住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-01 23:11:07
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

150401: 匿名さん 
[2019-10-14 11:31:35]
マンションの方が年収・物件価格ともに高いようです。
マンションの方が年収・物件価格ともに高い...
150402: 匿名さん 
[2019-10-14 11:34:36]
マンションが高くて買えないから安い戸建に人気が集まる。

ずっとここのスレで言われていた通りの結果。
150403: 匿名さん 
[2019-10-14 11:38:42]
>>150398 匿名さん
マンション固有のランニングコストを踏まえた戸建ですが、
4000万円のマンションより駅近ですよ。
駅そのものが高台にあって災害リスクも無いです。
150404: 匿名さん 
[2019-10-14 11:39:37]
>>150403 匿名さん

4000万以下のマンションを踏まえた戸建さん
150405: 匿名さん 
[2019-10-14 11:40:00]
>>150398 匿名さん
あら、やっぱりマンションさんは駅距離最優先なんですね。
150406: 匿名さん 
[2019-10-14 11:41:12]
>>150402 匿名さん
マンションを買える属性ですが、
ランニングコストを踏まえて物件価格を増額した戸建のほうが
より好立地で広く、豪華な家に住めるので戸建にしました。
150407: 匿名さん 
[2019-10-14 11:42:13]
>>150404 匿名さん
もちろんそうですよ。
スレッド名を読みましょう。

4000万円超のマンションの話がしたいなら別スレへどうぞ。
150408: 匿名さん 
[2019-10-14 11:44:49]
>>150402 匿名さん

平均年齢には触れないね
あと戸建は茨城の一部まで含むっていう書いてあるけどね
150409: 匿名さん 
[2019-10-14 11:46:38]
マンションさんは都合の悪い事実は隠蔽する傾向ありますからね。
150410: 匿名さん 
[2019-10-14 11:46:38]
>150403 匿名さん

貴方は鉄筋コンクリート造を諦めたのですね。

予算の無い方はどれかを諦めないといけない。
1.鉄筋コンクリート造
2.立地
3.広さ
150411: 匿名さん 
[2019-10-14 11:48:18]
>>150410 匿名さん
わざわざ重くて湿気る鉄筋コンクリートを選ぶやつなんていねーよ
150412: 匿名さん 
[2019-10-14 11:50:51]
予算の無い方はどれかを諦めないといけない。
1.建物(鉄筋コンクリート造)
2.立地
3.広さ

こう書いた方がわかり易いね。
どれも諦めたくないよね。
150413: 匿名さん 
[2019-10-14 11:53:41]
ランニングコストを踏まえた戸建にすることで
建物、立地、広さどれも妥協しなくてもよくなりますね。

あと、鉄筋コンクリートは建物的には妥協でしょう。
断熱性能が悪いですからね。
立地が悪かったり、高い建物を建てるなら妥協してRCにせざるを得ないですが、
好立地な戸建なら断熱性能の高い木造にすることが可能です。
150414: 匿名さん 
[2019-10-14 11:56:07]
ここは戸建とマンションどっち?というスレです
購入を検討している世帯を対象にした調査はほぼ世間の声といっていいでしょうね
ここは戸建とマンションどっち?というスレ...
150415: 匿名さん 
[2019-10-14 11:57:13]
木造って賃貸アパートと同じ造りだよね。安い。
150416: 匿名さん 
[2019-10-14 11:57:41]
>>150412 匿名さん
マンションは個人所有を諦めたことにはならないのでしょうか??
150417: 匿名さん 
[2019-10-14 11:58:23]
>>150415 匿名さん
残念。
注文住宅でいうと木材の方が高い。

150418: 匿名さん 
[2019-10-14 12:07:04]
じゃあ、これからアパートも鉄筋コンクリート造だね。
150419: 匿名さん 
[2019-10-14 12:08:58]
RCは解体費用が高くなるから手を出しにくい。
150420: 匿名さん 
[2019-10-14 12:10:30]
どのみち少子化の歯止めが利かないので、今後土地余りが進む。
少し高台の立地に平屋の沖縄作りの戸建てがいいんじゃないかな。
150421: 匿名さん 
[2019-10-14 12:10:42]
予算の無い方は郊外4000万のアパートと同じ造りの木造戸建て。
150422: 匿名さん 
[2019-10-14 12:11:33]
>>150418 匿名さん
木材の違いってわかる?
分からないよな。1低住にタワマン建つって言うくらいの知識だから。
150423: 匿名さん 
[2019-10-14 12:11:39]
>少し高台の立地に平屋の沖縄作りの戸建てがいいんじゃないかな。

加えて都心の駅近なら戸建てでも良いんだけどね。
150424: 匿名さん 
[2019-10-14 12:13:45]
>>150423 匿名さん
4000万円のマンションやランニングコストを踏まえた戸建では
都心の駅近に住むことは不可能ですよ。

戸建でもマンションでも、この予算帯では郊外になります。
150425: 匿名さん 
[2019-10-14 12:15:08]
都心以外に住む気がしれない。
150426: 匿名さん 
[2019-10-14 12:16:34]
>>150424 匿名さん

マンションさんだけが、このスレの予算でも都心を諦めきれないようですよ?
どうしても郊外マンションだけは許せないようです。
150427: 匿名さん 
[2019-10-14 12:17:47]
私はマンション住みだけど、
マンションでも戸建てでも良いって言ってますよ。
ただし、都心ね。
150428: 匿名さん 
[2019-10-14 12:18:46]
4000万円のマンションやランニングコストを踏まえた戸建で都心??

具体的にどんな物件を想定しているんですか?
お得意のワンルームマンションでしょうか。
150429: 匿名さん 
[2019-10-14 12:18:48]
(4000万の予算でも)都心以外に住む気がしれない。

だってさ。
150430: 匿名さん 
[2019-10-14 12:20:58]
4000万で都心のマンションも戸建ても無理では?
もちろん、うちのマンションは4000万より遥かに高額です。
スレチですけどね。
150431: 匿名さん 
[2019-10-14 12:22:18]
4000万円超のマンションの話がしたいなら別スレへどうぞ。
150432: 匿名さん 
[2019-10-14 12:22:54]
>>150430 匿名さん

あなたはスレチしかできないんでしょ?
あなたの書き込み自体がマンションを購入することのリスクを発信してしまっていますよ。
150433: 匿名さん 
[2019-10-14 12:24:29]
因みに社宅家賃が激安だったのと、海外駐在時に日本円の給与すべて貯金できたので、
都心のマンション購入できました!

本題に戻しますね。
予算の無い方は何か諦めないといけませんね。
1.建物(鉄筋コンクリート造)
2.立地
3.広さ
150434: 匿名さん 
[2019-10-14 12:24:39]
マンションの住民会でも、ここのスレチ発言みたいな事言ってるとしたら恐ろしいな。
150435: 匿名さん 
[2019-10-14 12:26:09]
>>150433 匿名さん
ランニングコストを踏まえた戸建にしたおかげで
建物、立地、広さの全てを妥協しなくて良くて大満足です。

同程度の予算のマンションにしていたら
全てを妥協する事になっていましたから。
150436: 匿名さん 
[2019-10-14 12:26:31]
より文化的な生活したいなら都心。
150437: 匿名さん 
[2019-10-14 12:26:38]
スレチしかできない=マンション購入って実は駄目なのかも。

匿名だからこそ、マンション派が都心に拘るほどマンションのデメリットが明らかになる。
150438: 匿名さん 
[2019-10-14 12:27:14]
木造はアパートと同じ造りなので無理だなあ~。
一番妥協したくないポイント。
150439: 匿名さん 
[2019-10-14 12:27:55]
木造って致命的な欠陥だよね。
災害の多い日本で。
150440: 匿名さん 
[2019-10-14 12:29:03]
いま木造が見直されていますよ。
しかしマンションの利点ってホントないですよね。
150441: 匿名さん 
[2019-10-14 12:29:12]
>>150436 匿名さん
都心は通勤が便利なだけで、奥さんや子供からしたら、公園、スーパー、学校が近くにある方が万倍いいよ。
150442: 匿名さん 
[2019-10-14 12:29:56]
>>150439 匿名さん
具体的には?
150443: 匿名さん 
[2019-10-14 12:30:34]
>>150439 匿名さん
木造でも耐震、耐風等級は余裕で最高ランクに出来ますよ。

水害や土砂崩れのリスクに対しては立地で回避するのが一番です。
マンションでも水没したら停電になったり、ウンコ禁止になったりしますからね。
150444: 匿名さん 
[2019-10-14 12:30:48]
>木造って致命的な欠陥だよね。

作りは強度を上げられるが共同住宅のリスクはどうあがいても回避できない
空室リスク、騒音、狭さ、管理修繕、ライフラインの老朽化等々
150445: 匿名さん 
[2019-10-14 12:30:55]
スレチ(ルールの逸脱)
こういった住人が同じマンションに住んでるかと思うと危険を感じてしまう。
マンションの規約も守らないってことを自ら言ってるから。
150446: 匿名さん 
[2019-10-14 12:41:10]
子供もいる家庭持ちならこんなタイトルのスレにマンション側として居座るはずないでしょ
スレ開くまでもなく答えは明白なんだから。
高齢独身だと思うとこれまでのレスはだいたい合ってるのかも
150447: マンコミュファンさん 
[2019-10-14 12:41:42]
>>150445 匿名さん
うんこ禁止されているからね。
150448: 匿名さん 
[2019-10-14 12:43:02]
議論の場ですら規則が守れないのに、マンションの管理規約を守るわけがない。

マンションさんの書き込みに信用度・信頼度はゼロですよ。
ましてや集合住宅は住人同士で規則を守らなくてはいけないのに、マンションさん自らがマンションのリスクとデメリットを喧伝しているようなものです。

反面教師的に参考にはなりますけどね。
150449: 匿名さん 
[2019-10-14 12:43:16]
災害がある度に、災害対策が必要って言うけど、
木造住宅を無くすことが一番の対策だと思います。
災害の多い日本では。
150450: 匿名さん 
[2019-10-14 12:45:05]
俺の戸建てシリーズがまた一つ増えましたね。

俺の木造戸建ては鉄筋コンクリート造より高価。
150451: 匿名さん 
[2019-10-14 12:46:00]
俺の戸建ての立地は絶対に災害に合わない立地だとか。
150452: 匿名さん 
[2019-10-14 12:46:18]
運子禁止されている高齢独身だから錯乱してレス付けても仕方ないよね
150453: 匿名さん 
[2019-10-14 12:47:10]
ルールを守るのは基本だけど、マンションは集合住宅という特性上、とくに規則は順守していなくてはならない。
このような場でも逸脱行為を行ってしまうということが、マンション内でも規則を逸脱する人が出てくるということを発信していることに他ならない。

「スレチですけどね」=「マンションの規約外ですけどね」
やってることは同じ。
150454: 匿名さん 
[2019-10-14 12:52:45]
災害は発生するものと想定して、対策しないとね。
人命がかかっているので想定外では済まされませんから。
150455: 匿名さん 
[2019-10-14 12:53:50]
俺の戸建ては駅遠。
150456: 川崎4000万マンション 
[2019-10-14 12:55:47]
あれ、また私のことお呼びかな?w

みんな好きだね。俺の自分のこと
150457: 川崎4000万マンション 
[2019-10-14 12:57:12]
>>150391 匿名さん
貴方はどこに住んでるの?

長野県?
150458: 川崎4000万マンション 
[2019-10-14 12:57:49]
>>150360 匿名さん
深刻に受け止めましょう。
150459: 匿名さん 
[2019-10-14 13:00:23]
>>150391 匿名さん
貴方のコメントを誹謗中傷のため
削除依頼しておきまきました。

150460: 匿名さん 
[2019-10-14 13:10:08]
>>150457 川崎4000万マンション
横レスですが、私は横浜の高台エリアですね。
災害リスクも低く、治安もいいです。
150461: 匿名さん 
[2019-10-14 13:12:58]
>>150459 匿名さん

削除されると良いですね
150462: 匿名さん 
[2019-10-14 13:13:15]
俺の戸建ての立地は災害リスクありません。
俺の戸建て立地は犯罪おきません。
150463: 匿名さん 
[2019-10-14 13:21:30]
>>150454 匿名さん
ですね。
きちんとハザードマップを見て住む場所を決めましょう。
今回の台風でもハザードマップで警告されているエリアが浸水しています。

マンションは安心、みたいなデベ営業の嘘に騙されないように注意しましょう。
高津のマンションでは一人亡くなっていますし、
武蔵小杉のマンションでは停電とウンコ禁止が継続中です。
災害は発生するものと想定して、対策しましょう。
150464: 匿名さん 
[2019-10-14 14:26:22]
>>150446 匿名さん

子供いる家庭持ちの戸建住まいだけどこのスレでは何故かマンションさんと呼ばれてます☆

なかなか楽しいよw
150465: 匿名さん 
[2019-10-14 14:28:11]
>>150463 匿名さん

水害で住まいを無くした戸建民が何千人もいるのにウンコのことを気にかけてる場合じゃねーだろw

150466: 匿名さん 
[2019-10-14 14:29:05]
>>150460 匿名さん

立地がしょぼいのも付け加えておきましょう。
150467: 匿名さん 
[2019-10-14 14:32:25]
どの角度から見ても戸建がマンションを圧倒してるんですね
どの角度から見ても戸建がマンションを圧倒...
150468: 匿名さん 
[2019-10-14 14:36:11]
>>150467 匿名さん

今日何回目のコピペだろう?

我慢が効かなくなってるみたいね☆
150469: 匿名さん 
[2019-10-14 14:38:33]
>>150468: 匿名さん

このスレタイに沿った最重要データですから認知が必要でしょう
150470: 匿名さん 
[2019-10-14 15:17:18]
今回の災害では、駅近だけで住む場所を選ぶと痛い目見るって事がわかって良かったね。
150471: 匿名さん 
[2019-10-14 15:20:16]
>>150470 匿名さん
あったまわるいのう
150472: 匿名さん 
[2019-10-14 15:33:28]
ここの戸建さんにとっては、水害で住まいを無くした戸建民より、ウンコの方が気になって
仕方がないのだろう。
150473: 匿名さん 
[2019-10-14 15:42:37]
マン民のレベルw

>へー1低住にタワーマンションが建てれるんですね(笑)
カッペさんは本当無知なんだねw
高輪タワーと同じく、国道などの大通り沿いに接していれば緩和されるんだよ。
だから、本来は絶対高さ制限があるはずが、緩和によりより高い建物が建つ。
だからタワマンなどは、大通り沿いなど環境が悪いところに多いので、個人的に興味ない。
150474: 匿名さん 
[2019-10-14 15:43:38]
>>150473 匿名さん

これでマンションが良いとか…
150475: 匿名さん 
[2019-10-14 16:04:32]
マンションも戸建ても、立地が一番大事だね。
いくら駅近でも川沿いの低地は避けるべき。
山沿い海沿いも同様。
150476: 匿名さん 
[2019-10-14 16:07:49]
>>150430 匿名さん

実際はアパマンなんでしょ?
匿名だから何とでも言える。
だいたい、自分の家は~とか関係ないから。
スレチなレスしかしないなら去れw
150477: 川崎4000万マンション 
[2019-10-14 16:14:16]
戸建ての割合が多いのは当たり前。
この国は、郊外ばかりなのだから。

そんなデータ出されても何とも思わない。
150478: 匿名さん 
[2019-10-14 16:18:45]
>>150477 川崎4000万マンションさん

首都圏でも圧倒的に戸建なんです
150479: 匿名さん 
[2019-10-14 16:20:12]
>>150478 匿名さん
むしろ、収入だとおもうよ
マンション買えない層が多いからね
150480: 匿名さん 
[2019-10-14 16:21:50]
>この国は、郊外ばかりなのだから。

ここはその郊外ばかりの日本で戸建かマンションかを比較するスレです。


150481: 匿名さん 
[2019-10-14 16:22:22]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
150482: 匿名さん 
[2019-10-14 16:22:58]
>>150479 匿名さん

高年収層でも圧倒的に戸建なんです
150483: 川崎4000万マンション 
[2019-10-14 16:24:07]
>>150478 匿名さん
埼玉と千葉はそうでしょうね。
150484: 匿名さん 
[2019-10-14 16:24:14]
>>150481 匿名さん
それがマン民。ランニングコストも分からない。
150485: 川崎4000万マンション 
[2019-10-14 16:25:09]
>>150480 匿名さん
都心までのアクセスが悪い人達のスレなら
それも仕方ないですね。w
150486: 匿名さん 
[2019-10-14 16:25:11]
>>150483 川崎4000万マンションさん
川崎とか恥ずかしくないの?(笑)
150487: 匿名さん 
[2019-10-14 16:25:20]
>>150483 川崎4000万マンションさん

そのデータをお願いしますね!
150488: 匿名さん 
[2019-10-14 16:26:47]
>>150485 川崎4000万マンションさん

どの所得どのエリアどの家族形態でも戸建が圧倒的に人気なんです
どの所得どのエリアどの家族形態でも戸建が...
150489: 川崎4000万マンション 
[2019-10-14 16:31:25]
>>150486 匿名さん
恥ずかしくありません。

私は川崎に住んでませんので。w

匿名スレでなに熱くなってるんですか。w

貴方たちが匿名のように、ニックネームだって適当で良いのです。

150490: 川崎4000万マンション 
[2019-10-14 16:33:06]
今まで、散々川崎のことを馬鹿にして、、、。

本当の川崎市民に謝って下さい。

150491: 匿名さん 
[2019-10-14 16:35:22]
>>150489 川崎4000万マンションさん

さすがマンションクオリティ
平気で嘘の設定で投稿してたわけね
150492: 匿名さん 
[2019-10-14 16:36:49]
>>150465 匿名さん
1階で水死した人のいたマンションも
ウンコ禁止のマンションも流された戸建も全て問題は共通です。
それは災害リスクの高い場所に建っていたという事です。

今回の台風でもハザードマップの重要性が認識されました。
家を買う時はきちんと災害リスクを調べましょう。
150493: 匿名さん 
[2019-10-14 16:37:20]
>>150489 川崎4000万マンションさん

嘘のカミングアウトかよ
マン民には嘘つきしかいないわ

150494: 匿名さん 
[2019-10-14 16:37:41]
>>150489 川崎4000万マンションさん

こいつはダメだわ
150495: 匿名さん 
[2019-10-14 16:41:23]
まあまあ、戸建なのにマン民言われてるわたしの身にもなってくださいよ☆
150496: 匿名さん 
[2019-10-14 16:42:07]
>>150489 川崎4000万マンションさん

匿名と嘘の区別もつかないとは
どうしようもない奴

150497: 匿名さん 
[2019-10-14 16:43:00]
>>150494 匿名さん

嘘つき野郎はほっときましょう
150498: 匿名さん 
[2019-10-14 16:44:42]
>>150496 匿名さん

川崎とかウソを平気でついて人を批判し続けてたとはね
呆れて物が言えんわ
150499: 匿名さん 
[2019-10-14 16:45:03]
戸建さんも、川崎さんに相手してもらってるだけで感謝しなよw
150500: 匿名さん 
[2019-10-14 16:46:13]
>>150498 匿名さん

戸建なのにマン民いわれてるんですけど☆

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる