住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-01 23:11:07
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

149351: 川崎4000万マンション 
[2019-10-10 19:14:08]
誰もがマンションに住みたい
(芸能人のお金持ちもマンション住みが多い)

マンションモデルルームに行く

昨今のマンションは高く、現実を思い知る

住宅ローン通らない人が多い

郊外の戸建てを買う

つまり
戸建ては、マンションを買えない人の妥協の産物と言える。
149352: 匿名さん 
[2019-10-10 19:16:39]
誰もがマンションに住みたいのはマン民の思い込み。
149353: 川崎4000万マンション 
[2019-10-10 19:25:01]
>>149352 匿名さん
誰もが戸建てに住みたいのは、平民の思い込み。

世の中に戸建てが多いのは当たり前の話。
なぜなら、日本は田舎ばかりだから。
149354: 匿名さん 
[2019-10-10 19:33:45]
広い範囲の戸建て住宅地はどこにでもあるけれど、マンションは密集して建つような場所にしかないからね
149355: 匿名さん 
[2019-10-10 19:47:40]
>誰もがマンションに住みたい
>(芸能人のお金持ちもマンション住みが多い)

日本の7割は戸建て住まいを望み、マンションに住みたがる奇特な人はわずか1割。
ほとんどが単身世帯だろうね。
マンション住まいの芸能人も賃貸がほとんど。
149356: 匿名さん 
[2019-10-10 19:48:55]
都内のマンションも6割が賃貸用。
149357: 匿名さん 
[2019-10-10 19:51:44]
もう投資マンションの時代は終わってるんだけどね。
在庫抱えてる人の絶叫がなんとも。
149358: 匿名さん 
[2019-10-10 20:13:05]
都内でも売れ残りの中古マンションは3万件近くありここ数年減る気配がない。
いま4000万以下でマンションを買っても将来売れる可能性はゼロに近いだろう。
149359: 匿名さん 
[2019-10-10 20:30:15]
戸建民が住むエリアの6割が人口半減以下に、2割が無居住即ちゴーストタウンになる。

国土交通省が発表したグランドデザインです。
149360: 匿名さん 
[2019-10-10 20:31:48]
人口が減少しないエリアの戸建てに住めばいい。
149361: 匿名さん 
[2019-10-10 20:32:14]
国土交通省の「国土のグランドデザイン2050」によると、現在人が住んでいる地域の6割以上で人口が半数以下になるというおそろしい調査結果が報告されています。

国の施策として「立地適正化計画」という仕組みが導入されます。自治体は「居住誘導区域」と「区域外」を線引きします。区域外は人が住むのに適さないと行政サービスが切り捨てられるエリアです。その線引きが始まっています。道路一つを挟んで区域外になることもあるでしょう。
あなたが線引きをする行政官の立場として、駅に近いマンションと遠い戸建、どちらを残しますか?効率性を考えると明らかですよね。
坪単価50万とかのエリアはヤバイです。郊外の戸建はやめておいた方がいいかも知れないですね。

中古でも何でもいいから、少しでも都市部に近い駅近マンションの方がまだ希望が持てますよ。

自治体は財政破綻し、ど田舎や郊外はインフラも廃止や縮小の憂き目にあいます。電気ガス水道の値段も爆発的に上がるかも。アマゾンプライムの無料配達地域から外れ、イオンやヨーカ堂などの郊外型店舗、ネットスーパーもコンビニもなくなる。医療機関もなくなる(これが一番やばい)。救急車を呼んでも来ない。警察呼んでも来るのは一時間後だから外国人のプロ強盗団が暴れまわっても何もできない。自衛のためにバリケード設置、ランニングコストがかかる。近隣住民で自警団を結成するも年寄りばかり。

ということで、都市部の中古マンションの人気が高まります。
国土交通省の「国土のグランドデザイン20...
149362: 匿名さん 
[2019-10-10 20:34:25]
4000万以上の予算で23区内の戸建てにしておけば大丈夫。
149363: 匿名さん 
[2019-10-10 20:34:49]
ここの戸建は4000万以下のマンションしか買えない庶民層。
4500万の予算で郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建を買うので精一杯でしょう。

区域外エリアに線引きされる可能性が大ですね☆
149364: 匿名さん 
[2019-10-10 20:37:38]
区域外の戸建民は将来的に中古マンションへの移住を覚悟しておいた方がよい。

ランニングコスト分ローンを増やすとかバカなことはやめておきなさい。マンション購入代金にとっておくべきですね。
149365: 匿名さん 
[2019-10-10 20:39:26]
数十年後、ボロボロになったマンションは、区域外の戸建民の受入れ施設として活用できる。

一石二鳥ですね。
149366: 匿名さん 
[2019-10-10 20:40:15]
人口が急速に減少すれば高密度住居のマンションの必要性も低下。
庶民でも利便性のいい土地の戸建てに住めるようになればマンションは要らない。
149367: 匿名さん 
[2019-10-10 20:40:39]
出生数90万人でしょ?
郊外の戸建民は終わったね。
149368: 購入経験者さん 
[2019-10-10 20:41:11]
>>149353
で、川崎の4000万マンションのどこにステータスを感じたんですか?

土地が十分あれば狭くて音まで伝わるわ集合住宅にするメリットが無いですからね。
共有して安くするというのは何処でも同じ。
149369: 匿名さん 
[2019-10-10 20:42:33]
>>149366 匿名さん

そんなに都合よく住めるわけないだろw
限られたエリアに戸建民を詰め込まないとインフラの維持費がかかるんだよ。

イヤなら自分で井戸掘ってがんばれ
149370: 匿名さん 
[2019-10-10 20:43:40]
>>149363 匿名さん
戸建てを選択する人は属性がいいので4500万以上の予算も可能。
利便性のいい土地を購入して注文戸建てを建てられる。
149371: 匿名さん 
[2019-10-10 20:44:55]
>>149368 購入経験者さん

マンションのモデルルームいったんでしょ?

みんな訪問記をまってるんだけど。

けんもほろろで追い出されたの?w
149372: 購入経験者さん 
[2019-10-10 20:45:08]
マンションを買う人がいるおかげで戸建の土地が確保できる。
みんなが戸建を希望したらなおさら買えなくなってしまう。
密集しているのでインフラの維持も経済的で、税金も多く払ってくれる。

マンション民には感謝しなくてはいけない。
149373: 匿名さん 
[2019-10-10 20:45:28]
>>149370 匿名さん

ムリですね。
149374: 匿名さん 
[2019-10-10 20:46:49]
>>149372 購入経験者さん

ボロボロになったら戸建さんの受入れ施設にも使えるし

一石二鳥だねw
149375: 購入経験者さん 
[2019-10-10 20:48:23]
>>149371
戸建が高すぎと感じたのでちょっとだけ検討はしましたが、子供がいるので騒音リスクを考えてマンションは無いという結論に至りました。
だから私はモデルルームなんて行きませんでしたよ。
149376: 匿名さん 
[2019-10-10 20:48:57]
駅近の戸建は邪魔だから強制収容してマンションを建てよう。

限られた土地を有効活用しないとね☆
149377: 匿名さん 
[2019-10-10 20:50:30]
>>149376 匿名さん
失礼

強制収用◯
強制収容×
149378: 匿名さん 
[2019-10-10 20:51:54]
>>149375 購入経験者さん

そうなのね、人違いで失礼しました。

じゃあマンションギャラリーに行ったのは別の戸建さんだな。
149379: 匿名さん 
[2019-10-10 20:52:52]
>>149376 匿名さん

最上階でもあてがっておけば喜ぶでしょう。
149380: 匿名さん 
[2019-10-10 21:03:46]
>>149379 匿名さん
マンションのメリットは眺望くらいだからね。筋金入りのマンション派なら、眺望が少しくらい残念な低層階でも充分満足でしょうけど。
149381: 匿名さん 
[2019-10-10 21:05:05]
資産価値ばかり気にしてマンション買って何が楽しいのかね。
年取ったらとか言うがあまり先の事ばかり気にしてもな。
ぼろは着てても心は錦

日本人の心をわすちよるバカモンが多すぎる
けしからん
149382: 匿名さん 
[2019-10-10 21:10:49]
固定資産税が心配です
固定資産税が心配です
149383: 匿名さん 
[2019-10-10 21:29:51]
マンションは中古の空室も沢山あるようだから、今後増える移民向け住居として最適。
149384: 匿名さん 
[2019-10-10 21:30:43]
>>149383 匿名さん
田舎はねー
149385: 匿名さん 
[2019-10-10 21:37:48]
都内の中古マンションの売れ残りは2万7000戸もある。
まずは東京から移民の受け入れをすすめればいい。
149386: 匿名さん 
[2019-10-10 21:47:00]
100年後とかは知らないけど、首都圏のそこそこの駅なら買い物難民とか無いと思うよ
政令指定都市や都心まで30~40分の駅とかなら問題ないよ

149387: 匿名さん 
[2019-10-10 21:48:32]
どの国も首都はスラム化した集合住宅があるんだよな。
149388: 匿名さん 
[2019-10-10 21:48:47]
>>149386 匿名さん
ここの予算はそのレベル
149389: 匿名さん 
[2019-10-10 21:50:24]
>>149387 匿名さん
それ以上に朽ちた戸建てがあるけどな
149390: 匿名さん 
[2019-10-10 21:54:57]
>>149386 匿名さん
首都圏という言葉が曖昧。

通常は関東地方1都6県に山梨県を加えた地域のこと。

不動産業者は東京と隣接する3県の狭い地域を首都圏というらしい。

どこのこと?
149391: 匿名さん 
[2019-10-10 21:57:09]
>>149389 匿名さん
マンションさんが安価に戸建てに住むチャンスです。
149392: 匿名さん 
[2019-10-10 22:01:05]
>>149391 匿名さん
買い物難民になりたくないのでごめんなさい
149393: 匿名さん 
[2019-10-10 22:01:49]
どこのこと?

JRならここに載ってる駅なら平気じゃない?
https://www.jreast.co.jp/passenger/index.html
149394: 匿名さん 
[2019-10-10 22:15:16]
ただ同然で広い土地が手に入る様な田舎ならともかく4千万のファミリー向けマンションと競合する様な戸建の地域が買い物難民になるような未来ならマンションも同じ運命だね。
そこまで悲観的な未来を予測するなら戸建もマンションも買わないという結論にしかならない。
149395: 匿名さん 
[2019-10-10 22:15:29]
>>149393: 匿名さん 

我が家は50位以内に入ってる駅から徒歩圏ですので買い物は全く問題ないです
149396: 匿名さん 
[2019-10-10 22:17:35]
買い物も車があれば多少遠くてもいけるけど
マンションさんは車持ってないって言ってたから心配ですね
149397: 匿名さん 
[2019-10-10 22:20:17]
>>149396 匿名さん
車で日用品を買いに行くなんて良いですね
毎日ドライブですか
149398: 匿名さん 
[2019-10-10 22:21:21]
パルシステムってマンションだと無理なんだろうか?
149399: 匿名さん 
[2019-10-10 22:22:46]
>>149396 匿名さん
それが前提なら戸建ては車のコストを入れないといけないですね
マンションは車関連のコストは削除ですかねー

車のコストってすごいので管理費含めてもマンションより安い物件しか買えませんね
3000万くらいの物件が精一杯かな
149400: 匿名さん 
[2019-10-10 22:23:57]
>>149390 匿名さん

東京、神奈川、千葉、埼玉

以上

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる