住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 07:51:17
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

15068: 匿名さん 
[2017-09-06 20:52:42]
>平置き青空駐車のマンションでは駐車場の維持費は戸建てと同じでかかりません。

東京にはそんなマンションありません。
15069: 匿名さん 
[2017-09-06 20:55:55]
>>15068 匿名さん
> 東京にはそんなマンションありません。

発言の意図が分かりません。
東京以外のマンションはカス、購入すべきでないとの解釈でよろしいでしょうか?
15070: 匿名さん 
[2017-09-06 20:56:10]
全戸分、用意されて徴収される場合はそうなりますね。
ただ、やっぱりそれだと維持費はかからないので、他の費用に回せるはずです。
15071: 匿名さん 
[2017-09-06 21:08:50]
>>15063 匿名さん

あ、そう。
戸建さんはマンションの管理費や修繕積立金にやたらと絡んでご執心だからちょっとした出費にもうるさいのかなとw
15072: 匿名さん 
[2017-09-06 21:13:00]
>>15064 匿名さん

戸建さんはマンションの管理費がムダといって許せないみたいだけど、そんなもの大した出費じゃないんだから、いちいち気にしなくてもいいのになーって感じですね。
やたらと細かいランニングコストの差を30年分も吸い上げて戸建の購入予算に足し込むなんてみみっちいことしなくても良いでしょ?
15073: 匿名さん 
[2017-09-06 21:15:04]
>>15072 匿名さん

ところがどっこい、それで、より高い物件が購入できると言うことになると話が変わってくる。

4000万 < 4000万+αは比較にならない

と言う価値観をお持ちの人もいらっしゃいますので。
15074: 匿名さん 
[2017-09-06 21:16:10]
>>15064 匿名さん

戸建さんはマンションを踏まえてるだけで比較なんかしてないよね。ランニングコストの差を戸建の予算に足し込めば、安いマンションなんか用済みでしょ?それでもなお、7000万の戸建と3500万のマンションで迷うのかい?wマンションに未練タラタラ過ぎだろうw
15075: 匿名さん 
[2017-09-06 21:16:11]
>>15072 匿名さん
塵も積もれば山となる。
実際に月4万円でも30年積み重ねれば1500万円近い金額になる。
15076: 匿名さん 
[2017-09-06 21:19:04]
マンション住まいですけど、ランニングコストは当然、気になります
ただ、そのコストに納得されていれば、問題ないと思いますよ
15077: 匿名さん 
[2017-09-06 21:19:25]
>>15074 匿名さん
> 戸建さんはマンションを踏まえてるだけで比較なんかしてないよね。

これがいつも疑問に思うんですよね。

比較している人は、マンション派でも戸建て派でもありませんよ。

どっちにしようか比較検討している人ですよ。
15078: 匿名さん 
[2017-09-06 21:20:16]
>>15073 匿名さん

とうぜん比較にはならんわな。
3500万のマンションに7000万の戸建に匹敵する魅力を感じているなら別だけど。
そんな酔狂な戸建さんはいるのかね?
4000万以下の安いマンションなんか検討する気もないくせに、ランニングコストの比較をしてるとか、欺瞞も大概にしといたらいかがですか?w
15079: 匿名さん 
[2017-09-06 21:23:33]
>>15078 匿名さん
> そんな酔狂な戸建さんはいるのかね?

これがいつも疑問に思うんですよね。

比較している人は、マンション派でも戸建て派でもありませんよ。

どっちにしようか比較検討している人ですよ。
15080: 匿名さん 
[2017-09-06 21:24:39]
>>15077 匿名さん

ところが、ランニングコストの差を戸建の予算に足し込むという考えを取り入れた瞬間に、4000万マンション<6000万戸建となり、比較にならなくなるわけだ。
それでもなお、4000万以下の安いマンションに6000万の戸建並みの魅力を感じるような酔狂な奴が本当にいるのか?っていう話。
基本的に、モノの価値は価格なり、だからね。
15081: 匿名さん 
[2017-09-06 21:26:42]
>>15080 匿名さん
> 4000万以下の安いマンションに6000万の戸建並みの魅力を感じるような酔狂な奴が本当にいるのか?っていう話。

つまり、このスレの考え方が広まってしまうと、マンションを買う人がいなくなるってことですね。
これで、マンデベ営業が必死に火消する理由が分かりました。
15082: 匿名さん 
[2017-09-06 21:27:25]
>>15079 匿名さん
4000万の安マンションにプラス2〜3000万の価値を見出してる人のみ、6〜7000万の戸建とどっちにしようか比較検討することができる。


15083: 匿名さん 
[2017-09-06 21:28:20]
>>15080 匿名さん
4000万円のローン審査しか通らない人にとっては魅力的でしょう。
ランニングコストの差を足して6000万円の戸建を買えるとしても、低収入でローン審査に弾かれたら机上の空論ですからね。
15084: 匿名さん 
[2017-09-06 21:28:45]
>15080
話のすり替えに必死ですね。
4000万以下の安いマンションを戸建てにするだけで6000万クラスの物件が買えるだけの話。
駅が遠い30平米マンションに魅力感じる人なんてこのスレで騒いでる自称マンションさんだけですよ。
どうして毎回同じ内容を繰り返してるのでしょうね。
15085: 匿名さん 
[2017-09-06 21:30:09]
>>15081 匿名さん

マンデベではありません。
わたしは戸建です。
6000万の戸建と4000万のマンションのどちらにしようか迷う、というのがどうにも解せません。そんな奴いねーだろって思っています。
15086: 匿名さん 
[2017-09-06 21:31:53]
>>15085 匿名さん
> そんな奴いねーだろって思っています。

居ないと思うのはあなたの勝手ですが、比較検討しようとしてる人を妨害することは出来ません。
15087: 匿名さん 
[2017-09-06 21:33:04]
>>15083 匿名さん

最低限、比較検討するなら、仮審査くらいは通ってどちらの選択も可能な状態ぐらいにはしておけよって話ですな。
まともに比較検討する気がないんでしょう。
15088: 匿名さん 
[2017-09-06 21:35:26]
>>15086 匿名さん
だからどこにいるんだよ?w
3500万のマンションにプラス2〜3000千万の価値を見出して、6000万の戸建とどっちにしようか迷う奴が本当にいるのかね?
あなたは迷ってるの?
15089: 匿名さん 
[2017-09-06 21:36:37]
>>15088 匿名さん

このスレの考え方が広まってしまうと、マンションを買う人がいなくなるってことですね。
15090: 匿名さん 
[2017-09-06 21:39:18]
4000万のマンションと6000万の戸建てが
30年後には同じ価値になってしまうということですね。
15091: 匿名さん 
[2017-09-06 21:41:45]
>>15090 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建てが
> 30年後には同じ価値になってしまうということですね。

でも、払ったお金は同じ。
そして、30年後以降は、戸建てが有利。

感慨深い。
15092: 匿名さん 
[2017-09-06 21:42:18]
>>15086 匿名さん

基本、モノの価値は価格なりです。
物件の価値は価格に表象されています。

それとは異なる考えをお持ちの方、すなわち3500万の安マンションにプラス2〜3000万の価値観を感じてる人のみ、6〜7000万の戸建とどっちか比較検討できるってことですね。

素朴な疑問として、安マンションのどこがそんなに良いの?って聞きたいだけ。比較できると主張する方に、その魅力を語れる人はいるのかね?
15093: 匿名さん 
[2017-09-06 21:43:11]
>>15090 匿名さん
その考えがおかしいから広まっていないんだよ。
15094: 匿名さん 
[2017-09-06 21:43:55]
>>15092 匿名さん

このスレの考え方が広まってしまうと、マンションを買う人がいなくなるってことですね。
15095: 匿名さん 
[2017-09-06 21:44:58]
安くなくてもマンションのどこがそんなに良いの?って聞きたいね。
15096: 匿名さん 
[2017-09-06 21:45:32]
>>15091 匿名さん

30年も先の将来の不確実なことを想像して感慨に耽るのはバカだと思う。
15097: 匿名さん 
[2017-09-06 21:46:26]
いえいえ、その逆!
戸建てはもっとコストを掛けないと価値を維持できないよという意味
15098: 匿名さん 
[2017-09-06 21:46:54]
>>15094 匿名さん

その考えがおかしいから広まっていない。よって現在のところあなたは変人だということですね。
15099: 匿名さん 
[2017-09-06 21:47:54]
マンションさんは戸建てを批判するだけで、マンションの良い所は無いから言えない。
マンションは【狭い、遠い、辛い】の3拍子。
15100: 匿名さん 
[2017-09-06 21:48:15]
いずれにしても、車を手放すと言う案が暴挙かどうかはさておき、マンション派からそのような案が提示されたと言うことは、ランニングコストの差額をランニングコストが低い物件の物件価格に上乗せして比較することが、市民権を得たのは事実でしょう。

このスレの大きな成果の一つですね。

最初のころに「破綻する」「ランニングコスト分は浮くと考えて、物件価格に上乗せすべき無い」「比較にならない」と言っていた人は反省、反省、猛反省ですね。
15101: 匿名さん 
[2017-09-06 21:55:07]
戸建てのメリットはコストを掛けるか掛けないか選択できるだけ
コストを掛けなければ、建物の価値はさがりますよ
15102: 匿名さん 
[2017-09-06 21:56:39]
都心駅近車なし6000万マンションが良いね。
15103: 匿名さん 
[2017-09-06 21:57:08]
戸建て派の少し意見を書きながらコピペするのに対して
マンション派は丸々コピペだからね。
こういったところにも優劣が出てしまう。
15104: 匿名さん 
[2017-09-06 21:59:32]
>>15101 匿名さん

資産価値は下がってもちゃんと住める家
(もちろんコストをかけて資産価値を維持するのもやぶさかではない)



資産価値を維持することを強制され、それが出来ないと没収される家(部屋)

とで、どっちが良いかってことですね。
15105: 匿名さん 
[2017-09-06 22:02:22]
住めるだけの家はちょっと、、、
15106: 匿名さん 
[2017-09-06 22:03:58]
だからボロい戸建てが多いのかと
15107: 匿名さん 
[2017-09-06 22:06:18]
ボロくなったゴーストマンションがこれから増加の一途
15108: 匿名さん 
[2017-09-06 22:06:47]
還暦迎えて没収されちゃうのもちょっと・・・。
15109: 匿名さん 
[2017-09-06 22:08:27]
それと同じ築年数の戸建ては廃墟
15110: 匿名さん 
[2017-09-06 22:09:32]
廃墟のマンションなんて最悪じゃん
15111: 匿名さん 
[2017-09-06 22:12:17]
まあ、極論どちらも最悪
そうならないために維持費は大切ってこと
15112: 匿名さん 
[2017-09-06 22:17:12]
戸建ては建て替えも考えないとね
マンションの建て替えは大概、難しいので住み替えを考えないと
15113: 匿名さん 
[2017-09-06 22:44:00]
>>15112 匿名さん

住み慣れた所が私は良いです
15114: 匿名さん 
[2017-09-06 22:50:34]
それだと戸建てですかね
マンションの建て替えが成功した例は少ない
15115: 匿名さん 
[2017-09-06 22:54:59]
>>15099 匿名さん
マンションの良いところを聞いたことがないなら、それはあなたが聞く耳を持っていないということですね。
15116: 匿名さん 
[2017-09-06 22:56:32]
>>15103 匿名さん

いつもの長文コピペは一体誰が投稿しているのやら....
15117: 匿名さん 
[2017-09-06 22:57:37]
マンションの建て替えの成功例だと桜上水あたりで既存の住民がコスト負担なしに建て替えた例が有るが

無料で建て替えを成功例とすると戸建だと一件もない無いことになるよ
15118: 匿名さん 
[2017-09-06 22:57:40]
>>15107 匿名さん
その頃にはオタクも朽ち果てていることでしょう。
15119: 匿名さん 
[2017-09-06 22:59:15]
>>15100 匿名さん
何十回コピペしたら気がすむんだろうね。
オウムかな?
15120: 匿名さん 
[2017-09-06 23:06:49]
6000万の予算に決まった戸建さんは、あと4ヶ月で棟上げに間に合うのかな?検討を祈る。
15121: マンション掲示板さん 
[2017-09-06 23:15:36]
>>15117 匿名さん
それはそうですね
ただ、マンションの建て替えは労力使いそうで勘弁
15122: 匿名さん 
[2017-09-06 23:20:12]
>>15121 マンション掲示板さん

ただ70歳くらいになって建て替えが必要な時に
お金を用意しておかない戸建さん達が建て替えるのは不可能だよね
15123: 匿名さん 
[2017-09-06 23:22:40]
ちゃんとメンテしていれば建て替える必要なんて無いよ。
15124: 匿名さん 
[2017-09-06 23:22:50]
>>15117 匿名さん
> マンションの建て替えの成功例だと桜上水あたりで既存の住民がコスト負担なしに建て替えた例が有るが

へー。
そんなのあるんですね。
持ち分比率も下げずに建て替えできたってことですか?
建て替え中の仮住まいの費用もタダだったってことですか?
15125: 匿名さん 
[2017-09-06 23:24:03]
>>15119 匿名さん
> 何十回コピペしたら気がすむんだろうね。

コピペする必要が無くなったらでしょ。
15126: 戸建さん 
[2017-09-06 23:26:17]
>>15124 匿名さん

一日中マンションの事で頭がいっぱいなんだから調べようね
15127: 匿名さん 
[2017-09-06 23:26:56]
マンションで建て替えはまず無理。
そして今日ニュースになってるけど、初めての分譲マンションは60年ほどで、やっと建て替えになるってね。
要はマンションもお古だと住むには厳しい。
15128: 匿名さん 
[2017-09-07 00:32:07]
マンションも住むことは出来ても型落ちなんて駄目だよ。
15129: 匿名さん 
[2017-09-07 04:25:54]
中古マンションは、耐震強度診断や補強工事をしてない物件が多い。
大規模地震の可能性が高まってるのに、そんな物件を購入することは無い。
15130: 匿名さん 
[2017-09-07 06:08:52]
深夜はアンチマンションの独演会だね。
15131: 匿名さん 
[2017-09-07 06:24:55]
狭いマンションに永遠にランニングコストを払い続けるメリットが無いからね。
15132: 匿名さん 
[2017-09-07 06:39:32]
ここの戸建は費用対効果という言葉を知らないらしいね。
15133: 匿名さん 
[2017-09-07 07:11:34]
マンションの費用対効果が低すぎて話にならない。
15134: 匿名さん 
[2017-09-07 07:13:56]
にも関わらずそんなマンションを検討する戸建さんたち。
15135: 匿名さん 
[2017-09-07 07:15:09]
>>15126 戸建さん

持ち分比率下げて建て替えは負担なしとは言えないね。
15136: 匿名さん 
[2017-09-07 07:17:25]
マンションが検討に値するかも微妙な感じになってるよね。
15137: 匿名さん 
[2017-09-07 07:27:02]
さて、経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

なお、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。
15138: 匿名さん 
[2017-09-07 07:36:11]
都合が悪くなったらまたいつものコピペですね。オウムかなw
15139: 匿名さん 
[2017-09-07 07:39:32]
>>15138 匿名さん
> 都合が悪くなったらまたいつものコピペですね。オウムかなw

え?あのコピペ、マンションさんが貼ってたんだ。
知らなかった。
15140: 匿名さん 
[2017-09-07 07:39:57]
購入するなら戸建て。かな。
15141: 匿名さん 
[2017-09-07 07:41:07]
>>15137 匿名さん

>比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

4000万のマンションにプラス2000万の価値を感じる人じゃないと比較になりませんね。

1.5万行を費やしておりますが、そのような方をこのスレでお見かけしたことはありません。

したがって、現状においては机上の空論でしかないですね。
15142: 匿名さん 
[2017-09-07 07:42:14]
>>15139 匿名さん

子供じみた投稿やめなよ。自分で恥ずかしくないのかな?
15143: 匿名さん 
[2017-09-07 07:43:21]
>>15141 匿名さん
> 4000万のマンションにプラス2000万の価値を感じる人じゃないと比較になりませんね。

まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。

その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
しかし、実際に住めているのは5割前後。
「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

>>15137 匿名さん

を、もとに比較検討してみてください。
戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。

15144: 匿名さん 
[2017-09-07 07:45:53]
>>15143 匿名さん

お経みたいなコピペ投稿そろそろやめたらどう?オウムかな?w
15145: 匿名さん 
[2017-09-07 07:48:41]
>>15143 匿名さん

1.5万行を費やしておりますが、実際にモデルルームに行ったという報告は聞いたことありませんね。一回ぐらい自分で行ってきたら?吉報をお待ちしております。
15146: 匿名さん 
[2017-09-07 07:51:05]
>>15143 匿名さん

≫まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

ここの戸建?さんも、まずはマンションの具現化から始めないと、話にならないね。
15147: 匿名さん 
[2017-09-07 07:54:02]
マンション?戸建て?比較しているのは、マンション派でも戸建派でもありませんけどね。
15148: 匿名さん 
[2017-09-07 08:00:59]
>>15147 匿名さん

しかしながら、その人がランニングコストを戸建の予算に足し込むという考えを取り入れた瞬間に、4000万<6000万となり、比較にならなくなる訳ですな。その時点で立派な「戸建さん」の誕生を見ることになる。

それでもなお、安い3500万のマンションにプラス2〜3000万の価値を見出す奇特な方がおられるのか?、、、、当スレ1.5万行の結論は「NO!」です。
15149: 匿名さん 
[2017-09-07 08:14:28]
>>15148 匿名さん

やはり、物件の価値は価格なりが基本中の基本なので、価格を合わせて比較しないと意味がない。
15150: 匿名さん 
[2017-09-07 08:15:20]
戸建てのランニングコストの見積りが甘いだけ!
コスト削った戸建ての将来は?だいたい想像つきますね。
15151: 匿名さん 
[2017-09-07 08:16:51]
>>15149 匿名さん

ですね。
その物件を維持できるかどうかは、それぞれの検討者の個別事情によるから、物件の価値とは全く関係ない。
15152: 匿名さん 
[2017-09-07 08:18:59]
価格を合わせると、購入後の生活コストが大幅に変わってくるため
スレタイ通りに物件価格が違うことも議論としてOK。
15153: 匿名さん 
[2017-09-07 08:19:12]
本当は戸建てがいいと思っているマンションの人は、
同じ立地ならという枕詞が付くはずです。

まず、価格が違いますから。
その立地で戸建てを購入できる人は、同じ立地であればプレミアムなマンションを検討すると思いますよ
15154: 匿名さん 
[2017-09-07 08:22:38]
物件価格を合わせる派も、どうやら立地の条件が変わるため
同一者の検討のばずが、突き詰めて行くと物件価格が変わってる可能性が高い。
15155: 匿名さん 
[2017-09-07 08:24:30]
価格を合わせると書いてる本人が、実は価格を合わせられなくなっていく。というジレンマ。
15156: 匿名さん 
[2017-09-07 08:24:46]
>>15148 匿名さん
>それでもなお、安い3500万のマンションにプラス2〜3000万の価値を見出す奇特な方がおられるのか?、、、、当スレ1.5万行の結論は「NO!」です。

でも、マンションは建設され続け売れ続けている。
マンデベの言いなりになり、戸建との比較をしないで買っているという人ばかりでは無いであろう。

15000レス続いているこのスレからみても「NO!」とは一概に言えないね。

さもなくば、とっくに過疎化し、廃れて沈み込んでいるはずである。例の3億スレように。
15157: 匿名さん 
[2017-09-07 08:30:52]
>>15149 匿名さん
> 価格を合わせて比較しないと意味がない。

そう言う価値観の人は、そういうスレで議論すれば良い。
価値観の違いをぶつけるスレでは無いのでね。

このスレでそのようなレスをすることは、
「購入するなら?」
スレなのに、
「購入するなんてナンセンス。賃貸に限る。」
言っているようなもの。
15158: 匿名さん 
[2017-09-07 08:31:34]
>>15152 匿名さん

そんなものは生活費の範疇だから個別の事情によってどうにでもなるはなし。
議論の意味はない。
物件価格が違うなら、どっちが良いなんて一目瞭然だよねw
15159: 匿名さん 
[2017-09-07 08:33:02]
>>15157 匿名さん

物件価格が違うものは比較にならない。
一目瞭然だからね。
比較にならないものをどっちにする?と問いかけるのはナンセンス。
15160: 匿名さん 
[2017-09-07 08:34:09]
>>15158 匿名さん
> そんなものは生活費の範疇だから個別の事情によってどうにでもなるはなし。
> 議論の意味はない。
> 物件価格が違うなら、どっちが良いなんて一目瞭然だよねw

そう言う価値観の人は、そういうスレで議論すれば良い。
価値観の違いをぶつけるスレでは無いのでね。

このスレでそのようなレスをすることは、
「購入するなら?」
スレなのに、
「購入するなんてナンセンス。賃貸に限る。」
言っているようなもの。
15161: 匿名さん 
[2017-09-07 08:34:19]
個別事情???
同一者がマンションか戸建てを検討しているのだから、個別事情も何もないんじゃない?

物件価格を合わせて議論するのも可能であり
ランニングコストを合わせて議論することも可能でしょ。
15162: 匿名さん 
[2017-09-07 08:34:56]
>>15153 匿名さん

そうですね。
わざわざ安くてランニングコストがバカ高いマンションを探してきて検討する理由がない。
15163: 匿名さん 
[2017-09-07 08:35:50]
まあ、スレタイ通りの議論はランニングコストを合わせることなので
ここの場合には物件価格を合わせる意見はちょっと違うよね。
15164: 匿名さん 
[2017-09-07 08:37:37]
>>15159 匿名さん
> 物件価格が違うものは比較にならない。

費用を合わせての比較に意味があると言う人のためのスレです。

その中、あなたは「物件価格が違うものは比較にならない。」というあなたの価値観をぶつけているだけ。

そう言う価値観の人は、そういうスレで議論すれば良い。
価値観の違いをぶつけるスレでは無いのでね。

このスレでそのようなレスをすることは、
「購入するなら?」
スレなのに、
「購入するなんてナンセンス。賃貸に限る。」
言っているようなもの。
15165: 匿名さん 
[2017-09-07 08:37:37]
>>15161 匿名さん

だから、同一者が3500万のマンションと6000万の戸建を比較検討するという話がムリなんですよ。
6000万の戸建の方が良いに決まってるからね。実はマンションなんかこれっぽっちも買うつもりないでしょ?なのに比較検討とか、欺瞞も大概にしといたらいかがですか。
15166: 匿名さん 
[2017-09-07 08:38:52]
>>15165 匿名さん

費用を合わせての比較に意味があると言う人のためのスレです。

その中、あなたは「物件価格が違うものは比較にならない。」というあなたの価値観をぶつけているだけ。

そう言う価値観の人は、そういうスレで議論すれば良い。
価値観の違いをぶつけるスレでは無いのでね。

このスレでそのようなレスをすることは、
「購入するなら?」
スレなのに、
「購入するなんてナンセンス。賃貸に限る。」
言っているようなもの。
15167: 匿名さん 
[2017-09-07 08:40:04]
スレ主旨にあるとおり、4000万のマンションと5000万の戸建てを比較することは現実的にも可能ですよ。
物件の価格が違うので比較できない。という意見は、高い方しか買わないから。という見解なんですよね。
15168: 匿名さん 
[2017-09-07 08:41:26]
>>15164 匿名さん

≫費用を合わせての比較に意味があると言う人のためのスレです。

勝手にスレの趣旨を限定するなってはなし。

おたくの言うように、費用を合わせての比較に意味があると考えてる人は、3500万のマンションにプラス2〜3000万の価値を見出してる人であるが、そんな人が本当にいるのかね?
15169: 匿名さん 
[2017-09-07 08:42:25]
>>15167 匿名さん

え?支払いは同じでしょ?
15170: 匿名さん 
[2017-09-07 08:44:13]
4000万のマンションと5000万の戸建てが毎月のランニングコストがだいたい同じなのでしょう。
15171: 匿名さん 
[2017-09-07 08:45:29]
マンションのランニングコストが高いって思う人はマンションに住めません。
戸建ても一定のレベルを維持するには、同じようにコストがかかります。

掛けないという選択が可能なだけ。
維持費をケチった戸建てが将来どうなってしまうか?悲しいですね
15172: 匿名さん 
[2017-09-07 08:46:44]
> 費用を合わせての比較に意味があると言う人のためのスレです。 ]

別にランニングコストを合わせて比較ることは良いと思いますが、その前提のランニングコストに計算に悪意があるだけだと思いますよ
・記載が間違いだらけなのに、指摘されても直そうとせず、何度も張りなおす人
・極端に管理費が高い中古マンションをわざわざ探してくる人

> その中、あなたは「物件価格が違うものは比較にならない。」というあなたの価値観をぶつけているだけ。

客観的には「価格=価値」にはなります、もちろん戸別物件によって異なるとは思いますが、極端な価格差はこういうスレでは無意味だと思いますよ。議論の余地がないので

> 価値観の違いをぶつけるスレでは無いのでね。

あなたが、一番価値観の違いをぶつけていると思いますよ
比較サイトで、極端に価格が違うものをだしても結論が決まっているので、無意味です
購入するなら?のスレで、結論が決まっているなら、質問も議論もする必要ないので、別スレ建てたら?
15173: 匿名さん 
[2017-09-07 08:46:47]
それはまた違うでしょうね。
マンションと戸建てでは掛かるコストがそもそも違う。

同一者がそれを踏まえて考えてのスレッドですから。
15174: 匿名さん 
[2017-09-07 08:48:38]
別に物件価格が違っても、毎月の維持費がほぼ同じになるように設定してれば、それは全然問題ないでしょ。

物件価格が違うと比較にならないって言ってる人こそ、高い方しか買わないからという結論をだしているだけかと。
15175: 匿名さん 
[2017-09-07 08:50:54]
戸建てのほうがランニングコストが安いと思っている人は、
ただ、住宅にお金をかけられない貧乏人の考え
15176: 匿名さん 
[2017-09-07 08:52:55]
なんかマンションさんが壊れだしたぞw
15177: 匿名さん 
[2017-09-07 08:54:44]
>>15175
戸建ての方がランニングコストが安いのは常識の範囲なんですけどねぇ。
あなた可笑しなことを言い出してますよ。
15178: 匿名さん 
[2017-09-07 08:55:55]
むしろ戸建ての方がコストはかかります。
全て専有部ですから。
15179: 匿名さん 
[2017-09-07 08:57:14]
専有部ひとりで負担しないといけない
15180: 匿名さん 
[2017-09-07 08:57:31]
マンションの共有部のコスト+専有部のコスト



戸建ての専有部のコスト

これを比較してごらんなさい。
ちなみに「あれを付けたら、これを付けたら」とかの妄想は止めてね。
15181: 匿名さん 
[2017-09-07 09:00:26]
マンションの共有部にあたる戸建てのコストを考えてますか?
15182: 匿名さん 
[2017-09-07 09:02:09]
それは妄想の類ではなくで?

マンションの共有部にあたるコストは戸建てのベランダ、外壁(サッシ・窓を含む)と屋根にあたりますよ。
15183: 匿名さん 
[2017-09-07 09:02:58]
それをすべて一人で負担しなければいけないのですよ
15184: 匿名さん 
[2017-09-07 09:06:16]
だから計算してみれば?
戸建ての方が全然安くなるから。
戸建ては基本10年毎に必要な分の積み立てで済むけど、マンションは必要な分以上の積み立てをしているから。
15185: 匿名さん 
[2017-09-07 09:08:34]
ちなみにマンションの共有部の面積を修繕費用で割ってみるとわかると思うけど、かなり高い金額払ってるよ。
15186: 匿名さん 
[2017-09-07 09:24:10]
それはコストかけてないだけでは?
しっかり計画してね。
15187: 匿名さん 
[2017-09-07 09:26:01]
戸建てはコストを掛けない!って言われてもね
比較になりません
15188: 匿名さん 
[2017-09-07 09:31:02]
一般的に戸建のほうが維持費が安いというのは覆しようの無い事実。
15189: 匿名さん 
[2017-09-07 09:35:38]
下記のような差額2000万というありえない計算しているから、戸建さんの意見がすべての嘘に聞こえるってことでしょ。

> ・管理費 15,000円
→マンションの設備を最初からすべて無駄と言っているのに、なぜ平均よりも高い管理費を想定するの?

> ・修繕積立金 15,000円
>・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
 →マンションの平均は、70-75m2で、修繕積立金の推奨は、14000~15000円なのに、
  なぜ臨時が月10000万もあるの?

>・固定資産税の差額 10,000円
 →4000万の物件ならこんなにない。まして6000万の戸建と4000万のマンションなら差額はない

>・駐車場代 20,000円
 →マンション内駐車場で2万もとる立地で、戸建だと狭小になるけど、それ前提なの?
  その場合、戸建でも駐車場ない場合が多い
  また、必須経費以外は計算しない前提(そのため戸建では管理費相当が0になっている)なら
  マンションは、駐車場代は計算する必要がない

また、ランニングコスト差を諸費用で計上する場合は、金利を想定する必要があるが、その場合は長期固定前提に考えるべきである

結論をいうと4000万マンションと4500万戸建程度で比較すると無難ってこと
(実質、戸建は建ててから結構お金かかるから、本当は同額でも問題ないと思うけどね)
15190: 匿名さん 
[2017-09-07 09:45:02]
戸建さんは、安くてランニングコストのバカ高いマンションが見つかれば良いね。
15191: 匿名さん 
[2017-09-07 09:51:52]
マンションがランニングコスト高いのは事実でしょ。
15192: 匿名さん 
[2017-09-07 09:53:22]
ランニングコストで差をつけて優位に立ちたかったのだろうけど、
そもそも戸建ての方がランニングコスト高いのに勘違いしている。

戸建てで安く見積もっているのは、戸建てに住んだことがないのか、
それとも低仕様の住まいに住んでるのかな?
15193: 匿名さん 
[2017-09-07 09:53:48]
>>15190
2,3千万もの差はつかないだろうが、物件の価格でおおよその維持費は決まってくる。
平均的なケースで比較しているwebページなら調べればいくらでも見つかるでしょ。

ところでマンション板見たらマンションでサンマ焼くのは非常識とあったが、本当?
煙草やくさやなら分かるが、魚も気軽に焼けないというのはかなり窮屈そう。
音だけでなく臭いにもかなり気を使わないといけないね。
15194: 匿名さん 
[2017-09-07 10:02:19]
平均的に戸建ての人は管理が杜撰ということ。
それなりの戸建てに住まれている方はしっかりコスト掛けてますよ。
15195: 匿名さん 
[2017-09-07 10:11:38]
価格帯をよくみれ
15196: 匿名さん 
[2017-09-07 10:12:18]
ついに戸建てのほうがランニングコストが高いなどと頓珍漢なこと言い始めたのか。
15197: 匿名さん 
[2017-09-07 10:23:30]
計画的に将来のコストを見積もれない、ここの戸建てさん。
将来、修繕費が足りなくて我慢を強いられることが増えそうですね。
15198: 匿名さん 
[2017-09-07 10:24:39]
主観的すぎるわ〜
15199: 通りがかりさん 
[2017-09-07 10:34:35]
>>15193 匿名さん

国土交通省の調査でマンション管理費の平均は@150円/㎡ですよ。

ここでは余裕を見て、@200円×40㎡×2=16000円という試算をしています。その場合、戸建のランニングコストとの差はゼロ。

仮に70㎡の場合の差は30年間で432万円です。
ただし4000万で70㎡のファミリー向けマンションを探すのは至難でしょうけど。
15200: 匿名さん 
[2017-09-07 10:38:36]
マンションの維持費はm2/200円ないと将来積立が足りなくなるんだとさ。
15201: 匿名さん 
[2017-09-07 10:42:08]
低仕様の戸建てと比較されても、話しになりません。
条件は揃えてから比較してね。
15202: 匿名さん 
[2017-09-07 10:44:55]
低仕様のマンションだったのか。
15203: 匿名さん 
[2017-09-07 10:49:12]
マンションの維持管理費はある程度、固定されているので
比較するのであれば、マンションのレベルに合わせないと話しになりません。

共有部のない戸建ては総じて、高くなるはずですよ。
15204: 匿名さん 
[2017-09-07 10:56:17]
> ところでマンション板見たらマンションでサンマ焼くのは非常識とあったが、本当?

普通に焼けるよ
まぁマンションサイトでは、一部の不動産を買ったことがないような人の荒らしスレ多いからね

というか賃貸アパートでもできるレベルの話なので、常識的に考えてもらえばよいと思いますよ
まぁベランダで七輪だしてきて炭で焼くのはNGですけどね
15205: 匿名さん 
[2017-09-07 11:03:14]
現役世代は戸建で長時間通勤を我慢
老後は段差、温度差、思い出の品に我慢

あー建て替えたいがお金…

そんな事がいらない生活が良いね
15206: 匿名さん 
[2017-09-07 11:06:48]
大抵こういった掲示板では相手を貧乏人だ低仕様だ書く人自身が、それに該当していることに気づいてないんだよね。
15207: 匿名さん 
[2017-09-07 11:07:33]
>>15205
駅近の高気密高断熱戸建にすれば解決ですね。

土地代や建物代をケチるからそうなる。
例え狭くても土地や建物にお金を掛けたほうがいいって事。
15208: 匿名さん 
[2017-09-07 11:09:16]
立地のいい広い戸建てが一番ですね。
15209: 匿名さん 
[2017-09-07 11:12:29]
立地のいい広いマンションも捨て難いですよ
15210: 匿名さん 
[2017-09-07 11:19:26]
戸建さんは自分の予算を知ろう。
15211: 匿名さん 
[2017-09-07 11:26:10]
>立地のいい広いマンションも捨て難いですよ

4000万以下でそんなマンションが買えるの?
15212: 匿名さん 
[2017-09-07 11:27:24]
>>15208
それだと4000万円+ランニングコストでは買えない。

広さを犠牲にするのが一番コスパがいい。
庭がなければ手入れもいらないし、建物にお金を掛けておけばランニングコストも小さくなる。
15213: 匿名さん 
[2017-09-07 11:58:54]
4000万円以下でそんな戸建て買えるの?
15214: 匿名さん 
[2017-09-07 12:00:35]
地方や首都圏の外縁部なら可能。
15215: 匿名さん 
[2017-09-07 12:03:17]
ランニングコストを比較したいのであれば、
条件を揃えるべきです。

極端な話、SRC造で免震構造のマンションと木造戸建てを比較しても
なんの意味もありません。
15216: 匿名さん 
[2017-09-07 12:04:27]
それは立地がいいとは言わない
15217: 匿名さん 
[2017-09-07 12:05:15]
マンションに良いところが全然ない。
15218: 匿名さん 
[2017-09-07 12:15:25]
この予算だとどちらにしても妥協しなくてはならない
管理費等の出費がないぶん戸建のが有利かな?
自分の回りでもそう言ったケースが多いですよね
それに子どもの教育費が結構かかる
15219: 匿名さん 
[2017-09-07 12:17:25]
>極端な話、SRC造で免震構造のマンションと木造戸建てを比較しても
>なんの意味もありません。

マンション階層をつくるからRCが必須だが、戸建ては木造からRCまで予算に応じて構造は自由。
住居の構造より居住面積40㎡のマンションと、100㎡超の戸建てを比較するほうが意味が無い。
15220: 匿名さん 
[2017-09-07 12:21:27]
ほら、マンション民は結論が戸建てにしかならないから難癖をつけたいだけなんだよ。
15221: 匿名さん 
[2017-09-07 12:27:52]
>>15214
首都圏外縁部までいったら土地はただ同然だろう。
東京まで2,3時間はかかるな。

東京1時間圏内なら4000万で延床35坪以上の戸建は十分可能。
ファミリー向けマンションなら2千万円台からあるしな。
15222: 匿名さん 
[2017-09-07 12:28:21]
マンション業者はエントランスやキッズルームに目を向けさせ
部屋の狭さをわからないようにしてるだけ
15223: 匿名さん 
[2017-09-07 12:38:56]
マンションが狭いというのも誤り。
同じ物件価格、立地(地価)、設備で探してごらん。

マンションのほうが広いですから。
15224: 匿名さん 
[2017-09-07 12:41:04]
>>15221 匿名さん

ないないw
15225: 匿名さん 
[2017-09-07 12:42:08]
>>15223 匿名さん

マンションの方が狭い。
常識です。
15226: 匿名さん 
[2017-09-07 12:43:11]
>>15222 匿名さん
広さも図面や内覧で確認しますけどね。
大丈夫ですか?
15227: 匿名さん 
[2017-09-07 12:43:54]
マンションは土地を共有しているので、低コストで広さを求められます。
あたりまえのはなし
15228: 匿名さん 
[2017-09-07 12:45:32]
>>15221 匿名さん

2〜3時間掛けなくても、通勤圏の印西、船橋小室、四街道、八王子、青梅、八潮などなど、4000万でも手が届きますよ。
15229: 匿名さん 
[2017-09-07 12:45:35]
マンションの方が広い。当たり前の話しです。
15230: 匿名さん 
[2017-09-07 12:46:37]
>>15223
単位面積あたりの比較して無理やり広いという結論にもっていきたいだけだね。
そんな考えで広いなどと結論付けるのはよほどの馬鹿だけ。

戸建は延床120平米以上は普通だが、マンションではほぼ無きに等しい。
マンションは妥協できるギリギリの広さが標準になってしまっている。
15231: 匿名さん 
[2017-09-07 12:47:15]
>>15227 匿名さん

限りある立地を有効活用しながら利益もあげないといけないので、マンションの平均は70㎡前後となっております。
15232: 匿名さん 
[2017-09-07 12:51:57]
>>15229 匿名さん

平均価格帯が4000万台で70㎡のマンションでも、80㎡以上の部屋は5000万以上しますよね。平均よりプラス10㎡〜の部屋は急に単価が上がるように思います。何故でしょう。
15233: 匿名さん 
[2017-09-07 12:55:13]
購入するなら戸建て。ですね。
15234: 匿名さん 
[2017-09-07 12:58:32]
マンションの方が広い
マンションの方が維持費が安い

同じクオリティにしたらの話

クオリティを我慢すれば戸建の方が広いし、安い
15235: 匿名さん 
[2017-09-07 13:01:25]
>>15232 匿名さん

少し広い所は角部屋とか向きが良いんだと思います。
15236: 匿名さん 
[2017-09-07 13:13:37]
>>15226 匿名さん

あたかも立派な住まいと感じさせると言う意味です
仮に70㎡の戸建だったら全く検討しませんよね(階段部分を少したしても同じじゃない?)
15237: 匿名さん 
[2017-09-07 13:14:11]
マンションの価格から共用部施設や高層階支持躯体を除いたら占有部の費用はほんの一部。
4000万以下のマンションは東京だと50㎡未満しか無い。
15238: 匿名さん 
[2017-09-07 13:17:41]
ほとんど共有部分なのに同じクオリティだってw
15239: 匿名さん 
[2017-09-07 13:20:31]
要は
マンションの方が狭い
マンションの方が維持費が高い

現実は。ってことでしょ。
15240: 匿名さん 
[2017-09-07 13:37:11]
我慢すれば戸建は安い
15241: 匿名さん 
[2017-09-07 13:40:29]
マンションは狭く、そしてランニングコストは高い。
15242: 匿名さん 
[2017-09-07 14:08:10]
>マンションの方が広い
>マンションの方が維持費が安い
>同じクオリティにしたらの話

4000万以下のマンションでクォリティ?
マンションは、抽象的な基準で現実には無い「同じ」で妄想しないと戸建てと比較にならない。
15243: 匿名さん 
[2017-09-07 14:18:40]
いつものマン民の妄想でしょ?
15244: 匿名さん 
[2017-09-07 14:46:32]
4000万円、70㎡のマンションの立地に戸建てを建てようと思ったら、
土地しか買えない。建物たたない。広さ0㎡ですね。
15245: 匿名さん 
[2017-09-07 14:48:47]
マンションは他に良いところがないから、戸建てと同じ立地に拘るしかないからね。
15246: 匿名さん 
[2017-09-07 14:50:24]
辛うじて建てられたとしても、
狭小3階建て住宅、庭無し、低仕様
15247: 匿名さん 
[2017-09-07 14:52:38]
土地の価格を無視する戸建民
15248: 匿名さん 
[2017-09-07 14:56:23]
ランニングコストの差を踏まえれば、十分建ちますよ。

庭無しではあるが、日当たりのいい土地に二階建ての戸建を建てました。
建物の仕様としてはマンションを遥かに凌駕する高気密高断熱、トイレや廊下も含めた全館床暖房、全熱交換一種換気、外壁総タイルです。
15249: 匿名さん 
[2017-09-07 14:57:30]
4000万、70㎡のマンションって立地はどこよ?
15250: 匿名さん 
[2017-09-07 15:03:03]
>>15248 匿名さん

幾ら踏まえたの?
15251: 匿名さん 
[2017-09-07 15:15:13]
全然、凌駕していないのですが、マンションのスタンダード以下
15252: 匿名さん 
[2017-09-07 15:16:55]
>4000万円、70㎡のマンションの立地に戸建てを建てようと思ったら、
>土地しか買えない。建物たたない。広さ0㎡ですね。

4000万で70㎡の広さがあるマンションは、東京近県の都市から少し入った利便性の悪い駅付近の立地。
地価も坪50万程度なので50坪ほど買って、130㎡ぐらいの注文戸建てを建てても4000+マンションのランニングコストでじゅうぶん可能。
15253: 匿名さん 
[2017-09-07 15:22:27]
> 4000万、70㎡のマンションって立地はどこよ?

さぁランニングコスト差が2000万と主張する戸建さんの設定なので

修繕費が15000円(臨時も入れると25000円)設定なので、広さとして75m2~125m2で、駐車場が2万もかかる立地で、物件価格が4000万のマンションが標準みたいなので

まぁそうしないとランニングコスト差がでないのでしょうけど
15254: 匿名さん 
[2017-09-07 15:25:35]
>>15248 匿名さん

ランニングコスト差ではなく、単純に立地を妥協すれば、4000万あれば普通に立つと思うよ

> ランニングコストの差を踏まえれば、十分建ちますよ。

こんな書き方している時点で、最初からマンションのランニングコストなんて考慮せずに、戸建限定で建てたのでしょうけどね
15255: 匿名さん 
[2017-09-07 15:26:12]
SRC造とは、全ての建物構造の中で最高の防音性を誇る建物構造です。
木造とは、すべての建物構造の中で最も防音性が低い建物構造です。
15256: 匿名さん 
[2017-09-07 15:30:07]
2〜3万のコストに耐えられない人が建てる注文住宅
15257: 匿名さん 
[2017-09-07 15:34:41]
>SRC造とは、全ての建物構造の中で最高の防音性を誇る建物構造です。

いくら構造がよくても、上下左右を壁や床一枚で他人の区画と接していたら防音どころか共振・共鳴する。
騒音問題がマンションで多発する原因。
15258: 匿名さん 
[2017-09-07 15:36:31]
>こんな書き方している時点で、最初からマンションのランニングコストなんて考慮せずに、戸建限定で建てたのでしょうけどね

4000万でランニングコストをかけてもいいと思える広くて便利なマンションがないだけ。
15259: 匿名さん 
[2017-09-07 15:41:41]
ブリリア一ノ江3300万より
15260: 匿名さん 
[2017-09-07 15:43:24]
レーベン新小岩
15261: 匿名さん 
[2017-09-07 15:54:55]
マンションの騒音問題で深刻なのは、空気中を伝わる音ではなく、躯体を伝わる振動による音。

それが自分の家族のものであるか、他人にものであるかによって、受ける・与える精神的苦痛が大きく変わってくる。

マンションさんは十分に理解されていると思いますが、念の為。
15262: 匿名さん 
[2017-09-07 15:58:45]
>>15261
隣人の生活音より虫の声が気になる人がいるらしいよ。
15255さんもそうかもしれないね。
15263: 匿名さん 
[2017-09-07 16:09:25]
集合住宅の騒音がちょっとね。
15264: 匿名さん 
[2017-09-07 16:15:21]
>レーベン新小岩
いくら安くても城東は住宅地には向きません。
15265: 匿名さん 
[2017-09-07 16:45:43]
ろくなマンションがないじゃん
15266: 匿名さん 
[2017-09-07 16:47:53]
> 4000万でランニングコストをかけてもいいと思える広くて便利なマンションがないだけ。

結局ランニングコスト関係なく、最初から戸建暫定だと言っている人が、なぜ比較スレきてまで、無駄にマンションを否定する必要があるの?

ふつうは、自分の予算内で気に入るマンションを探して、その後に管理費や修繕費を含めてランニングコストでローンを計算していけるかどうか考える。つまり予算内で気に入る物件がなければ、マンションのランニングコストなんか考える必要ない。戸建を探せばよいだけ
15267: 匿名さん 
[2017-09-07 16:57:57]
狭くて上下左右に他人が住んでても エレベーターやキッズルーム等の有るところに住みたい人はマンション

少し遠くなっても広い家でのびのび暮らしたい人は戸建
15268: マンション掲示板さん 
[2017-09-07 16:58:50]
>>15265 匿名さん

でもあなたが予算的に諦めたマンションですよ
15269: 匿名さん 
[2017-09-07 17:08:38]
結局のところ、ここの戸建さんは安いマンションなんか検討する気も買う気もないということですな。
にも関わらず、比較スレに粘り着いてランニングコストの差が云々とムダな投稿を延々と繰り返している。
こんなのが居るとまともに検討する気にもならないから、閉鎖が相当ですね。
15270: 匿名さん 
[2017-09-07 17:21:34]
戸建の方が人気有るから仕方ないですね
仮に予算制限なくても 良い立地のマンションvs豪邸となると豪邸のほうが有利でしょうね
15271: 匿名さん 
[2017-09-07 17:26:22]
>結局ランニングコスト関係なく、最初から戸建暫定だと言っている人が、なぜ比較スレきてまで、無駄にマンションを否定する必要があるの?

それがこのスレの趣旨でしょ。
マンション系の書き込みが必死なので、本スレが過疎ってもこっちは延々と続く。
戸建て暫定って何?

15272: 匿名さん 
[2017-09-07 17:33:51]
比較するほどに戸建てのほうがいいってなる。
15273: 匿名さん 
[2017-09-07 17:38:46]
マンションの共用部や、それにかかる管理費・修繕積立金、駐車場料金の無駄が明らかなるだけでも役に立つスレです。
15274: 匿名さん 
[2017-09-07 17:41:06]
田舎の戸建てが広いって自慢されても、憧れない
都内で4000万円の物件は、マンションも戸建ても狭い
15275: 匿名さん 
[2017-09-07 17:45:15]
4000万のマンションで60㎡以上の占有面積があるような立地なら、4000万+マンションのランニングコストで床面積100㎡超えの戸建てが建つ。
15276: 匿名さん 
[2017-09-07 17:50:31]
>>15274
ランニングコストの差を踏まえれば、100m2くらいの戸建は建てられますよ。
15277: 匿名さん 
[2017-09-07 17:54:26]
>>15276 匿名さん

差を踏まえるってどういうこと?
安くてランニングコストのバカ高いマンションを踏まえるんですか?
それって比較検討してないよね?
15278: 匿名さん 
[2017-09-07 17:58:51]
そんな安いマンションが対象なの?
15279: 匿名さん 
[2017-09-07 17:59:41]
>>15275 匿名さん

マンションのランニングコストって物件の具現化はできているのですか?
それにしてはモデルルームに行ったとかの報告が戸建さんたちから聞かれませんけど。

買う気もないマンションのランニングコストを戸建の予算に足し込むのはおかしいね。
15280: 匿名さん 
[2017-09-07 18:00:38]
ランニングコストは戸建てのほうが高いのに
未だに安いと信じ込んでいる呑気な戸建てさん

破綻しないことを祈ってるよ
15281: 匿名さん 
[2017-09-07 18:01:09]
>>15278 匿名さん

戸建さんたちが踏まえるマンションだから、戸建さんにお聞き下さい。
15282: 匿名さん 
[2017-09-07 18:03:00]
>>15281 匿名さん

戸建さんたちが真剣に比較検討してるマンションだから、さぞやステキな物件なのでしょうね。楽しみです。
15283: 匿名さん 
[2017-09-07 18:13:09]
まあろくなマンションがないってことで。
15284: 匿名さん 
[2017-09-07 18:13:45]
まあ、事実を突きつけて
ここの戸建てさんをいじめるのはもう、やめにします
15285: 匿名さん 
[2017-09-07 18:36:56]
まともな戸建も居ないし、閉鎖で良いんじゃないですか?
15286: 匿名さん 
[2017-09-07 18:47:52]
ついにマンションさんが白旗あげましたね。
毎日妄想マンションお疲れ様でした!
15287: 匿名さん 
[2017-09-07 19:21:13]
お疲れさま。独演会はもういいからね。
15288: 匿名さん 
[2017-09-07 19:27:02]
マンションさんは白旗ですか。
今日の書き込みを見ても妄想ばかりですよね。
15289: 匿名さん 
[2017-09-07 19:33:47]
ここの戸建てさんは
広さが自慢の6000万戸建て田舎暮らし

痛勤お疲れ様です
15290: 匿名さん 
[2017-09-07 19:39:18]
>>15289
うちは土地35坪以下だけど、駅近で日当たり含めた住環境が良好な戸建ですよ。

15291: 匿名さん 
[2017-09-07 19:42:30]
なぜこんな田舎に土地を買ってしまったんだろう
と日々後悔されているのですね
15292: 匿名さん 
[2017-09-07 19:42:40]
4000万以下のマンション占有面積
23区内30㎡以下 都下50㎡以下
隣接県 都市部50㎡ 近郊60㎡以上
どこでも戸建てより狭い。
15293: 匿名さん 
[2017-09-07 19:45:36]
35坪、狭っ
ご愁傷様様です。広さを自慢してるんじゃなかったでしたっけ?
15294: 匿名さん 
[2017-09-07 19:45:59]
>>15292 匿名さん

そんなマンション踏まえてるのね。
ご愁傷さま。
15295: 匿名さん 
[2017-09-07 19:46:39]
35坪、狭っ
ご愁傷様様です。広さを自慢してるんじゃなかったでしたっけ?
15296: 匿名さん 
[2017-09-07 19:46:51]
>>15293 匿名さん

マンションさんは狭さが自慢だからね。
15297: 匿名さん 
[2017-09-07 19:51:44]
戸建ては賃貸アパートと比較すれば、
それなら多少優位に立てるのでは
15298: 匿名さん 
[2017-09-07 19:54:19]
>ランニングコストは戸建てのほうが高いのに
>未だに安いと信じ込んでいる呑気な戸建てさん

戸建てでは、マンションのように共用部のランニングコストがかからない分安いよ。
駐車場料金もとられない。
15299: 匿名さん 
[2017-09-07 19:58:40]
>>15295
>35坪、狭っ
>ご愁傷様様です。広さを自慢してるんじゃなかったでしたっけ?

容積率100なら総床116㎡の戸建て。
4000万マンションの3倍ぐらいの狭さ。
15300: 匿名さん 
[2017-09-07 20:00:45]
マンションの共有部にあたる戸建てのメンテナンス費を考えない戸建てさん
駐車場分の土地を購入した金額を忘れている戸建てさん

駐車料金も実質、戸建てよりかかりません。
15301: 匿名さん 
[2017-09-07 20:20:35]
ここの戸建てさんは本質を理解されてない
カモにされないようにご注意を
15302: 匿名さん 
[2017-09-07 20:25:02]
本質を理解されている戸建ての方は
決してランニングコストが安いとは言わない

ここの戸建てさんは平和ですね
15303: 匿名さん 
[2017-09-07 20:36:24]
>>15300
建蔽率があるから、法律を守れば自然と駐車スペースは確保できますが・・・
15304: 匿名さん 
[2017-09-07 20:40:01]
>15302
戸建てを持ってないのに本質を理解してるのですか?
お花畑なのでしょうね。
15305: 匿名さん 
[2017-09-07 20:40:47]
ダメ
本質がわかってない
15306: 匿名さん 
[2017-09-07 20:43:50]
>マンションの共有部にあたる戸建てのメンテナンス費を考えない戸建てさん
>駐車場分の土地を購入した金額を忘れている戸建てさん

以前マンション民が土地の所有権があると主張してたけど、自分の駐車場にも使えないの?
戸建てのメンテ費は、面積換算すればマンション占有部のメンテ費と大差ない。
15307: 匿名さん 
[2017-09-07 20:45:23]
私は戸建てからマンションへ住み替えました
15308: 匿名さん 
[2017-09-07 20:47:15]
そんな考えだから
なめられるのですよ。しっかりして
15309: 匿名さん 
[2017-09-07 20:47:39]
ここの戸建?さんはレス1.5万行費やしても遂に理解できなかったんだから、諦めたほうが賢明ですな。
ここの戸建さんも、まずはマンションギャラリーに行って、比較検討するマンションを具現化することから始めたらいいと思うんだけど、意固地になって一歩が踏み出せないでいるのが、残念ですね。
15310: 匿名さん 
[2017-09-07 20:50:45]
ランニングコストが安いって言っている戸建ての人は
まだ若い方かな?

これからですよ、お金がかかるのは
15311: 匿名さん 
[2017-09-07 20:53:37]
>>15309 匿名さん

そう思いたいのですけど、残念ながら違います。

車を手放すと言う案が暴挙かどうかはさておき、いずれにしても、マンション派からそのような案が提示されたと言うことは、ランニングコストの差額をランニングコストが低い物件の物件価格に上乗せして比較することが、市民権を得たのは事実でしょう。

このスレの大きな成果の一つですね。

最初のころに「破綻する」「ランニングコスト分は浮くと考えて、物件価格に上乗せすべき無い」「比較にならない」と言っていた人は反省、反省、猛反省ですね。
15312: 匿名さん 
[2017-09-07 20:55:26]
戸建さん達はまず一度ローンの審査を受けてみると
自分の予算がわかってくるよ
3500万のマンション買えるかどうか…
15313: 匿名さん 
[2017-09-07 20:56:56]
都心駅チカ車なし6000万マンションが良いね。
15314: 匿名さん 
[2017-09-07 21:03:51]
車を手放して背伸びして6000万のマンションを購入。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる