別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
150501:
匿名さん
[2019-10-14 16:50:04]
|
150502:
川崎4000万マンション
[2019-10-14 16:53:54]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
150503:
匿名さん
[2019-10-14 16:54:17]
|
150504:
匿名さん
[2019-10-14 16:58:02]
横浜VS川崎
川崎の勝ちで終了みたいね…。 |
150505:
匿名さん
[2019-10-14 17:00:07]
ニュースエブリィで川崎のタワマンの悲劇やってますー
|
150506:
匿名さん
[2019-10-14 17:01:15]
嘘つきは通報でスルー
|
150507:
匿名さん
[2019-10-14 17:03:35]
マン民のレベル、決定づけられたね(笑)
永久保存しておこう。 |
150508:
匿名さん
[2019-10-14 17:05:54]
戸建て民は、ランニングコスト以外何も提示できてないけど。
|
150509:
匿名さん
[2019-10-14 17:06:50]
|
150510:
匿名さん
[2019-10-14 17:07:23]
だからマンション派は嘘つきが多いんですって!
これがマンションリスクです。 |
|
150511:
匿名さん
[2019-10-14 17:11:27]
|
150512:
匿名さん
[2019-10-14 17:13:13]
マンション高層階でも浸水による停電には勝てないという事実。
https://www.j-cast.com/2019/10/13369956.html?p=all |
150513:
匿名さん
[2019-10-14 17:19:18]
|
150514:
匿名さん
[2019-10-14 17:25:29]
|
150515:
匿名さん
[2019-10-14 17:27:01]
戸建さんもたまには「マン民」やってみたら?
楽しいよー☆ |
150516:
匿名さん
[2019-10-14 17:27:37]
またマンションさんの嘘が炸裂してますね。
|
150517:
匿名さん
[2019-10-14 17:28:36]
マン民の戸建て住まい騙りが横行
|
150518:
匿名さん
[2019-10-14 17:29:05]
|
150519:
匿名さん
[2019-10-14 17:29:05]
日本で災害を減らすためには木造戸建ての建築を禁止すること。
これが一番効果あると思います。 災害から学ばないとね。 |
150520:
匿名さん
[2019-10-14 17:30:41]
|
150521:
匿名さん
[2019-10-14 17:33:25]
命が惜しいのでマンションだね。
|
150522:
匿名さん
[2019-10-14 17:34:28]
今回の台風で、また戸建てに大きな被害がありましたね。
|
150523:
匿名さん
[2019-10-14 17:34:41]
そもそも地方都市ならこの価格で十分な家を建てれるが、都内でこの価格は最悪だね。
|
150524:
匿名さん
[2019-10-14 17:36:59]
|
150525:
匿名さん
[2019-10-14 17:37:53]
災害が起きる度に多くの戸建ての方が残念ながら亡くなっている。
学ばないとね。 |
150526:
匿名さん
[2019-10-14 17:38:18]
マンションは高いので安い戸建にするしかない。
マン民戸建より |
150527:
匿名さん
[2019-10-14 17:39:32]
|
150528:
匿名さん
[2019-10-14 17:41:08]
でたね。俺の立地君。
災害が起きる度に多くの戸建ての方が被害にあってるけど、 戸建てさんは学ばない方が多いってことかな。 |
150529:
匿名さん
[2019-10-14 17:41:17]
えーと
我が家は横浜の高台の一低住なので水害の心配はありません。 これもホントだよ マン民戸建より☆ |
150530:
匿名さん
[2019-10-14 17:42:34]
|
150531:
匿名さん
[2019-10-14 17:42:58]
予算がないとどれかを諦めないといけない。
1.建物(鉄筋コンクリート造) 2.立地 3.広さ |
150532:
匿名さん
[2019-10-14 17:43:25]
土砂崩れも水害かな?
|
150533:
匿名さん
[2019-10-14 17:44:05]
うちも23区西側の一定住の住宅街で海抜40m以上。
近くに川も池もない。 |
150534:
匿名さん
[2019-10-14 17:44:10]
戸建が無くならない限り、
災害の度に被害者がたくさんでるね。 |
150535:
匿名さん
[2019-10-14 17:44:11]
こんなに戸建の被害がでてるのにウンコのことしか頭にない戸建民
頼むよホントに |
150536:
匿名さん
[2019-10-14 17:45:07]
災害の度に、戸建ての災害への弱さが露呈する。
|
150537:
匿名さん
[2019-10-14 17:45:16]
戸建ては被災しても保険で修復や建て替え可能。
|
150538:
匿名さん
[2019-10-14 17:46:05]
マンションは停電するだけで住めない。
|
150539:
匿名さん
[2019-10-14 17:47:28]
|
150540:
匿名さん
[2019-10-14 17:48:37]
|
150541:
匿名さん
[2019-10-14 17:48:49]
戸建ては太陽光発電があるから停電も大丈夫
|
150542:
匿名さん
[2019-10-14 17:49:37]
マンションだからって絶対安全でないのは当たりまえ。
ただ、戸建ての被害に比べれば遥かに少ない。 残念ながら災害が起きる度に多くの方が無くなるのは戸建て住まいの方です。 |
150543:
匿名さん
[2019-10-14 17:49:40]
|
150544:
匿名さん
[2019-10-14 17:50:12]
ヘーベルハウスなら堤防決壊しても流されなかった実績ある
|
150545:
匿名さん
[2019-10-14 17:50:27]
保険の前に命が大事でしょ。
戸建てさん学ぼうよ。 |
150546:
匿名さん
[2019-10-14 17:51:03]
|
150547:
匿名さん
[2019-10-14 17:51:39]
命より大事なものあるのかね。
自分がオフィスビルで生き残っても仕方ない。 家族の安全安心考えれば戸建てなんて選択肢はないはず。 |
150548:
匿名さん
[2019-10-14 17:53:38]
下層スレでハワイ避難を騙ったり、かっぺマン民は忙しいね。
お得意の日付レシート付きでNewspaper写メとかアップすれば役立つのに無理かな? |
150549:
匿名さん
[2019-10-14 18:02:01]
アドバイスありがとうございます。
マンションだけは絶対嫌だったので、ハザードマップをちゃんと確認して土地を購入しましたが、台風来たら一応2階に避難するようにしますね |
150550:
匿名さん
[2019-10-14 18:07:10]
|
150551:
匿名さん
[2019-10-14 18:07:51]
学ばない戸建て。
今後も災害が発生する度に多くの戸建て住まいの方の命が残念ながら亡くなるでしょう。 |
150552:
匿名さん
[2019-10-14 18:09:13]
学ばないと言うか、予算ない方は郊外戸建てしか選べないんだから仕方ない。
|
150553:
匿名さん
[2019-10-14 18:09:16]
|
150554:
匿名さん
[2019-10-14 18:11:41]
|
150555:
匿名さん
[2019-10-14 18:15:17]
面倒な草むしりもヤギを飼えば安心!
|
150556:
匿名さん
[2019-10-14 18:15:39]
|
150557:
匿名さん
[2019-10-14 18:17:35]
>>150546 匿名さん
毎回毎回、何も学んでないんですね。 今回も被災しているのはハザードマップで警告されているエリアですよ。 建物の構造や設備ではなく、何より重要なのは立地です。 立地が悪ければ災害用設備の充実したマンションでも浸水してまともな生活が出来なくなります。 一方で高台エリアなら木造戸建でも何の問題もなく普段通りの生活が出来ます。 |
150558:
匿名さん
[2019-10-14 18:19:25]
災害列島日本は100年後には戸建がなくなってるかもしれない。
|
150559:
匿名さん
[2019-10-14 18:21:30]
それより天気の子みたく東京がなくなってるかも。
|
150560:
匿名さん
[2019-10-14 18:22:19]
|
150561:
匿名さん
[2019-10-14 18:24:43]
|
150562:
匿名さん
[2019-10-14 18:26:35]
何が怖いって今回の台風が今後頻発する可能性が高いんだよ。
|
150563:
匿名さん
[2019-10-14 18:27:08]
>二階に避難するストレスwww
マンション生活のストレスよりはましかと(笑) |
150564:
匿名さん
[2019-10-14 18:29:07]
|
150565:
匿名さん
[2019-10-14 18:31:03]
|
150566:
匿名さん
[2019-10-14 18:31:16]
台風の度に避難なんて無理。
戸建てダメだね。 |
150567:
匿名さん
[2019-10-14 18:32:49]
|
150568:
匿名さん
[2019-10-14 18:37:28]
|
150569:
匿名さん
[2019-10-14 18:44:13]
台風のために、高台に住まなきゃいけないなんて大変な時代になったもんだ。
高台なら木造住宅でも、本当に安心なんですかね。 |
150570:
匿名さん
[2019-10-14 18:46:07]
マンションも立地によっては、戸建てより悲惨。
賃貸も含めると被害も深刻のようです。 ご自愛申し上げます。 |
150571:
匿名さん
[2019-10-14 18:48:23]
|
150572:
匿名さん
[2019-10-14 18:49:17]
|
150573:
匿名さん
[2019-10-14 18:52:15]
|
150574:
匿名さん
[2019-10-14 18:53:29]
|
150575:
匿名さん
[2019-10-14 18:55:42]
|
150576:
匿名さん
[2019-10-14 18:56:58]
|
150577:
匿名さん
[2019-10-14 18:57:07]
|
150578:
匿名さん
[2019-10-14 18:57:51]
また元川崎マンションの嘘つきマン民が混じってるね(笑)
|
150579:
匿名さん
[2019-10-14 18:58:38]
マンションは何も選べないよ~(笑)
|
150580:
匿名さん
[2019-10-14 18:59:21]
マンションは停電するだけで住めなくなる。
|
150581:
匿名さん
[2019-10-14 18:59:49]
|
150582:
匿名さん
[2019-10-14 19:01:13]
戸建さんは、今回水害にあったのはハザードマップもロクに確認せずに戸建を建てた戸建民の自業自得だと言いたいようですね。
|
150583:
匿名さん
[2019-10-14 19:01:20]
マンションって建設時に住人がハザードマップチェックしてるんだ?
初めて知ったな~w |
150584:
匿名さん
[2019-10-14 19:02:35]
低地の貧乏戸建と高台の高慢戸建の争いにマンションは関係ないから、こっちには絡まないでください。
|
150585:
匿名さん
[2019-10-14 19:02:44]
マンションは下手すると空を飛ぶ
|
150586:
匿名さん
[2019-10-14 19:04:11]
ここは田舎もんしかいないんだな
注文住宅なんて注文住宅なんて田舎と地主のためのもんだ |
150587:
匿名さん
[2019-10-14 19:05:21]
戸建ては舟の機能追加可能だからな
最悪、洪水にあっても大丈夫 |
150588:
匿名さん
[2019-10-14 19:08:48]
|
150589:
匿名さん
[2019-10-14 19:09:16]
|
150590:
匿名さん
[2019-10-14 19:11:09]
こんなに戸建の被害がでてるのにウンコのことしか頭にない戸建民
頼むよホントに |
150591:
匿名さん
[2019-10-14 19:11:34]
個人的に住みたいランキングは下記の通り
◎注文鉄骨戸建住宅 ○新築マンション △中古マンション ×木造注文住宅 ×××木造建売住宅 都内一等地にしか家を買いたくないので 必然的に新築マンションかなー。 注文住宅は、土地建物で軽く2億はしそうだし。 郊外だったら、このスレタイの金額でも買えそう。w |
150592:
匿名さん
[2019-10-14 19:12:32]
|
150593:
匿名さん
[2019-10-14 19:14:12]
高台でも地方だと崩落の危険があるのでは?
下記みたいなニュース見聞きすると、低地でも特別区内のほうが地方より安全な気がする。 洪水防ぐ「地下神殿」4年ぶりフル活動 担当者ひやひや https://news.yahoo.co.jp/pickup/6339535 |
150594:
匿名さん
[2019-10-14 19:15:22]
>>150591 匿名さん
>都内一等地にしか家を買いたくないので >必然的に新築マンションかなー。 4000万以下のマンションだと20㎡以下の狭小ワンルームですね。 もはや過去のものとなった投資用? |
150595:
匿名さん
[2019-10-14 19:17:13]
23区の西側なら海抜30m以上あるので、近くに河川がない地盤のいい一定住なら安全。
|
150596:
匿名さん
[2019-10-14 19:19:04]
|
150597:
匿名さん
[2019-10-14 19:24:17]
|
150598:
匿名さん
[2019-10-14 19:33:33]
武蔵小杉の高層マンションは水が引いても受電設備の浸水で大変らしい。
今日もNHKのニュースでやってた。 新築マンションでも立地が悪いとダメだね。 |
150599:
匿名さん
[2019-10-14 19:33:50]
|
150600:
匿名さん
[2019-10-14 19:34:43]
|
>>146059 横浜2500万中古建売戸建てさん はじめまして。 川崎マンションです。 貴方に対抗したく、投稿します。 今までは、匿名(マンション側)で参加してました。 さて、うちのマンションは購入から10年経ちますが、購入時より価格が上がっています。 貴方の投稿は、マンションの資産価値が上がることについて、全く考えていない。 今、売却すれば今まで支払ったランキングコストを引いても、プラスです。 逆に、貴方の家は永遠に売却できないのでは? この件について議論願います。