別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
150801:
匿名さん
[2019-10-15 08:48:11]
|
150802:
匿名さん
[2019-10-15 09:00:07]
|
150803:
匿名さん
[2019-10-15 09:09:41]
マンションさんは、匿名だから嘘を嘘を書いてもいいと思ってるよね。
|
150804:
匿名さん
[2019-10-15 09:26:47]
「横浜2500万中古戸建」さんは真実なのかい?
|
150805:
匿名さん
[2019-10-15 10:16:53]
レスの内容を誰でも確認できるのなら真実だし、
事実に基づいた論理的な推論ならまあ良いだろう マンション民はどれにも当てはまらないよね |
150806:
匿名さん
[2019-10-15 10:18:58]
マン民は軒並み嘘しか言わない。
その一人が川崎マンション。 初めから誰も信用して無いからw |
150807:
匿名さん
[2019-10-15 10:23:04]
スレタイ軽視してスレチな内容もマンション派ばかり。
4000万の物件情報も戸建派しか比較してない。 マンション派は、文句しか言わない。 これが集合住宅の住人レベル? これじゃ管理組合も大変だなw |
150808:
匿名さん
[2019-10-15 10:25:48]
タワマンのエレベータが止り、下水が逆流する事実も報道されました。
昔から戸建て派が指摘していた事が、立証されたわけです。 マンション派は否定してたけどね(笑) |
150809:
匿名さん
[2019-10-15 10:55:18]
高輪の50階にお住いの戸建さんが居ましたね。
|
150810:
匿名さん
[2019-10-15 10:56:47]
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 【理由】 住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。 まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 さて、別の角度からも見てみましょうか。 年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。 あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 【補記】 あ、1つ申し忘れておりました。 中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。 以上 |
|
150811:
匿名さん
[2019-10-15 10:57:38]
4-5000万で都内はムリだから、郊外で都心に通勤可能なエリアといえば千葉になる。
JR沿線はムリなので、新鎌ヶ谷、八千代台、四街道、船橋小室、印西市、柏たなか、飯山満、高根公団、ユーカリが丘辺りの建売りがターゲットになるのだろう。 例えばですが、新鎌ヶ谷とかどうかな? 自衛隊の駐屯地が近くにあって防御力に関しては国内有数ですし、有名な鎌ヶ谷大仏もある。千葉ニュータウンでのお買い物は便利ですし、ラーメン富田で有名な松戸や、こちらも帝国陸軍発祥の地で防御力抜群の北習志野にも行けるからアクセスは良好です。 他にも、千葉には大正義の東京ディズニーランド、公園として日本一の来客数を誇る船橋アンデルセン公園、国際会議やイベントも豊富な幕張メッセ、多数のアウトレットモール、世界とも繋がる玄関口の成田空港、日本一のゴルフ場数、アクアラインで川崎、横浜へも通勤可能な木更津市、関東圏で唯一シャチを飼育している鴨川シーワールドなどなど、東京の市部など歯牙にもかけない住みやすさ、エンターテインメントを誇っております。 住むなら千葉がオススメ。 |
150812:
匿名さん
[2019-10-15 10:58:41]
国土交通省の「国土のグランドデザイン2050」によると、現在人が住んでいる地域の6割以上で人口が半数以下になるというおそろしい調査結果が報告されています。
国の施策として「立地適正化計画」という仕組みが導入されます。自治体は「居住誘導区域」と「区域外」を線引きします。区域外は人が住むのに適さないと行政サービスが切り捨てられるエリアです。その線引きが始まっています。道路一つを挟んで区域外になることもあるでしょう。 あなたが線引きをする行政官の立場として、駅に近いマンションと遠い戸建、どちらを残しますか?効率性を考えると明らかですよね。 坪単価50万?60万とかのエリア(予算が4500万だとそんな感じになりますね)はヤバイです。郊外の戸建はやめておいた方がいいかも知れないですね。 中古でも何でもいいから、少しでも都市部に近い駅近マンションの方がまだ希望が持てますよ。 自治体は財政破綻し、ど田舎や郊外はインフラも廃止や縮小の憂き目にあいます。電気ガス水道の値段も爆発的に上がるかも。アマゾンプライムの無料配達地域から外れ、イオンやヨーカ堂などの郊外型店舗、ネットスーパーもコンビニもなくなる。医療機関もなくなる(これが一番やばい)。救急車を呼んでも来ない。警察呼んでも来るのは一時間後だから外国人のプロ強盗団が暴れまわっても何もできない。自衛のためにバリケード設置、ランニングコストがかかる。近隣住民で自警団を結成するも年寄りばかり。 ということで、都市部の中古マンションの人気が高まります。 |
150813:
匿名さん
[2019-10-15 11:01:14]
戸建さんも文句ばかりでなくまともなレスを投稿してくださいね☆
|
150814:
匿名さん
[2019-10-15 11:18:27]
戸建てさんは文句しか言えないのです。
なぜなら戸建てには華がなく、誇れるものもないから。 マンションが羨ましいのです。 |
150815:
通りがかりさん
[2019-10-15 11:48:56]
世の中では人気あるのは戸建なんですね☆
|
150816:
匿名さん
[2019-10-15 11:55:03]
|
150817:
匿名さん
[2019-10-15 11:55:29]
|
150818:
匿名さん
[2019-10-15 12:22:38]
|
150819:
匿名さん
[2019-10-15 12:25:08]
|
150820:
匿名さん
[2019-10-15 12:27:25]
戸建派はコピペを貼るだけでそこから何をどのように読み取ったのかをまったく語ることができない。
普段からモノを考えていない証拠だね。 |
150821:
匿名さん
[2019-10-15 12:27:33]
だから
狭いマンションで車もなく、電車通勤が一番最悪だね。 |
150822:
匿名さん
[2019-10-15 12:32:58]
|
150823:
購入経験者さん
[2019-10-15 12:50:00]
戸建から車通勤が一番楽
|
150825:
匿名さん
[2019-10-15 12:58:22]
これがマン民のまともなレスか?
>へー1低住にタワーマンションが建てれるんですね(笑) カッペさんは本当無知なんだねw 高輪タワーと同じく、国道などの大通り沿いに接していれば緩和されるんだよ。 だから、本来は絶対高さ制限があるはずが、緩和によりより高い建物が建つ。 だからタワマンなどは、大通り沿いなど環境が悪いところに多いので、個人的に興味ない。 |
150828:
e戸建てファンさん
[2019-10-15 13:20:22]
電車通勤は嫌だなぁ
|
150831:
匿名さん
[2019-10-15 13:43:55]
要はこの価格帯の都内マンションが一番最悪なんだよ。
やっぱ地方都市の戸建てが良いよ。 |
150832:
匿名さん
[2019-10-15 13:57:37]
タワーマンション
今日もトイレ禁止 断水 って今ニュースでやってるよ。 |
150833:
匿名さん
[2019-10-15 13:59:47]
|
150834:
匿名さん
[2019-10-15 14:02:11]
[NO.150824~本レスまで他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
150835:
匿名さん
[2019-10-15 15:08:54]
マンションの平均価格はタワマンに左右されている。
マンション界のシンボル的存在。 |
150836:
匿名さん
[2019-10-15 15:09:47]
|
150837:
匿名さん
[2019-10-15 15:13:45]
4000万円のマンションでも充分な気がするが、みんなカネ持ちだの~
都内じゃないと差別されるのか? |
150838:
匿名さん
[2019-10-15 15:16:34]
|
150839:
匿名さん
[2019-10-15 15:17:47]
榊の記事の読者って、ここのスレの住人と一致するんだろうなー笑
|
150840:
匿名さん
[2019-10-15 15:43:00]
>ここは4000万円のスレタイを華麗にスルーして億ションvs戸建てのスレのようだよ。
ランニングコストもお高いでしょうから4000万超の戸建て予算も青天井。 |
150841:
匿名さん
[2019-10-15 16:40:50]
|
150842:
匿名さん
[2019-10-15 17:00:53]
マンションは4000万以下の価格条件でも、利便性がいい立地を装わなければならない。
居住面積の狭さや集団居住のデメリットの代償として立地の良さを誇るしかない。 |
150843:
匿名さん
[2019-10-15 17:23:46]
|
150844:
匿名さん
[2019-10-15 17:42:06]
4000万以下のマンションを踏まえた戸建さん
|
150845:
匿名さん
[2019-10-15 17:43:42]
|
150846:
匿名さん
[2019-10-15 17:43:49]
戸建の予算は4500万円でお願いします。
|
150847:
匿名さん
[2019-10-15 17:45:13]
4000万以内の予算なら
都内へ通勤30分以内の駅徒歩10分以内のマンション 共働きで世帯年収は1200?1400ぐらいで 35歳で購入、45歳で完済の世帯が一般的。 場所は練馬、北千住、亀戸と庶民向けの街が候補。 |
150848:
匿名さん
[2019-10-15 17:46:50]
戸建てが4500万円でマンションが億超えてるね。
絶対的に不利な状況で、戸建て派も良くやるよ。 マンションはルール無視なのに頑なにスレタイを守るとか(笑) |
150849:
匿名さん
[2019-10-15 17:48:05]
|
150850:
匿名さん
[2019-10-15 17:49:49]
リアルにマンションは卑下されるから。
集合住宅とか。 |
150851:
匿名さん
[2019-10-15 17:51:59]
マンションてちょいちょい時間かかるでしょ。
朝のエレベーター待ち、エントランスから部屋までの距離、立体駐車場の出庫 |
150852:
匿名さん
[2019-10-15 17:57:50]
|
150853:
購入経験者さん
[2019-10-15 17:58:54]
スレタイも守れないやつにマンションの規約や常識を守ることを期待は出来ない。
|
150854:
匿名さん
[2019-10-15 18:04:58]
マンションでランニングコストの滞納が多い理由がわかる。
4000万以下の物件でもローン返済だけでギリギリで、ランニングコストの支払いが困難。 |
150855:
匿名さん
[2019-10-15 18:06:30]
4000万円だとマンションは不利だね。
戸建ての方が間取りも立地も良くなってしまう。 だからマンション派は許否しているのだw |
150856:
匿名さん
[2019-10-15 18:09:09]
|
150857:
匿名さん
[2019-10-15 18:10:32]
これも参考に。
マンション絶望的未来: https://totibaikyaku.com/2018/12/sintiku-mansion.html マンション氷河期: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191007-00000020-ykf-soci |
150858:
匿名さん
[2019-10-15 18:13:01]
|
150859:
購入経験者さん
[2019-10-15 18:13:57]
>>150855
一般的な広さ(戸建の場合は延床と土地)で比較した場合、地価が高いほど戸建の立地は不利になりますよ。 |
150860:
匿名さん
[2019-10-15 18:14:40]
|
150861:
匿名さん
[2019-10-15 18:16:32]
|
150862:
匿名さん
[2019-10-15 18:17:55]
騒音だけは避けられないのか…
|
150863:
匿名さん
[2019-10-15 18:20:10]
お金があるなら、マンションを好きな立地に建設したら良い。
戸建てもね。 |
150864:
購入経験者さん
[2019-10-15 18:22:09]
>>150861
比較対象のマンションの地価で土地50坪、うわもの2-3千万で計算すれば戸建の相場になりますよ。 |
150865:
匿名さん
[2019-10-15 18:44:32]
|
150866:
匿名さん
[2019-10-15 18:45:26]
|
150867:
匿名さん
[2019-10-15 18:51:15]
|
150868:
匿名さん
[2019-10-15 18:54:16]
戸建てなんて広くて駐車場が占有で騒音が無いだけ。
他はマンションと大差ない。 高層階なら景色よいし水害にも強いからね。 |
150869:
匿名さん
[2019-10-15 19:01:14]
|
150870:
匿名さん
[2019-10-15 19:12:45]
|
150871:
匿名さん
[2019-10-15 19:17:03]
|
150872:
匿名さん
[2019-10-15 19:18:56]
迷っている場合はまず、譲れない条件を複数挙げて、優先順位をつけることから始めましょう。そして、検討物件が出てきたときには、どんなライフスタイルが送れるか、優先順位にどの程度マッチしているかを考えて、より自分が望むものに合致しているほうに決めるといいでしょう。
|
150873:
匿名さん
[2019-10-15 19:20:39]
|
150874:
匿名さん
[2019-10-15 19:31:08]
被害妄想気味の戸建さんは周りが全部マンションさんに見えるらしい
|
150875:
匿名さん
[2019-10-15 20:05:07]
予算4500万だと土地に2500万、上物と諸費用に2000万
40坪だと坪単価は50万から60万のエリアになります。 |
150876:
匿名さん
[2019-10-15 20:28:48]
|
150877:
匿名さん
[2019-10-15 20:31:08]
>>150875 匿名さん
属性がいいので、もっと高額の予算で土地を購入して戸建てを建てました。 |
150878:
匿名さん
[2019-10-15 20:31:54]
|
150879:
匿名さん
[2019-10-15 20:33:14]
>属性がいいので、もっと高額の予算で土地を購入して戸建てを建てました。
でも比較したのは4000万マンションなんだから、4000万のマンション相当だよね。 |
150880:
匿名さん
[2019-10-15 20:45:58]
>>150879 匿名さん
マンションの共用部の費用や、ランニングコストを払い続けることがムダだという事実を踏まえたので、自分の属性に応じた予算で土地を購入して注文戸建てを建てた。 |
150881:
匿名さん
[2019-10-15 20:52:29]
物件価格の予算しか準備できない属性の人がマンションを買うと、毎月のランニングコストを払えなくなる確率が高い。
|
150882:
通りがかりさん
[2019-10-15 20:57:53]
>マンションの共用部の費用や、ランニングコストを払い続けることがムダだという事実を踏まえたので、
戸建ての庭の剪定などの維持費、駐車場もいらないし、外壁塗装、屋根補修、シロアリ駆除などのランニングコストを払い続けることがムダだという事実を踏まえたので、自分の属性に応じた予算で都内好立地、高台の眺望のいいマンション買う予定w |
150883:
匿名さん
[2019-10-15 20:59:09]
|
150884:
匿名さん
[2019-10-15 21:04:20]
4000万マンションのランコス踏まえたって相応の戸建ては4500万程度。
しかも、建て替え費用を考慮すると戸建ての方が脆いから逆転して、戸建ての建て替え費用プラス、戸建て特有の維持費(庭の造作、屋根補修、外壁塗り替え等々)も考慮すると、マンションのほうが高い物件を買えることになります。 |
150885:
通りがかりさん
[2019-10-15 21:06:11]
私は、戸建ての建て替え費用や庭の剪定、外壁塗り替えなどの維持費用を足した、一億超のマンションにして正解でした。先日の台風でもRC造、鉄骨鉄筋構造なのでとても静かで快適でした。木造戸建ては脆弱すぎて考えられません。
|
150886:
匿名さん
[2019-10-15 21:07:04]
|
150887:
匿名さん
[2019-10-15 21:09:12]
物件価格しか用意できないと
30年後の建て替えができなくなる。 ↓ 戸建てのことでーす。w |
150888:
匿名さん
[2019-10-15 21:09:16]
低年収から高年収、シングルからファミリー世帯、20代から60代どの層でも戸建が人気なんですよね
なんと独身男性でさえ戸建志向が強い 女性のシングルはマンションがちょっぴり多いかな? |
150889:
匿名さん
[2019-10-15 21:09:44]
|
150890:
匿名さん
[2019-10-15 21:11:01]
|
150891:
通りがかりさん
[2019-10-15 21:17:08]
|
150892:
匿名さん
[2019-10-15 21:19:35]
|
150893:
匿名さん
[2019-10-15 21:33:07]
|
150894:
匿名さん
[2019-10-15 21:37:00]
>建て替えを必要としない修繕をしたうえで
え?あなたは同じ家に50年以上も住み続ける気ですかw 補修したって、リフォームだけじゃ限界ありますよ。 マンションなら20年ぐらいで住み買えたらいいだけ。 でも戸建ては流動性低いし土地に縛られて引っ越せない。 そして気付けば築50年のボロ古戸建てに。ご愁傷様。 |
150895:
匿名さん
[2019-10-15 21:38:00]
|
150896:
匿名さん
[2019-10-15 21:51:52]
このスレ見てる人はマンション大好きみたいだね
|
150897:
匿名さん
[2019-10-15 21:54:12]
|
150898:
匿名さん
[2019-10-15 21:56:36]
|
150899:
匿名さん
[2019-10-15 21:59:11]
|
150900:
匿名さん
[2019-10-15 22:06:05]
|
匿名と言ってもポジションぐらいは表明するよね。川崎なり横浜なり都心なり。
ここの戸建が得体が知れないってのは、何万レスも入れてるのに全く所信表明しないで文句しか言ってないから。