住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-14 08:51:00
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

149282: 匿名さん 
[2019-10-10 15:25:40]
34%のマンションに計画上の修繕額が不足しているのは事実なわけで、この事実をマンション派自身が目を逸らす発言をしてる時点でマンションってヤバイな! となるでしょ。
149283: 匿名さん 
[2019-10-10 15:45:40]
>>149281 匿名さん
本質的に同じ事を言ってるよ
それが理解できないなら相当アレだわ笑
149284: 匿名さん 
[2019-10-10 15:46:28]
>>149282 匿名さん
戸建ては修繕しないで放置してるだけなんだけどね
それに目を瞑って他者を非難とか恥を知りましょう
149285: 匿名さん 
[2019-10-10 16:15:02]
戸建ての個人の修繕問題と、マンションのいち住人が全体に及ぼす修繕問題は全然違うよ。
マンション内の他の住人による修繕費の滞納は、あなたが適正額を払っていても足りてないことになる。
149286: 匿名さん 
[2019-10-10 16:18:42]
>>149285 匿名さん
そんなギリギリで積み立てませんよ
雑誌や新聞を鵜呑みにしてると馬鹿になりますよ
149287: 匿名さん 
[2019-10-10 16:20:10]
ソシャゲ パチンコ マンション  庶民の3大散財項目
149288: 匿名さん 
[2019-10-10 16:20:26]
>>149286 匿名さん
そんな考え方だから、34%のマンションに修繕額が足りてないことが理解できないんじゃない?
149289: 匿名さん 
[2019-10-10 16:22:12]
ギリギリでなんか積み立てないさ、常に不足し続けてるんだからな
149290: 評判気になるさん 
[2019-10-10 16:24:07]
うちのマンションは大丈夫とかそんなレベルの低い話ではないよね。
実際に積立金が不足するかどうかなんてしばらく経ってみないと分からんし、一般的にどんなマンションでも起こり得る問題。

リスクを過小評価すると痛い目みるよ。
149291: 匿名さん 
[2019-10-10 16:28:32]
>>149290 評判気になるさん
そうね、過小評価はしてない。
まあ、そんなリスクよりも人口減少による買い物難民を心配した方がいいよ
君らの買う不動産の金額だとギリギリ危ないゾーンになると思う
149292: 匿名さん 
[2019-10-10 16:29:29]
>>149288 匿名さん
現代とかの記事を信じたり、榊の記事を信じちゃうタイプですかー?笑
149293: 匿名さん 
[2019-10-10 16:33:15]
マンションさんが修繕問題から逃げる傾向は、そのままマンションのリスクを顕在化していますね。
149294: 匿名さん 
[2019-10-10 16:35:10]
>>149293 匿名さん

だからマンションって耐震検査もやらないんだよね
149295: 匿名さん 
[2019-10-10 16:38:52]
修繕から逃げてるのは戸建てだけどねぇ
何もしないから修繕費はかかりません!ってね
149296: 匿名さん 
[2019-10-10 16:44:02]
>>149295 匿名さん

他人も使う箇所まで修繕しないってだけ
149297: 匿名さん 
[2019-10-10 16:46:16]
>>149296 匿名さん
雨漏りするまで修繕しないでしょ
自由っていいですねー
149298: 匿名さん 
[2019-10-10 16:53:30]
いまどき雨漏りするような新築戸建ては相当の欠陥住居。
149299: 匿名さん 
[2019-10-10 16:54:14]
マンションの修繕費が不足してるってのが、よっぽど響いたみたい。
149300: 匿名さん 
[2019-10-10 16:56:32]
>>149298 匿名さん
普通は15年目くらいからかな
何もしないで不具合が出るの
149301: 匿名さん 
[2019-10-10 16:57:05]
>>149299 匿名さん
響きまくりだよ
もう4500万の戸建ての攻撃が響きまくり笑
149302: 匿名さん 
[2019-10-10 16:59:47]
集合住宅なんだから、そりゃあ修繕費を滞納する人も出てくるだろうね。
149303: 匿名さん 
[2019-10-10 17:01:19]
マンションには戸建てにはない様々な問題がある。
そもそも共同住宅の「部屋を購入する」ことに無理がある。

「修繕積立金」不足の裏にある根本的な問題点」
https://toyokeizai.net/articles/-/289030
149304: 匿名さん 
[2019-10-10 17:01:45]
しょーもない将来性のない土地の戸建てを買って、土地は未来永劫の価値がある
とか時代錯誤の昭和脳が多数いるスレですね

その土地の周り廃れないといいですね
中規模都市のお店がドンドン閉店する時代
近所のスーパーが閉店したら遠くまで買い物ですか
ご苦労さまです
149305: 匿名さん 
[2019-10-10 17:05:57]
>>149304 匿名さん
土地に価値がなくなったら、それこそマンション終焉のお知らせでしょ。
マンション=長屋と同義になるよ?
149306: 匿名さん 
[2019-10-10 17:08:05]
>>149305 匿名さん
不動産は立地が9割です
4500万のクソ戸建ての立地は最低クラスです
これは揺るぎない事実
149307: 匿名さん 
[2019-10-10 17:08:48]
>>149304 匿名さん
4000万以下のマンションの立地だとそうなるでしょう。
4000万以上の予算で立地のいい場所に戸建てを建てれば大丈夫。
149308: 匿名さん 
[2019-10-10 17:10:43]
>>149306 匿名さん
戸建てにするなら4500万超の予算を準備しましょう。
149309: 匿名さん 
[2019-10-10 17:14:47]
>>149307 匿名さん
スレ違いですな
149310: 匿名さん 
[2019-10-10 17:17:14]
>>149306 匿名さん
そんな自身を卑下したところで、あなたがその最低クラスのマンションから抜けられるわけではないですよ。

149311: 匿名さん 
[2019-10-10 17:20:53]
>>149310 匿名さん
すまんな
私は傍観者なので当事者ではない笑
149312: 匿名さん 
[2019-10-10 17:26:58]
それ言ったら全員傍観者ですよ。
相手を最初に最低と揶揄する人は、自身のことだと判断されて返されます。
149313: 匿名さん 
[2019-10-10 17:27:42]
都合が悪くなれば4000万「超」とかいう曖昧な設定に逃げる戸建の悪い癖。
149314: 匿名さん 
[2019-10-10 17:29:23]
戸建ては3億でもオーケーらしいので笑
149315: 匿名さん 
[2019-10-10 17:30:17]
4000万超とか言うと何でもありになるので、4000万以下のマンションしか買えない年収ということで精査したところ年収900万が妥当ではないかとの結論に至りました。

最新の統計でも立証されてます。
149316: 通りがかりさん 
[2019-10-10 17:31:45]
> 4000万以上の予算で立地のいい場所に戸建てを建てれば大丈夫。

例えばどのような立地でしょうか?
4000万でも8000万でもそれほど変わらないでしょう。
価値の維持できそうな山手線内側など1億出しても無理でしょうし。
149317: 匿名さん 
[2019-10-10 17:31:45]
年収900万

戸建の予算は4500万

で決まり。
149318: 匿名さん 
[2019-10-10 17:32:33]
>>149315 匿名さん
その年収900万を基準にして議論すればいいんじゃない?
そうすれば4000万超に関しても、6000万なんて言い出すマンションが恥ずかしい存在になるんだから。
149319: 匿名さん 
[2019-10-10 17:33:42]
4000万以下のマンションしか買えない人が、戸建にしたと言う理由だけで8000万の予算を用意するのはムリですね。
149320: 匿名さん 
[2019-10-10 17:37:38]
だから購入しても5000万ってところでしょうね。
なぜ6000とか8000万なんて額に振り回されるのか理解に苦しみますがね。
どちらかというと、書いてる人が否定しながらも擦り寄っている印象を与えています。
149321: 匿名さん 
[2019-10-10 17:38:45]
年収だけで自己資金を無視するのが4000万マンション派らしい思考。
149322: 匿名さん 
[2019-10-10 17:42:03]
せやのう
地主に生まれていい土地があるなら4500万全額家に突っ込める!
これで大手ハウスメーカーの標準的な家を買えますね
戸建て派は頭が良いなぁ笑
149323: 匿名さん 
[2019-10-10 17:48:26]
どっちを買うか?だから、一次取得者とみていいでしょう。
なんでもアリなら投資マンションでもいい。
149324: 匿名さん 
[2019-10-10 17:51:20]
>>149316 通りがかりさん
>例えばどのような立地でしょうか?

今までに出てきた例だと千葉や神奈川の僻地ばかり。都内など皆無。だって5000万以下じゃとても無理だからね。都内マンションじゃ25㎡ぐらいのワンルームだし。そう、ここは底辺属性の集う最低住宅スレだよ。
149325: 匿名さん 
[2019-10-10 17:53:04]
>>149324 匿名さん
火の玉ストレートはやめて!
149326: 匿名さん 
[2019-10-10 17:53:54]
ついに日本の住宅購入のボリュームゾーンを大変属性だと言い始めたのか。
可哀想な自己紹介だね。
149327: 匿名さん 
[2019-10-10 17:54:54]
>>149325 匿名さん
そんな彼が15万の実績を作ってきたんですよ。
149328: 匿名さん 
[2019-10-10 17:57:10]
>>149327 匿名さん
15万?ちょっとよくわからないっす
149329: 匿名さん 
[2019-10-10 17:57:42]
>>149321 匿名さん

自己資金があるなら4000万以下のマンションしか買えないって事にはならないと思いますが?
149330: 匿名さん 
[2019-10-10 18:00:27]
>>149329 匿名さん
戸建てさんは何でも良いからマンションさんを馬鹿にしたいのです
事実は関係ありません
韓国が日本に責任をなすりつけるときに事実が関係ないのと同じです

149331: 匿名さん 
[2019-10-10 18:03:15]
エセ富裕層、自称地主、リアル貧乏戸建、、、

そういう奴らが好き勝手に言っても意味ないでしょう。

マトモな議論をしたいなら、マンションは4000万以下のものしか買えない、と言う設定から合理的に導かれる戸建の予算(4500万円)で考えるしかないと思いますがね。

それじゃあつまらん、暇つぶしにならない、レスが稼げないなどの思惑がある方は受け入れたくないのでしょうけど。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる