別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
150229:
匿名さん
[2019-10-14 00:00:38]
|
150230:
匿名さん
[2019-10-14 00:01:33]
|
150231:
匿名さん
[2019-10-14 00:02:29]
ソースの無い無駄な書き込みは主観でしかないです
人気なのはどの所得世帯でもエリアでも年代でも戸建 ![]() ![]() |
150232:
匿名さん
[2019-10-14 00:03:12]
|
150233:
匿名さん
[2019-10-14 00:03:36]
>>150227 匿名さん
出せる範囲でどちらを買うかという話sで人は関係ないですよ。 あなただったらどっちを買うかという話。 戸建は土地を共有できず高いので戸建にするならマンションより安価な土地にしか買えませんよ。 それにマンション騒音問題と狭さから子育て世代に不人気。 |
150234:
匿名さん
[2019-10-14 00:04:08]
|
150235:
匿名さん
[2019-10-14 00:05:13]
|
150236:
匿名さん
[2019-10-14 00:05:36]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
150237:
匿名さん
[2019-10-14 00:05:58]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
150238:
匿名さん
[2019-10-14 00:06:29]
都内勤務で年収900で予算4500なら
通勤30分圏内の最寄駅徒歩10分以内のマンションが無難。 |
|
150239:
匿名さん
[2019-10-14 00:07:16]
|
150240:
匿名さん
[2019-10-14 00:08:53]
|
150241:
匿名さん
[2019-10-14 00:08:59]
標準モデルの年収900万、4人家族、都内勤務、予算4500万なら郊外の安い戸建がいちばん。
|
150242:
匿名さん
[2019-10-14 00:09:45]
|
150243:
匿名さん
[2019-10-14 00:10:30]
13で終わってしまう層と共同管理はかなりな罰ゲーム
|
150244:
匿名さん
[2019-10-14 00:10:53]
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 【理由】 住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。 まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 さて、別の角度からも見てみましょうか。 年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。 あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 【補記】 あ、1つ申し忘れておりました。 中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。 以上 |
150245:
匿名さん
[2019-10-14 00:17:37]
低年収も高年収も戸建が人気です
ソースもつけときますね☆ ![]() ![]() |
150246:
匿名さん
[2019-10-14 00:28:49]
|
150247:
匿名さん
[2019-10-14 02:07:13]
>>150195 匿名さん
災害に弱いのは立地の問題。 武蔵小杉のタワマンでも今回の台風で受電設備が浸水して 1ヶ月以上の停電&上下水道停止が確定してる所もあります。 高津のマンションだと1階が水没して住民が亡くなったりもしてますし。 戸建でもマンションでも被災したらまともに生活できません。 災害リスクを考えると、建物構造や設備より立地を選ぶの先決です。 |
150248:
匿名さん
[2019-10-14 02:11:18]
|
150249:
匿名さん
[2019-10-14 03:16:20]
>>150248 匿名さん
4000万円以下で武蔵小杉ですか? 武蔵小杉駅徒歩5分 築4年 1LDK35m2 3780万円 管理費11,250円/月 駐車場代25,500円/月 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1373870000211/ いくらなんでもこんな狭い部屋は無理です |
150250:
匿名さん
[2019-10-14 03:31:53]
戸建ってて水害時に流れていくでしょ?
無理 |
150251:
匿名さん
[2019-10-14 04:20:20]
水害は立地の問題。
建物の問題ではない。 |
150252:
匿名さん
[2019-10-14 05:09:28]
戸建ては立地が良いところを選べます。
マンションは、マンションが建っているところからしか選べない。 どちらが良いか分かりますね。 |
150253:
匿名さん
[2019-10-14 06:05:27]
|
150254:
匿名さん
[2019-10-14 06:13:18]
4000万以上の予算なら区部西側の近くに川や池のない土地に、住宅性能表示全項目最高等級の注文住宅にすれば利便性がいいし安全性も高い。
予算が増やせない人は、利便性の悪い4000万以下の狭いマンション買ってランニングコストを払うことになる。 |
150255:
匿名さん
[2019-10-14 06:19:00]
山手線の外側など好立地とは呼ばんよ。ただの郊外だw
|
150256:
匿名さん
[2019-10-14 06:55:41]
|
150257:
匿名さん
[2019-10-14 06:58:53]
4000万以上の予算なら区部西側の近くに川や池のない土地に、住宅性能表示全項目最高等級の注文住宅にすれば利便性がいいし安全性も高い。
予算が増やせない人は、利便性の悪い4000万以下の安い戸建を買うことになる。 |
150258:
匿名さん
[2019-10-14 07:00:30]
>>150254 匿名さん
まともな注文住宅を建てる場合2500万外構諸費用含めて2800万ほどかかる マンションのランニングコストが月2万だとして、年間24万、30年で720万 修繕費は戸建もかかるので30年で超安く見積もって150万、差し引き570万戸建ての予算に足して4570万 4570万から2800万ひくと1770万しか残らない 多摩川越えないとまともな整形地は買えないよ |
150259:
匿名さん
[2019-10-14 07:12:34]
多摩川を越えたぐらいじゃ買えません。
|
150260:
匿名さん
[2019-10-14 07:26:08]
|
150261:
匿名さん
[2019-10-14 07:30:49]
|
150262:
匿名さん
[2019-10-14 07:30:55]
>150258
マンションだと駐車場代、税金、修繕費は専有部にも加算されるから、 戸建ての予算は5000万円以上になるよ。 マンションのチープな設備に対して戸建ては坪単価100万円単位を想定とか、 頭がおかしいんじゃないですか。 その生活30年で相当違いますよ。 |
150263:
匿名さん
[2019-10-14 07:32:50]
|
150264:
匿名さん
[2019-10-14 07:34:31]
>>150262 匿名さん
自分らで戸建ては素晴らしい性能って言ってるんじゃないですか 建売のしょぼ戸建てで比較すればもうちょいマシな立地に建てられますよ しょぼ戸建てなのか、まあまあいい性能なのかどっちなの? いいとこ取りは都合良すぎますよ |
150265:
匿名さん
[2019-10-14 07:35:11]
え?
車無しの惨めな生活ですか! いくらなんでも、そこまで妥協したくないです。 |
150266:
匿名さん
[2019-10-14 07:36:26]
マンションだと良いとこ取りなんてできないもんね。
築30年以上の狭小30平米のどこが良いんですか? |
150267:
匿名さん
[2019-10-14 07:36:56]
|
150268:
匿名さん
[2019-10-14 07:38:29]
>>150265 匿名さん
ん?いや、不要な立地に住むから要らないってだけですよ あなた方は車必須な地域に住むんですよね ちなみに私からすればゴミを溜め込んだり、庭の手入れをする生活の方が信じられません 惨めです |
150269:
匿名さん
[2019-10-14 07:39:12]
|
150270:
匿名さん
[2019-10-14 07:41:07]
>専有部のリフォームは当然だけど戸建てもかかる
相変わらずマン民は理解してないけど、マンションのランニングコストって、修繕費は共有部だけ。 専有部はマンションも自分で貯めないといけないの。 妄想のマンションに住んでるからそういう事も理解してないんだろうけど・・・。 |
150271:
匿名さん
[2019-10-14 07:41:35]
>>150268 匿名さん
車が無くても生活できる駅近戸建ですが、生活を豊かにするために車を持ってますよ。 マンションさんは、駐車場に高級外車が、みたいな話をさんざんしてませんでしたっけ? 実際にはマンションに住むと車なんて持てないんですね。 |
150272:
匿名さん
[2019-10-14 07:43:01]
>>150270 匿名さん
いや、だからさ 戸建ての修繕費用にあげた150万に専有部の修繕費は入れてないの マンションも同じく入れてない 専有部の修繕費入れても入れなくても戸建ての予算は変わらないの 本当にアホだな |
150273:
匿名さん
[2019-10-14 07:44:16]
>実際にはマンションに住むと車なんて持てないんですね。
マンション住むと、持ちたくても持てないが正解。 |
150274:
匿名さん
[2019-10-14 07:44:37]
|
150275:
匿名さん
[2019-10-14 07:45:17]
マンションに住むとクルマの所有を妥協しなくてはいけないんですね。
ほんと惨めすぎます・・・ |
150276:
匿名さん
[2019-10-14 07:45:19]
今日のマンションさんの知能指数が低すぎて・・・。
|
150277:
匿名さん
[2019-10-14 07:46:44]
|
150278:
匿名さん
[2019-10-14 07:47:24]
|
で、郊外の安い戸建にしとけばいいやろw
戸建派もこれで満足な結論だね☆