別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
150275:
匿名さん
[2019-10-14 07:45:17]
|
150276:
匿名さん
[2019-10-14 07:45:19]
今日のマンションさんの知能指数が低すぎて・・・。
|
150277:
匿名さん
[2019-10-14 07:46:44]
|
150278:
匿名さん
[2019-10-14 07:47:24]
|
150279:
匿名さん
[2019-10-14 07:47:48]
|
150280:
匿名さん
[2019-10-14 07:48:45]
>戸建ての修繕費用にあげた150万に専有部の修繕費は入れてないの
どう見たら差し引いてないのかな・・・。 ![]() ![]() |
150281:
匿名さん
[2019-10-14 07:49:11]
まあ、もっと言うと車必須地域の方々は車のコストを家に乗っけなければいけないね
だって、そこに住むためには半強制的に必要なものだからね |
150282:
匿名さん
[2019-10-14 07:49:41]
自分の書いたことすら忘れるマンションさん・・・・。
|
150283:
匿名さん
[2019-10-14 07:49:47]
>>150279 匿名さん
4000万ってそんな地域ですよ |
150284:
匿名さん
[2019-10-14 07:50:35]
>>150277 匿名さん
24時間ゴミ出しのために車を諦めるんですか? 私にはその価値観が理解不能です。 臭いが気になるなら、ディスポーザでも導入すればいいだけですよね。 (戸建でもディスポーザは導入可能) |
|
150285:
匿名さん
[2019-10-14 07:51:44]
|
150286:
匿名さん
[2019-10-14 07:52:46]
>>150280 匿名さん
戸建ての修繕費にリフォーム費用入れたら150万じゃ足りないの リフォーム料金こみで150万で足りると思ったの笑 150万ってのはマンションの修繕費と同じく外側だけ もしかして30年でリフォーム込み150万で足りる見積もりで住んでるの? ヤバいよその認識 |
150287:
匿名さん
[2019-10-14 07:53:04]
>車必須地域の方々は車のコストを家に乗っけなければいけないね
家族居ない人ならいらないでしょ。 家族いると買い物、旅行などで必須ではないけど快適装備として持ってるべきもの。 独り身は要らないですよ。 |
150288:
匿名さん
[2019-10-14 07:54:53]
|
150289:
匿名さん
[2019-10-14 07:55:01]
|
150290:
匿名さん
[2019-10-14 07:55:10]
自分の書いた点を他人を責める事でなくそうと必死なマンションさん。
マンションさんの生活だと性格がそうなってしまうんでしょう。 このスレのマンションさんはいつも同じような話題逸らしだもんね。 え? 同一人物?? |
150291:
匿名さん
[2019-10-14 07:56:14]
|
150292:
匿名さん
[2019-10-14 07:56:32]
>>150287 匿名さん
いえ、快適装備としても不要です |
150293:
匿名さん
[2019-10-14 07:56:42]
子供がいれば車は必須と言ってもよくなる
|
150294:
匿名さん
[2019-10-14 07:58:11]
|
150295:
匿名さん
[2019-10-14 07:59:06]
|
150296:
匿名さん
[2019-10-14 07:59:33]
>いえ、快適装備としても不要です
涙ぐましい努力、恐れ入ります・・・。 |
150297:
匿名さん
[2019-10-14 08:01:27]
生まれた赤ちゃんを病院から連れ帰るときから必須となるわけ。
車がないとか無免の方はベビーシート持参でタクシーですかね? |
150298:
匿名さん
[2019-10-14 08:03:05]
|
150299:
匿名さん
[2019-10-14 08:03:41]
|
150300:
匿名さん
[2019-10-14 08:06:35]
独身マンションさんと家族持ちの人と価値観が合わないのは当たりまえ。
この頑なな性格だと、私生活がどうなのかよくわかりますね。 |
150301:
匿名さん
[2019-10-14 08:08:42]
|
150302:
匿名さん
[2019-10-14 08:08:53]
>>150294 匿名さん
ハウスメーカーに完全に騙されてますね。 乾燥式ならこんなものがあります。 http://www.kitchencarat.jp/ 処理槽を使うタイプだとこんな感じ。 http://www.daiwakasei.co.jp/products/waterSystem/disposer/products/pro... 工事費は家を建てるのと同時ならほとんど掛かりません。 メンテナンスも年1回で1万円程度です。 |
150303:
匿名さん
[2019-10-14 08:08:54]
>最近はタクシーに積んでありますよ
え? 脊髄反射で書いちゃった?? |
150304:
匿名さん
[2019-10-14 08:11:34]
>>150295 匿名さん
コンビニまで徒歩1分、駅やスーパーまで徒歩2分ですが、車持ってますよ。 マンションに住む人は忍耐強いんですね。 エレベーター待ちと共用部の移動で、外に出るのにも時間が掛かるので 面倒なのが当たり前になっちゃんでしょうか。 |
150305:
匿名さん
[2019-10-14 08:11:46]
この人たちの反応から見ても戸建てには車が必須なことがわかりましたね
戸建てには車のコストが必要 快適装備というくらいだから軽自動車ではなく、まあ、、、コンパクトカー程度にしておきますか 超安く見積もって年間50万くらいですかね 30年で1500万ですね4570万から引くと3070万の家しか買えませんね |
150306:
匿名さん
[2019-10-14 08:12:43]
|
150307:
匿名さん
[2019-10-14 08:14:01]
マン民はすでに逃げの体制に入りました。
|
150308:
匿名さん
[2019-10-14 08:14:13]
|
150309:
匿名さん
[2019-10-14 08:15:33]
車が必要な立地の場合、
戸建ては1500万 マンションは1500万+購入エリアの駐車料金 が必要ですね |
150310:
匿名さん
[2019-10-14 08:15:48]
無免のワンルームマンション民は車に縁がないよね
|
150311:
匿名さん
[2019-10-14 08:16:42]
|
150312:
匿名さん
[2019-10-14 08:18:02]
マン民、次は車ありになりました。
|
150313:
匿名さん
[2019-10-14 08:18:10]
車は文化的な生活に必要不可欠な設備だと思ってました。
マンションに住むと、車まで妥協せざるを得なくなるんですね。 |
150314:
匿名さん
[2019-10-14 08:19:59]
また、具体的な反論なく個人攻撃に走り始めましたね
困ったらそうなるようです ディスポーザーが30万程度で付くとか珍回答もありましたね 君らが馬鹿にしてたマンション君と同じレベルですよ |
150315:
匿名さん
[2019-10-14 08:21:01]
|
150316:
匿名さん
[2019-10-14 08:21:14]
やっぱり話が噛み合わないよねw
何度も言いますが、標準モデルの年収900万、4人家族、都内勤務、予算4500万で考えましょう。 |
150317:
匿名さん
[2019-10-14 08:26:11]
4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならない。
|
150318:
匿名さん
[2019-10-14 08:26:27]
マン民はワンルームかよ。
完全にスレチだな。 |
150319:
匿名さん
[2019-10-14 08:26:47]
マン民は都合が悪くなるとスレ逸脱(富裕層変身)はいつもの事ですね。
強制的に話の路線を変えて有耶無耶にしてるつもりかもしれないけど、結論出てますよ。 |
150320:
匿名さん
[2019-10-14 08:29:31]
|
150321:
匿名さん
[2019-10-14 08:29:36]
|
150322:
匿名さん
[2019-10-14 08:30:08]
4000万円のマンションを嫌がるマン民。
立地は東京の駅近じゃないと認めない。 間取りは、戸建て以上。 実際にはワンルームのアパマン。 こんな底辺のレスは許否できないのか? |
150323:
匿名さん
[2019-10-14 08:30:29]
|
150324:
匿名さん
[2019-10-14 08:31:36]
|
150325:
匿名さん
[2019-10-14 08:32:00]
|
150326:
匿名さん
[2019-10-14 08:33:04]
ここの戸建はワンルームマンションを踏まえているらしい。
|
150327:
匿名さん
[2019-10-14 08:34:12]
書けば書くほど矛盾が出てくるマンション民
その場で思いついた設定だからすぐ破綻 |
150328:
匿名さん
[2019-10-14 08:34:24]
マンション,戸建てとも最低でも4LDK以上の方しか居ないと思ってた。
ワンルームでも良いなら4000万円でも良い物件あるんじゃない? |
150329:
匿名さん
[2019-10-14 08:34:37]
>1
慧眼ですね。 |
150330:
匿名さん
[2019-10-14 08:35:21]
やっぱり話が噛み合わないよねw
何度も言いますが、標準モデルの年収900万、4人家族、都内勤務、予算4500万で考えましょう。 |
150331:
匿名さん
[2019-10-14 08:36:12]
|
150332:
匿名さん
[2019-10-14 08:36:36]
集合住宅なんてワンルームも4Lも一緒。
所詮は部屋なんだから。壁一枚向こうに赤の他人。 絶対に住みたくない。 |
150333:
匿名さん
[2019-10-14 08:37:52]
2年前に終わったスレの感想戦がつづく
アホやね☆ |
150334:
匿名さん
[2019-10-14 08:37:54]
|
150335:
匿名さん
[2019-10-14 08:38:33]
>標準モデルの年収900万、4人家族、都内勤務、予算4500万で考えましょう
標準モデルは別にそれでも良いけど、4000万マンションと5600万戸建てで 支払い総額が同じ位だから、生活の豊かさが段違いです。 4500万円の戸建てを建てたとすると、マンションさんより1,100万円も裕福な生活ができるんです。 理解出来ましたか? |
150336:
匿名さん
[2019-10-14 08:39:15]
書けば書くほど矛盾が出てくる戸建民
その場で思いついた設定だからすぐ破綻してブーメラン自爆 |
150337:
匿名さん
[2019-10-14 08:40:16]
|
150338:
匿名さん
[2019-10-14 08:41:26]
幼稚な返しのマン民。
どこが破綻なのか説明できず。 |
150339:
匿名さん
[2019-10-14 08:41:27]
|
150340:
匿名さん
[2019-10-14 08:42:06]
幼稚な返しの粘戸。
どこが破綻なのか説明できず。 |
150341:
匿名さん
[2019-10-14 08:43:10]
統計によるとマンション購入者の方が年収が上だからね。
話が噛み合わない。 |
150342:
匿名さん
[2019-10-14 08:46:10]
ワンルームマンションと郊外の戸建を比較して戸建を建てたいと豪語する戸建さん。
|
150343:
匿名さん
[2019-10-14 08:47:38]
|
150344:
匿名さん
[2019-10-14 08:49:26]
|
150345:
匿名さん
[2019-10-14 08:50:46]
|
150346:
匿名さん
[2019-10-14 08:51:39]
>>150337 匿名さん
例えば、↓のマンションだとちょうど5600万円くらいになりますね。 新杉田駅徒歩7分 築5年 2LDK70m2 物件価格4,080万円 35年分のランニングコスト1,530万円(管理費と駐車場代のみ計上) https://www.homes.co.jp/mansion/b-81050016997/ 駅近好立地なマンションと比較するなら 戸建はこれくらいの価格帯の物件が比較対象になります。 田舎のマンションを想定するなら話は別ですが・・・ |
150347:
匿名さん
[2019-10-14 08:52:48]
こどもの駄々っ子は可愛いけど、大人の場合は見るに堪えない。
![]() ![]() |
150348:
匿名さん
[2019-10-14 08:57:44]
タクシーにベビーシート積んでるんだ(笑)今度聞いてみよ。
|
150349:
匿名さん
[2019-10-14 09:02:51]
|
150350:
匿名さん
[2019-10-14 09:04:58]
|
150351:
匿名さん
[2019-10-14 09:09:44]
|
150352:
匿名さん
[2019-10-14 09:12:23]
|
150353:
匿名さん
[2019-10-14 09:16:42]
|
150354:
匿名さん
[2019-10-14 09:18:48]
ここでマンションさんがいくら屁理屈並べても低年収から高年収、20代~60代、シングルさん~家族持ち、札幌~福岡まで戸建に住みたいという統計が出てます
![]() ![]() |
150355:
匿名さん
[2019-10-14 09:23:38]
例の武蔵小杉のタワマン、ウンコを巡ってギスギスしているようですね。
> 既にトイレ禁止令を無視して使ってる人がいる > ウチは低層階だから使わないのに異臭がドンドン強くなってる > 低層の人たちで高層階の簡易トイレをチェックしに行って > ブツが溜まってないと「ルール無視してるに違いない」と騒ぎ立てたり > どんどん住民間の対立やフラストレーションが溜まってる |
150356:
匿名さん
[2019-10-14 10:18:09]
|
150357:
匿名さん
[2019-10-14 10:19:55]
>>150355 匿名さん
まあ自分が高層階住民なら、トイレ使うよなぁ。 |
150358:
匿名さん
[2019-10-14 10:21:00]
4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないので、安い戸建にしました。
|
150359:
匿名さん
[2019-10-14 10:23:33]
マンションの被害はトイレの問題ぐらいですね。
戸建は浸水で何千万軒も住めなくなった。 ウンコどころの話じゃない。 |
150360:
匿名さん
[2019-10-14 10:25:24]
死者・行方不明者も戸建民がほとんど。
ウンコどころの話じゃないですよ。 もっと深刻に受け止める必要がある。 |
150361:
匿名さん
[2019-10-14 10:28:43]
立地の問題ですよ。
戸建だろうがマンションだろうが、立地の悪い場所に住まないのが一番重要です。 高台エリアの耐震・耐風性能の高い家に住むのが一番です。 |
150362:
匿名さん
[2019-10-14 10:30:40]
今回被災した場所はハザードマップで警告されていたエリアですからね。
水没して死者を出した高津のマンションや 水没してウンコ禁止になった武蔵小杉のマンションもそうです。 ハザードマップを見て住む場所を決めましょう。 |
150363:
匿名さん
[2019-10-14 10:36:52]
>マンションは高いから、安い戸建の人気が過去最高☆
低年収から高年収まで戸建が圧倒的に人気ですから無理がありますね |
150364:
匿名さん
[2019-10-14 10:38:43]
|
150365:
匿名さん
[2019-10-14 10:39:46]
>戸建は浸水で何千万軒も住めなくなった何千万軒
マンションも含めると日本人口こえるんじゃね? これだからマンション民は・・・。 統計の偏り(妄想)が半端ない。 |
150366:
匿名さん
[2019-10-14 10:40:19]
土地の価値は、駅からの距離だけじゃなく、住環境や災害に強いかどうか。
多少駅から遠くなっても、地盤の強い高台に住むべき。ってさんざん言われてたのに、 マンションは水害に強いから駅近、川沿いでも大丈夫って言ってたからなぁ。 |
150367:
匿名さん
[2019-10-14 10:42:38]
>マンションは高いから、安い戸建の人気が過去最高☆
マンションが仮に高くても価値があって住みやすいなら せめて高年収帯に人気になるはずですがね? おかしいですねw |
150368:
匿名さん
[2019-10-14 10:43:18]
土地の価値は駅近でしょ。不変です。
今回の災害でも戸建ての被害が酷いですね。 災害の多い日本で戸建ての建設は禁止すべきですね。 これ以上、災害で亡くなる方を無くすために。 |
150369:
匿名さん
[2019-10-14 10:44:15]
>>マンションは高いから、安い戸建の人気が過去最高☆
同感です。ユニクロも人気ですよね。 予算の無い方は郊外4000万戸建てしか選択肢がないのです。 |
150370:
匿名さん
[2019-10-14 10:46:15]
>>150366 匿名さん
リクルートの統計でもマンション派の無知さ加減が反映されてますね ●一戸建てメイン検討者は「駅からの距離」よりも「地盤、ハザードマップ」「耐震性能」「エコ性能(断熱性・気密性)」を重視する。マンションメイン検討者は、すべての比較項目において一戸建てメイン検討者より「駅からの距離」の優先度が高い ●男性は女性に比べて「駅からの距離」を優先する傾向が強い。中でも「耐震性能」を優先する割合は女性が男性より17ポイントも高い |
150371:
匿名さん
[2019-10-14 10:50:52]
>>マンションは高いから、安い戸建の人気が過去最高☆
高年収帯にも戸建が圧倒的に人気なんですよね(笑) ![]() ![]() |
150372:
匿名さん
[2019-10-14 10:53:48]
>>150368 匿名さん
いくら駅近でも停電したりウンコ禁止になる家には住みたくないです。 |
150373:
匿名さん
[2019-10-14 10:58:29]
マン民いわくタクシーにはベビーシートやチャイルドシートが常備されているらしいです
トランクに荷物入るかな?(笑) |
150374:
匿名さん
[2019-10-14 11:01:30]
>>150368 匿名さん
土地の価値、特に住宅地としての価値は快適、安全に住めるかどうかです。 駅近は要素の一つ。 駅すぐ横でも、地盤が緩く、雨で浸水し、治安が悪いような場所は「宅地としての価値」は低い。 まあ、商業地としては使えるので、比較的高く取引されますが、それを勘違いしてる方が多いですね。 |
ほんと惨めすぎます・・・