住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-01 23:11:07
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

150601: 匿名さん 
[2019-10-14 19:35:48]
こんなに戸建の被害がでてるのにウンコのことしか頭にない戸建民さん

頼むよホントに
150602: 匿名さん 
[2019-10-14 19:36:07]
>>150597 匿名さん
コンクリートと比べれば10倍程度断熱性能は高いですが、
断熱材と比べると1/10程度の断熱性能でしかないです。

コンクリートの断熱性能が悪すぎるので、それを引き合いに出しているだけです。
営業担当者に騙されないように。
150603: 匿名さん 
[2019-10-14 19:37:21]
マンション民は災害に弱くても駅に近ければ立地がいいと信じてます。
眺望さえ良ければ埋め立ての湾岸にも住みます。
150604: 匿名さん 
[2019-10-14 19:37:23]
>こんなに戸建の被害がでてるのにウンコのことしか頭にない戸建民さん

さすがに1ヶ月階段で50階は無理だと思う
150605: 匿名さん 
[2019-10-14 19:37:48]
>>150599 匿名さん
スレッド名は見ていますか?

このスレは4000万円以下のマンションのスレです。
4000万円超のマンションの話がしたいなら別スレへどうぞ。
150606: 匿名さん 
[2019-10-14 19:41:04]
タワーマンションが建ち並ぶ川崎市中原区の武蔵小杉駅近くでは、台風による浸水で、47階建てマンションの地下の配電盤が壊れ、多くの部屋で停電や断水が起きているということです。住民たちは階段で高層階まで上り下りしたり、親戚の家などに身を寄せたりしているということです。

■浸水で地下の配電盤壊れる 多くの部屋で停電や断水
川崎市によりますと、JRや東急線の武蔵小杉駅近くに建ち並ぶタワーマンションのひとつ、地上47階建てのマンションでは、台風の大雨に伴う浸水で地下にある配電盤が壊れ、多くの部屋で停電や断水が続いているということです。

■エレベーターが使えず 階段で高層階へ上り下り
住民によりますとエレベーターが使えず、居住者などは階段を使って高層階への上り下りを強いられているということです。また、断水でトイレが使えない部屋も多く、住民のなかには親戚の家やホテルに身を寄せる人も出てきているいうことです。

■管理会社 “復旧には少なくとも1週間”
マンションの玄関には水を吸い出すためとみられる作業用の車両が停まっていて太いホースが建物の中に向けて伸びていました。

住民によりますと、管理会社から復旧には少なくとも1週間はかかると説明を受けているということです。

■70代女性「足がけいれん こんなリスクあるなんて…」
マンションで暮らす80代の姉夫婦を心配してかけつけたという埼玉県坂戸市の70代の女性は「24階まで上って降りて足がけいれんを起こしてしまいました。赤ちゃんを抱えた人が階段を上り下りしてかわいそうでした。高層マンションに住むのはうらやましいと思っていましたが、こんなリスクがあるなんて驚きました」と話していました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191014/k10012131121000.html
150607: 匿名さん 
[2019-10-14 19:42:50]
嘘つき川崎の過去の投稿

>>146059 横浜2500万中古建売戸建てさん はじめまして。 川崎マンションです。 貴方に対抗したく、投稿します。 今までは、匿名(マンション側)で参加してました。 さて、うちのマンションは購入から10年経ちますが、購入時より価格が上がっています。 貴方の投稿は、マンションの資産価値が上がることについて、全く考えていない。 今、売却すれば今まで支払ったランキングコストを引いても、プラスです。 逆に、貴方の家は永遠に売却できないのでは? この件について議論願います。
150608: 匿名さん 
[2019-10-14 19:43:47]
>>150601 匿名さん
浸水マンションは水が引いても長期停電することが明らかになった。
マンションは震災だけでなく水害にも弱い。
150609: 匿名さん 
[2019-10-14 19:45:08]
>>150605 匿名さん

ここの戸建民が踏まえたマンションが4000万以下だったということ。
150610: 匿名さん 
[2019-10-14 19:46:46]
>うちのマンションは購入から10年経ちますが、購入時より価格が上がっています。

こういう嘘を平気でつくここのマンションのレベルがよくわかる投稿
150611: 匿名さん 
[2019-10-14 19:48:26]
>>150608 匿名さん
あなたはずっとマンションのことばかり言ってるが、今回の台風で被害に遭われたのは殆どが戸建民ということに目を背けるべきではない。
しかも高台の戸建と低地の戸建の話ですから、マンションのことは関係ない。
こっちを見ないでください。
150612: 匿名さん 
[2019-10-14 19:49:20]
>>150610 匿名さん

なぜウソだと分かるんですか?
150613: 匿名さん 
[2019-10-14 19:57:10]
>>150595 匿名さん
世田谷区は、23区西側で海抜高いかもしれませんが冠水リスク高いのはご存知?w
150614: 匿名さん 
[2019-10-14 19:59:52]
>>150613 匿名さん
??
今回浸水したのも低い土地でハザードマップで警告されていたエリアですよ?

川崎側でも同じでハザードマップで事前に浸水するのが分かっていました。
150615: 匿名さん 
[2019-10-14 20:10:22]
>>150612 匿名さん
嘘だということにしないと心が壊れてしまうからです
150616: 匿名さん 
[2019-10-14 20:21:56]
被災した方にはお悔やみを。
嘘つきマン民は天罰を。
150617: 匿名さん 
[2019-10-14 20:23:19]
これだけの水害にも関わらずマンションの被害はそれほどでもなかった。電源装置やトイレが壊れたとしても復旧までマンスリーマンションで過ごしておけばまた元の生活に戻れます。自分で修繕する必要もないし。

戸建の場合は如何ですか?水に浸かっていると腐るから建て直しになりますよね。また同じ土地に?その再建築も仮設住まいをしながら業者との折衝から保険の手続きまで全て自分でやらないといけない。仕事はどうする?経済的にも精神的にも非常に負担が大きい。

現実ですよ。
150618: 匿名さん 
[2019-10-14 20:25:45]
正直なところ、こういったリスクに対応するには賃貸が一番という気がする。
150619: 匿名さん 
[2019-10-14 20:28:47]
>>150618 匿名さん

すぐに次を見つけて契約してなんてできないから
150620: 匿名さん 
[2019-10-14 20:33:05]
>>150617 匿名さん

タワーマンションの皆を収容できるほど無いから
150621: 匿名さん 
[2019-10-14 20:37:35]
>>150613 匿名さん
「近くに河川がない地盤のいい一定住」と書いたのに読めないのかな。
世田谷は近くに河川があったから冠水したんじゃないの?
150622: ご近所さん 
[2019-10-14 20:38:13]
私は戸建て派でしたが、最近の風水害を考えるとRC構造のマンション(2階以上)のほうが安心かもと思いはじめました。
戸建て押し入りの凶悪事件などもありますし、窓を開けて寝れるのはマンションならではの安心感かもしれません。
150623: 匿名さん 
[2019-10-14 20:40:44]
>>150617 匿名さん
戸建ての被害も立地次第。
うちの区では一軒も水没していません。
150624: 匿名さん 
[2019-10-14 20:45:18]
1日で500近いレス
スレ主さんスゴすぎ
150625: 匿名さん 
[2019-10-14 20:47:22]
>>150622 ご近所さん
マンションなどRC建物は大規模震災に弱いです。
耐震等級は最低の等級1。
150626: 匿名さん 
[2019-10-14 20:48:20]
>>150625 匿名さん

耐震等級基準法ですね!爆笑
150627: 匿名さん 
[2019-10-14 20:49:17]
>>150623 匿名さん

わたしは高台の一低住で今回被害はありませんでしたが、正直なところ、水害に関してはマンションに完敗したと思ってます。
150628: 匿名さん 
[2019-10-14 20:53:35]
>>150627 匿名さん
水辺のマンションでも浸水しました。
地方の河川沿いにマンションは無く、戸建ての数が多いだけ。
150629: ムサコタワマン 
[2019-10-14 20:54:47]
私はタワマンですが未だに停電で戸建にすれば良かったとつくづく思いました。
150630: 匿名さん 
[2019-10-14 20:56:07]
耐震等級基準法ではマンションと戸建の耐震基準は違うんですぅ~
150631: 匿名さん 
[2019-10-14 21:00:15]
マンションなどのRC建物と戸建ての木造比べたら、災害に強いのはマンションですよ。
150632: 川崎4000万マンション 
[2019-10-14 21:00:16]
>>150630 匿名さん
コンクリートは木より強いんだから
戸建の耐震3だとマンションは耐震8位になるはずです
150633: 匿名さん 
[2019-10-14 21:03:09]
私は、戸建てに住んでいますが
ハザードマップの対象エリアに住んでいるので
安心のマンションに住みかえたいと思っています。
150634: 匿名さん 
[2019-10-14 21:04:41]
基準法はないと思うが、
そもそもの基準値が戸建てとマンションでは
違う。

戸建ての耐震等級3は簡単にとれるって、
飯田の営業マンが言ってた。w
150635: 匿名さん 
[2019-10-14 21:06:38]
飯田営業マン

「当社は耐震等級3の物件が多いので、地震に強い家となっております。」


1,2ヶ月でポンポン作るのに本当?
150636: ムサコタワマン 
[2019-10-14 21:09:02]
自慢のエントランスが運子の臭いがします
停電で内廊下には運子と生臭い臭いが充満
非常階段の往復にも疲れました
戸建のみんなは普通に暮らしてるのに
150637: 匿名さん 
[2019-10-14 21:09:07]
これまでいろんな観点で戸建かマンションかの優劣が議論されたが、これから災害が増えること考えると、家族を守る・住居としての安全性という基本的な観点が最も大切だと再認識できた。
この予算での戸建てに住むのは相当の覚悟が必要。
150638: e戸建てファンさん 
[2019-10-14 21:09:09]
このスレで以前災害時にマンションでトイレが使えなくなったら
下の階に向かってう○こを投げつけてやると言ってた奴がいたが
まさかそれが現実になるとはな笑笑
う○こマンション
150639: 匿名さん 
[2019-10-14 21:10:56]
>そもそもの基準値が戸建てとマンションでは違う。

どう違うんですか?
基準が2つあるとか?

150640: ムサコタワマン 
[2019-10-14 21:13:15]
>>150638 e戸建てファンさん

ルールを守らずトイレを使う高層階のヤツに運子を投げつけたい気分ですよ!
150641: 匿名さん 
[2019-10-14 21:18:56]
>>150639 匿名さん
専門家へどうぞ!

家の作りが安戸建てとは、材質から根本的に違いますので。
150642: ムサコタワマン 
[2019-10-14 21:19:28]
みんな爆発寸前です
みんな爆発寸前です
150643: 匿名さん 
[2019-10-14 21:21:49]
ベランダに非常用のトイレハッチありません?

停電の時はあのハッチを開けて下に流せばいいんですよ
150644: 匿名さん 
[2019-10-14 21:22:45]
>>150628 匿名さん

戸建の数が多い?
言い訳にならんよ。
150645: 匿名さん 
[2019-10-14 21:22:54]
自分は明確なものが答えられないくせに
マンション民へ、答えばかり求める。

安戸建て民は何もできない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる