住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-23 15:00:20
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

149514: 匿名さん 
[2019-10-11 09:03:23]
>>149510 匿名さん
あなたは払える能力を全力で家に注ぎ込むんですか?
普通は生活の余力を確保した上で
月々に家に費やす金額を決めるでしょ。
149515: 匿名さん 
[2019-10-11 09:03:23]
>>149511 匿名さん

家族構成も年収もエリアも分からんのに、勝手気儘に書き込んでも意味無いね。 単なるポエムだ。

標準モデルの年収900万、4人家族、都内勤務、予算4500万の戸建希望者

で考えましょー☆
149516: 匿名さん 
[2019-10-11 09:05:51]
>>149514 匿名さん

その結果、4000万のマンションは買える事になったんだよね?でも5000万のマンションは買えないからスレの上限を4000万以下にした。

それ以外に理由あるの?
ロジカルにお願いします。
149517: 匿名さん 
[2019-10-11 09:07:13]
>>149515 匿名さん

お一人でご勝手にどうぞ~
149518: 匿名さん 
[2019-10-11 09:09:23]
>>149516 匿名さん

小学生でもわかることを理解できない人に説明は無理ですw
149519: 匿名さん 
[2019-10-11 09:18:56]
>>149516 匿名さん
そうですよ。
一方で戸建なら生活の余裕を確保した上で
5000万円以上の物件が狙えます。
149520: 匿名さん 
[2019-10-11 09:43:31]
>>149519

違うと思う。
決めるのは属性ですよ。
戸建だからMSだからは関係ないでしょうね。
149521: 匿名さん 
[2019-10-11 09:48:10]
>>149519 匿名さん

5000万のマンションは買えないんだね。
149522: 川崎4000万マンション 
[2019-10-11 10:30:50]
>>149519 匿名さん
メンテナンスをしなくて
30年後に建て替えを検討することを
貴方の人生設計に含まれてる?
149523: 匿名さん 
[2019-10-11 10:36:41]
>>149522 川崎4000万マンション
ちゃんとメンテナンスしますし、
長期優良なので50年以上持ちますよ。
月1万円の修繕のための積立もしてますし。

それでも戸建にはマンションのような
管理費や駐車場代が不要なので
かなりランニングコストが安いです。
149524: 川崎4000万マンション 
[2019-10-11 10:51:33]
>>149523 匿名さん
長期有料住宅、承知です。

木造ですか?鉄骨ですか?
都内ですか?郊外ですか?

それによっても変わってきますよ。
149525: 匿名さん 
[2019-10-11 10:52:16]
>>149522 川崎4000万マンションさん
戸建ては、注文ならほぼ長期優良住宅とってるし、建売でも取得してる物件が増えてきた。
あなたのマンション長期優良住宅取得してます?
特に配管とか、見栄えを気にして壁の中に通してるケース多いですけど、どうやって交換するんでしょうね。
149526: 匿名さん 
[2019-10-11 11:37:16]
>>149525 匿名さん

隠蔽配管ですと交換はほぼ不可能ですよ
高圧ケーブルも交換が難しいマンションも多いです。
今のマンションはコスト優先で将来のメンテナンス性のことは全く考えていませんよ
149527: 匿名さん 
[2019-10-11 11:54:29]
どっちにしてもマンションは買わないんだから気にする必要ない。
149528: 匿名さん 
[2019-10-11 11:55:38]
戸建よりも良い立地に住める場合にのみ、マンションを検討する意味がある。

149529: 匿名さん 
[2019-10-11 12:00:23]
>どっちにしてもマンションは買わないんだから気にする必要ない。

あれ?
そんなことも知らないんだw
それでよくマンション推せるねw
149530: 匿名さん 
[2019-10-11 12:02:53]
>>149529 匿名さん

マンション推してないよ
ふつうに高いもん

4500万で買える戸建に労力を注ぐべきかと。
149531: 匿名さん 
[2019-10-11 12:04:39]
長期優良認定マンションが欲しいなら買えばいい。ただし数が少ないのとコストも高くなるのでそれなりの余裕がある人じゃないとムリだね。
149532: 匿名さん 
[2019-10-11 12:06:56]
4000万以下のマンションしか買えないってことは月の住居費は15万ぐらいだね。ローンは3000万から4000万。自己資金を入れても予算は4500万ぐらいかな。

最新の統計でもそのようになってますね。
149533: 匿名さん 
[2019-10-11 12:08:46]
4000万でマンション探しても、中古かワンルームかど田舎の物件しか見つからない。

戸建にしておくのがいちばん。
149534: 匿名さん 
[2019-10-11 12:10:09]
お金がない人は戸建てにする
ただ、戸建てだと多くの場合、車が必須の立地になるため、結局コストが増えてしまう。
149535: 匿名さん 
[2019-10-11 12:10:36]
>マンション推してないよ

無知なのは認めるのね?
最近のマンションの絶望的な構造すら知らないレベル偉そうなこと言わないでね~☆
149536: 匿名さん 
[2019-10-11 12:12:36]
スレタイから合理的に見積もった戸建の予算は4500万円。マトモな戸建派さんも賛同してました。最新の統計でも立証されている。

何も文句ないでしょう。
149537: 匿名さん 
[2019-10-11 12:14:32]
>>149535 匿名さん

知識としてあるなしに関わらず、買わないものを気にする必要なし。

関係のない知識をひけらかす意味もないからね。
149538: 匿名さん 
[2019-10-11 12:14:53]
>>149536 匿名さん
車有無は加味すべきだね
管理費どころの費用じゃないわけで
149539: 匿名さん 
[2019-10-11 12:21:24]
>>149538 匿名さん

まあ確かにそうですね。
しかし家族構成もライフスタイルも何も分からないから、余計な条件は除外すべきと思い4500万と試算しました。
149540: 匿名さん 
[2019-10-11 12:23:26]
ここの結論としては安い戸建でいい。

4000万以下のマンションは、個別の事情でもない限り特におススメする理由もない。

終了ですね
149541: 匿名さん 
[2019-10-11 12:30:58]
戸建の場合は災害の被害も予算に入れないと
引用
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6339149
戸建の場合は災害の被害も予算に入れないと...
149542: 匿名さん 
[2019-10-11 12:34:35]
>>149532

4000万以下の物件しか買えないのは、MSでも戸建でも一緒でしょ。

4000万以上出せない人は、戸建もMSも4000万まで。

物件ではなく購入者の属性の問題です。
149543: 坪単価比較中さん 
[2019-10-11 12:37:50]
4千万でマンションが見つからない様な地域を検討してるなら戸建だとなおさら希望の立地から離れてしまうよ。
149544: 川崎4000万マンション 
[2019-10-11 12:39:33]
>>149525 匿名さん
うちのマンションは取得してません。
貴方たちは、長期優良住宅の話でしか
勝負できない。w
そのぶんこっちは、SRCだし。

では、こちらも同じく弱点を攻めます。
木造戸建ての場合
法定耐用年数が短いですが、耐用年数経過後はどのようにお考え?

どうせ、私の家は長期優良住宅を取得しているので、50年大丈夫です。って言うと思うけど。
149545: 匿名さん 
[2019-10-11 12:39:44]
>4000万以下のマンションしか買えない

ここの戸建さん達は4000万のマンションを予算的に諦めた人なので
その言い方失礼ですよ
149546: 坪単価比較中さん 
[2019-10-11 12:41:29]
法定耐用年数は実際の耐用年数と関係ないよ。
そんなもので使えなくなったら世の中動かないものだらけですよ。
149547: 匿名さん 
[2019-10-11 12:42:54]
>>149546 坪単価比較中さん
長期優良もおなじですよ
得意のダブスタですかね
149548: 川崎4000万マンション 
[2019-10-11 12:43:06]
>>149525 匿名さん
そして、先ほどの質問に答えずに
自分の得意分野の話しかできないってことは
どうせ地方戸建なんだろうな。w

それなら、マンションなんてない地域なんだからこのスレに参加しなくて良いのに。

皆さま

これから、マンションと戸建てが共存する地域の方のみ参加をお願い致します。
戸建てしかない地域の方と話しても
それしか選択がない人の考えは聞きたくありませんので。
149549: 川崎4000万マンション 
[2019-10-11 12:44:05]
どうぞ宜しくお願いします。
149550: 坪単価比較中さん 
[2019-10-11 12:44:13]
立地を妥協というのはマンション、戸建どちらでもありえるがマンションを諦めるって具体的にマンションの何が良いと思ってるの?

立地を求めると戸建は買えないからマンションというのが常識だし、その選択もありだとは思う。
149551: 匿名さん 
[2019-10-11 12:47:24]
>>149544 川崎4000万マンションさん

税金が安くなります
149552: 匿名さん 
[2019-10-11 12:53:03]
>>149550 坪単価比較中さん
また、このパターンか
マンションのスケールによるメリットを説明
→そんなの必要ない

この流れになります
以上
149553: 坪単価比較中さん 
[2019-10-11 12:53:12]
>>149547
ここでダブスタ言いたがる人ってかなりずれてますね。
私はマンションが法定耐用年数で使えなくなるだとか寿命が短いだとか言ってませんけど。

そもそもこんな匿名で不特定多数が書き込んでいるところでダブルスタンダードなどと言う人はかなり浅はかですね。
149554: 匿名さん 
[2019-10-11 12:57:38]
>>149553 坪単価比較中さん
ここに書き込んでる時点で浅はかですよ
不毛な言葉遊びをする場所ですからね
149555: 坪単価比較中さん 
[2019-10-11 12:58:18]
>>149552
土地を多数で共有して安くするというのは十分なメリットでしょう。
必要かどうかはそのメリットに対する価値観の違いなので人それぞれですね。
否定されてもめげる必要は無いですよ。

あとは他のメリット、デメリットとのバランスでしょうね。
149556: 川崎4000万マンション 
[2019-10-11 13:00:09]
木造の耐震等級3をとることなど簡単にできる。
そこらへんの外国人が基礎やってる家だって
3だからね。

マンションでの耐震等級基準法は、水準がかなり高い。

簡単に言うと『耐震等級3』のシールが貼ってあるだけで、戸建て達は子供のように喜んでいる。
元々の水準が天と地ほどの差があるんだよ。
戸建てちゃん。
149557: 坪単価比較中さん 
[2019-10-11 13:04:01]
>>149554
時間の無駄でもあるし、遊びには違いありません。
149558: 坪単価比較中さん 
[2019-10-11 13:11:57]
>>149556
高層建築故に同じ要求を満たすためのコスト、仕様が厳しくなるのかそれとも戸建
だけ基準が甘いのか、素人でも分かる様に具体的に説明していただけますか?

仕様を満たした施工が出来るなら誰がやろうと同じでしょ。
それにマンション建築では外国人労働者はいないのかな?


あと川崎の4千万のマンションがステータスというのは具体的に
何なのか知りたいです。
149559: 川崎4000万マンション 
[2019-10-11 13:29:08]
>>149558 坪単価比較中さん
私も素人なので、知りません。
ただ、情報を調べてお答えしましたので、
正しい情報です。
詳しくは、ご自身で専門家に聞いて下さい。w

また、マンション建築にも外国人はおります。
但し、戸建てのように外国人のみで作業するわけではなく、しっかりとした管理、監督のもと作業しています。

最後に、川崎の4000万のマンションにステータスはありません。
ただ、戸建てより高値で取引されるのは事実です。
この家にステータスがあるなんて一言も言っていませんが、どうしてこの質問をするのかな?

ステータスがあると思っちゃいました?w
全ての問にお答えしたので、自分たちに有利な質問ではなく、ちゃんと答えてくださいね。

宜しくお願い致します。
149560: 匿名さん 
[2019-10-11 13:29:17]
>>149550 坪単価比較中さん

まともなマンションが予算的に見つからないことを「あきらめる」と言ってます。
149561: 匿名さん 
[2019-10-11 13:29:38]
>マンションでの耐震等級基準法は、水準がかなり高い。


余計なお世話ですが、無知を晒すのはやめた方が良いと思う

149562: 匿名さん 
[2019-10-11 13:33:57]
>>149550 坪単価比較中さん

それは古いです。
いまは立地を求めると戸建は買えないからマンションを探すけど相場が高くてまともなマンションが見つからないから安い戸建にするしかない、というのが常識。
149563: 匿名さん 
[2019-10-11 13:35:10]
>>149561 匿名さん

免震マンションは耐震等級の範囲外だからね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる