住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-23 15:20:04
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

149885: 匿名さん 
[2019-10-13 14:34:48]
>>149881 匿名さん
23区とは広く出ましたね
まあ、車が必要な趣味の人は戸建ての方が良い場合が多いと思います

ところが、車は邪魔になります
戸建てさんが嫌いなコストが大量に掛かります
149886: 匿名さん 
[2019-10-13 14:37:58]
>車は邪魔になります

どんな理論なんだよw
邪魔ならみんな買わないよ


149887: 匿名さん 
[2019-10-13 14:38:03]
>>149885 匿名さん
23区でも庶民的な住宅街なので、趣味より実用で車を所有してる家庭がほとんど。
子供のいる家族では車は必需品。
敷地内に2台分のスペースを確保してる家も結構ある。
149888: 匿名さん 
[2019-10-13 14:38:52]
マンションって狭くて通勤時間もか長くて大変ですよね
149889: 匿名さん 
[2019-10-13 14:39:33]
>>149886 匿名さん
持っている限りお金が出ていきますよ
使わなくてもね
あなた達はそういうの嫌いでしょ

149890: 匿名さん 
[2019-10-13 14:40:49]
>>149887 匿名さん
郊外だからですね
車がないと生活が出来ません
149891: 匿名さん 
[2019-10-13 14:40:56]
>>149885 匿名さん
マンションのランニングコストは管理組合に対する債務。
車の維持費は費用だから両者はまったく違う。
149892: 匿名さん 
[2019-10-13 14:41:03]
>>149889 匿名さん

もし邪魔なら売りますよ
当たり前です
149893: 匿名さん 
[2019-10-13 14:41:53]
>>149892 匿名さん
うん。邪魔だと考える立地に住めば解りますよ
149894: 匿名さん 
[2019-10-13 14:42:24]
>>149890 匿名さん
副都心区です。
4000万以下のファミマンより立地はいい。
149895: 匿名さん 
[2019-10-13 14:43:07]
>>149890 匿名さん

はっ?抽象的過ぎて知識レベルが分かります
徒歩圏で普通に生活出来ますよ
149896: 匿名さん 
[2019-10-13 14:43:20]
>>149894 匿名さん
その情報じゃ判断できませんね
無意味な情報です
149897: 匿名さん 
[2019-10-13 14:44:49]
こうなると高台は必須条件だよな。
地震にも強いし。
マンションも戸建ても同じ。
149898: 匿名さん 
[2019-10-13 14:44:51]
東京を知らないようです。
149899: 匿名さん 
[2019-10-13 14:45:51]
>>149893 匿名さん

ちなみにマンションと戸建ほぼ同立地の比較ですよ?
エキサイトし過ぎです
149900: 匿名さん 
[2019-10-13 14:46:34]
>>149885 匿名さん
マンションくんは債務とコストの違いも知らない。
149901: 匿名さん 
[2019-10-13 14:46:48]
通勤時間はマンションの方がか長い
国交省の統計です
149902: 匿名さん 
[2019-10-13 14:47:22]
戸建ては庭もあるよ。
間取りも広いし立地も良い。
マンションはデメリットが計り知れない。
149903: 匿名さん 
[2019-10-13 14:47:59]
>>149895 匿名さん
まあ、生活できるかどうかは人によりますね
車が必要な趣味がない場合、車がないと不便だから所有するのでしょ?
つまり、徒歩では生活が大変な地域に住んでるということですよ
149904: 匿名さん 
[2019-10-13 14:49:13]
マンションは他のエリアからの流入が多い
要は田舎者
国交省の統計です
149905: 匿名さん 
[2019-10-13 14:49:26]
>>149902 匿名さん
庭なんて手入れが面倒なだけの代物ですよ
ガーデニングが趣味でない限り本当に不必要なものです
149906: 匿名さん 
[2019-10-13 14:50:12]
>>149903 匿名さん

個別の話はお止め下さい

と、マンションさんから言われています
149907: 匿名さん 
[2019-10-13 14:50:51]
>>149905 匿名さん

個別の話はお止め下さい

と、マンションさんから言われています
149908: 匿名さん 
[2019-10-13 14:52:03]
一般論です
反論できなくなるとやめてくださいって連呼する人いますね
とても恥ずかしいことです
149909: 匿名さん 
[2019-10-13 14:54:28]
>>149903 匿名さん
都心に住んでも子供がいたら車は必需品。
149910: 匿名さん 
[2019-10-13 14:55:06]
>>149909 匿名さん
いりませんよ
そう思いたい気持ちはわかります
149911: 匿名さん 
[2019-10-13 14:55:18]
一般論?
それならマンションより戸建てが人気ですね。
マンションは妥協の集合住宅。
149912: 匿名さん 
[2019-10-13 14:57:14]
>>149911 匿名さん
それは昔の話ですね
今はマンションの価値が見直されてマンションの価格が上がってます
マンションが高価格になり買えない層が建売戸建てを購入するため建売業者も絶好調です
149913: 匿名さん 
[2019-10-13 14:59:28]
マンションを購入すると、ランニングコストという借金を背負いこむ。
支払いが長期間滞ると自分の部屋から退去を求められる。
149914: 匿名さん 
[2019-10-13 15:00:16]
なぜマンションが無駄に価格が上がっているかは説明出来ないマンションさん。
149915: 匿名さん 
[2019-10-13 15:00:47]
4000万円でマンション検討しても良いが、川崎は無いよ。今イメージ最悪でしょ。
149916: 匿名さん 
[2019-10-13 15:00:47]
>>149910 匿名さん

これは個人の感想です
149917: 匿名さん 
[2019-10-13 15:00:55]
>>149913 匿名さん
うん。戸建ての車と同じですね
149918: 匿名さん 
[2019-10-13 15:01:16]
>>149916 匿名さん
あなたのも同じですよ
149919: 匿名さん 
[2019-10-13 15:01:36]
>>149912 匿名さん

成約率は50%以下でしたっけ?
149920: 匿名さん 
[2019-10-13 15:02:25]
>>149914 匿名さん
色々な要素があるので調べてみては如何でしょうか

149921: 匿名さん 
[2019-10-13 15:02:42]
>>149917 匿名さん

マンションで車だとプラス駐車場代も発生します
149922: 匿名さん 
[2019-10-13 15:02:42]
>>149912 匿名さん
国の調査でも戸建て住まいを望む人が7割。
マンション住まいを希望するのは単身者を主体にわずか1割。
149923: 匿名さん 
[2019-10-13 15:03:24]
>>149922 匿名さん

客観的なご意見ですね
149924: 匿名さん 
[2019-10-13 15:03:42]
>>149922 匿名さん
予算が無限にあればそうですね
149925: 匿名さん 
[2019-10-13 15:04:03]
>>149912 匿名さん
それも昔の話ですね。
今は高台の戸建てが見直され、
マンションよりランニングコストも安く、
立地も良いので人気です。
子育て世帯は、騒音も気になりマンションを避ける傾向にあります。
149926: 匿名さん 
[2019-10-13 15:04:08]
マンションの方が通勤時間が長い

これも客観的な事実です
149927: 匿名さん 
[2019-10-13 15:05:44]
>>149926 匿名さん
通勤時間が長くなるようなマンションを購入するのは失敗です
149928: 匿名さん 
[2019-10-13 15:06:33]
>>149925 匿名さん
マンションよりランニングコストが安いかどうかは、その人の生活感によります
149929: 匿名さん 
[2019-10-13 15:08:59]
>>149927 匿名さん

戸建とマンションの比較ですよ(笑)
通勤時間ならマンションを選ぶ事が失敗です
149930: 匿名さん 
[2019-10-13 15:10:11]
>>149928 匿名さん

抽象的過ぎるので客観的にお願いしますね!
149931: 匿名さん 
[2019-10-13 15:11:51]
>>149930 匿名さん
もう説明してますよ
君の理解力ではこの辺が限界のようですね

149932: 匿名さん 
[2019-10-13 15:14:06]
>>149931 匿名さん

あなた分が悪くなるといつも逃げますよね
客観的なんて簡単でしょ
149933: 匿名さん 
[2019-10-13 15:14:15]
>>149929 匿名さん
平均値など何の意味もないものです
それがわからないレベルだと君には理解不可能でしょうね
149934: 匿名さん 
[2019-10-13 15:14:31]
>予算が無限にあればそうですね
このスレの戸建ては4000万超も可なので予算額は本人の属性次第。
4000万しか予算が準備できない人はマンションかな?
149935: 匿名さん 
[2019-10-13 15:15:30]
>もう説明してますよ

何番のアンカーで説明してますか?
149936: 匿名さん 
[2019-10-13 15:15:54]
>>149932 匿名さん
逃げてませんよ
面倒くさいのが嫌いなだけです
仕事で物覚えが悪い人にものを教えるのも嫌いです
149937: 匿名さん 
[2019-10-13 15:16:23]
>>149933 匿名さん

平均年収平均年収って騒いでませんでしたか?
149938: 匿名さん 
[2019-10-13 15:16:25]
>>149935 匿名さん
探して下さい
149939: 匿名さん 
[2019-10-13 15:17:18]
>>149936 匿名さん

アンカーの番号だけ書けば良いんですけど
149940: 匿名さん 
[2019-10-13 15:17:21]
>>149937 匿名さん
平均年収?そんな話はしてません
人違いでしょう
149941: 匿名さん 
[2019-10-13 15:17:56]
>>149939 匿名さん
遡るのが面倒です
以降、返事はしません
149942: 匿名さん 
[2019-10-13 15:18:22]
>>149938 匿名さん

数字も打てないほど行き詰まりましたか?
149943: 匿名さん 
[2019-10-13 15:19:03]
>>149941 匿名さん

論破されるとみなさんそうなります
149944: 匿名さん 
[2019-10-13 15:19:25]
今のライフスタイルに戸建てが合ってないんだね。
時代遅れ。
149945: 匿名さん 
[2019-10-13 15:20:20]
>>149944 匿名さん
それは違います
人によりますね
149946: 匿名さん 
[2019-10-13 15:22:30]
>>149944 匿名さん

どんなライフスタイルですか?
狭くて騒音付きで通勤時間が長いような生活?
なら、私はそのライフスタイルは無理ですね
149947: 匿名さん 
[2019-10-13 15:23:25]
>>149946 匿名さん
それは一部分を切り取りすぎてますね
君らみたいな人が多いから低レベルな言葉遊びが続くんですよ
149948: 匿名さん 
[2019-10-13 15:23:46]
>>149946 匿名さん

地方出身者はそれで我慢するみたいです

国交省の客観的な統計です
149949: 匿名さん 
[2019-10-13 15:24:44]
>>149947 匿名さん

では超高レベルの書き込みをお願いします
149950: 匿名さん 
[2019-10-13 15:26:10]
>今のライフスタイルに戸建てが合ってないんだね。

4000万以下のマンションが似合うライフスタイルってどんなもの?
自分は4000万以上の利便性のいい広い戸建てのほうがいいけど。
149951: 匿名さん 
[2019-10-13 15:26:21]
>>149949 匿名さん
そういうのが要らないんですよ
149952: 匿名さん 
[2019-10-13 15:26:45]
予算のない方には郊外戸建てが用意されてます。
149953: 匿名さん 
[2019-10-13 15:27:10]
>>149950 匿名さん
そこには何一つ叶えられるものがないです
149954: 匿名さん 
[2019-10-13 15:28:14]
価格設定を無視するマンションさんのおかげで15万レス目前。
149955: 匿名さん 
[2019-10-13 15:29:09]
>>149954 匿名さん
君らは同じレベルだよ
言葉遊びしかしてない
149956: 匿名さん 
[2019-10-13 15:30:04]
4000万以下のマンションは遊びじゃなく現実
149957: 匿名さん 
[2019-10-13 15:31:03]
予算ないと郊外戸建てに住むしかないのか・・・。
149958: 匿名さん 
[2019-10-13 15:31:34]
ここは郊外マンションさんが郊外戸建てを招き入れるスレでしょ。
149959: 匿名さん 
[2019-10-13 15:36:25]
>>149957 匿名さん
属性により予算がなければ4000万以下のマンションでもいいでしょう。
149960: 匿名さん 
[2019-10-13 15:39:09]
同じ予算で4000万のマンション買うか、4500-5000万の戸建てを買うか、ってスレなんだけど、どうやらマンションさんだけが予算的に4000万のマンションすら買えないことを表明しつつごねるから、ややこしくなってる。
149961: 匿名さん 
[2019-10-13 15:42:05]
>>149960 匿名さん
条件があやふやだから仕方ないですね
149962: 匿名さん 
[2019-10-13 15:43:11]
川沿いの川崎マンションは辛いな。
149963: 匿名さん 
[2019-10-13 15:46:04]
>>149962 匿名さん
それ川沿いの戸建ても同じでしょ
だから、君は低レベルなんだよ
149964: 匿名さん 
[2019-10-13 15:47:44]
>>149962 匿名さん
ですね。
立地を選ばないと悲惨です。

今回の台風で50年安心のはずのマンションで1ヶ月間のウンコ禁止令が出ているようです。
https://i.imgur.com/Qmfh8Sp.jpg

50年安心タワー パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー 公式サイト
https://www.midskytower.com/disaster
149965: 匿名さん 
[2019-10-13 15:49:45]
どっちも同じ土俵で同じこと書いてるだけ。
粘着戸建てと粘着マンションの低レベルの争いが延々続く。
149966: 匿名さん 
[2019-10-13 15:51:08]
>>149964 匿名さん
クローズアップして書いてあるけど、同じように住むことすら出来ない戸建てが沢山あるでしょ
本当にレベルが低いね
149967: 匿名さん 
[2019-10-13 15:51:56]
>>149963 匿名さん
川崎だからどっちも大差ない。
149968: 匿名さん 
[2019-10-13 15:52:32]
>>149964 匿名さん

マンションは管理費払ってるのにトイレすら使えないのかよ~
149969: 匿名さん 
[2019-10-13 15:52:51]
>>149965 匿名さん
本当にその通り
最早、戸建てマンションではなく、ディスれる要素があれば日本に1つの事象でも叩きにくる
149970: 匿名さん 
[2019-10-13 15:53:31]
>>149964 匿名さん

トイレは50年安心じゃないのかよ!
149971: 匿名さん 
[2019-10-13 15:54:03]
>>149966 匿名さん
もちろんそうですよ。
だから、立地を選びましょうと書いたんです。

マンションでも戸建でも被災したらまともに住めないから
災害リスクの低い高台エリアに住みましょう。
149972: 匿名さん 
[2019-10-13 15:55:34]
まるでコントだな
まるでコントだな
149973: 匿名さん 
[2019-10-13 15:57:37]
>>149972 匿名さん


ゴミ置き場の簡易トイレ使うのか?
トイレ使うとウンコがあるれるのか?
149974: 匿名さん 
[2019-10-13 15:58:52]
>>149972 匿名さん

ゴミ置き場の簡易トイレにウォシュレットあるかな?
149975: 匿名さん 
[2019-10-13 15:59:02]
これだけ異常気象クラスが頻発すると、もうそれが普通の状態ですね。これも温暖化の影響なのでしょうか。
東日本大震災の時もそうでしたが、備えかたを根本から見直すきっかけにはなりますね。
149976: 匿名さん 
[2019-10-13 16:02:53]
マンションは地下や地上の受配電設備が水没すると全棟停電で水も出ない。
復旧にどれぐらいかかるのだろう。
149977: 匿名さん 
[2019-10-13 16:04:19]
こういうことらしい。

雨水がマンションの地下へ侵入
⇒地下に設置されている受変電設備が壊れてマンションの電気が全部止まる
⇒各戸のウンコを集めた汚水槽から下水道本管に流すポンプが使えないからウンコ禁止令発令

ウンコ禁止だけが注目されているが、エレベーターも水道も照明もテレビもエアコンも使えない。
受変電設備は特注だから、復旧には数千から億単位の費用と数か月の時間が掛かる。

恐ろしいのは、ほぼ全てのタワマンの受変電設備は地下に設置されていること。
タワマンは耐震設計上、重い設備は、地下に設置せざるを得ないからね。
東京湾に津波が来たら、ほとんどのタワマンはこうなる。
福島の原発が電源喪失したのと全く同じ。
149978: 匿名さん 
[2019-10-13 16:07:00]
>>149977 匿名さん
うちのマンションは3階にあるからね
データをどうぞ
149979: 匿名さん 
[2019-10-13 16:09:03]
今回の台風でいかに立地が重要かが分かりましたね。

マンションだろうが戸建だろうが、一番重要なのは立地なんです。
大規模に被災したらまともに生活できないんですから。
149980: 匿名さん 
[2019-10-13 16:09:20]
>うちのマンションは3階にあるからね
>データをどうぞ

まずはそのマンションのデータを具体的にどうぞ。
149981: 匿名さん 
[2019-10-13 16:12:33]
>>149980 匿名さん
そんな特定されることするわけないだろ笑
低レベルさんは言うことがぶっ飛んでますね
149982: 匿名さん 
[2019-10-13 16:14:51]
>>149978 匿名さん
小規模マンションの低圧引き込み?
借室電気室が3階にあるとメンテが大変でしょ。
149983: 匿名さん 
[2019-10-13 16:15:19]
>>149982 匿名さん
うちはタワマンです
149984: 匿名さん 
[2019-10-13 16:19:18]
沈んだら損害があるのは戸建てもマンションも同じ
だから、沈まないところに買う、または沈んだときのリスクを許容する
それだけの話です

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる