住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-14 08:05:12
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

149367: 匿名さん 
[2019-10-10 20:40:39]
出生数90万人でしょ?
郊外の戸建民は終わったね。
149368: 購入経験者さん 
[2019-10-10 20:41:11]
>>149353
で、川崎の4000万マンションのどこにステータスを感じたんですか?

土地が十分あれば狭くて音まで伝わるわ集合住宅にするメリットが無いですからね。
共有して安くするというのは何処でも同じ。
149369: 匿名さん 
[2019-10-10 20:42:33]
>>149366 匿名さん

そんなに都合よく住めるわけないだろw
限られたエリアに戸建民を詰め込まないとインフラの維持費がかかるんだよ。

イヤなら自分で井戸掘ってがんばれ
149370: 匿名さん 
[2019-10-10 20:43:40]
>>149363 匿名さん
戸建てを選択する人は属性がいいので4500万以上の予算も可能。
利便性のいい土地を購入して注文戸建てを建てられる。
149371: 匿名さん 
[2019-10-10 20:44:55]
>>149368 購入経験者さん

マンションのモデルルームいったんでしょ?

みんな訪問記をまってるんだけど。

けんもほろろで追い出されたの?w
149372: 購入経験者さん 
[2019-10-10 20:45:08]
マンションを買う人がいるおかげで戸建の土地が確保できる。
みんなが戸建を希望したらなおさら買えなくなってしまう。
密集しているのでインフラの維持も経済的で、税金も多く払ってくれる。

マンション民には感謝しなくてはいけない。
149373: 匿名さん 
[2019-10-10 20:45:28]
>>149370 匿名さん

ムリですね。
149374: 匿名さん 
[2019-10-10 20:46:49]
>>149372 購入経験者さん

ボロボロになったら戸建さんの受入れ施設にも使えるし

一石二鳥だねw
149375: 購入経験者さん 
[2019-10-10 20:48:23]
>>149371
戸建が高すぎと感じたのでちょっとだけ検討はしましたが、子供がいるので騒音リスクを考えてマンションは無いという結論に至りました。
だから私はモデルルームなんて行きませんでしたよ。
149376: 匿名さん 
[2019-10-10 20:48:57]
駅近の戸建は邪魔だから強制収容してマンションを建てよう。

限られた土地を有効活用しないとね☆
149377: 匿名さん 
[2019-10-10 20:50:30]
>>149376 匿名さん
失礼

強制収用◯
強制収容×
149378: 匿名さん 
[2019-10-10 20:51:54]
>>149375 購入経験者さん

そうなのね、人違いで失礼しました。

じゃあマンションギャラリーに行ったのは別の戸建さんだな。
149379: 匿名さん 
[2019-10-10 20:52:52]
>>149376 匿名さん

最上階でもあてがっておけば喜ぶでしょう。
149380: 匿名さん 
[2019-10-10 21:03:46]
>>149379 匿名さん
マンションのメリットは眺望くらいだからね。筋金入りのマンション派なら、眺望が少しくらい残念な低層階でも充分満足でしょうけど。
149381: 匿名さん 
[2019-10-10 21:05:05]
資産価値ばかり気にしてマンション買って何が楽しいのかね。
年取ったらとか言うがあまり先の事ばかり気にしてもな。
ぼろは着てても心は錦

日本人の心をわすちよるバカモンが多すぎる
けしからん
149382: 匿名さん 
[2019-10-10 21:10:49]
固定資産税が心配です
固定資産税が心配です
149383: 匿名さん 
[2019-10-10 21:29:51]
マンションは中古の空室も沢山あるようだから、今後増える移民向け住居として最適。
149384: 匿名さん 
[2019-10-10 21:30:43]
>>149383 匿名さん
田舎はねー
149385: 匿名さん 
[2019-10-10 21:37:48]
都内の中古マンションの売れ残りは2万7000戸もある。
まずは東京から移民の受け入れをすすめればいい。
149386: 匿名さん 
[2019-10-10 21:47:00]
100年後とかは知らないけど、首都圏のそこそこの駅なら買い物難民とか無いと思うよ
政令指定都市や都心まで30~40分の駅とかなら問題ないよ

149387: 匿名さん 
[2019-10-10 21:48:32]
どの国も首都はスラム化した集合住宅があるんだよな。
149388: 匿名さん 
[2019-10-10 21:48:47]
>>149386 匿名さん
ここの予算はそのレベル
149389: 匿名さん 
[2019-10-10 21:50:24]
>>149387 匿名さん
それ以上に朽ちた戸建てがあるけどな
149390: 匿名さん 
[2019-10-10 21:54:57]
>>149386 匿名さん
首都圏という言葉が曖昧。

通常は関東地方1都6県に山梨県を加えた地域のこと。

不動産業者は東京と隣接する3県の狭い地域を首都圏というらしい。

どこのこと?
149391: 匿名さん 
[2019-10-10 21:57:09]
>>149389 匿名さん
マンションさんが安価に戸建てに住むチャンスです。
149392: 匿名さん 
[2019-10-10 22:01:05]
>>149391 匿名さん
買い物難民になりたくないのでごめんなさい
149393: 匿名さん 
[2019-10-10 22:01:49]
どこのこと?

JRならここに載ってる駅なら平気じゃない?
https://www.jreast.co.jp/passenger/index.html
149394: 匿名さん 
[2019-10-10 22:15:16]
ただ同然で広い土地が手に入る様な田舎ならともかく4千万のファミリー向けマンションと競合する様な戸建の地域が買い物難民になるような未来ならマンションも同じ運命だね。
そこまで悲観的な未来を予測するなら戸建もマンションも買わないという結論にしかならない。
149395: 匿名さん 
[2019-10-10 22:15:29]
>>149393: 匿名さん 

我が家は50位以内に入ってる駅から徒歩圏ですので買い物は全く問題ないです
149396: 匿名さん 
[2019-10-10 22:17:35]
買い物も車があれば多少遠くてもいけるけど
マンションさんは車持ってないって言ってたから心配ですね
149397: 匿名さん 
[2019-10-10 22:20:17]
>>149396 匿名さん
車で日用品を買いに行くなんて良いですね
毎日ドライブですか
149398: 匿名さん 
[2019-10-10 22:21:21]
パルシステムってマンションだと無理なんだろうか?
149399: 匿名さん 
[2019-10-10 22:22:46]
>>149396 匿名さん
それが前提なら戸建ては車のコストを入れないといけないですね
マンションは車関連のコストは削除ですかねー

車のコストってすごいので管理費含めてもマンションより安い物件しか買えませんね
3000万くらいの物件が精一杯かな
149400: 匿名さん 
[2019-10-10 22:23:57]
>>149390 匿名さん

東京、神奈川、千葉、埼玉

以上
149401: 匿名さん 
[2019-10-10 22:24:09]
>>149393 匿名さん
私鉄が抜けてる。
多摩でも買い物難民が出るぐらいだから、将来地域住民が同時に高齢化する小杉あたりも厳しいだろうね。
149402: 匿名さん 
[2019-10-10 22:26:13]
>>149394 匿名さん
人口が減ってもマンションの需要はあるけど
戸建はヤバいです
149403: 匿名さん 
[2019-10-10 22:26:16]
>それが前提なら戸建ては車のコストを入れないといけないですね

そういうスレを立てて下さいなw
149404: 匿名さん 
[2019-10-10 22:27:24]
>>149401 匿名さん

武蔵小杉は大丈夫です
あそこは行政が見放さないから

149405: 匿名さん 
[2019-10-10 22:27:38]
>>149398 匿名さん
玄関前に物を置けないから無理ですね。
149406: 匿名さん 
[2019-10-10 22:28:35]
>>149403 匿名さん
え?戸建ては車を持ってて、マンションは持ってない
前提で語ったのは戸建てさんですよぉ?
都合が悪くなったら前提をかきかえですかぁ?
なんでもありですなー笑
149407: 匿名さん 
[2019-10-10 22:30:16]
4000万だとマンションでは車も持てないのか。
149408: 匿名さん 
[2019-10-10 22:30:31]
昔は郊外の戸建が良かったんでしょ?
そこのエリアに集まってる団塊世代が来年辺りから一斉に高齢者になる
消滅都市の仲間入り
149409: 匿名さん 
[2019-10-10 22:31:47]
>え?戸建ては車を持ってて、マンションは持ってない前提で語ったのは戸建てさんですよぉ?

マンションは車いらないっていったのはマンションさんですけど?
駐車場もガラガラだとかなんだとか言ってたけど?
だから人口減で近くにスーパー無くなったら不便ですねと申し上げました
149410: 匿名さん 
[2019-10-10 22:33:24]
>玄関前に物を置けないから無理ですね。

マンションってつくづく不便ですね
149411: 匿名さん 
[2019-10-10 22:34:11]
23区内もヤバいですよ
いま人口が増えてるのは地方で仕事にあぶれた30代が低賃金の労働者として流れてきてるだけだから。結婚もできる可能性は低いので子供の数は全く増えない。老人と低所得者の街になります。
149412: 匿名さん 
[2019-10-10 22:34:20]
>>149409 匿名さん
それなら戸建てには車の費用が必要ですね
そして、マンションでは不要
軽自動車だとしても年間50万程度かかりますね
十年で500万、30年で1500万です
戸建てさんの4500万から引くと、戸建てさんの予算は3000万です
149413: 匿名さん 
[2019-10-10 22:35:30]
>>149409 匿名さん

マンションは駅に近いので医療機関もスーパーもあるので大丈夫です。
マズイのは郊外の戸建です。
149414: 匿名さん 
[2019-10-10 22:35:37]
>それなら戸建てには車の費用が必要ですねそして、マンションでは不要

だと人口減で近所にスーパー無くなったらどうしましょ?
149415: 匿名さん 
[2019-10-10 22:36:19]
>マンションは駅に近いので医療機関もスーパーもあるので大丈夫です。マズイのは郊外の戸建です。

マンションも郊外ですから無理ですね
149416: 匿名さん 
[2019-10-10 22:37:53]
>マンションは駅に近いので医療機関もスーパーもあるので大丈夫です。マズイのは郊外の戸建です。

ここのマンションさんのエリアは郊外なので子供が病気になったら歩いて30分行かないとダメかもしれませんw
149417: 匿名さん 
[2019-10-10 22:38:40]
ここのマンションさんには、軽自動車ですら高嶺の花なのだねw
149418: 匿名さん 
[2019-10-10 22:38:46]
>軽自動車だとしても年間50万程度かかりますね

内訳は?
149419: 匿名さん 
[2019-10-10 22:40:49]
>>149415 匿名さん

郊外でも駅に近いから大丈夫です。
マンションの大半は駅徒歩10分以内に建ってるけど、戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便です。それに戸建は全国に2000万戸位あるので、戸建民への影響がどデカイです。因みにマンションは500万戸ぐらいですね。ほんとうに戸建民は危機意識を持つべきかと。マンションマンション言ってる場合じゃないですよ
149420: 匿名さん 
[2019-10-10 22:41:25]
>>149414 匿名さん
なくならないところに買うんですよ
当然でしょう
149421: 匿名さん 
[2019-10-10 22:42:05]
>>149418 匿名さん
ご自分で計算お願いします
私はあなたの召使いではありません
149422: 匿名さん 
[2019-10-10 22:42:27]
>>149416 匿名さん
あら、タクシーをご存じない?笑
149423: 匿名さん 
[2019-10-10 22:42:59]
>>149417 匿名さん

残念ながら戸建さんの家には救急車も消防車も来てくれないよ。
149424: 匿名さん 
[2019-10-10 22:44:57]
都市部のクルマはシェアリングエコノミーで大丈夫でしょう。
149425: 匿名さん 
[2019-10-10 22:45:05]
>なくならないところに買うんですよ当然でしょう

戸建ても一緒です
当たり前でしょう
149426: 匿名さん 
[2019-10-10 22:45:50]
マンションさんが壊れた。
救急車が来ないのはマンションの特徴なんだけどなあ。
149427: 匿名さん 
[2019-10-10 22:47:04]
>あら、タクシーをご存じない?笑

スーパーもなくなるようらタクシー会社も倒産じゃないですか?
149428: 匿名さん 
[2019-10-10 22:47:54]
自分だけは平気だと思うのがマンション思考w
149429: 匿名さん 
[2019-10-10 22:49:10]
>残念ながら戸建さんの家には救急車も消防車も来てくれないよ。

消防車来ても高層階は消火できません!!w
149430: 匿名さん 
[2019-10-10 22:49:52]
都市部のマンションは富山のようにLRTで結ばれるから高齢になってもクルマは不要ですね。そこの環状線から外れる郊外の戸建は悲惨なことになる。
149431: 匿名さん 
[2019-10-10 22:54:19]
富山市は中心部をライトレールでつないでコンパクトシティ化を実践してるからね。
次のステージとしては居住誘導エリアと区域外エリアを線引きして、区域外のインフラを縮小廃止していく。
戸建民は大変な事になるかも。
149432: 匿名さん 
[2019-10-10 22:56:29]
>>149428 匿名さん

あなたはあまり勉強されていないようですね。少しはマンションさんの講義にも耳を傾けてみたら?
149433: 匿名さん 
[2019-10-10 22:56:32]
>>149425 匿名さん
3000万じゃ買えませんね
149434: 匿名さん 
[2019-10-10 22:57:13]
>>149423 匿名さん
道路も広いから、救急車も消防車も迅速に使命を果たしてくれるよ。
マンションだとエレベーターが狭いと救急車へ運ぶのに手間と時間がかかって助かるはずの命がどうなるのかな。
消防車も届かない高層階はさらに困りものだよね。
149435: 匿名さん 
[2019-10-10 22:57:20]
>>149429 匿名さん
スプリンクラーって知ってます?笑
あ、戸建てさんには付いてないか
149436: 匿名さん 
[2019-10-10 22:58:35]
>>149434 匿名さん
道が狭いところに建ちやすいのが戸建てですよ
自分をディスってどうするんですか
149437: 匿名さん 
[2019-10-10 23:02:59]
>>149435 匿名さん

じゃスプリンクラーの維持費も入れて比較しないとダメですね!
149438: 匿名さん 
[2019-10-10 23:05:22]
>>149436 匿名さん
建ちやすいのではなくて、君の実家みたいに朽ち果てつつある戸建ての周辺の話じゃんw
まあ、それでも消防車や救急車が手の施しようのないマンションよりはマシなのかなw
149439: 匿名さん 
[2019-10-10 23:05:59]
>>149437 匿名さん
残念もともと入ってますー笑
149440: 匿名さん 
[2019-10-10 23:06:56]
>>149438 匿名さん
一般論ですよーヤダー笑
149441: 匿名さん 
[2019-10-10 23:07:29]
>>149435 匿名さん
スプリンクラーって水しか出ないんだよね。
水では消火できない火災もあるって知らないのかなw
149442: 匿名さん 
[2019-10-10 23:09:21]
>>149439 匿名さん

高層階以外はスプリンクラー無いマンション多いはずなんだけどなぁ~
アラーム弁は定期交換で高いんだよね~
149443: 匿名さん 
[2019-10-10 23:09:32]
>>149440 匿名さん
図星かよw
149444: 匿名さん 
[2019-10-10 23:10:20]
>>149441 匿名さん

油も水で消すんじゃない?(笑)
149445: 匿名さん 
[2019-10-10 23:17:16]
>>149444 匿名さん
ここのマンションさんはおめでたいからね。
高温の油に水が入ると、水が急激に膨張し油をはじき飛ばす。
所謂、水蒸気爆発みたいな状態。
それで油が飛び散って、炎が巨大化するだけw
149446: 匿名さん 
[2019-10-10 23:17:32]
戸建てさんはしょっちゅう全焼してますもんね
149447: 匿名さん 
[2019-10-10 23:18:12]
>>149445 匿名さん
戸建てだとひとたまりもないですね
マンションは精々一戸が燃える程度ですー
149448: 匿名さん 
[2019-10-10 23:21:09]
スプリンクラーさん返り討ち(笑)
149449: 匿名さん 
[2019-10-10 23:23:14]
>>149447 匿名さん
でも消防車が届かないから同じフロアはアウトだよね。
他のフロアも同じマンションだから事故物件で、他の部屋も資産価値が下がるだけかな。
149450: 匿名さん 
[2019-10-10 23:24:03]
>>149448 匿名さん
そう思いたい気持ちはわかりますー
149451: 匿名さん 
[2019-10-10 23:24:49]
>>149449 匿名さん
そんな事例聞いたことないですー
まあ、戸建てさんだと資産価値下がるどころか土地しか残りませんけどもー笑
149452: 匿名さん 
[2019-10-10 23:24:53]
ここのマンションさんにはよくブーメランが刺さりますよね
その後は何事もなかった様に話を変える
だからイジルと面白いw
149453: 匿名さん 
[2019-10-10 23:25:17]
そんな状態のマンションなら、同じフロアも有毒ガスでアウトでしょ。
149454: 匿名さん 
[2019-10-10 23:26:37]
>>149453 匿名さん
そうだといいですねー
戸建てさんの願いが届くといいねー
149455: 匿名さん 
[2019-10-10 23:27:14]
>>149452 匿名さん
ブーメランだといいですねー
149456: 匿名さん 
[2019-10-10 23:28:05]
>土地しか残りませんけどもー笑

再建価格で保険金が出ますよ

149457: 匿名さん 
[2019-10-10 23:30:36]
>>149456 匿名さん
だから、燃えやすいんですね!
合理的ですー
149458: 匿名さん 
[2019-10-10 23:30:40]
>>149451 匿名さん
どうせボロアパート住みのマンション派だな。
同じフロアなら告知義務があるんだよw
https://www.fudousantoshi-times.com/pro/risk/2283
149459: 匿名さん 
[2019-10-10 23:32:49]
>>149457 匿名さん

ちなみに家財も再建築時の宿泊費用も保険金が出ますよ
149460: 匿名さん 
[2019-10-10 23:33:28]
>>149458 匿名さん
ほとんど起きない事象なのでー
戸建てさんはよく起きるから火事に詳しいんですね
納得ですー
149461: 匿名さん 
[2019-10-10 23:35:15]
>>149460 匿名さん

今日もブーメランささりまくってますね
149462: 匿名さん 
[2019-10-10 23:36:55]
>>149461 匿名さん
かわいいですなぁ
ちなみに私には刺さりませんよ
完全にここの予算レンジ外の家にすんでますのでー
149463: 匿名さん 
[2019-10-10 23:36:59]
>>149460 匿名さん

そりゃボロアパート住みなら、マンション火災には会わないよなw
149464: 匿名さん 
[2019-10-10 23:41:02]
今夜のマンションさんは、富裕層ではなく、ボロアパート住みに変身ですかw
新鮮です。
149465: 匿名さん 
[2019-10-10 23:41:34]
空想して下さいな
私は500万くらいのアパートに住んでるかもしれませんしね!
それなら戸建て並に燃えますね!
保険があるから平気かな、でも、死んだらおしまいだしなぁ、、、
149466: 匿名さん 
[2019-10-10 23:45:59]
>>149462 匿名さん

その即レスが刺さっちゃってる拠なんだよねぇ~

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる