住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-13 02:02:10
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

150065: 匿名さん 
[2019-10-13 19:03:58]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
150066: 匿名さん 
[2019-10-13 19:05:18]
>災害の多い日本で戸建は建設を禁止するべき。

そしたらみんな日本から出て行くと思うよw
あんな騒音発生装置には住めないからさ
150067: 匿名さん 
[2019-10-13 19:07:00]
>災害の多い日本で戸建は建設を禁止するべき。

交通事故があるから車禁止にしろ!
と同レベルの知能の持ち主
150068: 匿名さん 
[2019-10-13 19:11:40]
>>150060 匿名さん
4000万円のマンションより好立地の
坪100万円のエリアの戸建なので安心ですね。
150069: 匿名さん 
[2019-10-13 19:17:20]
>坪100万円のエリアの戸建なので安心ですね。

ナイスチョイスです!
150070: 匿名さん 
[2019-10-13 19:25:55]
坪100万円のエリアは、戸建てならもちろんのことマンションでも
スレッド予算的に厳しいと思います。

『地方都市の駅近』 こちらのスレッドに相応しいワードですので、覚えておきましょう
150071: 匿名さん 
[2019-10-13 19:27:40]
>>150064 匿名さん
集合住宅は災害に弱いよ。
山の中に建ててみればわかる。
150072: 匿名さん 
[2019-10-13 19:31:20]
>>150071 匿名さん
山の中の不動産とか論外だから、、、
150073: 匿名さん 
[2019-10-13 19:33:42]
マンションは少しの浸水で全棟停電。

台風19号で「タワマン被災」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191013-00000003-jct-soci&p=1
150074: 匿名さん 
[2019-10-13 19:35:29]
>>150073 匿名さん
戸建ても少しの浸水で家中ビチョビチョですよ
150075: 匿名さん 
[2019-10-13 19:41:14]
「J-CASTニュース記者は、首都圏の高層マンションで今回の台風に遭遇した。建物自体は無事だったが、台風通過後に全戸で断水、停電が発生。エレベーターが使えず高層階から外に出ることすら難しく、日々の暮らしでの「何気ない行動」がとれなくなる不便さを痛感している・・・
マンションの高層階に住むため、エレベーターを使わず階段で1階まで降りるのは難儀だ。しかも階段は暗い。懐中電灯を照らし、途中行きかう住人と言葉を交わしながら、ゆっくりと下りた。額に汗がにじみ、運動不足の足はこわばった。
外に出ると、電車はほぼ通常運行に戻っている。周りの商店の多くは台風の影響を受けつつも既に開店していた。都心に出てきたら、電気にも水にも不自由しない普段の暮らしだ。」




戸建なら良かったのにね
150076: 匿名さん 
[2019-10-13 19:42:36]
>>150075 匿名さん
部屋が濡れて修繕するよりは数日間我慢した方がマシですね
150077: 匿名さん 
[2019-10-13 19:46:57]
>150076
1カ月以上かかるらしいよ
150078: 匿名さん 
[2019-10-13 19:47:52]
>>150077 匿名さん
屋根が飛んだらそれどころじゃないですしね
部屋もカビだらけで、いつ直るのでしょうか
150079: 匿名さん 
[2019-10-13 20:00:23]
>>150078 匿名さん
耐震等級3、耐風等級2の戸建てだから問題なし。
立地も23区内の近くに川や池のない海抜40m超の一定住。
150080: 匿名さん 
[2019-10-13 20:02:35]
>>150079 匿名さん
それは君の家ね
そういう話をしてるんじゃないよ
程度が低いよ
150081: 匿名さん 
[2019-10-13 20:04:48]
>>150070 匿名さん
坪100万円でも35坪3500万円ですよ。
ランニングコストを踏まえれば十分に狙えるエリアです。
150082: 匿名さん 
[2019-10-13 20:05:50]
>>150081 匿名さん
1000万で建つ戸建てとかヤバいの確定です

150083: 匿名さん 
[2019-10-13 20:11:41]
>山の中の不動産とか論外だから、、、
戸建てを禁止するならどんな辺鄙な場所でもマンション建てないと
150084: 匿名さん 
[2019-10-13 20:13:12]
>>150080 匿名さん
これから購入する4000万超の戸建てなら標準仕様でしょ。
マンションでは無理ですね。
150085: 匿名さん 
[2019-10-13 20:15:25]
>1000万で建つ戸建てとかヤバい
マンションさんの知識不足が露呈してますね。
1000万円以下の家でも耐震等級2~3取れるよ。
なんで安いか理解してない書き込みは恥ずかしいですよ。
150086: 匿名さん 
[2019-10-13 20:17:13]
本当にヤバいのはこの価格帯で買えるマンションだよ。
150087: 匿名さん 
[2019-10-13 20:21:45]
>>150082 匿名さん
ん?
上物は2000万円超ですよ。

田舎じゃないので、マンションのランニングコストもそれなりに高いですから。
150088: 匿名さん 
[2019-10-13 20:22:42]
都内でも坪100万の土地は結構ある。
23区内だと城北や城東のあまり立地のよくない地域しかないが、市部なら駅徒歩10分前後で坪100万以下の土地がある。
市部は生産緑地の宅地化も活発だから検討の価値あり。
150089: 匿名さん 
[2019-10-13 20:22:51]
土地と家の値段を足し算できないとか、直接被災しなくても停電したらどうなるかなとか

その程度も考えられないほど、残念な頭の人がスレに常駐してるのかな

もう不動産買うとか絶対無理だから止めた方がいいよ、じゃなきゃ両親にでも頼んでみなね

150090: 通りがかりさん 
[2019-10-13 20:23:40]
>本当にヤバいのはこの価格帯で買えるマンションだよ。

本当にヤバいのはこの価格帯で買えるマンション、戸建てだと朝から晩まで粘着してる連中だよ。
150091: 匿名さん 
[2019-10-13 20:26:27]
>>150087 匿名さん
1500万も差はありませんよ
まあ、そこまでハンデを付けないと勝てないとご理解頂いてるんですかね

150092: 匿名さん 
[2019-10-13 20:29:40]
マンションさんは住宅性能表示制度なんか知らない。
もちろん長期優良住宅も知らないでしょうね。
150093: 匿名さん 
[2019-10-13 20:32:17]
>>150092 匿名さん
そういう個人を責めても何の意味もありませんよ
それとも個人を責めることしか出来ない状態ですかね
150094: 匿名さん 
[2019-10-13 20:32:47]
>>150092 匿名さん

知らないから屋根が飛ぶとか言うんですよ
150095: 匿名さん 
[2019-10-13 20:33:42]
本当にヤバいのは、四六時中同じことを書き続けている粘着マンションと粘着戸建ての2人組。
150096: 匿名さん 
[2019-10-13 20:37:09]
福岡ナイストライ!!
150102: 匿名さん 
[2019-10-13 20:44:37]
同じRC造で比べると
所有権利の違いだけ
区分所有か否か、
あとは同じ
150104: 匿名さん 
[2019-10-13 20:46:48]
>>150100 匿名さん
俺はどっち派でもないよ
今住んでるのは戸建てだけど、それになんか意味あるの?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる