住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-14 01:36:32
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

149265: 匿名さん 
[2019-10-10 12:15:18]
>>149262 匿名さん

戸建のオツムも30年前に止まったみたいね。
149266: 匿名さん 
[2019-10-10 12:16:56]
金がない人は、マンションを買ったらランニングコストの支払いが負担になるので、安い戸建にしておきましょう。
149267: 匿名さん 
[2019-10-10 12:42:41]
EVの1つの階で8軒がつながっている
昔の長屋を積み重ねた感じ
横を見わたせば完全に長屋
8軒長屋
最先端の共同住宅での暮らし
149268: 匿名さん 
[2019-10-10 13:06:13]
マンションと戸建との違いは一時的に修繕費を別目的で取り崩せないと言うことです。
マンションの場合、修繕積立金を500万払った。
戸建ての場合、修繕積立金500万あり。

これは、精神的ゆとりが全然違うと思います
149269: 匿名さん 
[2019-10-10 13:09:54]
>>149268 匿名さん

戸建の場合は修繕積立金などありません。
149270: 匿名さん 
[2019-10-10 13:15:19]
マンションだと毎月強制的に修繕費を払うのに、経年で積立てが不足するんだから嫌になるよ。
149271: 匿名さん 
[2019-10-10 13:19:22]
>>149270 匿名さん

イヤになりそうだったら、マンションやめて戸建にしておきなさい。
149272: 匿名さん 
[2019-10-10 13:20:17]
そうですねマンションが嫌になりそうなので戸建てにしようと思います。
149273: 匿名さん 
[2019-10-10 13:46:26]
>>149270 匿名さん
なぜそれがわかるんですか?

貴方はマンション管理士ですか?
それとも、FO1級か何かお持ち?

それが断定できるなんてすごいですね。



149274: 匿名さん 
[2019-10-10 14:21:46]
>>149273 匿名さん
雑誌に書いてあるからーの層でしょう
149275: 匿名さん 
[2019-10-10 14:28:50]
4割のマンションに修繕費の滞納があるってデータがあるくらいだから、修繕費が不足するマンションが増えるのはあながち間違ってないかと。
149276: 匿名さん 
[2019-10-10 14:29:58]
>>149275 匿名さん
滞納があるって、1戸か2戸の話かと、、、
それがなんだというレベルですよ
149277: 匿名さん 
[2019-10-10 14:35:41]
>>149276 匿名さん
同じマンションの住民なのに君はその一戸かか二戸の滞納すら管理できないでしょう。
149278: 匿名さん 
[2019-10-10 14:39:13]
>>149275 匿名さん

ですね
ですね
149279: 匿名さん 
[2019-10-10 15:05:14]
>>149277 匿名さん
きみもおなじ日本人の税金滞納者の管理出来ているのかい?
発言のレベルが低すぎる
149280: 匿名さん 
[2019-10-10 15:11:34]
>>149278 匿名さん
貴方がもし戸建ての所有者だとしたら
戸建てのメンテナンス費用を月々でも貯金ができなく、メンテナンスができないため
30年で建て替えが必要となるでしょう。
149281: 匿名さん 
[2019-10-10 15:19:35]
>>149279 匿名さん
それは論理のすり替えだよ。
税金の滞納は国民全体の問題だが、修繕費の滞納はマンション内の問題。
君の書き込みは、マンションの修繕費が税金と同じだと思っているものになっている。

149282: 匿名さん 
[2019-10-10 15:25:40]
34%のマンションに計画上の修繕額が不足しているのは事実なわけで、この事実をマンション派自身が目を逸らす発言をしてる時点でマンションってヤバイな! となるでしょ。
149283: 匿名さん 
[2019-10-10 15:45:40]
>>149281 匿名さん
本質的に同じ事を言ってるよ
それが理解できないなら相当アレだわ笑
149284: 匿名さん 
[2019-10-10 15:46:28]
>>149282 匿名さん
戸建ては修繕しないで放置してるだけなんだけどね
それに目を瞑って他者を非難とか恥を知りましょう
149285: 匿名さん 
[2019-10-10 16:15:02]
戸建ての個人の修繕問題と、マンションのいち住人が全体に及ぼす修繕問題は全然違うよ。
マンション内の他の住人による修繕費の滞納は、あなたが適正額を払っていても足りてないことになる。
149286: 匿名さん 
[2019-10-10 16:18:42]
>>149285 匿名さん
そんなギリギリで積み立てませんよ
雑誌や新聞を鵜呑みにしてると馬鹿になりますよ
149287: 匿名さん 
[2019-10-10 16:20:10]
ソシャゲ パチンコ マンション  庶民の3大散財項目
149288: 匿名さん 
[2019-10-10 16:20:26]
>>149286 匿名さん
そんな考え方だから、34%のマンションに修繕額が足りてないことが理解できないんじゃない?
149289: 匿名さん 
[2019-10-10 16:22:12]
ギリギリでなんか積み立てないさ、常に不足し続けてるんだからな
149290: 評判気になるさん 
[2019-10-10 16:24:07]
うちのマンションは大丈夫とかそんなレベルの低い話ではないよね。
実際に積立金が不足するかどうかなんてしばらく経ってみないと分からんし、一般的にどんなマンションでも起こり得る問題。

リスクを過小評価すると痛い目みるよ。
149291: 匿名さん 
[2019-10-10 16:28:32]
>>149290 評判気になるさん
そうね、過小評価はしてない。
まあ、そんなリスクよりも人口減少による買い物難民を心配した方がいいよ
君らの買う不動産の金額だとギリギリ危ないゾーンになると思う
149292: 匿名さん 
[2019-10-10 16:29:29]
>>149288 匿名さん
現代とかの記事を信じたり、榊の記事を信じちゃうタイプですかー?笑
149293: 匿名さん 
[2019-10-10 16:33:15]
マンションさんが修繕問題から逃げる傾向は、そのままマンションのリスクを顕在化していますね。
149294: 匿名さん 
[2019-10-10 16:35:10]
>>149293 匿名さん

だからマンションって耐震検査もやらないんだよね
149295: 匿名さん 
[2019-10-10 16:38:52]
修繕から逃げてるのは戸建てだけどねぇ
何もしないから修繕費はかかりません!ってね
149296: 匿名さん 
[2019-10-10 16:44:02]
>>149295 匿名さん

他人も使う箇所まで修繕しないってだけ
149297: 匿名さん 
[2019-10-10 16:46:16]
>>149296 匿名さん
雨漏りするまで修繕しないでしょ
自由っていいですねー
149298: 匿名さん 
[2019-10-10 16:53:30]
いまどき雨漏りするような新築戸建ては相当の欠陥住居。
149299: 匿名さん 
[2019-10-10 16:54:14]
マンションの修繕費が不足してるってのが、よっぽど響いたみたい。
149300: 匿名さん 
[2019-10-10 16:56:32]
>>149298 匿名さん
普通は15年目くらいからかな
何もしないで不具合が出るの
149301: 匿名さん 
[2019-10-10 16:57:05]
>>149299 匿名さん
響きまくりだよ
もう4500万の戸建ての攻撃が響きまくり笑
149302: 匿名さん 
[2019-10-10 16:59:47]
集合住宅なんだから、そりゃあ修繕費を滞納する人も出てくるだろうね。
149303: 匿名さん 
[2019-10-10 17:01:19]
マンションには戸建てにはない様々な問題がある。
そもそも共同住宅の「部屋を購入する」ことに無理がある。

「修繕積立金」不足の裏にある根本的な問題点」
https://toyokeizai.net/articles/-/289030
149304: 匿名さん 
[2019-10-10 17:01:45]
しょーもない将来性のない土地の戸建てを買って、土地は未来永劫の価値がある
とか時代錯誤の昭和脳が多数いるスレですね

その土地の周り廃れないといいですね
中規模都市のお店がドンドン閉店する時代
近所のスーパーが閉店したら遠くまで買い物ですか
ご苦労さまです
149305: 匿名さん 
[2019-10-10 17:05:57]
>>149304 匿名さん
土地に価値がなくなったら、それこそマンション終焉のお知らせでしょ。
マンション=長屋と同義になるよ?
149306: 匿名さん 
[2019-10-10 17:08:05]
>>149305 匿名さん
不動産は立地が9割です
4500万のクソ戸建ての立地は最低クラスです
これは揺るぎない事実
149307: 匿名さん 
[2019-10-10 17:08:48]
>>149304 匿名さん
4000万以下のマンションの立地だとそうなるでしょう。
4000万以上の予算で立地のいい場所に戸建てを建てれば大丈夫。
149308: 匿名さん 
[2019-10-10 17:10:43]
>>149306 匿名さん
戸建てにするなら4500万超の予算を準備しましょう。
149309: 匿名さん 
[2019-10-10 17:14:47]
>>149307 匿名さん
スレ違いですな
149310: 匿名さん 
[2019-10-10 17:17:14]
>>149306 匿名さん
そんな自身を卑下したところで、あなたがその最低クラスのマンションから抜けられるわけではないですよ。

149311: 匿名さん 
[2019-10-10 17:20:53]
>>149310 匿名さん
すまんな
私は傍観者なので当事者ではない笑
149312: 匿名さん 
[2019-10-10 17:26:58]
それ言ったら全員傍観者ですよ。
相手を最初に最低と揶揄する人は、自身のことだと判断されて返されます。
149313: 匿名さん 
[2019-10-10 17:27:42]
都合が悪くなれば4000万「超」とかいう曖昧な設定に逃げる戸建の悪い癖。
149314: 匿名さん 
[2019-10-10 17:29:23]
戸建ては3億でもオーケーらしいので笑

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる