住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-23 12:14:22
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

149241: マンコミュファンさん 
[2019-10-09 22:31:22]
10/25-26に柏キャンパスの一般公開があるね。
遊びに行くついでにどんなところか見てくるのも良いかも。
149242: 匿名さん 
[2019-10-09 23:17:59]
>>149232 匿名さん
建売業者が狙わない土地を買うのも一つの戦略。

建売業者が好きなのは容積率の高い土地。
そのほうが土地代をケチってキッチキチで家が建てられるからね。

容積率の低い土地は業者ウケが悪いから一般人でも狙える上に、
家をキチキチに建てられないから住環境も良好。
149243: 匿名さん 
[2019-10-09 23:19:41]
狙い目は駅近の一低住。

利便性も住環境も良いのに、業者があんまり狙ってこない。
ただ、住みやすいから手放す人が少ないのがネックではある。
149244: 匿名さん 
[2019-10-09 23:26:04]
都合よく買えたら世話ないな☆
149245: 匿名さん 
[2019-10-09 23:31:33]
>>149242 匿名さん
その分割高なんだよなー
まあ、本気で探せばわかるよ

大体、延床面積30坪建てられる土地は高いよ
そうじゃないびみょーに望む家が建てられない土地は売ってる
149246: 匿名さん 
[2019-10-09 23:31:55]
>>149244 匿名さん

余るほど売ってるマンションと違ってなかなか難しいのよ
149247: 匿名さん 
[2019-10-09 23:34:20]
>>149245 匿名さん
必要以上に立地の良い場所で探すからだよ。

4000万円のマンションが売っているくらいのエリアなら
30坪の家が建つ土地は普通に買える値段で見つかる。
149248: 匿名さん 
[2019-10-09 23:38:44]
>30坪の家が建つ土地は普通に買える値段で見つかる。

接道、形、南向き、角地拘るとなかなかね
149249: 匿名さん 
[2019-10-09 23:51:14]
>>149248 匿名さん
東京や横浜みたいな斜線制限の厳しい一低住なら
必ずしも南向きにこだわる必要はないよ。

南側の家が境界線よりかなりオフセットして建てないと制限に引っかかるから、
北向きの土地でも十分に日当たりのいい家が建つ。
149250: 匿名さん 
[2019-10-10 00:05:47]
坂を上がった高台、隣の家は西側と北側のみ、
南側東側が空けていて眼下に見晴らしのよい眺望が広がる
公道からは100%所有権を有する専有通路で奥に入った静かな土地
149251: 匿名さん 
[2019-10-10 00:52:26]
30坪のお家なんて

イヤだよぉぉぉぉー (T ^ T)
ひもじいよぉぉぉぉー
149252: 匿名さん 
[2019-10-10 00:55:26]
まあ相手にならんよ
あっ、駅近の最上階角部屋ですw
149253: 匿名さん 
[2019-10-10 01:03:27]
地方の駅近最上階角
149254: 匿名さん 
[2019-10-10 01:17:59]
これ?
これ?
149255: 匿名さん 
[2019-10-10 05:58:19]
>>149251 匿名さん
4000万円のマンションなんて20~25坪で、
もっとひもじいですよ。
149256: 匿名さん 
[2019-10-10 06:25:58]
買わないから大丈夫
149257: 匿名さん 
[2019-10-10 06:32:41]
4000万のマンション買ったらひもじいですよと指摘する喜びを感じるのが当スレの醍醐味。
149258: 匿名さん 
[2019-10-10 06:50:32]
普通の人は仕事の都合や結婚、子どもの進学などのライブイベントを契機に家を買うので、タイミングを外せないから悠長に土地探しからやってる暇がないというのが現実。
149259: 匿名さん 
[2019-10-10 06:58:08]
たまたま売りに出てる中古を買って取り壊すかフルリノベ、築浅なら簡易な補修でそのまま住む、建築条件付土地を買う、建売を買う

ぐらいの選択肢しかないかなぁ
149260: 匿名さん 
[2019-10-10 07:06:00]
【1000万円台で家が建つ!?注文住宅価格まるわかり講座】

(この講座のポイント)
建物価格の相場
見落としがちな費用
コストダウンのツボなど
受講時間 約90分
講師 スーモカウンター店舗アドバイザー
料金 無料
※場合により時間は前後します。
※ご希望の受講時間がある場合は事前に講師にお伝え下さい。

この講座で学べること
家づくり成功のポイント、それは予算に合った建築会社をいくつか見比べて納得した会社と出会うこと。でも実際は、家の大きさやこだわりによって建物にかかる費用はさまざまだし、「高い」「安い」の基準なんてわからない!そんな人のために、建物価格の相場から、見落としがちな費用まで、気になるポイントをわかりやすくお教えします。「わが家の予算で建てられるのかしら…」と不安な人にもおすすめです。
149261: 通りがかりさん 
[2019-10-10 11:07:29]
マンション売らないと大損
マンション売らないと大損
149262: 匿名さん 
[2019-10-10 11:11:03]
当時最先端だったようですが、築40年以上経過し
建替えを検討するものの30年がたち、ようやく建替え
当時最先端だったようですが、築40年以上...
149263: 匿名さん 
[2019-10-10 11:48:04]
金がない人は購入時の支払い額が安くて、管理費や修繕積立金、駐車場料金が長期分割払いになるマンションでしょ。
居住期間のトータル支払額を気にしたらマンションなんて買えない。
149264: 匿名さん 
[2019-10-10 11:57:15]
>>149263 匿名さん
貧乏人は戸建て一択ということですね
わかります
149265: 匿名さん 
[2019-10-10 12:15:18]
>>149262 匿名さん

戸建のオツムも30年前に止まったみたいね。
149266: 匿名さん 
[2019-10-10 12:16:56]
金がない人は、マンションを買ったらランニングコストの支払いが負担になるので、安い戸建にしておきましょう。
149267: 匿名さん 
[2019-10-10 12:42:41]
EVの1つの階で8軒がつながっている
昔の長屋を積み重ねた感じ
横を見わたせば完全に長屋
8軒長屋
最先端の共同住宅での暮らし
149268: 匿名さん 
[2019-10-10 13:06:13]
マンションと戸建との違いは一時的に修繕費を別目的で取り崩せないと言うことです。
マンションの場合、修繕積立金を500万払った。
戸建ての場合、修繕積立金500万あり。

これは、精神的ゆとりが全然違うと思います
149269: 匿名さん 
[2019-10-10 13:09:54]
>>149268 匿名さん

戸建の場合は修繕積立金などありません。
149270: 匿名さん 
[2019-10-10 13:15:19]
マンションだと毎月強制的に修繕費を払うのに、経年で積立てが不足するんだから嫌になるよ。
149271: 匿名さん 
[2019-10-10 13:19:22]
>>149270 匿名さん

イヤになりそうだったら、マンションやめて戸建にしておきなさい。
149272: 匿名さん 
[2019-10-10 13:20:17]
そうですねマンションが嫌になりそうなので戸建てにしようと思います。
149273: 匿名さん 
[2019-10-10 13:46:26]
>>149270 匿名さん
なぜそれがわかるんですか?

貴方はマンション管理士ですか?
それとも、FO1級か何かお持ち?

それが断定できるなんてすごいですね。



149274: 匿名さん 
[2019-10-10 14:21:46]
>>149273 匿名さん
雑誌に書いてあるからーの層でしょう
149275: 匿名さん 
[2019-10-10 14:28:50]
4割のマンションに修繕費の滞納があるってデータがあるくらいだから、修繕費が不足するマンションが増えるのはあながち間違ってないかと。
149276: 匿名さん 
[2019-10-10 14:29:58]
>>149275 匿名さん
滞納があるって、1戸か2戸の話かと、、、
それがなんだというレベルですよ
149277: 匿名さん 
[2019-10-10 14:35:41]
>>149276 匿名さん
同じマンションの住民なのに君はその一戸かか二戸の滞納すら管理できないでしょう。
149278: 匿名さん 
[2019-10-10 14:39:13]
>>149275 匿名さん

ですね
ですね
149279: 匿名さん 
[2019-10-10 15:05:14]
>>149277 匿名さん
きみもおなじ日本人の税金滞納者の管理出来ているのかい?
発言のレベルが低すぎる
149280: 匿名さん 
[2019-10-10 15:11:34]
>>149278 匿名さん
貴方がもし戸建ての所有者だとしたら
戸建てのメンテナンス費用を月々でも貯金ができなく、メンテナンスができないため
30年で建て替えが必要となるでしょう。
149281: 匿名さん 
[2019-10-10 15:19:35]
>>149279 匿名さん
それは論理のすり替えだよ。
税金の滞納は国民全体の問題だが、修繕費の滞納はマンション内の問題。
君の書き込みは、マンションの修繕費が税金と同じだと思っているものになっている。

149282: 匿名さん 
[2019-10-10 15:25:40]
34%のマンションに計画上の修繕額が不足しているのは事実なわけで、この事実をマンション派自身が目を逸らす発言をしてる時点でマンションってヤバイな! となるでしょ。
149283: 匿名さん 
[2019-10-10 15:45:40]
>>149281 匿名さん
本質的に同じ事を言ってるよ
それが理解できないなら相当アレだわ笑
149284: 匿名さん 
[2019-10-10 15:46:28]
>>149282 匿名さん
戸建ては修繕しないで放置してるだけなんだけどね
それに目を瞑って他者を非難とか恥を知りましょう
149285: 匿名さん 
[2019-10-10 16:15:02]
戸建ての個人の修繕問題と、マンションのいち住人が全体に及ぼす修繕問題は全然違うよ。
マンション内の他の住人による修繕費の滞納は、あなたが適正額を払っていても足りてないことになる。
149286: 匿名さん 
[2019-10-10 16:18:42]
>>149285 匿名さん
そんなギリギリで積み立てませんよ
雑誌や新聞を鵜呑みにしてると馬鹿になりますよ
149287: 匿名さん 
[2019-10-10 16:20:10]
ソシャゲ パチンコ マンション  庶民の3大散財項目
149288: 匿名さん 
[2019-10-10 16:20:26]
>>149286 匿名さん
そんな考え方だから、34%のマンションに修繕額が足りてないことが理解できないんじゃない?
149289: 匿名さん 
[2019-10-10 16:22:12]
ギリギリでなんか積み立てないさ、常に不足し続けてるんだからな
149290: 評判気になるさん 
[2019-10-10 16:24:07]
うちのマンションは大丈夫とかそんなレベルの低い話ではないよね。
実際に積立金が不足するかどうかなんてしばらく経ってみないと分からんし、一般的にどんなマンションでも起こり得る問題。

リスクを過小評価すると痛い目みるよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる