403:
匿名さん
[2019-10-17 07:42:22]
>>151399 匿名さん
まともに議論できない人を相手にはしておりません。また、今は馬鹿騒ぎしているここの戸建民も、将来仕事や家庭、子供を持って家を買いたいということがあるかも知れません。その時にここのスレでなんか言ってたな?と少しでも記憶に残っておれば良いのではというぐらいの感覚ですね。期待はしておりませんけど。 |
151404:
匿名さん
[2019-10-17 07:44:48]
>>151401 匿名さん
人によって考え方が違います |
151405:
匿名さん
[2019-10-17 07:44:54]
|
151406:
匿名さん
[2019-10-17 07:45:09]
スレタイが気にくわないなら来るなよな~
誰も来てくるとは言って無いぞ~ |
151407:
匿名さん
[2019-10-17 07:45:32]
スレタイが気にくわないなら来るなよな~
誰も来てくれとは言って無いぞ~ |
151408:
匿名さん
[2019-10-17 07:47:55]
>>151403 匿名さん
残念ながら無意味ですね 一種の興奮状態じゃないですかね 戸建てには戸建ての良さ、マンションにはマンションの良さがあるものです でも、ここは相手のデメリットばかりを強調して、メリットに関しては必要ないの一言で終わらせちゃいますからね |
151409:
匿名さん
[2019-10-17 07:48:08]
>>151402 匿名さん
ランニングコストはランニングコストとして考慮すれば良い、という考えです。 ランニングコストを物件の価格に足し込んで価格差を付けて(この場合必ず戸建価格>マンション価格になる)、それでも戸建とマンションを比較したいという理由が理解不能ですね。 |
151410:
匿名さん
[2019-10-17 07:48:39]
>>151407 匿名さん
スレタイに沿って遊ばせてもらってるよ |
151411:
匿名さん
[2019-10-17 07:49:02]
|
151412:
匿名さん
[2019-10-17 07:50:49]
|
151413:
匿名さん
[2019-10-17 07:52:22]
>>151409 匿名さん
市場価値としては高い方が上だからね これ何の話なの?って感じ 中身は戸建てとマンションの比較なんだけど、スタートの時点で差を付けて、戸建てのほうが高い物件なんだからそっちの方がいいじゃんで、おしまいだよ 4000万のマンションと5500万の戸建てもらえるなら5500万の戸建てだよ笑 |
151414:
匿名さん
[2019-10-17 07:53:25]
|
151415:
匿名さん
[2019-10-17 07:56:31]
|
151416:
匿名さん
[2019-10-17 07:57:41]
|
151417:
匿名さん
[2019-10-17 08:00:36]
マトモじゃないのが誰か?
絞れてきましたよね☆ |
151418:
匿名さん
[2019-10-17 08:01:19]
|
151419:
匿名さん
[2019-10-17 08:02:30]
>>151417 匿名さん
君かな☆ >へー1低住にタワーマンションが建てれるんですね(笑) カッペさんは本当無知なんだねw 高輪タワーと同じく、国道などの大通り沿いに接していれば緩和されるんだよ。 だから、本来は絶対高さ制限があるはずが、緩和によりより高い建物が建つ。 だからタワマンなどは、大通り沿いなど環境が悪いところに多いので、個人的に興味ない。 永久保存版ですw |
151420:
匿名さん
[2019-10-17 08:02:52]
|
151421:
匿名さん
[2019-10-17 08:04:15]
|
151422:
匿名さん
[2019-10-17 08:04:38]
同じ価格で購入しても将来が…
マンション絶望的未来: https://totibaikyaku.com/2018/12/sintiku-mansion.html マンション氷河期: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191007-00000020-ykf-soci |
151423:
匿名さん
[2019-10-17 08:07:09]
|
151424:
匿名さん
[2019-10-17 08:24:09]
|
151425:
匿名さん
[2019-10-17 08:27:30]
よく派生した下位スレのマン民がレス数が何たらとか、気にしていましたね。
最近は過疎化して恥ずかしくなったのか、触れなくなりましたがw |
151426:
匿名さん
[2019-10-17 08:29:24]
|
151427:
匿名さん
[2019-10-17 08:30:43]
|
151428:
匿名さん
[2019-10-17 08:34:23]
|
151429:
匿名さん
[2019-10-17 08:38:10]
|
151430:
匿名さん
[2019-10-17 08:45:58]
|
151431:
匿名さん
[2019-10-17 08:50:56]
|
151432:
匿名さん
[2019-10-17 08:52:19]
|
151433:
匿名さん
[2019-10-17 09:59:56]
|
151434:
匿名さん
[2019-10-17 10:02:07]
上位スレなんて言ってるのはスレ主だけ。誰も相手にされない過疎スレなんだから底辺には違いない。
|
151435:
匿名さん
[2019-10-17 10:43:34]
>>151434 匿名さん
向こうを気にして対抗意識モリモリやんw これまでの長い確執から、あちらを底辺と罵りたいのは分かりますけど。 とはいえ、実は都心マンションさんへの恋慕があることもまた見え隠れしており、複雑な感情のもつれを楽しむのもまた一興かと。 |
151436:
匿名さん
[2019-10-17 10:50:40]
|
151437:
匿名さん
[2019-10-17 10:55:40]
恥ずかしい底辺レジデンスの象徴として、下位スレは吊るしあげになってるだけ。
戸建てやマン民になりすまして、スレ主が越境してるのも皆さん知ってますよw |
151438:
匿名さん
[2019-10-17 11:54:56]
お互いの主張は分かりました。
では客観的に判定しましょう こちらは4000万以下 あちらは7000万超 です。 |
151439:
匿名さん
[2019-10-17 11:56:12]
これにて一件落着☆
|
151440:
匿名さん
[2019-10-17 12:02:38]
お互いの主張は分かりました。
では客観的に判定しましょう こちらは投稿数150000件 あちらは投稿数4000件 です。 |
151441:
匿名さん
[2019-10-17 12:13:19]
日本に限らず、大雨による災害の危険はどこにでもあるものです。
本日も世界のどこかで大雨による災害リスクが・・・ |
151442:
匿名さん
[2019-10-17 12:28:51]
|
151443:
匿名さん
[2019-10-17 12:35:21]
|
151444:
通りがかりさん
[2019-10-17 12:35:44]
>こちらは投稿数150000件
>あちらは投稿数4000件 何だか苦情相談の件数みたいw 安物買いのこのスレだと苦情件数が多い。 高級品スレだと苦情件数が少ない。 ただその違いでしょう。 |
151445:
匿名さん
[2019-10-17 12:39:36]
一つ投稿するとレスが複数来る
本当ここの4000万マンションはイジルと面白いw |
151446:
匿名さん
[2019-10-17 12:42:50]
こいつも底辺スレ出身か?
150225?川崎4000万マンション 横浜、出てこいや! 150489?川崎4000万マンション? >>150486?匿名さん 恥ずかしくありません。 私は川崎に住んでませんので。w 匿名スレでなに熱くなってるんですか。w 貴方たちが匿名のように、ニックネームだって適当で良いのです。 |
151447:
匿名さん
[2019-10-17 12:43:04]
>>151440 匿名さん
マンションのボリュームゾーンは4000万だから当然ですね |
151448:
販売関係者さん
[2019-10-17 12:43:24]
投稿数の差の理由で 151444 の様な解釈しちゃう人がいるんだね。
ほんとXXは何考えてるか分からない。 |
151449:
匿名さん
[2019-10-17 12:46:04]
|
151450:
販売関係者さん
[2019-10-17 12:49:24]
XXが面白い事を書こうとするとつまらなくなる。
素直に思ったことを書いたほうがオモシロイですよ。 |
151451:
匿名さん
[2019-10-17 13:01:12]
底辺スレは削除されまくりですね。
集合住宅の底辺住みが集うとルールも守れないから大変。 |
151452:
匿名さん
[2019-10-17 13:05:46]
|
151453:
通りがかりさん
[2019-10-17 13:24:19]
|
151454:
匿名さん
[2019-10-17 14:03:59]
|
151455:
匿名さん
[2019-10-17 14:06:23]
そう思ってしまうのがここの底辺スレの主なのでしょうね。
|
151456:
匿名さん
[2019-10-17 14:10:40]
|
151457:
匿名さん
[2019-10-17 15:05:51]
浸水停電マンションで、住民が管理会社に避難期間のホテル代を出せと迫るのは、ランニングコストを払っているのにという思いがあるからだろう。
|
151458:
匿名さん
[2019-10-17 15:18:18]
|
151459:
匿名さん
[2019-10-17 15:20:21]
管理費を払っているという感覚が、賃貸の延長になってしまうのかもしれませんね。
|
151460:
販売関係者さん
[2019-10-17 15:29:03]
|
151461:
通りがかりさん
[2019-10-17 15:33:49]
マンションの場合は火災保険での保証ってどうなるんですかね?共有部分だと組合一任とかじゃないと世帯数多くて面倒な感じがするけど、購入まで検討しなかったから分からないな。
|
151462:
匿名さん
[2019-10-17 15:35:51]
マンション関係者の思考パターンは理解が難しい。
|
151463:
匿名さん
[2019-10-17 15:37:42]
|
151464:
匿名さん
[2019-10-17 16:15:40]
マンションは賃貸の方が優遇されてるからね。
集合住宅の部屋を所有するだけなら、賃貸で良いんじゃないかな? いざという時には、引っ越すことも容易だし。 |
151465:
匿名さん
[2019-10-17 16:46:41]
武蔵小杉を見てて思うけど、こんな状況で疫病が発生したら全滅するよね。
コンパクトシティの発想は合理的だけど、その分デメリットも大きくなる。 |
151466:
匿名さん
[2019-10-17 17:28:56]
小杉のように従来工場主体のインフラが不十分な土地に、タワマン(=超高密度集合居住)を何棟も建てるから問題が出る。
現在の駅の改札渋滞や子供の保育園・学校にはじまり、将来も地域の急速な高齢化で住む限り様々な公共インフラ不足に悩まされるだろう。 |
151478:
匿名さん
[2019-10-17 17:54:56]
価値が下がれば、マンション好きなマン民にも買えるようになるんじゃない?
|
151479:
匿名さん
[2019-10-17 17:54:58]
>長野や東北の被災地についてはなかったものとしたいらしい。
ハザードマップに災害リスクが表記されている土地に住むのは熟慮すべしという教訓。 |
151480:
匿名さん
[2019-10-17 17:58:19]
ここのスレでも「タワマン」と聞くと条件反射的にヒステリックなレスを連発してしまう方がおられるかも知れませんので、冷静な対応をお願いしたいと思います。
|
151481:
匿名さん
[2019-10-17 18:02:04]
|
151482:
匿名さん
[2019-10-17 18:46:03]
底辺がちょっとでも見栄を張るために存在するのがマンション
豪華なエントランスを作って戸建てよりも2割程度安く価格設定しておけば次々と喰いついてきます 実際は管理費修繕費という名目で2割以上を持っていかれてるんだけども 文字をちーーーーーーさく載せて他の豪華に見えるところに目をもっていかせればそれでOK パワーカップルとかいうワードなんかを使っておだてれば少々お高めのマンションも馬鹿売れ 楽な商売ですよ |
151483:
匿名さん
[2019-10-17 19:53:27]
|
151484:
匿名さん
[2019-10-17 20:04:09]
[No.151467から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
151485:
匿名さん
[2019-10-17 20:05:37]
そのスレ見ると、
台風前後の都心住みの投稿以後、削除ばかり、 おおかた、被害もなにも無い都内住みに対して 妬み嫉みから荒らしたものだろう。 |
151486:
匿名さん
[2019-10-17 20:17:15]
毎日浸水マンションのニュースが放送されて、マンションが停電すると水もガスも使えないことが広く知られるようになった。
ライフラインの途絶は大規模震災でも発生するから、高層階のマンションさんはどこで生活するか考えないといけない。 |
151487:
匿名さん
[2019-10-17 20:24:55]
今後マンションのランニングコストには、災害積立金としてホテル代も上積みしないと不足する。
|
151488:
匿名さん
[2019-10-17 20:26:25]
むしろ高層が安心だってあらためて感じましたけどね。
戸建は流されてしまってますから。 |
151489:
匿名さん
[2019-10-17 20:27:11]
|
151490:
匿名さん
[2019-10-17 20:32:09]
|
151491:
匿名さん
[2019-10-17 20:35:00]
マンションのランニングコストって、災害には意味ないんだな…
事故物件になったら売却できなくなるぞ。 |
151492:
匿名さん
[2019-10-17 20:39:31]
>>151488 匿名さん
河沿いマンションより立地のいい戸建てなので、流されないし浸水もしません。 |
151493:
匿名さん
[2019-10-17 20:44:56]
俺の戸建シリーズの始まりかな。
|
151494:
匿名さん
[2019-10-17 20:45:08]
|
151495:
匿名さん
[2019-10-17 20:46:44]
災害の度に多くの戸建の方が亡くなっている。
災害の多い日本では戸建の建設を禁止するべきですね。 これ以上、犠牲者を増やさないためにも。 |
151496:
匿名さん
[2019-10-17 20:54:05]
一階が浸水すると、
マンションはホテルに避難して復旧を待つだけ。武蔵小杉のタワマンは今週末にも復旧するらしい。 一方の戸建は、復旧に向けて家主自らが奔走する必要がある。家財道具の搬出と一時保管先への運搬、保険会社との折衝、解体業者の手配、ハウスメーカー営業とのやりとり、、、土地は水害に遭った同じ場所?仮設住まいで疲れているのに仕事にも行き、その合間に建て替えもする。とうぜん注文戸建なんかムリですね。それでも何ヶ月かかるんだろ? ほんとうに大変です。 |
151497:
匿名さん
[2019-10-17 20:55:59]
今回の件でタワマンの修繕費不足が確定しましたね。
|
151498:
匿名さん
[2019-10-17 20:58:15]
|
151499:
e戸建てファンさん
[2019-10-17 21:06:52]
まぁそもそも今から家を建てる人は
ハザードマップを確認してから買うよな 間違ってもマンションは買わないよ |
151500:
匿名さん
[2019-10-17 21:08:43]
|
それも嫌になったんだろうね。
一度ミソのついた物件やエリアからは引っ越すのが富裕層だから。
残るのは、ここのマン民ぐらいw