住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-23 17:12:47
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

150320: 匿名さん 
[2019-10-14 08:29:31]
>>150318 匿名さん

オマエが勝手にワンルームと騒いでるだけ。
君が4000万でどんなマンション踏まえたか言ってみなさいw
150321: 匿名さん 
[2019-10-14 08:29:36]
>>150314 匿名さん
付きますよ。

キッチンカラットで検索してみましょう。
定価ベースで本体価格298,000円+設置費30,000円ですから。
150322: 匿名さん 
[2019-10-14 08:30:08]
4000万円のマンションを嫌がるマン民。
立地は東京の駅近じゃないと認めない。
間取りは、戸建て以上。
実際にはワンルームのアパマン。
こんな底辺のレスは許否できないのか?
150323: 匿名さん 
[2019-10-14 08:30:29]
>>150319 匿名さん

富裕層になりたがるのはオタクな。
4500万で考えましょう。
150324: 匿名さん 
[2019-10-14 08:31:36]
>>150320 匿名さん
どうせワンルームなんでしょ(笑)
スルーで。
150325: 匿名さん 
[2019-10-14 08:32:00]
>>150322 匿名さん

4000万でマトモなマンション見つかるわけないだろうが。マンション派は誰も検討してないよ。

踏まえたいのはここの戸建民だけ。
150326: 匿名さん 
[2019-10-14 08:33:04]
ここの戸建はワンルームマンションを踏まえているらしい。
150327: 匿名さん 
[2019-10-14 08:34:12]
書けば書くほど矛盾が出てくるマンション民
その場で思いついた設定だからすぐ破綻
150328: 匿名さん 
[2019-10-14 08:34:24]
マンション,戸建てとも最低でも4LDK以上の方しか居ないと思ってた。
ワンルームでも良いなら4000万円でも良い物件あるんじゃない?
150329: 匿名さん 
[2019-10-14 08:34:37]
>1
慧眼ですね。
150330: 匿名さん 
[2019-10-14 08:35:21]
やっぱり話が噛み合わないよねw

何度も言いますが、標準モデルの年収900万、4人家族、都内勤務、予算4500万で考えましょう。
150331: 匿名さん 
[2019-10-14 08:36:12]
>>150329 匿名さん

結論出てます。
>13
150332: 匿名さん 
[2019-10-14 08:36:36]
集合住宅なんてワンルームも4Lも一緒。
所詮は部屋なんだから。壁一枚向こうに赤の他人。
絶対に住みたくない。
150333: 匿名さん 
[2019-10-14 08:37:52]
2年前に終わったスレの感想戦がつづく

アホやね☆
150334: 匿名さん 
[2019-10-14 08:37:54]
>>150330 匿名さん
マン民は、その上でワンルームマンションを踏まえてと言ってます。
150335: 匿名さん 
[2019-10-14 08:38:33]
>標準モデルの年収900万、4人家族、都内勤務、予算4500万で考えましょう
標準モデルは別にそれでも良いけど、4000万マンションと5600万戸建てで
支払い総額が同じ位だから、生活の豊かさが段違いです。
4500万円の戸建てを建てたとすると、マンションさんより1,100万円も裕福な生活ができるんです。

理解出来ましたか?
150336: 匿名さん 
[2019-10-14 08:39:15]
書けば書くほど矛盾が出てくる戸建民
その場で思いついた設定だからすぐ破綻してブーメラン自爆
150337: 匿名さん 
[2019-10-14 08:40:16]
>>150335 匿名さん
とんでも理論笑
1100万の計算方法も不明
150338: 匿名さん 
[2019-10-14 08:41:26]
幼稚な返しのマン民。
どこが破綻なのか説明できず。
150339: 匿名さん 
[2019-10-14 08:41:27]
>>150335 匿名さん

全く理解できませんね。

アホやね☆
150340: 匿名さん 
[2019-10-14 08:42:06]
幼稚な返しの粘戸。
どこが破綻なのか説明できず。
150341: 匿名さん 
[2019-10-14 08:43:10]
統計によるとマンション購入者の方が年収が上だからね。

話が噛み合わない。
150342: 匿名さん 
[2019-10-14 08:46:10]
ワンルームマンションと郊外の戸建を比較して戸建を建てたいと豪語する戸建さん。
150343: 匿名さん 
[2019-10-14 08:47:38]
>>150342 匿名さん
平等にしようとするのを嫌うからね
まあ、ハンデありじゃないと勝負にならないのを理解してるのでしょう
150344: 匿名さん 
[2019-10-14 08:49:26]
スレの設定として最初から成立してませんね

それを喝破したのが>13

それからもう噛み合わない。

唯一解決策が標準モデルで考えることだけでしょう。
150345: 匿名さん 
[2019-10-14 08:50:46]
>>150337 匿名さん
根拠のある計算式出してみなよ

150346: 匿名さん 
[2019-10-14 08:51:39]
>>150337 匿名さん
例えば、↓のマンションだとちょうど5600万円くらいになりますね。

新杉田駅徒歩7分 築5年 2LDK70m2 物件価格4,080万円
35年分のランニングコスト1,530万円(管理費と駐車場代のみ計上)
https://www.homes.co.jp/mansion/b-81050016997/

駅近好立地なマンションと比較するなら
戸建はこれくらいの価格帯の物件が比較対象になります。
田舎のマンションを想定するなら話は別ですが・・・
150347: 匿名さん 
[2019-10-14 08:52:48]
こどもの駄々っ子は可愛いけど、大人の場合は見るに堪えない。
こどもの駄々っ子は可愛いけど、大人の場合...
150348: 匿名さん 
[2019-10-14 08:57:44]
タクシーにベビーシート積んでるんだ(笑)今度聞いてみよ。
150349: 匿名さん 
[2019-10-14 09:02:51]
>>150341 匿名さん

年齢も上だからね
150350: 匿名さん 
[2019-10-14 09:04:58]
>>150346 匿名さん
計算はわかりました。

戸建てのランニングコストは、どうするんですか?
150351: 匿名さん 
[2019-10-14 09:09:44]
>>150350 匿名さん
その計算で計上していない、マンションの修繕積立金12,660円
と同等の額を積み立てるだけで十分すぎるほど賄えますよ。
150352: 匿名さん 
[2019-10-14 09:12:23]
>>150351 匿名さん
長期優良は普通自己積み立て年間12万ですよね
150353: 匿名さん 
[2019-10-14 09:16:42]
>>150350 匿名さん
過去スレに沢山載ってるぞ
150354: 匿名さん 
[2019-10-14 09:18:48]
ここでマンションさんがいくら屁理屈並べても低年収から高年収、20代~60代、シングルさん~家族持ち、札幌~福岡まで戸建に住みたいという統計が出てます
ここでマンションさんがいくら屁理屈並べて...
150355: 匿名さん 
[2019-10-14 09:23:38]
例の武蔵小杉のタワマン、ウンコを巡ってギスギスしているようですね。

> 既にトイレ禁止令を無視して使ってる人がいる
> ウチは低層階だから使わないのに異臭がドンドン強くなってる
> 低層の人たちで高層階の簡易トイレをチェックしに行って
> ブツが溜まってないと「ルール無視してるに違いない」と騒ぎ立てたり
> どんどん住民間の対立やフラストレーションが溜まってる
150356: 匿名さん 
[2019-10-14 10:18:09]
>>150354 匿名さん

マンションは高いから、安い戸建の人気が過去最高☆

常々ここで言われているとおりの結果ですね。
150357: 匿名さん 
[2019-10-14 10:19:55]
>>150355 匿名さん
まあ自分が高層階住民なら、トイレ使うよなぁ。
150358: 匿名さん 
[2019-10-14 10:21:00]
4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないので、安い戸建にしました。
150359: 匿名さん 
[2019-10-14 10:23:33]
マンションの被害はトイレの問題ぐらいですね。

戸建は浸水で何千万軒も住めなくなった。

ウンコどころの話じゃない。
150360: 匿名さん 
[2019-10-14 10:25:24]
死者・行方不明者も戸建民がほとんど。

ウンコどころの話じゃないですよ。

もっと深刻に受け止める必要がある。
150361: 匿名さん 
[2019-10-14 10:28:43]
立地の問題ですよ。

戸建だろうがマンションだろうが、立地の悪い場所に住まないのが一番重要です。
高台エリアの耐震・耐風性能の高い家に住むのが一番です。
150362: 匿名さん 
[2019-10-14 10:30:40]
今回被災した場所はハザードマップで警告されていたエリアですからね。
水没して死者を出した高津のマンションや
水没してウンコ禁止になった武蔵小杉のマンションもそうです。

ハザードマップを見て住む場所を決めましょう。
150363: 匿名さん 
[2019-10-14 10:36:52]
>マンションは高いから、安い戸建の人気が過去最高☆

低年収から高年収まで戸建が圧倒的に人気ですから無理がありますね

150364: 匿名さん 
[2019-10-14 10:38:43]
>>150359 匿名さん

今後、修繕で数年揉める事になります
150365: 匿名さん 
[2019-10-14 10:39:46]
>戸建は浸水で何千万軒も住めなくなった何千万軒
マンションも含めると日本人口こえるんじゃね?
これだからマンション民は・・・。
統計の偏り(妄想)が半端ない。
150366: 匿名さん 
[2019-10-14 10:40:19]
土地の価値は、駅からの距離だけじゃなく、住環境や災害に強いかどうか。
多少駅から遠くなっても、地盤の強い高台に住むべき。ってさんざん言われてたのに、
マンションは水害に強いから駅近、川沿いでも大丈夫って言ってたからなぁ。
150367: 匿名さん 
[2019-10-14 10:42:38]
>マンションは高いから、安い戸建の人気が過去最高☆

マンションが仮に高くても価値があって住みやすいなら
せめて高年収帯に人気になるはずですがね?
おかしいですねw
150368: 匿名さん 
[2019-10-14 10:43:18]
土地の価値は駅近でしょ。不変です。
今回の災害でも戸建ての被害が酷いですね。
災害の多い日本で戸建ての建設は禁止すべきですね。
これ以上、災害で亡くなる方を無くすために。
150369: 匿名さん 
[2019-10-14 10:44:15]
>>マンションは高いから、安い戸建の人気が過去最高☆

同感です。ユニクロも人気ですよね。
予算の無い方は郊外4000万戸建てしか選択肢がないのです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる