住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-01 23:11:07
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

150901: 匿名さん 
[2019-10-15 22:06:10]
>>150899 匿名さん
うん、あれは予算がなくて欲しいマンションが買えない人も戸建て派に入ってしまってるからね笑
150902: 匿名さん 
[2019-10-15 22:10:49]
戸建は土地が残るがマンションは管理費と積立金という負担のみが残る。
150903: 匿名さん 
[2019-10-15 22:12:25]
マンションなんて誰が欲しがるんだよw
集合住宅だぜ?
150904: 匿名さん 
[2019-10-15 22:12:47]
>>150899 匿名さん
榊の記事あるじゃん?あれがタワマンなどの金持ちマンションを叩くのは何故かわかる?
世の中の9割の人がタワマン買えないから、賛美記事より叩く記事の方が売れるわけよ
9割の人がその記事を見て気持ちよくなれるからね

その9割とニアリーイコールな人々が戸建て派になってるわけよ
わからんだろうけども笑
150905: 匿名さん 
[2019-10-15 22:14:53]
マンションは昔で言えば長屋。
戸建ては家、マンションは部屋。
それが悔しいからってマン民は、トンチンカンなレスばかりだね(笑)
150906: 匿名さん 
[2019-10-15 22:16:18]
>>150905 匿名さん
はい、江戸時代レベルで感覚とまってますねー笑
そんなんじゃ時代に取り残されますよー
150907: 匿名さん 
[2019-10-15 22:16:28]
>>150904 匿名さん

情けないものの見方だね。
現実を直視しろw
150908: 匿名さん 
[2019-10-15 22:17:12]
ああ、だから令和の時代に木造なのか
戸建て君笑
150909: 匿名さん 
[2019-10-15 22:17:47]
>>150907 匿名さん
戸建て君涙目笑
150910: 買い替え検討中さん 
[2019-10-15 22:18:40]
毎日エレベータ待ち、壁が薄くて生活に気を使う生活のどこが良いか分からない。
良いのは眺めだけ。

子供のいる家族には広くてのびのび暮らせる生活が一番。
だからみんな戸建を希望しているんだよ。
150911: 匿名さん 
[2019-10-15 22:20:13]
これが現実。
更に台風でニュースになった武蔵小杉や川崎マンションのイメージでニーズも減るんだよな(笑)

マンション絶望的未来:
https://totibaikyaku.com/2018/12/sintiku-mansion.html

マンション氷河期:
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191007-00000020-ykf-soci
150912: 匿名さん 
[2019-10-15 22:21:16]
マンション涙目(笑)
150913: 匿名さん 
[2019-10-15 22:22:00]
もうこれでいいよね☆

https://o-uccino.com/front/articles/49992
150914: 匿名さん 
[2019-10-15 22:22:07]
>>150911 匿名さん
ガンバレー
頑張ったところで買えない層が騒いでるだけだから痛くも痒くも笑
150915: 匿名さん 
[2019-10-15 22:23:23]
「以前は、「一般的にマンションは一戸建てより価格が安い」というイメージがありました。ですが、近年、都心部を中心にマンション価格が上昇しており、ほぼ同じ条件のマンションと一戸建てを比較した場合、マンションのほうが高いことがわかります。」


そのとおり。
150916: 買い替え検討中さん 
[2019-10-15 22:25:11]
>>150906
マンションの本質は江戸時代の長屋と同じ。
違うのは上に伸びたところぐらいでしょう。

時代だけでなく場所を問わず本質は同じでもっと土地が狭いところに人が集まるとこうなる。
https://youpouch.com/2014/12/22/242844/
150917: 匿名さん 
[2019-10-15 22:26:03]
>>150911 匿名さん
暴落芸人に振り回される貧困層ってところですかね
暴落して溜飲下げられると良いですね
150918: 匿名さん 
[2019-10-15 22:26:57]
マンコミュ見ると、台風前に売って良かったてレスが増えたよな~
既に賢い人は売り逃げして良い立地の戸建てに引っ越してるんだよ(笑)
ここのマン民は、時代に取り残されてるんじゃない?
150919: 匿名さん 
[2019-10-15 22:27:38]
>>150916 買い替え検討中さん
せやのう
戸建ては縄文時代と変わらず木がメイン材料ですしね
そう思ってしまうのは仕方ないwww
150920: 匿名さん 
[2019-10-15 22:28:57]
>>150918 匿名さん
あれな
戸建て派の売って良かった話な笑
涙ぐましい努力!実れ努力!
150921: 匿名さん 
[2019-10-15 22:29:02]
『住宅購入・建築検討者』調査(2018年度)~一戸建て派が約7割と過去最高/新築と中古の並行検討者が増加/ ~買い替え需要が増加~
一戸建て派は69.3%と調査開始以来最高。マンション派は、21.4%で2014年以来減少が続き、過去最低に
2019年7月16日
株式会社リクルート住まいカンパニー

マンションって人気無いんだね
戸建がほしいけど諦めてマンション・・
そりゃそうだ
150922: 匿名さん 
[2019-10-15 22:29:38]
>>150918 匿名さん
確かに。
今、マンションに残ってる人がバカにされてるw
150923: 買い替え検討中さん 
[2019-10-15 22:30:10]
>>150915
マンションとほぼ同じ条件=土地のべ床狭小戸建

並の戸建からもほど遠い戸建との比較だね。
いかに戸建が高いかを表している。

どっちが高いか安いかじゃなくて出せる範囲でどっちを買うかというだけ。
150924: 匿名さん 
[2019-10-15 22:30:21]
まあ、努力が実っても収入があがるわけじゃないから安戸建てのままか
150925: 匿名さん 
[2019-10-15 22:31:13]
一部のマン民は、目が覚めたんだね。
良かった、良かった。
150926: 匿名さん 
[2019-10-15 22:31:45]
あ、戸建ても昔の人を見本に高床式にしたらどうでしょう
湿気から逃げられますよ
150927: 匿名さん 
[2019-10-15 22:33:44]
マン民の意味不明なレスが増えたら劣勢の証w
150928: 匿名さん 
[2019-10-15 22:34:10]
滞納してるのはここにいるようなマン民だろ!
滞納してるのはここにいるようなマン民だろ...
150929: 匿名さん 
[2019-10-15 22:34:50]
戸建て派からの具体的な反論無し
ノックアウトかな
150930: 買い替え検討中さん 
[2019-10-15 22:35:15]
地面から離れないと湿気がこもると思っているのがコンクリート住まいの感覚。
コンクリートの
150931: 匿名さん 
[2019-10-15 22:36:18]
ムサコのタワマン何千戸停電断水してんだろう?
ムサコのタワマン何千戸停電断水してんだろ...
150932: 匿名さん 
[2019-10-15 22:36:21]
>>150928 匿名さん
戸建てさんは滞納がない代わりにノー修繕を貫き通せるからね
戸建てさんは最終的にサンシャイン池崎の実家みたいになるんだろ?笑
150933: 匿名さん 
[2019-10-15 22:38:58]
>>150930 買い替え検討中さん
はい、そうです
事実、ここ予算の安戸建てでは満足に断熱材も入りませんからね
上物に力を入れたら予算オーバーしたら超僻地にしかたてらず八方塞がり
150934: 匿名さん 
[2019-10-15 22:39:41]
武蔵小杉駅前にある48階建ての人気高層マンション「P」。
「12日は夜9時ぐらいから、叩きつけるような雨と吹き荒れる風でマンションがグラングランと揺れて、とても気持ちが悪かった。でも下からは消防車のサイレンの音が絶え間なく鳴り響いていて、外に出るほうが危険だと思い、嵐が過ぎ去るのをおとなしく待っていました」(高層階住人)「午前3時頃、地下3Fにある電気システムが冠水によって影響を受けたようで、停電になりました。今も停電は続いています(※10月14日夜7時過ぎ)。復旧の目処もたっていないようです。断水もしていて、大変困っています。トイレにも行けないし、洗濯もできない。最初は簡易用トイレキットを使っていましたが、それも底を尽きてしまったので、外まで行かないといけない」(中層階住人)

 停電しているのは31階以下。32階より上の上層階は屋上の電気システムが機能しているため電気は供給されている。だが、エレベーターの使用は不可能。昇降はすべて階段で行わなければならない。
150935: 買い替え検討中さん 
[2019-10-15 22:42:47]
これ(150933)がマンション住民のレベル。

日本人としてはこのレベルは統計的に3σより低い側であって欲しいと思うが、共同住宅のリスクを示す良い例。
150936: 匿名さん 
[2019-10-15 22:45:21]
>>150935 買い替え検討中さん
うん、まあ、頑張ってくれ
とにかく、人を妬むより自分のスキルをあげようね
そうしたら住まいの選択肢が広がりますよ

150937: 匿名さん 
[2019-10-15 23:12:15]
>>150933 匿名さん
まともに断熱材が入ってないのはマンションですよね。
マンションと注文戸建の外壁の熱抵抗値を比較すれば、
戸建の圧倒的な性能の高さがご理解いただけるかと思います。

マンション: パークホームズ目黒ザレジデンス 熱抵抗値0.73m2K/W
http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/detail/100019_011_c.html

注文戸建: 一条工務店i-smart 熱抵抗値5.0m2K/W(熱貫流率0.2W/m2K)
https://www.ichijo.co.jp/technology/element/insulation/

この例だと何とその差は約7倍にもなります。
150938: 匿名さん 
[2019-10-15 23:22:04]
一条工務店のスレにこんな書き込みありましたけどw



「ここ数年だけでも
キッチン、ロスガードのカビ繁殖
ネズミ、コウモリからの断熱材の食害
ミルフィーユに外国人実習生の影響か雑施工

結構有るけどそっちの実績ナンバーワン?
建物がフィリピン製造になってから明らかに精度悪くなってるよ。
在来のプレカットどころでは無いし近所の宿泊体験に使われてるi-smartも精度が酷い。
パネル接合部目地が上と下では幅が違い垂直水平でないから継ぎ目部のタイルもガタ付きが出てる。
レーザー墨出し機当てると一目瞭然。
昔みたいに日本製の時は良かったけどなぁ。」
150939: 匿名さん 
[2019-10-15 23:22:54]
なんか勘違いしてる人がいるようだけど、マンションはその立地で住むものであって
別に建物の作りだとか快適だの何だのは二の次で、どうでもいいようなことなの

150940: 匿名さん 
[2019-10-15 23:23:43]
マンションは他人の部屋を断熱材にしてるから
加熱や冷却機能もついてるよ!
150941: 匿名さん 
[2019-10-15 23:26:58]
>>150938: 匿名さん 

しょせん2流HMだからねw
150942: 匿名さん 
[2019-10-15 23:30:08]
ここのスレの予算じゃ一条工務店は建てられないよ
150943: 匿名さん 
[2019-10-15 23:37:17]
>>150939 匿名さん
立地??

4000万円のマンションの立地は中古でも町屋や能見台ですよね?
ランニングコストを踏まえた戸建と大差ないですけど・・・
150944: 匿名さん 
[2019-10-15 23:44:46]
>>150943 匿名さん
ここの戸建てさんは分不相応に注文住宅建てようとするからね
150945: 匿名さん 
[2019-10-16 00:16:27]
>>150943
中古を含めるとたくさん選択肢がありますよ。
一度検索してみると良いですよ。
例えば東京駅まで 30-45分、マンション80平米以上、戸建110/150以上、
築7年未満で千葉県の物件を検索すると

マンション: 南流山徒歩9分, 81.6m^2, 築~7年 3170万円
戸建: 流山セントラルパーク 徒歩10分, 112/165 m^2, 築~2年

というのがあります。
南流山はTXとJRが接続して快速もとまりますが、流山セントラルパークは
普通列車しかとまりませんし、マンションのほうが都内通勤には良い立地です。

ランニングコストを含むにせよ同額にせよ、同じ価格帯ではマンションのほうが
立地は良いというのはマンションのメリットですね。
150946: 匿名さん 
[2019-10-16 00:25:14]
>>150945 匿名さん
中古じゃ戸建てさんの自慢してる何処でも建てられる良さがなくなりますね
まあ、そもそも自由に土地が買えないのだから、何処でも建てられるってのが幻想ですけどね
150947: 匿名さん 
[2019-10-16 04:14:28]
マンションさんは、建売りや中古戸建ての知識しかない。
注文戸建ての予算は、建物の建築費より土地価格のほうが重要。
立地のいい注文戸建ては予算の6~7割が土地代。
総額は4000万を大きく超える。
150948: 匿名さん 
[2019-10-16 04:32:43]
これだもん。

>へー1低住にタワーマンションが建てれるんですね(笑)
カッペさんは本当無知なんだねw
高輪タワーと同じく、国道などの大通り沿いに接していれば緩和されるんだよ。
だから、本来は絶対高さ制限があるはずが、緩和によりより高い建物が建つ。
だからタワマンなどは、大通り沿いなど環境が悪いところに多いので、個人的に興味ない。
150949: 匿名さん 
[2019-10-16 05:03:18]
>>150947 匿名さん
(´Д`)ハァ…
総額は4000万を大きく超える
私もそう言ってますよ

立地の良いのハードル低くないですかね
仮に戸建てさんにはハンデとして5500万の予算があったとしても6から7割の予算じゃいい土地は買えませんよ
意識に大きくずれがありますね

ここの戸建てさんの話してる注文住宅の最低ラインは一条工務店レベルで、延べ床面積30坪クラスで2800万レベル
土地が6から7割って予算いくらなのよ笑
どこまでハンデ欲しいのww

ちなみに上物が2800万の場合、君の予算配分だと土地代4200万くらい
戸建てさんは7000万の予算で勝負したいのかい?3000万ハンデ下さいってことですかね
150950: 匿名さん 
[2019-10-16 05:04:23]
>>150948 匿名さん
1人の馬鹿をつるし上げることしか出来ませんねこれが戸建ての限界です
150951: 匿名さん 
[2019-10-16 06:17:41]
>>150949 匿名さん
太陽光を乗せず、地盤改良の不要な土地なら30坪2500万円で建ちますよ。
土地と建物の総額5500万円なら土地に3000万円掛けられます。

中古マンションが4000万円程度で買える能見台だと
駅近の一種低層が坪70~80万円なので40坪くらいの土地が買えます。

太陽光売電を考慮するならもっと予算を上げられますしね。
150952: 匿名さん 
[2019-10-16 06:22:29]
>>150951 匿名さん
私が検討してた3年前でさえ太陽光売電は元が取れるか微妙なところでしたよ
家の値段が上がるだけで予算上げられません

あの頃から値段が下がったのでしょうかね
私の家は外構込みで2800万程度と見積もられましたよ
150953: 匿名さん 
[2019-10-16 06:24:04]
結局予算もバラバラってことですよね
7000万クラスの予算の人もいれば5500万や4500万
さらには3億の人までいて何の基準もない状態
150954: 匿名さん 
[2019-10-16 06:35:02]
>>150952 匿名さん
太陽光は10kW以上載せれば今でも十分儲かりますよ。
設置費用をボッタくられているなら話は別ですが。

あと、一条工務店にこだわらず、もっとコスパのいい所で建てる方法もあります。
e戸建のスレでも「一条は高い、地場工務店ならもっと安く建てられる」って言われていますからね。
戸建は今や高気密高断熱が当たり前になってきていますし。
150955: 匿名さん 
[2019-10-16 06:37:35]
戸建さんはマンションに4000万からびた一文出せない属性なんだから、戸建の予算がコロコロ変わるわけないでしょう。

4000万のマンションを買える属性で考えたら良い。統計だと4000万のマンションを購入するのは年収800から900万円。
150956: 匿名さん 
[2019-10-16 06:37:48]
>>150953 匿名さん
検討しているエリア次第でしょう。

駐車場代がタダみたいなド田舎なら戸建の予算は安くなりますし、
駐車場代の高い都市部なら戸建の予算は高くなります。
これは同じ4000万円のマンションを検討している人でも
そもそも属性に差があるという事です。
150957: 匿名さん 
[2019-10-16 06:38:13]
>>150950 匿名さん

そんな方しか居ないんじゃない?
まともなマン民なんて見たことないしw
150958: 匿名さん 
[2019-10-16 06:39:35]
マンションさんは、スレタイ無視だからね。
同価格帯だと不利だから。
150959: 匿名さん 
[2019-10-16 06:41:56]
タワマンの件もあるし、マンションは怖い。

マンション絶望的未来:
https://totibaikyaku.com/2018/12/sintiku-mansion.html

マンション氷河期:
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191007-00000020-ykf-soci
150960: 匿名さん 
[2019-10-16 06:44:26]
>>150959 匿名さん
好きな立地に建てられるなら良いのでは?
ここのマンションさんは、国家予算並の価格も可能です。
150961: 匿名さん 
[2019-10-16 06:44:50]
戸建さんは、スレタイ無視だからね。
同価格帯だと不利だから。
150962: 匿名さん 
[2019-10-16 06:46:05]
戸建の予算は「4000万以下のマンションしか買えない予算」です。
150963: 匿名さん 
[2019-10-16 06:46:25]
>>150961 匿名さん

不利だよね~(笑)

マンション
専有面積:80.01m2
3997万1000円
JR常磐線 柏駅徒歩13分
https://suumo.jp/sp/mansion/chiba/sc_217/pj_67718103/

戸建て
土地面積:116.61㎡(35.27坪)
建物面積:107.64㎡(32.56坪)
3990万円
JR常磐線 柏駅徒歩9分
https://suumo.jp/sp/ikkodate/chiba/sc_217/pj_92553984/

150964: 匿名さん 
[2019-10-16 06:48:12]
>>150962 匿名さん
スレタイに沿ってるレスだからね。

スレタイ無視はマンションの常套手段。

150965: 匿名さん 
[2019-10-16 06:49:23]
統計によるとマンションの平均購入価格は4000万ちょっと、平均年収は800-900万です。

なので4000万以下のマンションしか買えないということは、年収900万も見ておけば十分だと思う。

ローンは3500万、頭金に1000万積んで総額4500万になります。
150966: 匿名さん 
[2019-10-16 06:50:14]
>>150964 匿名さん

スレタイに沿った戸建の予算は4500万となりました。
150967: 匿名さん 
[2019-10-16 06:50:36]
>>150962 匿名さん
マン民は、スレタイを華麗にスルーw
ルールを守れない人間ばかりの集合住宅。
これじゃ管理組合も大変だな。
武蔵小杉のタワマンも、住人同士のいざこざが絶えないらしいよ。
150968: 匿名さん 
[2019-10-16 06:55:22]
スレタイに沿った戸建の予算は4500万でおk

コンプライアンスにうるさい戸建さんも納得ですね。7000万とかほざいてるバカもいるようですが身内には甘いようですなw
150969: 匿名さん 
[2019-10-16 07:02:30]

4-5000万で都内はムリだから、郊外で都心に通勤可能なエリアといえば千葉になる。

JR沿線はムリなので、八千代台、四街道、船橋小室、印西市、柏たなか、飯山満、高根公団、ユーカリが丘辺りの建売りがターゲットになるのだろう。
150970: 匿名さん 
[2019-10-16 07:04:20]
>>150963 匿名さん

柏ですか?
奇遇ですね、わたしが以前からオススメしていた千葉で検討されてる方がいましたか。

戸建で結構かと思います。
150971: 匿名さん 
[2019-10-16 07:08:51]
4000万マンションのランコス踏まえた相応の戸建ては4500万程度。
しかも、建て替え費用を考慮すると戸建ての方が脆いから逆転して、戸建ての建て替え費用プラス、戸建て特有の維持費(庭の造作、屋根補修、外壁塗り替え等々)も考慮すると、マンションのほうが高い物件を買えることになります。建て替え費用が2500万と仮定すると、6500万のマンションが購入可能になりますね。あとは属性次第で。
150972: 匿名さん 
[2019-10-16 07:09:36]
戸建さん柏で決まって良かったね☆
150973: 匿名さん 
[2019-10-16 07:11:38]
>>150971 匿名さん
長期優良住宅なので建て替え不要ですね。
今なら長期優良で住宅性能評価が全項目最高ランクでも2500万円程度で建てられます。

少しの費用をケチって安普請な建物を建てても、結局は安物買いの銭失いです。
150974: 匿名さん 
[2019-10-16 07:12:47]
>>150972 匿名さん
戸建でもマンションでも立地は変わりませんよ。

4000万円で買えるマンションって中古でも町屋とか能見台でしょ。
150975: 匿名さん 
[2019-10-16 07:28:04]
いまの相場だとマンションは高いので検討しませんね。
150976: 匿名さん 
[2019-10-16 07:28:38]
>長期優良住宅なので建て替え不要ですね。

え?あなたは同じ家に50年以上も住み続ける気ですかw
長期優良っていっても紙っきれで実績まだ無いですし。
補修したって、リフォームだけじゃ限界ありますよ。
マンションなら20年ぐらいで住み買えたらいいだけ。
でも戸建ては流動性低いし土地に縛られて引っ越せない。
そして気付けば築50年のボロ古戸建てに。ご愁傷様。
150977: 匿名さん 
[2019-10-16 07:32:07]
>>150976 匿名さん
戸建でも同じで、売って引っ越せばいいだけですよ。
マンションと戸建の経年による値下がりを比べるとマンションのほうが大きいですからね。
150978: 匿名さん 
[2019-10-16 07:34:16]
>>150973 匿名さん

上物に2500万もかけると土地代が無くなります。予算にも限りがあるので何かをケチらないといけませんね。
150979: 匿名さん 
[2019-10-16 07:34:45]
あと、マンションでも築50年クラスでもリフォームすれば住めるように
戸建でもリフォームすれば普通に住めますよ。

躯体がいかに長持ちするか、リフォーム、設備更改がしやすいかが重要なんです。
その観点で性能が高いと認定されているのが長期優良住宅です。
150980: 匿名さん 
[2019-10-16 07:34:50]
4000万でマンション買うのはやめなさいって話。
150981: 匿名さん 
[2019-10-16 07:36:05]
>>150977 匿名さん

せっかくいい土地を見つけたのに引っ越せというのは納得いかないし、それなら尚更安い上物にしておくべきですね。
150982: 匿名さん 
[2019-10-16 07:37:13]
4000万だと比較にならないって話。
150983: 匿名さん 
[2019-10-16 07:37:15]
>>150978 匿名さん
建物に2500万円掛けても、4000万円の中古マンションが
買える程度の立地に40坪くらいの土地が買えますよ。

4000万円のマンションの立地の地価なんてそんなもんです。
150984: 匿名さん 
[2019-10-16 07:38:25]
>>150980 匿名さん

マンションは集合住宅だからね。
買うのは止めて賃貸で。
150985: 匿名さん 
[2019-10-16 07:38:49]
>>150981 匿名さん
それならリフォーム、設備更改して住めばいいだけです。
長期優良なら水道管も含めて住宅の基本的な設備が長持ちするので。
150986: 匿名さん 
[2019-10-16 07:40:20]
>>150982 匿名さん
同じ価格帯だとマンションは
どう足掻いても不利だからねw
150987: 匿名さん 
[2019-10-16 07:41:03]
>>150983 匿名さん

戸建を建てる人はマンションの立地を気にする必要ないでしょう。
150988: 匿名さん 
[2019-10-16 07:41:43]
>>150986 匿名さん

ここの戸建は同じ価格帯のマンション買えないから。
150989: 匿名さん 
[2019-10-16 07:42:39]
>>150985 匿名さん
先程は引っ越せばいいとおっしゃってましたが。
150990: 匿名さん 
[2019-10-16 07:42:40]
高いランニングコストを払って、排便も制限されるとか…
エレベータも停電して使えないなら、何のために管理費払うの?
150991: 匿名さん 
[2019-10-16 07:43:14]
>>150990 匿名さん

管理のためですよw
150992: 匿名さん 
[2019-10-16 07:44:01]
>>150988 匿名さん
誰でも買えるよ(笑)
賢い人はマンションは選ばない。
150993: 匿名さん 
[2019-10-16 07:45:00]
>>150991 匿名さん
管理できてないね。
皆で引っ越しか?
150994: 匿名さん 
[2019-10-16 07:48:12]
100年持つ長期優良住宅を建てるとか、戸建も引っ越せばいいとか、同じ戸建さんなのに言ってることがバラバラですね。

要するに将来のことは分からんということでしょう。

将来の30年だか50年だか知らないマンションのランニングコストを踏まえるなどという妄想はやめておいた方がいい。
150995: 匿名さん 
[2019-10-16 07:49:43]
マンションは建替えは不可能だから、売却して引っ越す人も多いだろうね。
既に武蔵小杉のマンションとか売りたい人が増えてる…
150996: 匿名さん 
[2019-10-16 07:50:41]
>>150993 匿名さん

復旧までホテルですw
150997: 匿名さん 
[2019-10-16 07:55:53]
>>150992 匿名さん

賢いのに4000万以下のマンションを踏まえてる。
150998: 匿名さん 
[2019-10-16 07:57:19]
>>150995 匿名さん

4000万以下の貧乏人が武蔵小杉のタワマンをネタに出すのはおこがましい。
150999: 匿名さん 
[2019-10-16 07:58:05]
>>150989 匿名さん
好きなほうを選択すればいいだけの話です。
長期優良ならそれが可能です。
151000: 匿名さん 
[2019-10-16 07:59:16]
ここの戸建さんが狙えるのは「4000万以下のマンション」です。

頼むよホントに

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる