住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-01 23:11:07
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

150201: 匿名さん 
[2019-10-13 22:56:37]
>うちは4000万のマンション買えなかったので、仕方なく4000万の戸建てにしました。

あなたはそうなの?
世間では下記のような感じらしいので感覚がちょっとずれてるのかな?

一戸建て派は69.3%と調査開始以来最高。マンション派は、21.4%で2014年以来減少が続き、過去最低に
150202: 匿名さん 
[2019-10-13 22:57:54]
>でも、予算の無い方は郊外4000万の戸建て買うしかない。

そういう人もいるのかもね
でも、世間では下記のような感じらしいので感覚がちょっとずれてるのかな?

一戸建て派は69.3%と調査開始以来最高。マンション派は、21.4%で2014年以来減少が続き、過去最低に
150203: 匿名さん 
[2019-10-13 22:58:37]
>>150201 匿名さん
理由を分析できてないとね
ドンドン下がってるのは、値段がドンドン上がってるからってのが濃厚です
150204: 匿名さん 
[2019-10-13 23:01:29]
戸建て安くて羨ましいなあ。
150205: 匿名さん 
[2019-10-13 23:02:01]
ユニクロも安いよ。
150206: 匿名さん 
[2019-10-13 23:05:31]
低年収とシングルさんには絶対マンション派が多い
このスレと同じ傾向が出てますね
低年収とシングルさんには絶対マンション派...
150207: 匿名さん 
[2019-10-13 23:09:28]
なのに、平均はマンション購入者の方が高所得なんですね。
150208: 匿名さん 
[2019-10-13 23:10:43]
ということはファミリーではかなりマンション購入者の方が所得高そうですね。
150209: 匿名さん 
[2019-10-13 23:10:48]
>>150207 匿名さん

それ平均年齢が高いからだったね
150210: 匿名さん 
[2019-10-13 23:11:58]
マンションはシングル向けもあるのに戸建てより高い。
当然、購入者は高所得。
150211: 匿名さん 
[2019-10-13 23:12:31]
確かに60代の老人には絶対マンション派が少し多くなるねw
150212: 匿名さん 
[2019-10-13 23:13:12]
よって、予算の無い方は郊外4000万の戸建てになる。
150213: 匿名さん 
[2019-10-13 23:14:27]
若者も中年も老人にもマンションですな。
予算がある方しか買えないけど・・・。
150214: 匿名さん 
[2019-10-13 23:15:10]
『住宅購入・建築検討者』調査(2018年度)~一戸建て派が約7割と過去最高/新築と中古の並行検討者が増加/ ~買い替え需要が増加~
一戸建て派は69.3%と調査開始以来最高。マンション派は、21.4%で2014年以来減少が続き、過去最低に
2019年7月16日
株式会社リクルート住まいカンパニー

これが1番分かりやすい結論ですね
150215: 匿名さん 
[2019-10-13 23:16:03]
戸建て安くて羨ましい・・・。
戸建てなら20代の時の給与で建てられたよ。
150216: 匿名さん 
[2019-10-13 23:16:52]
>>150213 匿名さん

20代で絶対マンション派ってたった2%だけど?(笑)
150217: 匿名さん 
[2019-10-13 23:17:39]
>>150215 匿名さん

悔しいね
150218: 匿名さん 
[2019-10-13 23:19:31]
ぶっちゃけ、うちは社宅が激安だったし海外赴任時の日本円の給与がまるまる貯金できたのでマンションにしました。もちろん4000万より遥かに高額です。
スレチでしたね・・・。
150219: 匿名さん 
[2019-10-13 23:22:24]
戸建の人気がよくわかる詳しいデータです
戸建の人気がよくわかる詳しいデータです
150220: 匿名さん 
[2019-10-13 23:23:14]
因みに都心駅近マンションです。
150221: 匿名さん 
[2019-10-13 23:26:35]
都心勤務地まで地下鉄で2駅です。
帰宅時は散歩がてら歩いて帰ったりします。
150222: 匿名さん 
[2019-10-13 23:41:24]
まともなマンションを買える層は少ない
だから、人気が偏ってしまう

タワマンをディスる記事が多く出るのは買えない層を相手にした記事を書いた方が対象者が多いから

同じ方向性だよね
150223: 匿名さん 
[2019-10-13 23:54:07]
平均的な物件を比べると地価が高いほど戸建とマンションの価格差が大きくなる。
戸建は2-3千万に土地代足せば良いので計算は簡単。
一定の日照と駐車場を確保するには最低でも50坪(戸建ではかなり狭い)は必要。

>>150219
やっぱり子持ちは戸建希望が圧倒的に多いね。
独り身で戸建はかなり珍しい。
150224: 匿名さん 
[2019-10-13 23:54:34]
>>150174 匿名さん

あのね、私がオススメしてるのは「八千代緑ヶ丘一丁目」です。

何にも知らないくせにでしゃばるのはやめましょう☆
150225: 川崎4000万マンション 
[2019-10-13 23:55:55]
横浜、出てこいや!
150226: 匿名さん 
[2019-10-13 23:56:10]
>>150223 匿名さん
家のサイズの調整が難しいからね
少し考えたらわかることでしょ
150227: 匿名さん 
[2019-10-13 23:58:19]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
150228: 匿名さん 
[2019-10-13 23:58:23]
子持ちでも自宅で周りに気を使わなくて良いマンションは皆無だね。
物理的にほとんどどうにもならない。
150229: 匿名さん 
[2019-10-14 00:00:38]
標準モデルの年収900万、4人家族、都内勤務、予算4500万で考えましょう。

で、郊外の安い戸建にしとけばいいやろw

戸建派もこれで満足な結論だね☆

150230: 匿名さん 
[2019-10-14 00:01:33]
>>150228 匿名さん

安い戸建にしとけばいいやろw

戸建民も満足の結論やね☆
150231: 匿名さん 
[2019-10-14 00:02:29]
ソースの無い無駄な書き込みは主観でしかないです
人気なのはどの所得世帯でもエリアでも年代でも戸建
ソースの無い無駄な書き込みは主観でしかな...
150232: 匿名さん 
[2019-10-14 00:03:12]
スレタイの結論は>13で終わってる。

これ以上の結論はない。

あとは納得できない戸建の感想戦が続いてるだけ。
150233: 匿名さん 
[2019-10-14 00:03:36]
>>150227 匿名さん
出せる範囲でどちらを買うかという話sで人は関係ないですよ。
あなただったらどっちを買うかという話。

戸建は土地を共有できず高いので戸建にするならマンションより安価な土地にしか買えませんよ。
それにマンション騒音問題と狭さから子育て世代に不人気。
150234: 匿名さん 
[2019-10-14 00:04:08]
>>150231 匿名さん

だから安い戸建にしておけばいい。

何回同じこと言わせんだよw.
150235: 匿名さん 
[2019-10-14 00:05:13]
>>150233 匿名さん

だから安い戸建にすればいいでしょ?

何回同じ事言わせんだよw
150236: 匿名さん 
[2019-10-14 00:05:36]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
150237: 匿名さん 
[2019-10-14 00:05:58]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
150238: 匿名さん 
[2019-10-14 00:06:29]
都内勤務で年収900で予算4500なら
通勤30分圏内の最寄駅徒歩10分以内のマンションが無難。

150239: 匿名さん 
[2019-10-14 00:07:16]
>>150236 匿名さん
全て>13で説明できますよw
150240: 匿名さん 
[2019-10-14 00:08:53]
>>150235 匿名さん
安いマンションじゃどうしてダメなの?
どのマンションも居住性に大差ないよ。
価格に大きく依存するのは場所だけで安いマンションでも戸建よりも地価の高い場所に住めますよ。
150241: 匿名さん 
[2019-10-14 00:08:59]
標準モデルの年収900万、4人家族、都内勤務、予算4500万なら郊外の安い戸建がいちばん。
150242: 匿名さん 
[2019-10-14 00:09:45]
>>150240 匿名さん

狭い、中古、ランニングコスト高い

パス

以上
150243: 匿名さん 
[2019-10-14 00:10:30]
13で終わってしまう層と共同管理はかなりな罰ゲーム
150244: 匿名さん 
[2019-10-14 00:10:53]
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
【理由】
住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。
これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。
要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。

さて、別の角度からも見てみましょうか。
年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。
あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。
であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。
もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。
【補記】
あ、1つ申し忘れておりました。
中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。

以上
150245: 匿名さん 
[2019-10-14 00:17:37]
低年収も高年収も戸建が人気です
ソースもつけときますね☆
低年収も高年収も戸建が人気ですソースもつ...
150246: 匿名さん 
[2019-10-14 00:28:49]
今日も一日頑張って進展ゼロw

もはや>13を超えることは不可能ですね。
15万のムダなレスが肥やしになり益々不動の結論となりました。

では
150247: 匿名さん 
[2019-10-14 02:07:13]
>>150195 匿名さん
災害に弱いのは立地の問題。

武蔵小杉のタワマンでも今回の台風で受電設備が浸水して
1ヶ月以上の停電&上下水道停止が確定してる所もあります。
高津のマンションだと1階が水没して住民が亡くなったりもしてますし。

戸建でもマンションでも被災したらまともに生活できません。
災害リスクを考えると、建物構造や設備より立地を選ぶの先決です。
150248: 匿名さん 
[2019-10-14 02:11:18]
>>150247 匿名さん

立地は大事だけど、武蔵小杉みたいに安くて便利なエリアなかなかないよね。

同じ価格くらいであなたのお勧めってどこ?
150249: 匿名さん 
[2019-10-14 03:16:20]
>>150248 匿名さん
4000万円以下で武蔵小杉ですか?

武蔵小杉駅徒歩5分 築4年 1LDK35m2 3780万円
管理費11,250円/月 駐車場代25,500円/月
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1373870000211/

いくらなんでもこんな狭い部屋は無理です
150250: 匿名さん 
[2019-10-14 03:31:53]
戸建ってて水害時に流れていくでしょ?
無理
150251: 匿名さん 
[2019-10-14 04:20:20]
水害は立地の問題。
建物の問題ではない。
150252: 匿名さん 
[2019-10-14 05:09:28]
戸建ては立地が良いところを選べます。
マンションは、マンションが建っているところからしか選べない。
どちらが良いか分かりますね。
150253: 匿名さん 
[2019-10-14 06:05:27]
>>150252 匿名さん
立地の良いところとは具体的にどこですか
150254: 匿名さん 
[2019-10-14 06:13:18]
4000万以上の予算なら区部西側の近くに川や池のない土地に、住宅性能表示全項目最高等級の注文住宅にすれば利便性がいいし安全性も高い。
予算が増やせない人は、利便性の悪い4000万以下の狭いマンション買ってランニングコストを払うことになる。
150255: 匿名さん 
[2019-10-14 06:19:00]
山手線の外側など好立地とは呼ばんよ。ただの郊外だw
150256: 匿名さん 
[2019-10-14 06:55:41]
>>150252 匿名さん
売ってるところからしか選べないよ

[一部テキストを削除しました。管理担当]
150257: 匿名さん 
[2019-10-14 06:58:53]
4000万以上の予算なら区部西側の近くに川や池のない土地に、住宅性能表示全項目最高等級の注文住宅にすれば利便性がいいし安全性も高い。
予算が増やせない人は、利便性の悪い4000万以下の安い戸建を買うことになる。
150258: 匿名さん 
[2019-10-14 07:00:30]
>>150254 匿名さん
まともな注文住宅を建てる場合2500万外構諸費用含めて2800万ほどかかる
マンションのランニングコストが月2万だとして、年間24万、30年で720万
修繕費は戸建もかかるので30年で超安く見積もって150万、差し引き570万戸建ての予算に足して4570万

4570万から2800万ひくと1770万しか残らない
多摩川越えないとまともな整形地は買えないよ
150259: 匿名さん 
[2019-10-14 07:12:34]
多摩川を越えたぐらいじゃ買えません。
150260: 匿名さん 
[2019-10-14 07:26:08]
>>150258 匿名さん
そんなに安いランニングコストなのはド田舎でしょう。

>>150249のマンションだと35m2の狭さでも
管理費と駐車場代だけで35年分で1500万円超えます。
もちろん、戸建でも必要になる修繕積立金は除いて。
150261: 匿名さん 
[2019-10-14 07:30:49]
>>150260 匿名さん
4000万のマンションはそんなもんです
ちなみに4000万の予算で絶対買わないといけないなら私も戸建てを選択します
あんなランクのマンションは買えませんよ
150262: 匿名さん 
[2019-10-14 07:30:55]
>150258
マンションだと駐車場代、税金、修繕費は専有部にも加算されるから、
戸建ての予算は5000万円以上になるよ。

マンションのチープな設備に対して戸建ては坪単価100万円単位を想定とか、
頭がおかしいんじゃないですか。
その生活30年で相当違いますよ。
150263: 匿名さん 
[2019-10-14 07:32:50]
>>150262 匿名さん
なりませんよ
駐車場は借りない選択肢も取れますからね
150264: 匿名さん 
[2019-10-14 07:34:31]
>>150262 匿名さん
自分らで戸建ては素晴らしい性能って言ってるんじゃないですか
建売のしょぼ戸建てで比較すればもうちょいマシな立地に建てられますよ
しょぼ戸建てなのか、まあまあいい性能なのかどっちなの?
いいとこ取りは都合良すぎますよ
150265: 匿名さん 
[2019-10-14 07:35:11]
え?
車無しの惨めな生活ですか!

いくらなんでも、そこまで妥協したくないです。
150266: 匿名さん 
[2019-10-14 07:36:26]
マンションだと良いとこ取りなんてできないもんね。
築30年以上の狭小30平米のどこが良いんですか?
150267: 匿名さん 
[2019-10-14 07:36:56]
>>150262 匿名さん
あとね
専有部のリフォームは当然だけど戸建てもかかる
マンションだけが増えるわけがないの
アホの子なのかな
150268: 匿名さん 
[2019-10-14 07:38:29]
>>150265 匿名さん
ん?いや、不要な立地に住むから要らないってだけですよ
あなた方は車必須な地域に住むんですよね

ちなみに私からすればゴミを溜め込んだり、庭の手入れをする生活の方が信じられません
惨めです
150269: 匿名さん 
[2019-10-14 07:39:12]
>>150266 匿名さん
なにいってるのかわからないです
落ち着いてください
150270: 匿名さん 
[2019-10-14 07:41:07]
>専有部のリフォームは当然だけど戸建てもかかる
相変わらずマン民は理解してないけど、マンションのランニングコストって、修繕費は共有部だけ。
専有部はマンションも自分で貯めないといけないの。
妄想のマンションに住んでるからそういう事も理解してないんだろうけど・・・。
150271: 匿名さん 
[2019-10-14 07:41:35]
>>150268 匿名さん
車が無くても生活できる駅近戸建ですが、生活を豊かにするために車を持ってますよ。

マンションさんは、駐車場に高級外車が、みたいな話をさんざんしてませんでしたっけ?
実際にはマンションに住むと車なんて持てないんですね。
150272: 匿名さん 
[2019-10-14 07:43:01]
>>150270 匿名さん
いや、だからさ
戸建ての修繕費用にあげた150万に専有部の修繕費は入れてないの
マンションも同じく入れてない

専有部の修繕費入れても入れなくても戸建ての予算は変わらないの
本当にアホだな
150273: 匿名さん 
[2019-10-14 07:44:16]
>実際にはマンションに住むと車なんて持てないんですね。
マンション住むと、持ちたくても持てないが正解。
150274: 匿名さん 
[2019-10-14 07:44:37]
>>150271 匿名さん
うん、君の話はしてないよ
首都圏で駅近注文住宅戸建てを4500万程度で買えることはないから何処かが欠けてるよ
150275: 匿名さん 
[2019-10-14 07:45:17]
マンションに住むとクルマの所有を妥協しなくてはいけないんですね。
ほんと惨めすぎます・・・
150276: 匿名さん 
[2019-10-14 07:45:19]
今日のマンションさんの知能指数が低すぎて・・・。
150277: 匿名さん 
[2019-10-14 07:46:44]
>>150275 匿名さん
はい、論理的ではないね
君らが管理費をケチるのと同じです
反論出来ない人はしないでよろしいよ
150278: 匿名さん 
[2019-10-14 07:47:24]
>>150276 匿名さん
君も同じく反論出来てないから個人攻撃のみになってますね
とても恥ずべきことです
150279: 匿名さん 
[2019-10-14 07:47:48]
>>150274 匿名さん
4500万円?
そんなに安くないですよ。

35年分のランニングコスト(管理費と駐車場代)が
500万円ってどんだけド田舎を想定しているんですか?
150280: 匿名さん 
[2019-10-14 07:48:45]
>戸建ての修繕費用にあげた150万に専有部の修繕費は入れてないの
どう見たら差し引いてないのかな・・・。
どう見たら差し引いてないのかな・・・。
150281: 匿名さん 
[2019-10-14 07:49:11]
まあ、もっと言うと車必須地域の方々は車のコストを家に乗っけなければいけないね
だって、そこに住むためには半強制的に必要なものだからね
150282: 匿名さん 
[2019-10-14 07:49:41]
自分の書いたことすら忘れるマンションさん・・・・。
150283: 匿名さん 
[2019-10-14 07:49:47]
>>150279 匿名さん
4000万ってそんな地域ですよ
150284: 匿名さん 
[2019-10-14 07:50:35]
>>150277 匿名さん
24時間ゴミ出しのために車を諦めるんですか?

私にはその価値観が理解不能です。
臭いが気になるなら、ディスポーザでも導入すればいいだけですよね。
(戸建でもディスポーザは導入可能)
150285: 匿名さん 
[2019-10-14 07:51:44]
>>150283 匿名さん
ですね。

4000万円のマンションが建っているようなエリアは車必須ですよね。
150286: 匿名さん 
[2019-10-14 07:52:46]
>>150280 匿名さん
戸建ての修繕費にリフォーム費用入れたら150万じゃ足りないの
リフォーム料金こみで150万で足りると思ったの笑
150万ってのはマンションの修繕費と同じく外側だけ
もしかして30年でリフォーム込み150万で足りる見積もりで住んでるの?
ヤバいよその認識
150287: 匿名さん 
[2019-10-14 07:53:04]
>車必須地域の方々は車のコストを家に乗っけなければいけないね
家族居ない人ならいらないでしょ。

家族いると買い物、旅行などで必須ではないけど快適装備として持ってるべきもの。
独り身は要らないですよ。
150288: 匿名さん 
[2019-10-14 07:54:53]
>>150284 匿名さん
それだけじゃないのでね
戸建てでディスポーザー導入www
もう予算を無視してきましたね
ああ、戸建ての予算は無限理論の人ですかね
150289: 匿名さん 
[2019-10-14 07:55:01]
>>150287 匿名さん
結局、そこなんですよね。

マンションのほうが合理的なのはお一人様。
車も要らないですし、ワンルームでも生活できますからね。
150290: 匿名さん 
[2019-10-14 07:55:10]
自分の書いた点を他人を責める事でなくそうと必死なマンションさん。
マンションさんの生活だと性格がそうなってしまうんでしょう。
このスレのマンションさんはいつも同じような話題逸らしだもんね。
え? 同一人物??
150291: 匿名さん 
[2019-10-14 07:56:14]
>>150288 匿名さん
あのー、戸建用のディスポーザなんて30万円くらいで導入できるんですよ。
どんだけ凄い設備だと思ってるんですか?
150292: 匿名さん 
[2019-10-14 07:56:32]
>>150287 匿名さん
いえ、快適装備としても不要です
150293: 匿名さん 
[2019-10-14 07:56:42]
子供がいれば車は必須と言ってもよくなる
150294: 匿名さん 
[2019-10-14 07:58:11]
>>150291 匿名さん
出来ませんよ
私も注文住宅を建てる際にお願いしましたが導入コストとランニングコストがかかると言われました
30万で導入出来るのは精々粉砕機だけですね
150295: 匿名さん 
[2019-10-14 07:59:06]
>>150293 匿名さん
それは君の住んでる地域だとそうですね
車がないと何をするにも10分以上歩くのでしょう?
150296: 匿名さん 
[2019-10-14 07:59:33]
>いえ、快適装備としても不要です
涙ぐましい努力、恐れ入ります・・・。
150297: 匿名さん 
[2019-10-14 08:01:27]
生まれた赤ちゃんを病院から連れ帰るときから必須となるわけ。
車がないとか無免の方はベビーシート持参でタクシーですかね?
150298: 匿名さん 
[2019-10-14 08:03:05]
>>150296 匿名さん
どう捉えても君たちが車のコストが必要な地域であることにかわりないです
150299: 匿名さん 
[2019-10-14 08:03:41]
>>150297 匿名さん
最近はタクシーに積んでありますよ
乗らないからご存じないですよね
150300: 匿名さん 
[2019-10-14 08:06:35]
独身マンションさんと家族持ちの人と価値観が合わないのは当たりまえ。
この頑なな性格だと、私生活がどうなのかよくわかりますね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる